2007年3月分
[an error occurred while processing this directive]
停滞した日記を必死で書いていたのだが、ポカって日記データ吹っ飛ばしたorz。詳細は記事で。
そういえば、今年になってから★印(更新の日付と違う日の記事を書くときに使用)を使ってないな。
その代わりに日時偽装しまくってるわけだが…。事実上★印廃止決定か?
●アクセス解析
アクセス解析ページからどうぞ。
今回から表ではなくコンボボックスで日付を選んで見る形式に変更した(将来の項目増加に対応)。
内容だが、全体的にやや微増?でも、ロボによるところが大きいなぁ。
約定期blogだけサーチエンジン経由でのアクセスが増えている。何故?
しかし、日数だけはあるのだがアクセス数は増えないなぁ。やはり大量に稼ぐためにはSEOは避けては通れないんだろうか?いや、やはり内容か…
まあ、これぐらいのアクセス数が楽でいいんだけどね。下手に増えると設備増強、資金調達、荒らし対策…等々の問題が出てくるし。
少なくともアクセス数狙いの過剰なSEOや客受けするネタ作成をする予定はない(いや、どこかのサイトがそうだと言ってるわけではない)。
今後もネットの隅(ネットに隅なんてあるのかは不明だが)で細々とやっていくか。
●なんでも解析
・モバイル通信量
W44T 55745パケット(EZweb 55745、PCSV 0)通話は無料の範囲内(割引後28円/無料1000円)
W-ZERO3 164974パケット 通話9秒(12円) PRIN1時間0分21秒(316円?)
W-ZERO3で回線速度計測やりまくったからなぁ。
・電力
2007年2月(1/22〜2/19)の消費電力 850kWh(前月比79.7%、前年同月比101.6%)
PC等(概算) 345kWh(PC、TV、HDDレコーダー)
エアコン 42.7kWh(677時間、平均63.07W、前月比71.9%)@エコワット
51.7kWh(673.5時間)@エアコン内蔵
毎月フォーマットが微妙に違うな。標準を策定するか?
しかし、すごい量使ってるなぁ。照明も含めたら確実に全消費電力の50%以上使ってるな。
以前テレビで「一般家庭〜件分」と言っていた時に算出した値は500kWhだったので、ほとんど1件分ぐらいになるだろう。
あと、今までPC等の消費電力量は概算でしか出せないと思っていたが、ワットチェッカーの積算機能使えば計測できることに気づいた。
上記に掲載しているPC等の電力はワットチェッカーのカウンタが3/3
0時の時点で494kWh、961時間だったのでそれをもとに計算で出した。
●「Miria」再起動ログ2月分
今回は忘れずに貼った。でも更新遅れてるがな(ぉ)。
起動時刻 MTBF 理由
2007/02/03 06:52:43 80:03:24 Kernel Panic CPU not syncing
2007/02/03 16:39:28 --:--:-- 復帰
2007/02/04 16:15:31 23:36:03 Kernel Panic と思われる
2007/02/04 18:16:59 --:--:-- 復帰
2007/02/04 21:04:57 02:47:58 Kernel Panic CPU not syncing
2007/02/04 21:08:36 --:--:-- 復帰
2007/02/11 02:17:44 149:09:08 Kernel Panic CPU not syncing
2007/02/11 02:21:23 --:--:-- 復帰
2007/02/11 02:44:51 --:--:-- クラッシュ用カーネルで起動してたので起動しなおし
2007/02/11 10:15:43 07:30:52 Kernel Panic CPU Not syncing、ダンプは取ったが…。
2007/02/11 10:23:22 --:--:-- 復帰
2007/02/11 23:44:33 --:--:-- カーネル弄り開始
2007/02/12 01:10:53 --:--:-- カーネル弄り終了
2007/02/12 01:53:00 --:--:-- ide=nodma追加して再起動
2007/02/12 01:59:19 --:--:-- 復帰。途中1度原因不明の再起動
2007/02/12 02:25:00 --:--:-- すぐクラッシュしたorz
2007/02/12 03:49:27 --:--:-- 対策(nomce)して復帰。
2007/02/23 12:29:25 272:39:58 HDDクラッシュらしい→と思ったら/dev/nullクラッシュ??
2007/02/24 05:56:27 --:--:-- 復帰、HDDには特に問題ないっぽい?
2007/02/24 19:08:46 --:--:-- パーツ類取り付けのため手動で落とす
2007/02/24 21:12:53 --:--:-- 復帰
2007/02/25 13:31:31 --:--:-- ポカって「Miria」再インストール、復帰
2007/02/25 18:43:49 05:12:18 クラッシュ!!
2007/02/25 18:59:30 --:--:-- 復帰
2007/02/25 19:01:54 --:--:-- またクラッシュして復帰
平均 77:17:06
nomce設定してからは安定してたのだが、原因不明のクラッシュ、そして再インストール、さらに実は3/2に原因不明で落ちてる(Kernel
Panicじゃないっぽい?)。
やはりハードウェア的な弱点があるのだろうか…。
●日記吹っ飛ばし
停滞した日記を書いていて、ちょうど27日の「『Fen』の冷却ファンクラッシュ」まで進んだところで、必要な写真がまだデジカメのSDカードに入ったままであることに気づき、SDカードから移動しようとした。
時刻は3/1 2:37頃。必死に日記を書いていて疲れたのだろう。いつもなら必ず行う青窓防止処理(Norton
Uneraseを止める)をせずにエクスプローラでファイルを選択、写真加工フォルダに右ドラッグ&移動を行ってしまった。
すると、次の瞬間恐怖のBSODが!!
※これはあくまでイメージ(VMware上のものをキャプチャ)です(エラーの種類は同じ、しかもその右に4つあるパラメータまで同じだが)。
っあ゛ああああぁぁぁあああああぁぁぁぁああぁあぁああぁぁ〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
せっかく書いた日記が吹っ飛んだ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!orzorzOTLOTLOгZ○..........「 ̄L
どこまで吹っ飛んだのかというと、なんと25日の「/var以下のディレクトリ構造を修復し、分かる範囲で」以降の分がすべて吹っ飛んでしまった。
(今はインストール手順が別ページになっているが、そのときは分けてなかったのでそれも全部吹っ飛んだ)。
あまりのショックに猛烈に脱力し、もう(3/1以前の分を)書くのやめちゃおうかなぁとか、90%削減(気分比)モードで適当に書いちゃおうかなぁとか考えたが、なんとか自分を奮い立たせて200%復元(とくにインストール手順は力を入れて仕上げた)。
あぁ、やっぱりFrontPageにも自動保存機能欲しい…。
補足:0x00000023(FAT_FILE_SYSTEM)とNorton Unerase
以前に自作PC日記にも書いている(2005/3/29の「CF読みで青窓エラー」)が、Norton
Uneraseを使用している状態で、CF・SD・USBメモリなどからファイルを移動・削除(試した限り、新規作成、コピー、変更だと起こらなかった。「CF読みで〜」の記事ではコピーと書いてあるが移動の間違いだと思う)すると、ある条件で0x00000023エラーが発生し、ブルースクリーンに見舞われる。
その条件とは「対象となるリムーバブルドライブをリパースポイントにマウントしている」ということだ。
普通、USBメモリ(以下、USBメモリで話を進めるが、SD・CF・メモリースティック等でも同じ)を取り付けると、EやF、OやLなどのドライブに割り当てられる(ここではEとする)。
しかし、マイコンピュータ右クリック→管理(G)(「コンピュータの管理」が出る)→記憶域→ディスクの管理で該当のパーティションを右クリック→ドライブ文字とパスの変更(C)...→追加(D)と進み、「次の空の
NTFS フォルダにマウントする(M):」に空のNTFSフォルダ(たとえばC:\USBmemory)を指定し、OKを2回押すと、追加したパスでアクセスできるようになる(たとえばUSBメモリのルートのファイルを見たければ、cmd.exeから「dir
C:\USBmemory」のようにすればよい)。
この機能をリパースポイントというらしいのだが、この状態でUSBメモリのルートに「myfile.dat」があったとすると
エクスプローラで「E:\」を開き、myfile.datをデスクトップにコピー→落ちない
エクスプローラで「C:\USBmemory」を開き、myfile.datをデスクトップにコピー→落ちる
となる。もちろんNorton Uneraseを止めた場合(cmd.exeやスタートメニュー→「ファイル名を指定して実行(R)...」からだと「net
stop "Norton Unerase Protection"」)は落ちなくなる。
どうして落ちるのかは不明だが、あまり問題になっていないのは、リムーバブルディスクをリパースポイントにマウントしている人が少ないからだろう。
対処法としては「リムーバブルディスクをリパースポイントにマウントしない」「アクセスするときNorton
Uneraseを止める」「Norton Uneraseを使わない」などがあるが、私は2番目の方法でなんとかやっている。
しかし、いつもは忘れないのに、何で忘れちゃったんだろうなぁ。神のダメ出し(クラッシュさせることで強制的に日記を書き直させる)かなぁ(ぉ)。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
やっと追いついた…。
●日記消化
…このネタはないだろ(ぉ)。まあ、それはいいとして。
途中「Fen」のファンをぶっ壊したり、ポカってせっかく書いた日記を大量に吹っ飛ばしたりしたが、やっと終わった。ふう、やれやれ。
否、まだ終わってない!!
