Nikon COOLPIX S8200テスト

デジカメを買い替えたので軽く比較やテスト撮影など。
編集が停滞しまくって1か月以上経ってしまったがやっと更新。
サムネイルをクリックして閲覧できる画像は1024×768に縮小してある。元の画像は「元画像」リンクから。
撮影モードはプログラムorオートのデフォルト…のはず(月以外)。
実は他にも夕焼けモードやペットモード、フラッシュやマクロのテストもやってるんだが、その辺は省略。

…やっぱりこれだけ貼っておこう
BQほむほむ
た、たまらんショッt(ry

■比較1 室内(昼)

室内(M30)室内(S8200)
元画像(M30) 3072×2304 2,430KiB
元画像(S8200) 4608×3456 2,969KiB

ワイド側一杯で撮影。
Optio M30(左):35mmフィルムで38mm相当
COOLPIX S8200(右):35mmフィルムで25mm相当

S8200の方が広角なので広い範囲が写っている。
そのため、画像を等倍で比較すると玄関扉などがほぼ同じ大きさに見える。
M30のほうはインターホンが白飛び、玄関扉の覗き窓が変色、暗い部分の色ノイズ等が目立つ。

■比較2 ズーム

ズーム(M30)ズーム(S8200)
元画像(M30) 3072×2304 1,501KiB
元画像(S8200) 4608×3456 3,093KiB

テレ側一杯(デジタルズーム最大)で撮影。
Optio M30:光学3倍×デジタル4倍=12倍(35mmフィルムで228mm相当)
COOLPIX S8200:光学14倍×デジタル2倍=28倍(35mmフィルムで700mm相当)

比較1以上に差がはっきりとわかる。
M30ではなんとか読める程度だが、S8200でははっきりと字の形が認識できる。
そりゃM30のデジタルズーム最大でもS8200の光学ズームに及ばないのだから当然。

おまけ:G'zOne TYPE-Xで同じ場所を撮影。
ズーム(G'zOne TYPE-X)
壁紙モード(480×854)の最大ズームで撮影した後トリミングしたのでやや劣化しているが…いや、それ以前の問題だろう。

■MFがない

マニュアルフォーカス(MF)なんてカメラの基本機能で、オートフォーカス(AF)の方が付加機能だと思ってたがどうやら最近のコンデジでは違うらしい。
なんとS8200にはMFにする方法が一切ない。
もちろんAF固定にすることはできるが、一旦どこかにフォーカスを合わせないとその手は使えない。

三脚を使って最大ズームで月を撮影した結果がこれ(16Mで撮影したものを等倍切り出しして、劣化を防ぐためPNGで保存)。
月(AF)月(PF)

左がAF、右がパンフォーカス(ディープフォーカス)。
ほとんどのデジカメがそうだが、半押しせずにシャッターボタンを一気に押し込むとパンフォーカスになる。
ただし押し込む勢いでカメラがぶれやすいという欠点が…。
やはり本格的に天体を撮影しようと思ったらコンデジじゃ無理だ。
それでも、単体でここまで撮れたら、月に関しては十分かな。月食の時にS8200があれば…。
width=

■おまけ 任意の画像をカメラ起動時に設定する
S8200もOptio M30やその他のデジカメと同じく、撮影した画像をカメラ起動時に表示できるようになっている。
しかし、かなり厳しいチェックなのか融通の効かない解析なのか、イラストや他社デジカメ画像はもちろん、本体メモリに撮影→Windows 7標準機能でコピーしたものですら拒否される。
(カメラ起動時画像に設定できないという意味ではなく、そもそも表示自体不可能)
何とかならないものかと思って試行錯誤した結果、任意の画像(イラストなども可)を表示できるようになった。

手順:
1.S8200の撮影画像として存在する大きさ(1024×768程度で十分)にリサイズ
2.F6 ExifをDL
3.F6 Exifで、S8200に戻しても再生できることを確認したファイルからExifを切りだして保存
4.設定したいJPEGファイルをF6 Exifで開く
5.3.で保存したExifをインポートする。この際、サムネ等を書き変える設定にする
6.5.で作成した画像をカメラに戻す
7.ウマー!(ぉ)…あとはプレビューするなりカメラ起動時表示に設定するなり自由に。

やはりExifが重要だったか。
最初、別のExif切りだし・合成ツールを使っていたのだが、サムネが元画像(上記手順でいうところの3.で切り出す元)のままだったり、拡大表示すると壊れた画像が表示されたりとうまくいかなかった。
どうやらExifの完全なコピーに対応していなかったらしい。
まあ、MakerNoteはメーカー・機種によって異なるので、対応できてなくても無理はない。
F6 Exifは名前や作者のサイト内容からNikon F6が主な想定機種だと思われるので、同じNikonのCOOLPIXでも問題ないのかも?