給湯リモコンの件は以前から何となく気付いてたのだが、特に必要性もないので調べてなかっただけ。
「Naomi」は金があればもっとスペック上げたい。一応「手持ち最強スペック」を目標に作ってるマシンなので。でも最近は「Fen」(VAIO Z11)に一部負けてる。
巷ではHTML5とかWebMとか言ってるけど、うちは当分HTML4.01Transitional+Shift JIS+H.264で行く予定。
というか、それ以前にコンテンツがひどい状態なのをなんとかするのが先だ。
そういえば母の誕生日…今年も何も用意できてないorz。ま、まだ慌てるような年じゃない。あと5年ぐらい経てばなんとか(ぉ)。
給湯器のリモコンで風呂に音楽を飛ばせることに今更気付いた。
以前から風呂側のリモコンに「2回押すとオーディオが入/切できます」と書いてあるので気になっていたのだが、リビング側のリモコンの下を見るとオーディオジャックを発見。
試しにG'zOne TYPE-X→W44T付属BTレシーバ→ケーブル→給湯リモコンと接続して音楽を聴いてみた。
しかし、どうやらG'zOne TYPE-X→BTレシーバの転送が不安定らしく頻繁に音が飛んでしまった。
無線がバッティングしているのかと思い(※)、給湯リモコンのオーディオ機能を切ってからヘッドホンで聴いてみたがやはり音が飛ぶ。
説明書にはどういう方法でオーディオを飛ばしているかまでは書いてなかったが、電子レンジなどの強電界があると問題が生じるようなことが書いてあったので無線かと。
別のBTトランスミッタ→BTレシーバでは音が飛ばないので、G'zOne TYPE-Xとの相性問題だろうか。
余談だが、「おいだき」機能で出てくる湯温は80度もあるらしい。どおりで急激に熱くなるわけだ。
1:2x頃寝て、7:0x頃起きる。
朝飯は食パン(ブルーベリージャム)、ミルクティ。
ヴぁ―時間g
昼飯は季節具材の煮穴子天重(春)
穴子、竹の子、キス、ホタテ、海老、大葉の天ぷらが入っている。
晩飯は焼き鯛、玉子焼き、トマト、白飯。
トマト以外は(ry。
10年で世界はこんなに変わる! 驚きのデータで2011年も比較検証... : ギズモード・ジャパン
10年で9億人も増えてるのか。
人間以外の動物に芸術は理解できるのか? 慶大の研究によってブンチョウは「キュビズム」を好むことがわかりました。 : ギズモード・ジャパン
文鳥へふへふ!へふへふ!!
…で、キュビズムが何だって?(ぉ)
2011年7月24日の「アナログ放送最後の日」、NHKは正午に放送を終了へ - GIGAZINE
地デジ化推進CMでやってるような「普通に番組放送→突然ザー(砂嵐)」じゃないんだな。そりゃそうか。
あるデータセンターで起きた嘘のような本当の事件:三輪信雄「ここが変だよみんなの対策」
いくらファイアウォールやIDS(侵入検知システム)、ウイルス対策ソフト、情報流出防止ソフトがあっても、サーバを物理的に盗まれたら意味がないよな。
Google ChromeがH.264サポートを打ち切るらしいが、よく考えたらChromiumの方はオープンソースだから勝手にH.264サポートを加えてビルドしてしまえばいい。
その結果特許料請求されても無視すれb…おや、誰か来たようd(ry
まあとにかく、Google Chromeそのものではないがほぼ同じChromiumでは今後もH.264は使える(※)はず。
※:調べてみたら、標準のChromiumはそもそも以前からH.264非サポート。一部のコアユーザが勝手にソースを弄って対応させてる程度。
一方、OperaはオープンソースではないためH.264サポートを無理矢理入れることもできないんだよな…orz。
SETI@homeのアップロードサーバがクラッシュしたらしい。
募金で細々とやってるとは言え、最近クラッシュが多い気がする。
致命的なクラッシュでプロジェクト継続不能なんてことにならないといいけど。
資金や時間の問題で5月頃に予定していた「Naomi」のアップグレードが中止または大幅縮小になるかもしれない。
だからというわけではないが、全く使っていなかった8GBのUSBメモリをReadyBoost用に設定して起動高速化。
基本的に「Naomi」は常時稼働なのだが、1日1回程度再起動しないとリソースが不安定になってしまう。
原因はSETI@homeによるGPU酷使(※1)と、ニコニコ動画視聴によるFlash Playerのリソースリーク(※2)だろう。
※1:CUDAを使うとどうもグラフィックドライバが不安定になりやすい。普通の2D・3D機能だとそんなことはないのだが。
※2:多数の動画ページを開いた状態で放置しておくと、画面が崩れて操作不能になる。