まだ自作PC日記と約定期blogが大停滞だし、開発(アルバイト)とMOOPSも完了してないし、ゼミの課題も全く手をつけてないじゃないかー!!!!
…とりあえずそれらを滞りなく行うために生活習慣を正して体調を整えなくてはいけないな。
ってことで風呂入って寝ます。でももう3/3 4:03だけどな…。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
ひなまつり〜。妹いるから一応あるんだが最近はフルに飾ったことないなぁ。
●だら〜っ
…と過ごしてしまった。なので特にネタがない。
3/4日分に期待(ぉ)。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
11時からほんの1時間ほど昼寝するつもりが19時頃まで寝てしまったorz。
●久々巡回
といってもImpressじゃない。そっちはまだ手をつけてない。
日記停滞解消まであえて放置してあったメールチェックやWeb巡回を行った。
spamは500通以上溜まっていた。
Web巡回では、ゲストブックに書き込みがあるのをを発見。
毎日チェックしてるときに限って全然書き込みがないのに、チェックが停滞してるときに書き込みがあるのは何故だ…。
しかし、なぜか質疑応答をゲストブックに投げる人が多いなぁ。もしかしてSephieBrain
掲示板に書き込みできない?
テストした限りではそんな不具合ないんだけどなぁ。
●MYDポイント交換
MYDのポイントがやっと2000P(手数料取られずに図書カードと交換できる最小値)に達したので、早速図書カード2枚との交換手続きをした。
ちなみに前回の交換は2003/12/9(そのときは手数料なかったので1000P)。
それから1182日で2000P貯めたので、1日あたり平均約1.692ポイント獲得したことになる。
もちろん、当時からいろいろと変更(あそべるポイントの廃止や「今日もクリック」の毎日更新など)されてるので、ずっと同じ増加率ではないだろうけど(直近2ヶ月ほどの線形近似だと約1.63。これ以前に+200とかあったから平均より少ない)。
ところで、次回の交換はいつぐらいになるのか計算してみると、なんと2010年5月30日。と、遠い…。
もちろん、MYD経由で何か買えばもっと早くポイントが貯まるのだが、不要なものを買っても仕方がないし、必要なものは難波遠征で手に入れるか楽天やAmazon使うことが多いからなぁ。
まあ、次回の交換を気長に待つとしますか。
補足:
1000Pでも交換はできる。ただ、200Pも手数料を取られてしまう。
200P貯めるのに約4ヶ月ほどかかることを考えると、かなりもったいない。
●生存確認spam
ヘッダにReceivedとメッセージIDぐらいしかなく、本文は空というメールが2通ほど配送不能になって引っかかっていた。
おそらくspamが送信可能かテストするためのメールなのだろう。
内容を見てspamだったらエラーメールを返すという手もあるのだが、大抵FromやReply-Toは偽装されているので当てにならない。
やるならメールサーバへの接続の時点で蹴るしかなさそうだ(IPブラックリストとか、Greet
Pauseとか)。
そこまでやるならメールサーバ乗り換える必要がありそう(今使ってるEMWAC
IMSでも設定できるのかもしれないが…)だが、現時点ではほとんど自鯖アドレス使ってないからなぁ。
もっと活用するようになったら考えるか。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
なんか雑多なネタが多いな。ってかphishメールごときで半分以上のスペースを占めてるし。
●巧妙?phish
3/4に見つけたPaypalのphish、スルーしかけたがやはりネタにすることにした。
どういうものかというと、phishメールには「あなたのPaypalアカウントでDellのPCを買いましたが、この支払いで間違いないですか?」のようなことが書かれている。
で、そこに掲載されているURLにアクセスすると「現在この機能は使えません」のようなエラーメッセージが(しかし、もちろん偽エラー)。
そして、偽ログインページに誘導される。
こういったphishingはよくあるのだが、このphishの特徴は偽アドレスバーにある。
すでにphishメールは削除してあったので、だめもとでgooメモリ・リトリーバで検索したらログインページが残っていた。GJ!
もちろんこんなのに引っかかるわけもなく、いつも通り偽データを食わそうとしたのだが、うまくいかなかった(補足参照)。
しかし、この程度ならまだいいが、入力したアドレスがpaypal本家の時だけphishページを表示させ、それ以外のときはproxy
CGIのように振舞う(つまり入力されたアドレスのページ内容をそのまま表示する)ものが出てきたらちょっと脅威かも。
補足:
私が発見した時点〜現時点(3/5 5:27)において、上記のphishページはログインこそ可能だが、その後のクレジットカード情報を送信する先のページが閉じられているらしく(警察か何かが発見して手を打ったのだろうか)Not
Foundになってしまう。
ちっ、偽情報食わせてやろうと思ったのに(ぉ)。
ちなみに、こういうphishページでクレジットカード番号をでたらめに入れようとすると「その番号は無効」と言われることがあるが、それは単にチェックサムを計算しているだけの場合が多く、チェックサムをクリアする番号(例えば9999999999999995など)だと普通に通ってしまう。
大抵の銀行などは1回間違えたぐらいではロックアウトされないので、phishかな?と思ったら偽パスワードを入れてみるというのも手だ。
ただ、本物のサーバとの間で通信するproxyを使うなどの高度なphishだとその手は使えないが…。
もっとも確実なのは、メールのリンクを使わないということだが、ウイルスやワームに感染してhostsファイルが書き換えられている場合はブラウザを新規に開いてアクセスしてもアウトなので、ウイルス対策ソフトは入っているか、期限が切れてないか、停止させられていないかなどを定期的に確認したほうがいいだろう。
●ネギま!?22話
忘れてた。いや、見たんだがネタにするのをね。
なんかいきなり核心に迫ったストーリーになっていた。やはり終わりが近いからか。
蛇足:
アニメつながりで書くと、最近BSデジタルの深夜アニメをつまみ食い状態で見ている。
例えばまほろまてぃっくとかKanonとか月面兎兵器ミーナ(これは3/6)とか。
別に狙って(つまりあらかじめ調べて)見てるわけじゃなくて、深夜になってニュースも尽きた時にEPGを見ていて偶然発見したものばかりだ。
共同アンテナ経由の画質劣悪な地上波(アナログ)と違い、非常に綺麗な画質でアニメも多いし、BSデジタル万歳だ。
これでネギま!のために買ったデジタルチューナ内蔵HDD+DVDレコーダー(Wooo
DV-DH250D)の元は十分取れてるな。
…って、こんなことしてるから生活習慣が乱れっぱなしなんだよな(ぉ)。
●進捗
部屋の片付けをやりかけて、とりあえず机の上はすっきりさせた。
あとはアルバイトの開発に着手(一応完成したが、コミットは3/6の5時頃になった)。
明日(3/6)は部屋の片付けと掃除をやってしまうか。汚いとやる気が出ないからね。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
1日1回更新することに気をとられていて忘れていたが…この日記は1日に複数回更新できるんだった(更新各停日時に設定されているアンカー「xx01」の1はその日1回目の更新という意味。つまり99回までは更新可能)!
