やっと理想に近い運用状態に持ってこれた。
「Sephie」6th構築から1年半近くかかったよ。
Woooに関しては、もうBDレコーダを買ってしまおうかと思ってたが、金がないのでもう少し働いてもらおう。
1:4x頃寝て、6:4x頃起きる。
朝飯は総菜パン、ミルクティ。
「Naomi」のUドライブを「Sephie」に移行し始める。
まずはニコニコ動画以外の動画から。これだけでも124.4GiBある。
「Sephie」で動かしてる室温ロガーを修正。
生値ではなく補正後の値を書き出すようにした。
補正値はソースではなくiniで設定してるし、乗算係数1.0、加算係数0にすれば補正なしになるので問題ないだろう。
(というか私以外使わないし、センサーも1種類のみ対応なのでどうでもいいといえばどうでもいい)
実は作った当初、補正がうまくいくかしばらく様子を見ようと思っていたが、忘れたり面倒だったりでずっと放置していた。
しかし、こんなのをよくhspで作ってたよな。
まだ室温ロガーは行数が少ないほう(316行)だけど、グラフ化ツールは3ファイルに分かれてて1230行もある。ログ変換ツールは797行(コメント、空行もあり)。
HSP2.x時代も含めると、MOOPSとか高校の文化祭用に作ったシューティングゲーム(※補足)とかも結構分量ある。
補足:文化祭のシューティング
過去の日記に記載が全くないのでここで晒し(ぉ)。
名前は「特攻戦記ゲイルスター」。だがこれは私が考えたわけではない。
数学情報部(PC部)の作品として作った合作で、名前とグラフィックは部員A(ソースには実名がフルネームで残ってるが伏せておく)が、シナリオ(というより単なる設定)とプログラムは私が担当。
BGMとSEはどこからか調達したらしい。オープニングBGMだけは私が中2の時に作った曲の前半を変更した物を使用。
シナリオとしては「拠点(地球?宇宙ステーション?基地?)を防衛するため、主人公が単身でエイリアンを倒す」という簡単なもの。この単身というのが重要。
後ろに控える友軍や拠点の防衛力はないという前提なので、撃ち逃した分だけスコアがガンガン減る。
さらに難易度ハードでは弾の無駄撃ちをするとノーミスゲージが減ってしまい、最低の200になると単発でしか撃てなくなる。
一方で、1000体以上倒すと、サイドビーム(左右に、(画面幅-自機幅)÷2のビームを出す)が使い放題というヌルゲー仕様。
継続プレミアム4年のスタンプやっと取れた。
1番目に取った人はどんな人だろうと思ってユーザーページを見たら「実質開発総指揮」って…運営じゃねーかw
5年と6年は以前から画像だけ用意されているが、まだ数字は入っていない。
最初、間違えてマイクラゆっくり実況でも開いたかと思ったw
最後のQRコード、コメにもあったけどAndroid端末だと文字化けしてしまうな。おそらくShift JISで入っててUTF-8で読んでしまうからだと思うけど。
もちろんG'zOne TYPE-Xだと正常に読めた。こういうのがあるからまだスマートフォンは安心できない。auのガラスマだと正常に読めるんだろうか?
Norton Internet Security、除外パスにUNC(\\サーバ名\共有名)が使えないorz。
外部に持ち出して使う事のあるマシンではできるだけネットワークドライブを割り当てたくない(起動時にいちいちエラーが出るため)ので、UNCパスで運用しようと思ったが無理っぽいな。
「Sephie」へのファイル移行、いよいよニコニコ動画のキャッシュファイルに着手。
11:59時点(今日の「日常」未視聴時)でなんと35211ファイル、643,075MiBもあった(中にはニコニコ動画のキャッシュじゃないのも混じってるけど)。
昼飯はファミマの赤チキン、白飯。
ヴぁーん、時間がない。
日常見つつ「Sephie」のSQL Server ExpressやIISセットアップしたり、おやつタイムにコミック読んだり、掃除したりであっという間に時間が過ぎてもう19時過ぎ。
Wooo(DV-DH250D)DVDドライブ修理の件でヤマダ電機修理センターに電話する。
2006年10月に買ったのでまだ長期保証(5年)が残っているため、修理してもう少し延命することにした。
過去に一度修理してもらってるのでこれが2回目。
HDDは自己責任で交換してフォーマット(※)という手もあるのだが、光学ドライブは純性じゃないと焼けない可能性が高いのでそうもいかない。
※:メーカーによってできない機種もあるが、WoooのDV-DHxxxDシリーズはHDD交換してサービスメニューから初期化すればOKらしい。
参考…【HDD/DVDレコーダー】ハードディスク換装 - wiki@nothing
Chromeのテーマをまどか☆マギカ(非公式)に変更。ちなみに今まではミクだった。
まあ、Chromeは利用頻度低いのであまり目にすることはないだろうけど…。
晩飯は明太子、白飯。
ニコPA DB版も「Sephie」に移行し、これで「Naomi」も退役…なわけないない。
では何のために移行してるかというと、可能な限り「Naomi」の稼働時間を減らして節電するため。
特に、8/13~15のお盆帰省では、もし移行できていなければ長時間「Naomi」を稼働させることになり、無駄な電力を食ってしまう。
どうせ「Sephie」は常時稼働しているので、そちらに必要なファイルやシステムを全て移動させてしまえば問題ないというわけだ。
「Naomi」に残るのはアプリケーション類、昔のファイルで未整理のものなどで、帰省中や難波遠征中には利用しないファイルばかり。
今回のファイル移行で、1TB以上空いてた「Sephie」のUドライブは残り500GiBを切り、「Naomi」のUドライブは900GiB以上の空きに。
このままだともったいないので何か利用法を考えよう。重要度が高いファイルから容量いっぱいになるまで二重化するか?
