約定期日記@約定期blog(2012/1/26)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

久しぶりに泥沼ったな。静止画はExif偽装でなんとかなるけど、動画は難しい…。

土曜日が休みになったのでちょっと余裕できたかな。
ここ数日睡眠時間少ないし、昼ごろまで寝てしまうか?

今日のほむほむ

オムライス(そういうネタがあった)の次はチャーハンか?
この絵からダブルラリアット(nm6049209)思い出して、ほむほむ版の泣けるPVを想像して空泣きしそうになった。


任意の動画ファイルをS8200で再生しようとする試み。
まずほむらちゃほむほむのmp4をmovにリネームして突っ込んでみるが当然ダメ。
次に適当な設定でmovに変換して突っ込んでみるがやはりダメ。

ということで真空波動研120101で解析して正確に設定を合わせる。

↓S8200で撮影した動画の情報
1920x1080 8Bit AVC/H.264 Main@4 1:1 29.98fps 1145f 18731.59kbps
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 128.00kbps
Apple QuickTime

Quick Media Converter ver 3.6.5(※)でエンコ。
※:以前、新しいバージョン試したら不具合連発したので戻した。

上記の設定になるようにパラメータを入れる。cmdに「-coder 1 -level 40」を指定(Mainプロファイル レベル4.0)。
ffmpegコマンドラインは「ffmpeg.exe -i 入力 -acodec aac -ab 128000 -ar 48000 -ac 2 -vol 256 -vcodec h264 -b 3000kb -r 29.98 -aspect 16:9 -coder 1 -level 40 -s 1280x720 -y 出力」

↓完成した動画の情報
1280x720 8Bit AVC/H.264 Main@4 1:1 29.98fps 3868f 3012.41kbps
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 128.00kbps
Apple QuickTime

さて送信…ダメorz。
ふとMPCHCのプロパティから動画情報を見てみると、S8200で撮影した方には「NCDT : NCTG」という内容があることに気付く。
ぐぐったところ、Nikon固有タグらしい。あーこれもExifと同じでプロテクト掛けてるのかorz。

それでもいろいろ手を尽くして、メタデータを無理矢理くっつけて再生可能だと認識させるところまではこぎつけた。
しかし、実際に再生しようとするとしばらく固まった後電源が落ちてしまう。
TimeScaleも合わせた(ffmpegを直接起動し、-r 30000/1001にする)、GOPも合わせた、それでも再生できない。
これはちょっと諦めるしかないかもしれないな。
また時間があったら詳細なメタデータの解析を行って再挑戦してみよう。

ヴぁっ4時半…下不下不。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

4:4x頃寝て、7:4x頃起きる。


時間がないのでランキングだけ出して放置するか…と思ったらニコニコ動画メンテorz。
8時から開始らしい。後数分早ければランキング出せたかもしれないのだが…。
ニコニコチャートの方で7時分を少しだけチェックして終了。


朝飯は蒟蒻畑、かっぱえびせん、ミルクティ。
…これ朝飯じゃないよ。でも何も食べないよりましだと思って。


昼飯は生姜ご飯のとり天丼。
美味いんだけど、生姜はそれほど好きじゃないんだよな(ぉ)。
天丼系に付け合わせの生姜+生姜の天ぷらの生姜コンボ。
おそらくご飯部分にも生姜使ってるんだろうけどこちらは気にならず。


やったー土曜日休みになったー。これで余裕を持って行けるな。


Amazonから届いてたグリスの再配達依頼。


晩飯はカップヌードルしお+卵、トマト。


NHKクローズアップ現代でPanasonicの会議シーンが映ったが、10台近くのLet'snoteが並ぶのは壮観。
ここでMacBookとかVAIOとかあったらそれはそれで驚きだがw


グリスが届いたので早速「Fen」をばらして塗りかえる。
今度は念入りに除去し、ヒートシンク側に残った初期グリスシートの残骸を軽く紙やすりで削る。
そしていよいよGC-EXTREME塗布。
最初、Amazonの画像から半透明蛍光色の謎ジェルかと思ってたけど、普通に灰色のシリコングリスっぽい感じだった。
付属のへらでむらなく塗り、ヒートシンク側にも軽く塗って除去することでやすり傷を埋めておく。

とりあえず仮組み(ドライブ未取り付け、ネジはGPU付近の2箇所のみ)状態でテスト。
室温22℃、湿度57%でy-cruncherを35分連続で動かしたところ、SpeedFan読みでCore平均85℃、ACPI48℃、GPU66℃で完全に安定。
NVIDIA Fluid Demoは3分程度でCore84℃、GPU79℃でほぼ安定。
一旦シャットダウンし、本組み+外部GPU出力(D-Sub)状態で再度y-cruncher。
室温22℃、湿度59%で6分も動かさないうちにCore88℃(0、1)・92℃(2、3)、ACPI72℃、GPU73℃で安定。
これは…完全復活!
あと2年と言わず3年、4年と戦えそうだな。
しかし、定格外オーバークロック(※)でもないのに10W/mKクラスのグリスが必要とは、ノートPC+Core iの組み合わせは熱設計がシビアなんだなぁ。
しかもVAIO Z1xの場合はGPUまであるからな。後のバージョン(Z14とか)ではCPUのスペックが上がった分GPUのクロックを下げてるらしい。



ほむほむ、これは…シリコングリスだな(ぉ)。
いや、だってさっきまでグリス塗り直し作業してたからさ。ちなみに白い奴は安物であまり熱伝導率ないのが多いな。さすがに茶色は見ない。
で、巻いてるのはフレキシブルケーブルと。
しかしこの塗り方はおかしいぞ、グリスは熱くなるところに塗るんだから当然あそk(円環の理

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

スマホ利用者急増が原因、NTTドコモが1月25日に東京で利用しづらくなった件でお詫び - GIGAZINE
同時接続は増えてるから、ガラケーだったら増えても問題なかったわけか。

テザリまくっても月4680円! イーモバのスマホを使うお得さは異常 : ギズモード・ジャパン
確かにお得だ。Aria+バリューデータは(ぉ)
スマホついでにテザなら通常契約でいいけど、テザメインというかPocket Wi-Fi(スマホじゃない版)のような使い方+ちょっとだけAndroidというのであれば白ROMデータSIMがトータルコスト最小。

総務省、障害重なるドコモに指導 - ケータイ Watch
クオリティ最優先だと思ってたdocomoで障害連発。つながるドコモ(※)じゃなかったのかよ。
※:この言い回し、どこかで聞いたと思ってたんだけど公式じゃないらしい。ぐぐってもnttdocomo.co.jp内では見つからない。「あしたにつながるケータイへ」ならあるけど。

料理の写真を撮るのはマナー違反 | ニコニコニュース
外では撮ったことないな。というか撮影可の店なんて見たことない。大抵「写真撮影不可」のステッカーが目立つ所(主に入口ドアなど)に貼ってある。
自宅では基本的に毎回撮影してるんだが、別にblogにアップするわけではなく、後で何を食べたか忘れることがあった(※)ので。
しかし撮り始めてからは忘れることがほとんどなくなり、本来の目的を果たさなくなったが何となく習慣で続けてる。
※:おそらく意識を食事に向けることなく淡々粛々と済ませていたからだろう。撮ることで意識が向くようになったのかも。
 それでも昨日、一昨日となるとたまに忘れるというか分からなくなることがある。
 おかずの種類が少ないので「何だったか」ではなく「どれだったか」になる。