な、なんだtt(ry
まあ、ReadMe!や日記才人、その他のPingサイトの関係で最大でも1日2回が限度なのだが。
●ネタ分断問題
なぜ前文のようなことを書いたかというと、23:59でネタを締め切って書く今のやり方だと、日をまたいだネタをどちらに振るかが問題になるからだ。
例えばn日21時〜翌日(n+1日)4時ごろまで作業していたことをネタにしようとすると、n日のネタとして書く場合は未来記事になってしまうし、n+1日のネタとして書く場合(翌日繰越)はネタ発生から更新までの時間が空いてしまう(どうせ停滞したら関係ないが)。
特に終了時刻の予測が困難なネタは、n日のネタとして書き始めてもn+1日までかかってしまい、仕方なく分断するということもある。
しかし、本来更新時間やネタ締め切り時間の制限は設定していないので、上記の例だと4時頃を締め切りにしてn+1日の更新をすれば(その後、23時59分締め切りで2回目のn+1日の更新を行う)問題ない。
まあ、ぶっちゃけ見る側からするとどっちでもいい話なんだが(ぉ)。
結局、更新を分けるほどネタがないことが多い(1更新1記事といったことになってしまう)ので、今までどおり未来記事or翌日繰越or分断ってことになりそうだ(じゃあ上の話は意味ないってことかよ…)。
そもそも、更新の頭にある時刻を「更新開始時刻(書き始めた時間)」→「更新確定開始時刻(ネタ締め切りの時間)」にしたのが問題の発端だな。
でも、そうでもしないと「更新開始→ネタ追加→ネタ追加→停滞→ネタ追加→停滞→ネタ追加→ネタ追加…」となって、いつまで経ってもその更新をコミットできないという問題が発生しやすい。
ただ、今は最終23:59締め切りで区切ってるからコミット無限延期にはならないが、その代わりにネタの密度にムラが出るようになってしまったのが新たな問題かな。
●だらモード続く…
あ゛ぁぁ、生活習慣乱れっぱなし、ToDoも消化できてねぇぇ。
何か変な病気じゃないんだろうかと思ってしまうが、単に堕落してるだけかなぁ。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
しまった、6日分コミットしてなかった…。忘れたというより気づいた時には13時越えてたので、ReadMe!の更新間隔制限に引っかかるからスルーした。
●また韓国ロボ襲来
今年の1/3にも韓国から無名、もとい名無し(User-Agentが空文字列)のロボに襲来されたと書いたが、またもや韓国から名無しのロボに襲撃された。
今度は約定期日記やFFXI関係のページにまでアクセスがあった。
前回は見逃したが、今回は思い切ってこの名無しロボをIPで蹴ることにした。
あまり広範囲に設定すると無実のアクセスまで蹴ってしまう可能性がある(韓国から見る人はいないかもしれないが)ので、とりあえずアクセスのあった220.95.235.165等を含む220.95.235.*(256個分。実際には254か)をルータのファイアウォールにセット。
しかし、何でこのロボはUser-Agentを設定しないのかな。spamロボットなのか?
もしそうでないならば、いくらUser-Agentが詐称可能で当てにならないとはいえ、設定してもらいたいものだ。
●自作PC日記コミット完了…嘘ですごめんなs(ry
明日(3/8)こそは…。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
とりあえず一つずつ地道に消化…でもあまりゆっくりしてると休みが終わっちゃう。
●自作PC日記執筆中
中ってことは…そう、23:59:59時点でまだ終わってません。ってか現在3/9
2:12ですがまだ終わってません。
でも随分進んだので9日中にコミットできるでしょう。
●「Fen」冷却超強化!?
「Fen」は現在デスクトップCPU用クーラーのファン(正確に書くとAMOのThermoEngine(商品名「これがサーモエンジンだ!!」)についていたMW-610H12B?)で冷却していて、室温約23℃で約42〜43℃(送風口の銅格子にセンサーを挿してある)ぐらいである(何もつけないと60℃、ACPI読みのCPU温度は90℃を超える)。
これでも十分といえば十分なのだが、もっと冷やせないかなぁ〜と思い、あまっているOwltech
F12-Nで冷却してみた。
まず、そのままだと2,850rpmという猛スピードで回転するファンがむき出しで非常に危険なので、以前ヘマして壊してしまったNidecのファンについていたファンガードを取り付ける。
MW-610H12Bですらちょっと当たっただけで指先の皮がめくれて2、3日痛かったのだから、F12-Nに指なんて突っ込んだ日には…ひぃぃ((((((;゜Д゜))))))。
そして、送風側を下にして(当然ファンガードは上側にあるわけだが)CPUとVGAがある部分の上に置く。すると…
なんと29.4℃。この時気温22.8℃。気温とわずか6.6℃しか違わないとは、恐るべしF12-N。
さらに、現在はほとんど意味を成していない冷却用の銅版とそれを固定している厚紙を取り外すことで、空気が送風口から吹き出てさらに温度が下がるかと思ってやってみた。
その結果、温度は27.9℃(室温23.1℃、差は4.8℃)まで低下。空冷だとほぼ限界だろうか?(ただし、計測点がCPUやVGAから離れているので、空冷でももっと冷却できる可能性はある)
しかし、予想に反して送風口からは全く空気が吹き出してこなかった。伏せていることで空気の流れが妨げられたからだろうか?あるいは違う方向に流れた?
まあ、いずれにしろF12-Nには十分すぎる冷却力があることが分かった。ただ、騒音もとんでもないことが分かった。
「Miria」に取り付けている時にもかなり気になっていたが、ケースの中ということもあり、そのうち慣れてきた。
しかし、今回はむき出しで設置されているので、音が直接周囲に響く上、私がPCを使ったりテレビを見たりする時の顔の位置から1mも離れていない(50〜70cmぐらいだろうか)ので相当うるさい。
それでも、ヘッドホンを使うとあまり気にならない(別にノイズキャンセル機能が付いてるわけではない)ので、数日間起きている間だけ試してみるか。
もっとも、MW-610H12Bでもそれなりに冷却できているのだが…。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
また日記吹っ飛ばしたorz。今度は0x00000023の青窓ではなく、封印されたYドラ上のhtmlファイル右クリ→編集(新たなFrontPageウィンドウ開く)→メモリ食いつぶしてハング→×ボタン連打で強制終了→編集中のFrontPageもあぼーん。
FrontPageもIEと同じでウィンドウ複数開いててもプロセスは1つなんだな…。
●Wikipediaへの日本語リンクをFrontPageから張る方法
FrontPage 2000からWikipediaへの日本語リンク(「http://ja.wikipedia.org/wiki/%xx%xx%xx…%xx」のようなもの)を張る場合、普通にハイパーリンク作成(Ctrl+K、メニューやツールバーからも可能)機能を使うと、「%xx%xx…%xx」の部分が勝手にデコードされてしまい(しかもEUCやUTF-8をShift_JISとしてデコードするなど間違ったデコードをする)、おかしくなってしまうことがある。
一方で、Googleの日本語検索結果へのリンクなどは化けない。
どうやら、FrontPageでは「?以前に出現するURLエンコードはデコードして記録・編集し、?以降のURLエンコードはRAWデータとしてそのままにする」という規則があるらしく、「http://foobar.orz/wiki/%xx%xx%xx%xx.cgi?arg=%yy%yy%yy%yy」のようなURLだった場合、%xxの部分は化け、%yyの部分は化けない。
解決策としては、問題のURLだけFrontPageのハイパーリンク作成機能を使わずにHTMLを直編集するか、?以降にエンコード部分を持ってくるしかない。
しかし、前者は何らかのきっかけで文字化けする危険性があるし、後者の場合は自作CGIなどを経由させる必要がある。
ところが、そんなことしなくても文字化けせずにWikipediaに日本語リンクを張る方法が存在する。
それは「http://ja.wikipedia.org/wiki/%xx%xx%xx…%xx」を「http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%xx%xx%xx…%xx&action=view」に変更してハイパーリンク作成機能を使うことである(「&action=view」はなくても動作するようだ)。
そもそも、Wikipediaのページ上端にある「編集」や「履歴」などのURLを見ると、全てindex.phpを使ったリンクになっている(それぞれ「action=edit」、「action=history」というパラメータつき)。
また、未作成のノートへのリンクもindex.phpを使ったものになっている。
これから考えるに、普通の「〜/wiki/%xx%xx…%xx」というリクエストに対し、内部では「〜/w/index.php?%xx%xx…%xx」というコンテンツへのアクセスだとみなしているのではないだろうか。
さらに、actionが指定されていない場合は自動的に閲覧とみなしview動作を行うようになっていると思われる。
そもそも、Wikipediaのコンテンツは静的なものではないので、アクセスするごとにDBを読みに行っているように思われる。
ただ、これに関しては「『〜/wiki/〜』はキャッシュで、『〜/w/index.php?〜』はDBリード&キャッシュ生成なので、index.phpには直リンクしないでもらいたい」という可能性もある。
しかし、Wikipedia:連絡先/リンクによると「ウィキペディア上のどのページでもリンクしていただいてかまいません。許可は必要ありません。」としか書かれていない。
とりあえず、特に苦情や警告が来ない限り、今後この「SephieBrain」からWikipediaへのリンクは全てindex.phpを使ったものにしていくつもりである。
補足:
ちなみに、日本語を一切含まない項目(例えばWikipedia
- URL)へのリンクは普通に張れる。
あと、このサイトからWikipediaにリンクを張る場合、決定方針ではないが、できるだけそれとわかるリンクアンカー(「○○(Wikipedia)」とか「Wikipedia
- ○○」とか)を使っているつもりである。
ただし、名前空間にそれと分かるものがすでにある場合(上記の「Wikipedia:連絡先/リンク」のようなもの)は例外かも。
そもそも、Wikipediaに限らずリンクアンカー文字列は悩みの種なんだよなぁ。「ここ」とか「参照」とか「発見」は出来るだけ避けたいが、titleタグの内容をそのままアンカーにすると文脈に困る場合があるし…。
いっそ論文風に
ネットで検索していると[1]を発見。
[1]article
0035: ○○△について - □☆ Group
のようにするか?それもいまいちだしなぁ。うーん、とりあえずいろいろ試行錯誤してみるか。
●自作PC日記コミット完了ならず
うっかり封印されたYドラ上のファイルにアクセスしてしまい、一部ロスト。
その結果まだ執筆完了してません…。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
うぁぁ、もう3月も約1/3かよ…。
●ネギま!?23話
いよいよクライマックス、少し前とは打って変わってシリアスなストーリーばかりですな。
またぶっとんだ話が挿入されるのだろうか?
