約定期日記@約定期blog(2013/4/20)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

「Fen」完全復活!
次は容量アップも兼ねて256GBとか512GBにしたいところだが、高いしなかなか出回らない上に中古ジャンクだと消耗してそうだからなぁ。
実を言うとあとキーボードをバックライト化したい。これでVAIO Z11検討当初の理想スペックになる。


「Fen」(VAIO Z11)のSSD交換前にクリーンアップしてからバックアップしようと思い、その前に最後の検証。
…メディアエラーブロックが35→45に増えてる。これ本気でやばいな。というか全ブロック数はいくらだ?


嫁コレ、まどか12か月。
「かわいい、一目見て気に入った、さやかに自慢しちゃおう(一部省略)」。ほむほむじゃないのか。
まあ、本編だと最後までまどほむしなかったからなぁ。


4:3x頃寝て、7:3x頃起きる。


朝飯はラピュタトースト、ミルクティ。


「Fen」のSSD交換。
寝る前からやってたバックアップは案の定エラーで止まってたのでまずそれを完了させる。
エラーを無視して強制的にバックアップするオプションがあればいいのだが…。

そしてSSD交換。ねじが多くて面倒だが作業自体は落ち着いてやればそれほど難易度は高くない。
ただし、フレキシブルケーブルにだけは注意。VAIO Zではあまり見かけないが、これを切って泣きを見た人が何人もいる。

いよいよ緊張の火入れ。よし、とりあえずRAIDエラーは出てない(出てたらクレームものだよ)。
しかし、てっきりOSクリアしてるものだと思ってたら英語版Windows XPが立ち上がった。
パスワードが分からないのでログインできないが、ログイン画面前に表示されるメッセージ(※)から、どこかの医療施設で使われてたPCに入ってたものらしい。
出品者の言ってることが本当だとすると、出品者はコネクタ相違で使えなかったらしいので、出品者が購入した業者が中古PCから回収してデータを消去しなかったんだろう。
中身は見てないので分からないが、もしかすると大したデータは入ってないのかも?
※:ユーザ名とパスワードを入れる前に、「この情報ネットワークは○○の所有で、その従業員や協力者しかアクセスできません。不正アクセスは米国法○○に違反する」といった意味のダイアログメッセージが出る。


突然「Arul」(ASUS X202E-CT3217)のネットワークの調子が悪くなった。
インターネットもLANも遅すぎて使い物にならないので再起動。しかしそれも時間がかかる。
もしかしてこいつも何かおかしいところがあるのか?


「Sephie」がOCN IPv6でBSOD。
まあ、「安定の『不安定なOCN IPv6』」なので特に驚かないが、不具合連発だな。
もっとも、「Fen」のほうはもうすぐ復旧する見込みだが。


「Arul」の不調、どうもIEが原因らしい。
「Arul」のIEで「Fen」のRAID用最新ドライバ(Trim対応)をDLしておこうと思ったのだが、DLし終わってなんらかの処理を行っているところで固まってしまう。
その状態になるとIEだけでなくシステム全体のネットワークがおかしくなり、シャットダウンやログアウトもかなり時間がかかるか止まってしまう。
試しにChromeでDLしたら何の問題も発生しなかった。IEは裏で何やってるんだ?


涼宮ハルヒの憂鬱18巻読了。
…あぁ、そうだった、この難解な平行ストーリー続いてたんだった。
いつになったらαとβの意味が分かるんだろう。
しかし、話が難しすぎて頭が痛くなりそうだな。
私が20年以上妄想してきたMasterCosmoはもっと単純だ。というか複雑な部分は「不確定」で丸投げしてるからなw


「Fen」のSSDを交換したが、NapiNSP.dllのエラーが消えない。
もちろん「sfc /scannnow」と「chkdsk /F」は行った。
このファイル、サイドバイサイド(SxS、%windir%\winsxs以下)とのハードリンクになっているのだが、なぜかSxS側は正常に読める。
だが、system32側から読もうとすると破損している。
しかも、破損しているはずのsystem32側のパスからコピーしたファイルは正常という謎状態。
どうもNTFS上のファイルエントリか何かの管理情報だけが壊れてるっぽい?


