この頃は度々実家に戻ってるのでどちらのことか分かりにくいな。まだ自宅って書いてるし。
この日は昼から実家に戻ってる。
一瞬、何故AQUOSに接続するのにDSubなんて使おうとしてるんだろう?と思ったが、この時点では「Fen」3rd(VAIO Z11)買ってないんだったな。
(コミット 2011/11/26)
0時頃寝て、5:55頃起きる。
朝飯はメロンパン、シュークリーム、ミロ牛乳。
部屋の片づけ開始。
はなまる、バカテス、ひだまり☆☆☆のラベルを印刷。
ヴぁ、プリンタの黒インク(PGBK)切れた。まだ交換用を自宅(実家)から持ってきてない。
はなまる幼稚園5~8話、バカテス5~8話、ひだまり☆☆☆5~8話をWooo→DVD。
「Sephie」6thのセットアップを進める。
「Sephie」5thからHDDとNICを外して6thに取り付け、Win7を入れる。
ケースに設置するのが面倒なのでまな板状態(ぉ)。
パーティション割はシステム(自動生成)100MiB、Cドラ120GiB、Dドラ10GiB、Hドラ残り全部で割った。
CがでかいのはWindowsXPモードを使う予定だから。
最初、RAIDドライバを入れた後Win7のDVDに戻さずパーティションを設定しようとしたら0x80300001エラーでインストールできないと表示されて焦った。
DVDを戻したら問題なく進んだ。
ちなみにドライバを入れなくてもドライブを認識しているようだったが、そのまま進むと詰む可能性が高いので入れておいた方がいいだろう。
もしかしたらWin7標準でメジャーなRAIDコントローラ用のドライバが用意されているのかもしれないが…。
とりあえずドライバとMS Updateだけやっておく。
セキュリティソフトは「Sephie」5th稼働終了(NIS2009ライセンス1つ解放)までの間はMSEを一時的に入れておくことにした。
ところで、何故かRAMが4GiB使えない。64bit版なのに。
調べてみると、どうやらM/Bによっては64bitOSであっても4GiB使えないことがあるらしい。
ベンチマークはまた今度やるとして、エクスペリエンスインデックスだけ計測。
CPU7.0 RAM5.9 GPU4.5 GAME5.4 HDD5.9
小規模Webサーバ・バックアップストレージサーバとして使うだけではもったいないぐらいの性能だ。
ぬあっっ、突然「Naomi」からL365への出力が切れた。
グラボの調子が良くないのか?
片づけ完了。
関西電力から電話が。
まさか契約内容確認・口座振替申し込み葉書の催促か?と思ったが違った。
未契約と勘違いして契約書っぽいのをポストに投函したので破棄してくれとのこと。
私の場合、父に電話で利用開始の申し込みをしてもらったのでもう手続きは済んでいる。
その後、再び関西電力から電話が来たのだが、なんと昨日投函した葉書に記載の契約番号が間違っているとのこと。
といっても私が書き間違えたというわけではなく、自宅に送られてきた時点ですでにミスっていたらしい。
(話し方からしてまだ届いておらず、データ確認していて間違いに気づいたようだ)
なんとグランチェスタIIではなくグランチェスタI(隣にある2階10部屋の賃貸住宅)の201号室で契約したことになっていた。
なるほど、未契約と勘違いしたのではなく、グランチェスタIIの201号室は本当に未契約状態だったわけだ。
それで「未契約なのに電気をガンガン使ってるので督促→でも契約状態になってる?→ヴぁー、部屋番号ミスって送ってた!」という流れになったのではないかと思われる。
とりあえずこちらに瑕疵がなかったのでよかった。
あぁ、もうケンタッキーランチタイムに間に合わない。ゆっくりした結果が(ry
試しにWebカメラを仕掛けてustreamで遠隔監視できるようにする。
昼飯はケンタッキーでツイスターセット+レッドホットウィング。
アプライド少し冷やかす。まだWiMAXデモ機は置いてなかった。というか置くのか?