#ifnetabare
ついに今回で全パクったな。しかし、使う機会あるのかは不明。
前作のように最後で全員発動か(いや、前作はアスナ以外の30人か)?
#endif
●Yドラ封印解除
レリーz…げふんげふん。
↑はさておき、2/4にFrontPage起動中にProgram Filesを圧縮した時、Y:\httpd\sephiebrain.jpをFrontPageからWebとして開こうとするとメモリを食いつぶしてしまうという現象が発生(→封印されたYドラ)。
一応その時も対応策を調べたのだが、ぐぐってもWikiのトップページばかりヒットしてみつからなかった。
しかし、3/9の日記にも書いた(→自作PC日記コミット完了ならず)ように、日記をふっ飛ばしてしまう事故が発生したので、やはり修復しておこうと思い、再度調査することに。
そして、「FrontPage 0バイト メモリ」でぐぐった時に一番上に「FP2000」の文字を発見。
これはもしや…と思って見てみると…BINGO!!
発見したページはMicrosoftのKB自動翻訳ページだったので、英語の原文(KB278019)にアクセスしなおしてパス名を調べる(機械翻訳KBはパス名まで無理矢理翻訳してしまうのがタコなんだよなぁ)。
なるほど、FrontPage関連のファイルは「%USERPROFILE%\Application Data\Microsoft\Web Server Extensions\Cache」にあるのか。
ということで、そこにあった「Y__httpd_sephiebrain_jp_sephiebrain_jp.web」ファイルをリネームし、念のためFrontPage関連のファイル(_vti_cnf、_vti_pvt、_private等)を全て消してから恐る恐るY:\httpd\sephiebrain.jpを開くと…おお、開けた!!
ということで無事Yドラの封印は解けました。めでたしめでたし。
補足:
Y__httpd_sephiebrain_jp_sephiebrain_jp.webファイルの容量を調べたところ、
メモリ食いつぶしをしていた時:950,272byte
リネーム&クリーンアップ後、メニューの「ファイル」→「Webを開く」で開いてすぐ閉じた直後:49,386byte
トップページ、約定期日記トップ、自作PC日記トップをそれぞれ開いてすぐ閉じるを繰り返した直後:294,694byte
となった。もしかして履歴などが増えすぎて単純にサイズオーバーしただけなのか?
ちなみに、「Naomi」のY__httpd_sephiebrain_jp_sephiebrain_jp.webファイルは332,111byteだった。
●自作PC日記…
まだ終わってない…11日中には絶対に終わらせるぞ。
しかし、こんな調子だとまずいなぁ…。
●部屋の片付け
とりあえず大半は完了。
あと細かいのと掃除は11日に。
…って、これ書いてる時点(3/11 12:14)ではすでに掃除まで完了してるのだが(ぉ)。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
だら病(長期休暇堕落症候群)解消の特効薬ないかなぁ…。
残り時間がなくなってくると治るんだが、それを待っていたら大変なことに((((((;゜Д゜))))))
●「Miria」原因不明のcrash
2:23頃、「Miria」落ち警報が発動したので、ディスプレイの電源を入れてみるが真っ暗。もちろんキーボードも無反応。
仕方がないのでリセットボタンで再起動。
その後、もしや再インストールでデバッグカーネルが起動しなくなっているのでは?と思い、rootで「echo
c > /proc/sysrq-trigger」してみたが、正常にデバッグカーネルが起動した。
しかし、復帰後20分ほどで再度警報発動。今度はディスプレイに文字が残っていたが、エラーメッセージらしきものはなく、常時稼動させているtopの出力が途切れたり重なったりして残っていた。
これは一体何が原因なんだろうか?やはりM/Bに異常があるのだろうか?
だが、デバッグ情報も書き出すように設定したログを見ても異常は見当たらなかった。
もはやソフトウェアからは診断不能な異常によってクラッシュしているとしか思えないな。
ちなみに、nomce対策を行ってからは、1週間〜10日程度は安定稼動するようになったのだが、なぜかそのあたりで必ずこのクラッシュ現象が発生してしまう。
まあ、今のところクラッシュしても再起動させれば復帰するし、それほどクリティカルなデータを扱っているわけでもないので、これ以上追加投資せずに現状維持することにしよう。
●部屋cleanup完了〜
久しぶりに綺麗になった。
まだ不満な部分もあるが、大規模な見直しは夏休みに持ち越すことにした。
せっかく綺麗になったので、写真を撮っておいた。
(1)、(2)、(3)、(4)、(5) 番号は左図の丸囲み数字を示す(機種依存文字なので括弧にした)。 それぞれの丸囲み数字は、その位置から矢印の方向に向かって撮影したことを示す。 |
ところで、2003年に撮影した自室の画像はかなりワイドなのだが、それは当時のデジカメであるKodak
DC210A(「Megadak」)が焦点距離29〜58mm(35mmフィルム換算)なのに対し、現在PENTAX
Optio M30(「Optiom 30+」)は38〜114mmと、かなり望遠寄りになっているからである。
小さいものを撮影するときはそっちのほうが都合がいいのだが、今回のように部屋全景を撮影するような場合は広角のほうがいいなぁ。
●自作PC日記コミット完了!
…実は完了したの3/12に入ってから(ぉ)。
でも、11日に9割以上完成していたし、日付も11日で入れてあるので、11日コミットということにしておく。
あと、一応リンク張っておく(→2007/3/11(日)6:57頃)。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
そろそろゼミの課題に手をつけないとまずいかも…。
●大学メール鯖PowerUP
和歌山大学のメール鯖に外部からもアクセス可能なWebメール機能とspamフィルタがついたらしい。
しかし、全学部共通鯖のみで、私が使っているシステム工学部鯖には導入されていない。
そもそも、大学のメール鯖を自宅と大学以外で使うことは今のところないので、当分現状維持かな。
●「AVIの見方」はありません
肥大化したpstファイルからメルマガなどをさくら鯖(mcrn.jp)に転送した後、残り容量をチェックするついでにアクセス解析を見たところ、なぜか「aviの見方」などで検索してアクセスされていることが判明。
そんなコンテンツないはずなのに何故(実は存在するが、それは後述)?と思い、ためしにぐぐってみるがヒットせず。
結局ログを直接調べ、Yahoo!から検索で飛んできていることが判明。
すると、なんとアクセス解析のページにヒットしているではないか。
…しまった、自鯖はrobots.txtに書いたのにMCRNのほうは書くの忘れてた。
ってことでrobots.txtにさくっと追加。
これでしばらくすればYahoo!の結果からも消えるだろう。
補足1:aviの見方は実在する?