昼飯は卵かけご飯。


NapiNSP.dll破損の件、予想以上に複雑な壊れ方してるっぽい。あるいはもしかするとセキュリティ上の仕様かもしれない。
まず、sfcで自動修復かけた場合だが、上記のような症状が出る。
しかし、よく調べてみると、copyコマンドやメモ帳などMSのソフトから開いた場合は壊れておらず、サードパーティ製のツールから開いた場合のみ壊れている。
さらにその状態からエクスプローラを使ってリネームすると、メモ帳などからは開けるがサードパーティ製ツールからはファイルが見えなくなる。
どうもMSソフトがアクセスしている領域とサードパーティ製がアクセスしている領域が違うようだ。
つまり、サードパーティ製がアクセスする領域に正しいイメージを書き込むことができれば一応修復はできることになる。

しかし、これが普通はかなり敷居が高い。
まずHomeのようなAdministratorsユーザが使えない環境ではダメ。
そしてバイナリの読み書きができるツールが必要。
まあ、両方あったので修復。
具体的にはcygwinのddコマンドで「dd if=C:\Windows\winsxs\amd64_microsoft-windows-n..ider-infrastructure_31bf3856ad364e35_6.1.7600.16385_none_0812326fa8e1ed67\NapiNSP.dll of=C:\windows\system32\NapiNSP.dll」と入力(途中の..は省略じゃなくてこれがフルパス)。
メモ帳でもTeraPadやStirlingで同じ内容が読みだせることを確認して再起動。
そしてログイン…緊張の一瞬…BINGO!エラーなし!!完全復活!!!
これでもうJanetterで新着来るたびにヴぉんヴぉん(※)エラーが出ることもなくなるな。
※:Win7だけどシステムエラーのみXPの効果音を入れてある。

それにしても、以前のvolmgrx.sys修復といい、本当に一生に何度あるかってぐらい珍しいトリッキーな修復ばかりやってるな。
こんなことができても仕事には全く使えないんだけどな。

副産物的なメモ。
上記の修復試行の過程で所有者を自ユーザに変更したのだが、本来はTrustedInstallerである。
だが、普通に入力してもこのユーザは出てこない。ユーザ検索にもかからない。
そこでぐぐってWindows Vista 講座-システムファイルの変更方法についてを発見。なるほど、「NT SERVICE\TrustedInstaller」か。


ぬあぁもう16時近い。他にいろいろやってたとはいえほぼ半日潰れたな。
明日は両親が差し入れに来るし、残り時間で可能な限りかつ無理なくToDoこなして早めに寝たい。


最新バージョンのCrystalDiskInfo(5.6.0)だとVAIO Z1xのSSDからも情報が取れるようになってる。
…使用時間3208時間だと!?電源投入回数は984回。全然「新品同様」じゃない(出品説明にそう書いてあった)orz。
しかし、出品者が騙したわけではないかもしれない。
出品者に売った業者は中に入ってるデータを消さないいい加減なところらしいし、出品者も騙されていた可能性もある。
あるいはそもそも盗難品などの不正ルートという可能性もあるが、とりあえず正常に稼働してくれればどうでもいい(ぉ)。
ちなみに、他に使用済予備ブロックと未使用予備ブロック、不良ブロックの数も分かるようだ(正確かどうかは不明だが)。
全部で予備は1920ブロックあって片方が143使用(不良2)、もう片方が178使用(不良0)。
交換前に古い方も見ておけばよかった。今更また戻して見るのも面倒なのでやらないけど。


晩飯はハンバーグ、トマト、白飯。


寒いのでシャワー浴びて温まる。
その間に母から電話来てた。
折り返しかけ直して雑談とか明日のこととか。


むろみさん2話、ニコニコ動画の再視聴で初めて縦読みネタ気付いた。
まず縦に読もうって発想がないからな。


今日のコナン、続き(?)は映画か…。



確かに俺妹だと一番楽しみかな。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

「Schadenfreude (シャーデンフロイデ)」って何?【知っているとちょっとカッコいい英語のコネタ】 | ニコニコニュース
日本語だとメシウマ…?
しかしどういうわけかメシマズは「他人の幸福(or不幸)を悲しむ」とかではなく単純に飯がまずいという意味だ。

右クリックで画像保存ができない時はこの方法を試すべし! | ニコニコニュース
鯖のIP調べる→Wiresharkでパケットキャプチャ→検索で「ip.src == 鯖IP || ip.dst == 鯖IP」→HTTPリクエストからそれっぽいのを見つける(PNGだと臼NGとか)→Follow TCP Stream→Rawで保存。
…そこまでするのはFlashとかにストリーミングで読み込まれている場合ぐらいだな。