まだ移行すべきファイルが残ってるかもしれないが、とりあえず直近2年ぐらいでアクセスしてる場所はほぼ移行し終わったはず。
しかし、ここで問題が(実は事前に分かってたけど)。
「Naomi」以外のマシンからは、「Naomi」のUドライブをネットワークドライブのU:\に割り当ててアクセスしていたので、それを「Sephie」のUドライブに変更すればいいだけで済む。
しかし、「Naomi」は自身がUドライブを持っているので、ネットワークドライブのU:\を割り当てることができない。
かといってドライブレターを変更すると、Uドライブの存在を前提にしてインストールしたアプリケーションの動作がおかしくなる可能性がある。
そこで、Link Shell Extensionを使ってシンボリックリンクを張ることにした。これで見かけ上は「Naomi」のUドライブにファイルがあるようになり、今まで通りに読み書きできる。
注意すべき点としてはうっかりシンボリックリンクを壊してしまうようなrmdir/mkdir系のバッチファイル(古い構成用)を実行しないように気を付けることが挙げられる。
自分用メモ:
動画の月次保存場所→[J]→「Sephie」U:\movie\flash\flv→[J]→「Sephie」U:\flv
「Sephie」U:\movie→[S]→「Naomi」U:\movie
「Sephie」U:\movie\flash\flv→[S]→「Naomi」U:\flv
[J]はジャンクション、[S]はシンボリックリンク。
NTFSのシンボリックリンクをLink Shell Extension+エクスプローラで作った場合の動作についてメモ。
例えばマシンAのフォルダc:\aへのリンクをマシンBのフォルダc:\b以下に作成したとする。
この場合マシンBではc:\b\aでマシンAのフォルダc:\a内のファイルを参照できる。
ここで、マシンBのエクスプローラでc:\bを開き、aを右クリック→「コピー」→何もないところを右クリック→「貼り付け」したらどうなるか。
予想…「a~コピー」のような名前でシンボリックリンクではない実体フォルダがマシンBにできる。
現実…マシンAのc:\a内にあるファイル全てが、そのフォルダ内でコピーされる。
この時、マシンb側では上書きやフォルダ統合のメッセージは一切出ない。
もちろん、マシンbの別フォルダ(c:\homuなど)に「貼り付け」した場合は実体フォルダが作成されてマシンaのc:\a内のファイルがそこにコピーされる。
ちなみにFreeBSD 7.1のln -sで似たようなことをやってみたところ、「cp -R a a」だと上記でいうところのマシンaのc:\a内に相当する場所に自フォルダへのリンクが張られて無限ループ。
「cp -R ./a ./a」だと「非ディレクトリの./aでディレクトリ./aは上書きできない」というエラーが出る(非ディレクトリ=シンボリックリンクってことか)。
さらにVista標準のcmd.exeとmklinkでやってみたところ、
1.「copy a a」→上書きするか訊いてくるが、Yesを選択しても「ファイルを同じファイルにコピーすることはできません」というエラーが出る
2.「xcopy /E .\a .\」→aのリンク先フォルダにある中身がbにぶちまけられる。
3.「xcopy /E .\a .\a(xcopy /E a aも同じ)」→「サイクリックコピーは実行できません」エラー。
どうやら上の方で書いてる動作はエクスプローラかLink Shell Extension側によるもので、NTFSシンボリックリンク自体の仕様ではないらしい。
なお、時間もないのでジャンクションについては未検証。