実は、HSPで作ったプログラムを紹介するページの古いほう(→古いプログラム紹介)に「表の見方」という語句と「avi,mpg(mpeg),asf,(中略)です。avi,mpeg,asfは全画面、avi,mpgは(後略)」という語句があるのでヒットしたらしい。
しかも、当時はこちらのページが直接ヒットしていたらしく、「もともと公開するつもりはなかったけど、検索でよく引っかかるようなので。」ということで、当初は未完成ということで公開してなかった、自分だけで使うつもりのへぼプレイヤーを実行ファイルだけ公開(Readme.txtすらない)している。
だが…検索でたどり着いていた人はこれを求めていたわけではなかったと思われる。
おそらく、Win○○(P2Pファイル交換ソフト、最初の○がMのやつとnのやつ両方)などで手に入れたaviファイルが再生できなかった人が、再生方法を求めて検索したのだろう。
ここでかくといろいろと問題になるといやなので、適当に検索してくれぃ。質問サイトや掲示板は避けたほうが吉かと。
ちなみに3/12 7:20頃「AVIの見方」で検索すると、Yahoo!だと15/21、Googleだと140/103000(いずれも有効件数/ヒット件数。Googleは2ページ目だと140/191になった)。
補足2:GoogleとYahoo!と私
私は検索にGoogleばかり使っているGoogler?だが、なぜかYahoo!のほうがいい結果(順位が上とか、ヒット数が多いとか)だったりする。
一方のGoogleはヒットすらしないということも多い。
なんか恋の三角関係みたいだな(ぉ)。
●SETI@home最適化クライアントVerUP
Windows晩のSETI@home最適化クライアントが2.2にバージョンアップしていた(⇒Downloads)。
「Fen」にはPenM用SSE2、「Naomi」&「Sephie」にはgeneric SSE2をさくっとインストール(ファイルコピーするだけ)。
これで少しは速くなるだろうか?
しかし、SSE3やSSSE3はIntel CPUしかないのだが、やはりSETI@homeにはIntelのほうが合ってるのかなぁ?
あと半年〜1年ぐらい様子を見て、AMDがSETI@homeスコアで盛り返しそうになかったらIntelに乗り換えようかな。
私としては、今はAMDにとって充電期間で、もう少ししたらCore
2 Duoを上回るものが出てくるんじゃないかと期待しているのだが…。
●約定期blogコミット&更新禁止
停滞していた分の一部をコミット、残りを更新停止に。
今後についての方針などは約定期blogの記事(→約定期blog: 方針変更?)を参照。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
何気なしにTVつけたらやってたニュースが胴体着陸(しかも中継で)だった。無事着陸してよかった。
●新体制開始?
約定期blogにいくつか個別記事Up。
まだ方針転換から間もないので手探り状態。
このまま続けていけるといいのだが…。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
いろいろやってたらあっという間に夜。さらに2時間ほど寝てから作業しようと思ったら12時間ほど寝てしまったorz。
●templog改良
「Naomi」で動かしているtemplog(温度計をWebカメラで撮影してpngファイルを生成するツール。生成された画像はこちら(→自宅サーバ稼働状況
- 室温))のポップアップが鬱陶しい(最前面じゃないとキャプチャできないため、5分ごとに最前面に出てくるため、全画面ゲームなどが強制終了する)ので改良した。
今までも、中断チェックボックスやNGアプリチェック(FFXIなど、よく起動するアプリが起動していたら自動中断)などを実装していたが、前者だと中断解除を忘れることが多く、後者はいちいちアプリ(exeファイル)を登録するのが面倒という問題があった。
そこで、マウスやキーボード、ジョイスティックなどを操作すると待ち時間を増やすようにしておいた。
とりあえず使い心地をテストすることにしよう。
(2007/3/19 13:32)記事完了チェック漏れで文章が途中で止まっていた。
●ファイル整理
「Fen」のXドラ容量が減ってきたので、copymd(「Naomi」からコピーした動画、静止画、音楽、文章など)内のファイルを一部削除。
削除したのは妹から依頼されてCD-Rに焼くためにリッピングした曲など。
それらは私が聴かないような曲だし、もし再度焼くことになっても「Naomi」には残っているので問題ない。
これにより、空き容量が約800MiB→約6GiBに(ぉ)。
goo
メモリ・リトリーバの消費容量がどんどん増えていくので、今後も容量は減り続けるだろうが、まだしばらくは持ちそう?
それでもどうしようもなくなったら、メモリ・リトリーバの記録を古いほうから消していくしかないか。
次のバージョンアップでその辺をメニューからできるようになるといいなぁ。
●「Miria」さらに不安定化?
nomce対策してからKernel Panicは起きなくなったが、原因不明のクラッシュが連発している。
直近の起動時間を見てみると約14時間、その前は約38分と、故障間隔も短くなっているように思う。
このままいくと、まともに起動しなくなってしまうかもしれない。
うーん、これ以上「Miria」に設備投資したくないんだけどなぁ…。
●spamブログうzeeee!!
spamブログってのは、アダルトサイトやアフィリエイトへの誘導だけを目的に作られた、全く中身のないblogのことだが、厳密にいうとそれだけではspamにならない。
というのも、私がわざわざそんなblogを見に行くわけがないので、勝手に存在している分には全く迷惑にならないからだ。
しかし、アクセス解析spam(アクセス解析に偽のRefererを投げ込むspam)と組み合わさると、それまで無害(?)だった駄サイトが凶悪なspamに変貌する。
…要するにまたアクセス解析spamやられたってこと。
この際言ってしまうが、今までやられたアクセス会席spamの99.9%はFC2ブログからのものだ。
全くいい加減にしてもらいたい。今まで何度FC2ブログ全体を蹴ろうと思ったことか(一部spamでないblogからのリンクもあるので思いとどまっているが)。
しかし、Webスペースやblog、Wikiなどの貸し出しサービスの管理者というのは大変だろうなぁ。
自分は悪くなくても、貸し出してる利用者がまずいことをやると苦情がたんまりくるからね。
しかも、キックしてもキックしても次から次へと出てくるし。
話を戻すと、FC2ブログ(を利用しているspammer)からのアクセス解析spamはなんとかならないものだろうか?
月額50円ぐらいの激安でもいいから有料化するとか?あるいは更新してないやつは強制解約とか?
まあ、いずれにしても、私がいくら願ったところで実現は無理な話なので、地道にブラックリストに載せていくしかないか…。
●白日
ちょwwそれはないだろ。
そういえばV日のほうは華麗にスルー(→約定期日記:
2/14の更新)してたな。
いや、実はそもそも完全に忘れていたというのが真実。だって難波遠征でへとへとになった翌日だし。
そりゃ、何百個ももらうような人だと絶対に忘れないだろうけど…。
そういえば、xxxHOLiCでは3倍返しとか言ってたな。
と、この辺でkill -s 9。次は4/14?
蛇足:
タイトルが「白目」に見えた(ぉ)。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
昼寝してなくても時間がないのは何故だろう???やはり時間があったらあったで浪費しちゃうからかなぁ。
●カッパル水素!?