ヴぁー!「Sephie」にVPNできない!
どうやらNICを内蔵のに切り替えた関係で繋がらなくなったらしい。やべぇ。
父から電話。PCがまたネットに繋がらないらしい。後で見ておこう。
ヴぁっ、「Fen」のAC持ってくるの忘れた!どうしたものか…。
晩飯はカレーライス、豚カツ、鶏カツ。
「Sephie」にVPNできない件だが、なんとかシェルCGIから復旧。
原因はWindows Firewallだった。応急処置としてWFを停止させたら通った。
シェルCGIは下手したら大きなセキュリティホールになるが、こういうことがたまにあるから撤去できないんだよな。
とりあえずSSL+BASIC認証+パスワード(オリジナル版は7文字だったが14文字に拡張済み)で保護してるので大丈夫…かなぁ。
何故か自宅のルータ(CG-WLR300GNH)がPocket WiFiのIPセグメントでDHCP振ってくる。
どうやらPocket WiFiに接続→スリープ→自宅ルータに接続→保持IP情報が自宅ルータに登録→それを割り振ってくるって流れっぽい?
もしやWi-Fiモバイル端末を考慮してない作りなんだろうか?
結局PCデータベースを一旦編集→削除を繰り返して空にしたら直った。
今後こういうことがあっても困る(私が自宅にいない時に父や妹が食らう可能性がある)ので、リモート設定機能をONにしてダイナミックDNSでアクセス可能にしておいた。
ダイナミックDNSは昔自鯖用に取ったDynDNSのアカウントがまだ生きてた(というか今でも一応IP更新中)のでそこに新たに追加。
文鳥へっふへふ~grr
ソフトバンク、モバイルWi-Fiルーター「Pocket WiFi」を発売 - ケータイ Watch
まさかのSB版Pocket WiFi。
こっちはemobileの(SBの定額プラン用ではない)SIMを挿入しても使えるんだろうか?
私としてはSBはいいからdocomoからPocket WiFiが出てほしいんだが…。
父のPCをチェック。ネットワークに繋がらない原因はすぐに分かった。
自宅から新居のVPNに接続できなかったのでネットワークアドレスを変更した際に、固定割り振りのIPアドレスを変更してなかったからだった。
さくっと変更して無事繋がるようになった。
リビングのAQUOSをPCのモニターにしてニコニコ動画を見ようと考えた。
しかし、これが泥沼の始まり。
本来はミニDSub15ピンオス同士のケーブルが必要なのだが、ほとんど新居に持って行ってしまい、自宅にあるのは
・DVIオス同士のケーブル
・ミニDSub15ピンオス⇔メスのケーブル(延長用)
・同上(CPU切替器のKVMケーブル)
・ダウンスキャンコンバータ(PCからアナログTV(S端子・コンポジット)に出力)用Y字ケーブル
だけ。
DVIは論外なので無視するとして、使えそうなのはY字ケーブルと延長ケーブル。これを組み合わせて接続してみる
だが、PC(「Naoko」)側からは認識しているものの、AQUOSに画面が出ない。
原因を切り分けるとどうやらY字ケーブルがまずいらしい(特殊仕様)。しかしこれがないと接続できない。
なんとかならないかと家中をもう一度探してみたが、2台あるCRTモニタは両方とも直付けなのでケーブルが使えないorz。
こうなったらピンかアルミホイルで延長ケーブルを繋いで…と思ったが、ピンアサインが対向ではないことに気づいて断念。
一応ダウンスキャンコンバータでS端子接続も試してみたが、解像度が低くフォーカスも甘いので使い物にならない。
ということで今回は断念。ヴぁー、昼にアプライドに寄ったんだからケーブル買ってくれば良かった。
今度帰省するときは忘れずにケーブルを持ってこよう。