約定期日記@約定期blog(2010/12/24)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

もうクリスマスイブか…。
って、前回の更新から1か月も飛んでるじゃねーか!
(この記事を投稿した時点では直近の通常日記が11/24。単発記事自体はもっと新しいのがある)
そしてすっかり忘れ去られた3月分。どうするんだよこれ…年内解消できるのか!?

それにしても今日はやけにネタが多いな。少し早いクリスマスプレゼントか?w

1:4x頃寝て、7時頃起きる。

朝飯はランチパック(グラタンコロッケ)、ミルクティ。

メモ:洗濯機平均2.3W(約1456時間、3.36kWh)

昼飯はパエリア。
普段は売ってない、クリスマス専用メニューらしい。

流行っているのはスマートフォン? | 無線にゃん
確かに、今流行ってるiPhoneとかAndroid端末は、私が使ってきたPresarioやCASSIOPEIA(これらは電話機能がないのでスマートフォンじゃないが)、W-ZERO3とは明らかに別ジャンルの製品だよな。
ただ、環境が変わってモバイル自体の活用場面がなくなった今、もはや古典的スマートフォン・PDAにもあまり興味がなくなってきた。
その代わりにまたハイスペック自作に興味が出てきたので、そちらの方にリソースを集中させようと思っている。
次の「Naomi」アップグレードは少なくとも9万円(最大13万円ぐらい)の予算で、今はそのための貯金とSandy Bridge待ち。
休日の関係もあり、来年のゴールデンウィークを予定している。
それが終わったら後は必要に応じてBlu-rayドライブなどを追加しつつ、次に大幅なアーキテクチャ変革があるまで待つ。
それとは別に、5年後ぐらいを目途にハイエンドGPU2~4機搭載、消費電力1200WクラスのSETI@home専用機を導入しようかと思っている(ぉ)。
まあ、その時にまだSETI@homeが残ってて、興味があればの話だが。

【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 富士通、PCと携帯電話の融合端末を2011年に投入へ ~ユビキタスプロダクト事業の取り組みを大谷執行役員常務に聞く
まさかF-07Cのことか!?本気でWindows+ガラケー(フィーチャーフォン)な端末を出そうとしてるのだろうか。
確かにwktkではあるが(でも上のほうで書いてるように多分買わないと思うが)…正気か?
性能とかバッテリとか気になるところは多いが、最大の注目は大きさ・重さだな。
ガラケーとUMPCでは倍以上違うので、どちら側に寄せてくるのか気になる。

System Explorer - Keep Your System Under Control
GIGAZINEで発見。
ちょっと試してみたところ
・スタートアップ列挙&レジストリキーダイレクトオープン
・タスクトレイ常駐してマウスオーバーでCPU使用率やバッテリ情報、稼働時間表示
・プロセスごとにセキュリティチェック状況表示
など、いろいろと役立つ機能が揃ってる感じ。
SysinternalsのProcess Explorerが似たような感じのソフトだが、日本語であることも含めてこちらの方が使いやすそう。
一方、Process Explorerのほうはプロセスのスタック表示や標準のタスクマネージャ置き換えなど、内部に入り込んだことができるのでどちらも一長一短。


「つるっ(手が滑る=非固定状態になる)→ぽろっ(落とす=自由落下状態になる)→がしゃーん(地面に激突して割れる=物理的破損)」を元ネタに三段論法の記事を書こうと思ったが、時間かかる割に無駄でしかないので却下。

文鳥でルイズコピペを書こうと思ったが、「小説12巻の~」とか「アニメ2期~」に相当するのが思いつかないので却下。
まあ、そもそも「現実じゃない」のところで詰むけど(まあ、ここは想定済みなので「現実j…現実だ!」とか改変する予定だったが)。
あぁ文鳥へふへふ。

晩飯は白身魚フライ、目玉焼き、トマト、インスタントあさり汁、白飯。
このインスタントあさり汁、なんと賞味期限が7/6。しかもあと4個も残ってるww

ワットチェッカーで「Naomi」6th graphics 2(6g2)の消費電力テスト。
ピーク値は起動直後210W、BIOS~ブートローダ190w、Windows起動後SETI@homフル(CPU+GPU)360W、←+GPU休止290W(10W未満切り上げ)。
約12時間稼働させた平均は343.7W。電気代にして約6400円。以前の構成(※)より2100円ぐらい増えてる。
※:CPUはCore 2 Quad Q6600@3GHzで変わらず、GPUがGeForce 9600GT。
しかし、電力あたりのSETI@home取得クレジットはそれほど劇的に増えないものだな(せいぜい3~4割増といったところか)。
もう2年ぐらい経ってるんだから、2倍ぐらいになってもよさそうなものだが…。

計算ミスってた。まだRACが定まってないが、ここ数日の結果から暫定値を算出したところ13000ほどあり、電力あたりのクレジットは2年前(ちょうどCUDA導入した頃。ここでは導入前の方)の1.8倍ほどになってる。

む、近所の無線LAN APに新顔か?
「l****n**(*は伏字)」というSSIDで、メーカーはBuffalo。
他にもBuffaloのがいくつかあるが、MACアドレスや自動設定と思われる英数字の列ばかり。
ということは、ある程度詳しいユーザが自分で設定したか、あるいはプロバイダの貸与品か。
その他、これは以前からあるのだが、MyPlaceしか見えてないFON。
何故パブリックシグナルが見えないのだろうか。
カスタムファームで改造しているという可能性もあるが、単純に電波が届かないだけかもしれない。
以前実家で実験した時もパブリックシグナルが捕捉しづらかった記憶がある。

Wi-Fi WINだとやはりバインド(特定の基地局と継続して通信しようとしてなかなか別の基地局に切り替わらない)が起こりづらいのか?
自宅にいながら2本ほど初奪取できた(しかも連続で)。
まあ、狭い範囲(半径5~6km程度)に複数の基地局があるということも影響しているだろうけど。

CUDA-Z
CPU-Z、GPU-Zは知ってたがCUDA専用のは初めて知った。


あぁ、あのころにもっと情報収集だけじゃなくて情報発信・コミュニケーションやっとくんだったorz。
せっかくWebサイト(当時は「ホームページ」の方が主流か。当然blogなんて概念がまだない頃)も持ってたのに自己満足の実験ばかりで終わってしまったし。
変わり始めたのはやはり常時接続・広帯域のADSLが普及し始めたあたりからだろうか?
ところで、動画の中にあった未来予想で「テレビが視聴できるPHS」ってのがあったが、調べてみたら内蔵タイプではWILLCOM 03だけっぽいな。
Advancedなどそれ以前のW-ZERO3では外付け対応、HYBRIDは未搭載、WILLCOM D4はもはや「ピッチ」と呼べる代物じゃない。
HONEY BEEシリーズが当時の「ピッチ」相当だろうけど、こちらは最新の4でもワンセグ搭載なし。たぶん今後も搭載されそうにない。
技術的には可能だろうけど、コストや販売戦略上の問題があるんだろうな。
そしておまけ動画で今更気づく…投稿者名が「ダイ"ア"ルアップP」だったのだと。
コメでも結構ミスってる(ダイ"ヤ"ルアップP)人が多い。