約定期日記全文検索にバグを発見。
カッパまつりの記事を検索しようとして、なぜか「カッパル水素」なんてのがヒットすることに気づく。
もちろんカッパル水素なんて語があるわけない。当該の部分は「ニッケル水素」だ。
このトリックは調べるとすぐ分かった。
カッパをURLエンコードすると「%83J%83b%83p」(Shift JISの場合、以下すべてShift
JIS)。
ニッケをURLエンコードすると「%83j%83b%83P」。
で、↑の検索CGIではm/〜/igで検索していた。
つまり、大文字と小文字が無視され、両者がマッチしていたわけだ。
対応として、大文字と小文字を無視するチェックボックスを作り、デフォルトでチェックしない(大文字小文字を区別する)ようにした。
補足:
なぜカッパを検索したのかというと、約定期blogでとある記事(→約定期blog:
手作業かよ!)を書いたから(文鳥で顔を隠した画像をカッパまつりの記事で使った記憶があったので)。
しかし、アキバblog側のTB数制限にひっかかり、13:09に初投稿したのにTB飛んだのは23:04。
やっぱりspam多いからかな〜。
追記:
実はXSS脆弱性もあったことが判明。
メールチェックでたまたまITProの記事を見て(いつもは時間がないのでスルー)、気になったので試したらビンゴ。
要するにdsearch.cgi?q=<script>alert("XSS");</script>のようにするとスクリプトが発動してしまっていた。
とりあえず<と>を<、>で検索するようにし、さらにタグ内マッチ禁止を強化した(もともとタグ内マッチは禁止していたが、タグ途中で改行が入っているパターンを見逃していた)。
でも、まだ脆弱性が残っているかもしれない…。
●開発
バグつぶしや仕様変更、機能追加などを少し。
その中に、変数初期化してないのが原因のバグがあった。
初期化してない変数はVC++6だとDebugビルドでは0xcdcdcdcdに初期化されるのだが、これがsigned
intだと-842150451になってしまい、プログラム内で値の範囲を-1以上に丸めているため-1になっていた。
で、無効な値を-1として扱っていて、てっきりそれが設定されていると思い込んでいたが、Releaseビルドでは不定な値になってしまい、動作がおかしくなっていたというわけ。
今度からReleaseでもテストやっておかないとだめだな。
●ネギパ!バインダー2(Vol6-10)
今度は特に遅れることなく届いた。
絵柄以外は1(Vol1-5)と変化なし。
しかし、この取り付け機構はどうも気に入らない。もっとクリップのようなものにできなかったんだろうか?
まあ、この値段だとこんなものかなぁ?
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
あ゛ぁぁ、また寝まくってしまった…。
●MCRNのwww対策
Impress巡回していて見つけたSEO記事(⇒wwwが付いたものと付いていないURLがサイト内に混在しています。統一するべきですか? | Web担当者Forum)に、wwwつきドメイン(www.mcrn.jpなど)をwwwなしドメインにリダイレクトするやり方が載っていたので実行。
今まではSSIを仕込んで、wwwつきでアクセスしてきたらリダイレクトするメタタグを書いていたが、その方法だとページごとにSSIを仕込まないといけないため非常に面倒で、index.htmlだけしか対策していなかった。
しかし、今回の対策でWebルート以下の全ファイル・ディレクトリに対するアクセスに対応することができた。
ただ、上の記事に書かれている内容ではエラーが出てしまったので、他のサイトも調べたところ、RewriteRuleの最後の括弧内が「R-301,L」ではなく「R=301,L」らしいことが判明(少なくとも後者に変更すると正常に動作するようになった)。
たぶんRってのはリダイレクトで、301はHTTPコード(Moved
Permanently)のことだと思われる。
301を指定しないとMoved Temporaryとかになるのだろうか?
補足:一応MCRN仕様に書き換えた追記部分をコピーしておく。
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^(www\.mcrn\.jp)(:80)?
RewriteRule ^(.*) http://mcrn.jp/$1 [R=301,L]
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
ここ数日冷え込んだせいか、腹の調子があまりよくない。
●ネギま!?第24話
SC編は終了?なんか全然契約発動してないなぁ。
もしかして発動されないキャラも出てくる?全員スカはあったけどね。
残すところあと2話、どういうふうになるのか楽しみだ。
●ゼミ課題着手
とりあえず構想をテキストに起こしたり、プログラムを組み始めたりしてみた。
しかし、簡単にはいかないかもしれない。
あぁ、もう3月も半分以上過ぎちゃった…間に合うかなぁ。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
スターロードで近道したはいいが、クッパが倒せない…ってまたESCAPEしてしまった。
チョコボックル(逃げるとダメージUPの技、FF7に登場、International版では弱体化)があればなぁ。
●逃
前文のようにゲームに逃げてしまい、その後寝たのでネタは無し。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
FLV記事書くのにかなり時間食ってしまってもう4時。あぁ、21日はNSFに行く予定なのに…。
しかし、18日のネタの無さが嘘のようだな。
●「FLVの見方」はあります(ぉ)
最近いろんなところでYouTubeの動画が貼り付けられているのを見かける。
中には面白くて何度も見たくなるようなものがあるが、そういうものに限ってグレーやブラックなものが多く、油断してると消えているということもある。
しかし、よくないこととは思いつつ自己責任で保存して再生したいと思うこともあるだろう。
ってことで、以下簡単にやり方をメモっておく。
長くなったので別ページ(→FLVを再生する)にした。
ちなみに、Stage6では再生かダウンロードか選べるようになってるのだが、あそこはFLVじゃなくてDivXなので、普通にDivX
Player(またはCodec)入れればOK。
↑この1行って何気に「AVIの見方」か?でもデフォルトの拡張子がdivxなんだよな。
ちなみに、タイトルは「AVIの見方」はありませんに引っ掛けてある。
●templog記事未完成だったorz
現時点ではすでに修正済みだが、orz(→prz)が更新チェック漏れで途中で止まっていた。
ところで、templogのほうはというと、YouTubeなどの動画を見るときは無意味であることが判明。
そりゃ、マウスもキーボードもジョイスティックも動かさないからね。
IEをNGアプリに登録してしまうのはちょっと都合が悪いし、これ以上の対策は難しそうだ。
とりあえず、動画再生中にジョイスティック(PSコントローラ(Dual
Shock))のアナログスティックを倒しっぱなしにしておくか。
●アクセス解析自爆防止
なぜかアクセス解析にリファラチェックの自作ロボが大量にひっかかっていた。
おそらくロボ(一応アクセス解析結果表示ページはrobots.txtで蹴っているのだが)による仕業ではないかと思われる。
対策として、対象がsephiebrain.jpかmcrn.jp(moopsやffxiなどのサブドメインも含む)だった場合は内容をチェックせずにOKを返すことにした。
自分のサイトであれば少なくとも私の判断基準でOKな内容であるはずだからね。
厳密には掲示板やWikiなどの場合は必ずしもそうでない場合もあるが、その辺はご了承くださいってことで。
●謎のproxy攻撃?
上の記事で書いてる自爆防止対策をやっている途中、設定ミスで除外URL(表示しないようにする)からsephiebrain.jpを外してしまった時に、奇妙なリファラを発見した。
それは「http://sephiebrain.jp/cgi-bin/sbbs/sbbs.cgi+++++++++++++++++++++++Result:+using+proxy+127.0.0.1:80;success;」のようなもの(127.0.0.1のところは実際にはグローバルIP)で、どうもopen
proxy狙いっぽいアタックのように見える。
幸い、AN
HTTPDにはハンドリングする機能がないのか、proxyを有効にしてないためか、サーバのログを見ると全て403になっていた。
しかし、この構文は一体どんなシステム向けのものなのだろうか?
一応「"Result: using proxy"」で検索してみるとヒットする(Yahoo!のほうが多いな)が、アクセスログばかりで結局謎は解明されず。
●NSF2007計画
NSF公式サイト(⇒日本橋ストリートフェスタ || トップページ)の情報を見つつ予定を立てる。
とりあえず13時〜15時ぐらいまではパレード観賞かな。
それまでにデジカメ用SD(またはSDHC)カード買っておくかな。
一応W-ZERO3と携帯電話に512MiBと1GiBのminiSDはあるのだが、アダプタがどっかいった(ぉ)。
いや、それは探せばいいのだが、撮影のたびに入れ替えるのは面倒だし、シャッターチャンスを逃さないように高速読み書き可能なものを買おうかな〜と。
ただ、I-Oなどの有名ブランドのやつはやはりそれなりの値段がするので、あまり大容量なのは無理かも…。
あとは前回買えなかった電動歯ブラシとか、恒例の難波土産とか。
Vistaは今回もキャンセルで。RCの評価期限切れまでには買いたいが…って、そもそもRC全然使ってないな。
とりあえず収入の見通しが立たないとVistaは無理かな。
おっと、そんなことより早く寝ないと体力が下不下不に…。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
19日から徹夜してしまい寝まくってました。
●「Miria」クラッシュ…の夢
なんと夢にまで出てきてしまった。
たしか、「Fen」からSSHで接続して、なんかやな予感したので「Miria」のディスプレイつけたら、ちょうどその直後にクラッシュという内容だったような気がする。
あぁ、金があったら「Naomi」をパワーアップさせて、余ったパーツをごっそり「Miria」に入れるんだけどな〜。
でも、次のアップグレードはかなり大規模なのを予定してるので、今までの5万とか7万とかじゃ無理だろうな。20万ぐらい?(ぉ)。
●NSF2007直前
いよいよ明日…いや、もう今日になってる(これ書いてるのが21日の1:41頃)けどね。
最後のチェックをしていて、休日ダイヤであることを思い出した。危ない危ない。
とりあえず買うものは電動歯ブラシと512MiBか1GiBのSDかな。もしかすると256MiBになるかも?
一応「Optiom 30+」はSDHCも対応してるのだが、そもそもSDHCのラインナップが4G以上しかないっぽい。
ネットで調べたところI-OのSDP-1Gが5000円ちょいなのでそれにしようかな〜。
メーカー問わなければそれの半分ぐらいであるんだろうけど、やはりストレージはI-Oにしておきたい。
もっとも、HDDに関してはOEM(以前買ったのはIBM(現HGST)製だった)なので実際には中身に依存するわけだが…。
おっと、話がそれたな。
他に買うものといえば恒例の難波土産と、新刊が出てたらコミックかな。
そろそろ寝ないと起きられなくなりそうなのでこの辺で終了。
しかし、21日分の更新は面倒そうだなぁ(観客のぼかし処理などが必要なので)…。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
NSF2007行ってきました。
ネタ自体は確定したので空コミットしておく。
(2007/4/17 1:20)やっとフルコミット完了。
●NSF2007!
記事的にはこれがメインで書いてるけど、流れとしては難波遠征の一部としてNSF2007に行っている。
今回は昨年のようにいろいろ回らず、ひたすらパレードとコスプレを撮影。
最初の警察隊パレードでは人が多すぎてまともに撮影できなかったので、その後はとある店の屋上エリアを発見し、そこから遠距離撮影しまくった。
しばらくして人が減ってきたので再度下に下りて撮影。
15:3x〜ごろパレードが終了したので、難波遠征に戻った。
※この記事の写真掲載基準
基本的にはガイドライン(→「SephieBrain」文章作成ガイドライン)準拠だが、詳しく書くと
・後姿、小さい(遠い)、混雑している状況では加工(顔をぼかす)していない。
・サムネイル(160*120)は無加工。
・パレード本体を構成してる人物に関しては問答無用で掲載(無加工)
・コスプレイヤーについてもパレードとほぼ同じ扱い。
ただ、単発(1人とか2人)撮りしてるものは領域を絞りやすいので、周囲の人物は消せるだけ消してるかも(消すといってもぼかしだが)。
・コスプレイヤーについては分かる範囲で元ネタを書くが、中の人に関しては言及しない(といっても分からないから言及したくても出来ないけど)。
といったところか。多少の例外はあるかもしれない。何か問題が発生(苦情とか訴えてやる!とか)すれば個別に(問題のある画像だけ)対応して予告なしに掲載を取りやめるかも。
※写真サイズについて
写真自体は7Mpixel(3072*2304)で撮影しているが、サイズが大きいと閲覧者やサーバの負荷以外に「人物が認識しやすいので加工を厳密にしないといけない」という問題が出てくるので、800*600にリサイズしている(これにより、人物が縮小され見づらくなるため加工を省いている部分が多数ある)。
■パレード
パレードの名前は公式(⇒日本橋ストリートフェスタ ||
トップページ)で配布されていた(2007/4/16時点ではまだ配布されている)PDFに基づいているつもりであるが、見るところを間違えていたり、元のPDFが間違っていたりして誤った情報になっている可能性もある。
パレード名のところがリンクになってるのは動画(FLV)あり。
パレード1 大阪市消防音楽隊パレード |
同左。 |
同左。 このときはまだ下で撮影してたので、人が多くて追いつけず、前方からの撮影は出来ず。 |
パレード2 宝恵駕 御披露目 宝恵駕は「ほえかご」と読むらしいが、宝恵駕籠でも「ほえかご」と読むらしい? この写真から某店の屋上に移動して撮影。 |
パレード3 でんでんパレード 移動したことで人ごみの影響は減少したが、その代わりに小さくしか写らなくなってしまった。 来年はデジタル一眼レフでも持ってこようかなぁ(←無理)。 |
パレード4 キャラクターパレード 昨年もいた「ぴちょん君」。といっても昨年見たのは着ぐるみではなくロボ(場所もロボットブース?だったし)。 |
同左、距離が離れていたので一枚に収まらなかった「白くまくん」。 |
パレード5 ウルトラマンパレード(第一回目) |
パレード6 ケロロ軍曹パレード |
パレード7 日本橋ヒーローパレード この位置はパレードの中間地点らしい。もう少し近ければ…。 |
同左。 |
パレード8 コスプレパレード (a)バシレンジャーパレード レンジャーっていうからフルフェイス全身タイツのやつを想像してた(ぉ)。 |
同左…って左ないじゃん(ぉ)。 まあ、右端→一段下の左端に繋がってると考えてくれ。 |
パレード8 コスプレパレード (b)アニメコスプレパレード パレード8開始あたりから人が異様に接近し始める。 係員の警告もほとんど効果なし。 |
パレード9 メイドパレード |
同左。 しかし、どこにメイドがいるか分からんほど人が多いな。 |
パレード10 メイド”よさこいロック”パレード 人の多さは最高潮に。 そして、この後一気に減る。 やはりメイド目当てが多いってことだろうか。 |
パレード13 日本橋ロコパレード (a)大阪元気音頭 ※ロコパレードは複数のパレードのメドレーになっているので、以降の写真ではサブタイトルだけ表記。 |
(b)浪速区子どもみこし |
同左。 さすが大阪、みこしが通天閣だ。 |
(c)創作ダンス/今宮高等学校 MIX IV |
(c)創作ダンス/今宮高等学校 MIX IV[2] 同左。 |
(d)新世界 通天閣歌謡劇場 |
同左。 |
同左(もとい上段右端)。 私は知らないが、その筋では有名な人らしい? |
(e)コンテンポラリーダンス |
(f)メチャハピー踊り?(道具屋筋) 動画のサムネイル的には右の写真のほうが適当だが、キャプションの関係でこちらからリンクを張った。 |
同左。 |
(g)メチャハピー踊り?(よさこい) PDF資料にはコンテンポラリーの次がメチャハピーしかない。変更があったのかあるいは2つ合わせてメチャハピーなのかは不明である。 |
某店屋上から、パレードがない時の様子。 これを撮影したのはパレード1とパレード2の間。 |
■コスプレ
上のほうで書いてるように、分かる範囲で元ネタを書いてみる。
文字の部分がリンクになってるのは動画あり。
不明。 |
ローゼンメイデンの真紅…かと思ったが頭が熊? |
見たことあるような…。 |
不明。 |
涼宮ハルヒの憂鬱のハルヒとか。 |
えーと、朝の特撮か? |
ガンダムのシャアかな。 |
ハルヒの晴レハレユカイダンス。 場所やメンバーを変えて何度かやっていた。 |
同上、あとメイドも。 |
FF(ファイナルファンタジー)のサボテンダーか。 |
ワイド側最大で適当に撮影。 |
一瞬サミーかと思ったが全然違った。 |
左はローゼンメイデンの雛苺だろう。 |
この猫のぬいぐるみが気になって仕方なかった。 デジカメ画像でみれば糸がはっきり見えるが、肉眼では見えなかったので最初は本物かと思った。 |
ドラゴンボールとかワンピースとか。 これだけ見るとコスプレパレードかと思ってしまうかも(パレードエリアだし)。 |
るろうに剣心の緋村剣心。 このときはメイドパレードが終わって下に降りてきていたので唯一の地上撮影となった。 色も目立つが、言動もかなり目立ってたな…。 ただ、私はほとんど某店屋上で固定撮影していて、全体を回っていないので、もっと目立つコスプレイヤーがいたかもしれない。 |
これ以上の写真とか記事を見たい場合は適当にぐぐってくれ。
ちなみに、公式サイト(⇒日本橋ストリートフェスタ ||
トップページ)にも数多くの写真が掲載されている(2007/4/16時点では「当日の様子はこちら」というリンクから辿ることができるが、いつリンク切れや配置変更されるか分からないので直リンクは避けておく)。
しかし、今回は写真撮影に100%時間を使ったので他に何も見ることが出来なかった。
来年は写真撮影以外もやろうかなぁ。というか、写真は後処理が面倒だからあまり撮影しないでおこうかな(あるいは撮影しても公開しないとか)。
●NSFついでの難波遠征
すでに20日ほど経過してしまい、記憶もあいまいになりつつあるが、レシートなどを手がかりに行動ログを書いてみる。
10:35 | 難波に到着。 | |
10:44 | マクドナルドで早めの昼飯。 チーズてりたま+チキンナゲット(マスタードソース)+Qooすっきり白ぶどうの組み合わせ。 最近カロリーが気になるのでポテトはしばらく食ってない(KFCのポテトは食べてるが)。 |
|
地下2階のトイレへ。 最近作られたのか、かなりきれいでびっくり。 今度からここを使おう。 |
||
11:49 | 旭屋書店で「30日でできる! OS自作入門」を購入。 MYDポイント交換で入手した図書カード2000円分を全て使用。 |
|
Joshinで電動歯ブラシを選ぶ。 PhilipsかBraunか、値段はどの程度にするか…など。 |
||
12:43 | Joshinで電動歯ブラシを購入。 結局Philipsのsonicare elite e7350(HX7361)に決定。 この時点でNSF開始予定の13時まで17分しかないが、まだSDカードの購入が残っていた。 |
|
12:57 | ツクモでSDカードを購入。 メーカーはI-O DATAでガチだったが、高速タイプか通常タイプで悩む。 結局高速タイプに6000円以上の値段の差ほどの価値が見出せず、通常タイプ(SD-1G)を購入。 あとでこの6000円が効いてくる…。 時間まで残り3分。 |
|
13:00 | NSFエリアに移動。しかしすでに人いっぱい。 | |
13:20 | 最初の写真を撮影。 | |
15:29 | 最後の写真を撮影。 | |
NSF開始前は時間がなくてあまり見て回れなかったのでいろいろ物色とか。 | ||
16:32 | ゲーマーズでコミック購入。 ネギパ8、ツバサ18、ひだまりスケッチ1。 |
|
16:50 | 以前からまた食べたいと思っていたファミリーマートのスパイシーチキンを購入。 店頭で別のチキンを宣伝していたがそれはスルー。 さすがにそれまで食べてたらカロリーが((((((;゜Д゜))))))になってしまう。 |
|
17:24 | ノイズキャンセリングヘッドホンを購入。 SONYのMDR-NC22という耳栓型のものだ。 |
|
17:43 | ツクモに立ち寄り、何とか内蔵できる小型のブロアファン(横向きに風を吹き出す)がないか探したところ、UDQFSEH01というチップセット用クーラー(ファン)を発見。 持っていった「Fen」のファン(の残骸)と比較して、なんとか入りそうな感じだったので購入。 ※ここだけコメントの書き方が違うのは書いた日がかなり(10日以上?)違うから。 |
|
18:18 | じゃんぱらでワイヤレスキーボードとWebカメラを購入。 ワイヤレスキーボードは安かったのと、「Fen」冷却失敗したときのため(成功したらネタにしようと思っていた)。で、結局失敗したので大活躍。 Webカメラは完全にネタだな。「Naomi」に接続してWME組み合わせて監視カメラっぽい実験をした。 |
|
18:34 | 無印良品で難波土産を購入。 今回はミニラーメンスパイシー塩、明太子あられ、うにあられ、おつまみするめ、チョコいちご、やわらかほたて、パパイヤジュース。 |
そして、今回の購入物品はこちら。
電動歯ブラシ、SD、ファン以外は衝動買いだな。 |
かぼちゃの種がないのだが…。 |
合計金額は41,825円。ぐはっ、今回も4万超えてる…。
うち、機器類(要するに食べ物以外)は35,843円。
しかも、完全衝動買いのWebカメラとノイズキャンセリングヘッドホン(キーボードもそうかもしれないが、ここでは「Fen」冷却関連機材(これは一応予定していた)ということにしておく)だけで1万円を超えている。
今度からもっとしっかり予定立てないといけないなぁ。
今後の収入も見通しが立ってないし、Vista購入はいつになることやら…。
それはさておき、難波土産については衝撃の事実再び。やはりかぼちゃの種はなくなったらしい。がっかりorz。
前回大量にあったのはおそらく在庫処分なんだろう。
もちろん今回も食べ物以外の購入物品について自作PC日記にレビューっぽいものを書くつもりだが、これを書いている4/17
1:00時点(ぉ)でもまだ全く書けていない。
一応日付だけは固定しているのでリンクは張ることが出来る(※)(→自作PC日記:2007/3/25)のだが、中身が出来るのはもう少し先になりそうだ。
※完成するまで今半期ページに内容がコピーされないので意味がない。
●NSF以外のネタ
この日のNSF以外のネタをまとめて紹介。
■「Fen」またLCDクラッシュ
NSFに行く直前(といっても7時ごろだが)に、また「Fen」のLCD(正確にはグラフィックチップのデバイスドライバ)がクラッシュした。
たぶん「Naomi」からVNCで再起動かけたはず。
しかし、これは何回みてもびっくりするなぁ。
ところで最近、「Naomi」も再起動ごとに画面がおかしくなることが多くなった(例:→月初めバックアップ)。
どうもスタートアップ関連があやしいのだが…。
■土砂崩れ復旧
長い間土砂崩れのため迂回しなければならなかった最寄り駅への道が修復されていた。
網ブロックっぽいものと土嚢で修理されている。 |
近くで見ると、網ブロックの網は金属製。 そりゃゴムとかプラスチックだと耐えられないよな。 |
これで面倒だった迂回も終了だな。
■桜
この時点ではまだ1輪も咲いていなかった(当然だが)。
急いで撮ったので構図が悪いが、中央から下あたりにかけて写っている葉のない木が桜。
2007年桜の写真は4月の日記でお楽しみください…って、現時点(4/17 1:19)でまだ1枚も写真貼ってないんだがorz。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
やはり反動で寝まくってしまいました。
●難波遠征購入品レビュー
自作PC日記で。
…毎度のごとくまだ書いてない(これ書いてるの3/24 17:46頃なんだが)けど(ぉ)。
●間違いだらけの「Fen」冷却
これもネタ的には自作PC日記(難波で買ってきた物に関係あるし)なのだが、際立たせるため(?)にこちらに持ってくることにした。
■前回までのあらすじ(?)
「Fen」(LaVie LR700/8E)の冷却ファンがへたって異音を発生するようになり、そのうち回らなくなった。
修理しようかと思ってNECに電話したが、パーツ単体での販売は不可能で、技術料や出張費などで2万円ぐらいかかるらしい。
それはちょっと痛いので、だめもとでハイパーヨーヨーの潤滑油を注すと復活。
しかし、その後再度回らなくなったので注油しようと分解していたら破壊してしまう。
その後、ThermoEngine付属のファン(MW-610H12B)や「Miria」で使おうと思って買ったがうるさくて使わなくなったファン(F12-N)を使って冷却を試みる。
で、結局騒音の面からThermoEngine付属のファンで冷却していた。
※より詳細な話については過去の日記(「異音」とか「ファン」で全文検索したほうがいいかも)や自作PC日記を参照。
■新兵器登場、しかし…
3/21の難波遠征で購入したUDQFSEH01を早速取り付けた(取り付け記事は他の購入品記事と同じく自作PC日記のほうに投げることにする)ところ、吹き出し口にある温度計はMW-610H12Bで冷却していたときと同じぐらいの温度になった。
これは成功か?と思ったのも束の間、頻繁にCPU速度が低下する現象が発生。これは冷却が追いついていないことを意味していた。
くっ、また失敗か…orz。
■CPU減速が止まらない
そこで、仕方なくMW-610H12Bに戻した(というか追加して取り付ける)のだが、なぜかそれでもCPUの減速が発生することが判明。
今まで気づかなかったが、CrystalCPUIDやNPSpeed(NEC製のSpeedStep制御ソフト)をずっと監視していると、だいたい一定間隔で起こっているのが観測できた。
つまり、MW-610H12Bでも冷却が追いついていなかったというわけだ。
しかし、ACPI Temp Probe(⇒Chris Cristo's Web Page)読みの温度はほとんど50〜60度で、たまに90度超えが表示される程度なので、どこかが壊れたために計測される温度がバグっている(UDQFSEH01取り付け時にショートで落としたので)のではないかと考え、SpeedStepを無効にできないか探ってみることにした。
もちろん、後にこの予想は完全に間違っていることが分かるのだが…。
■SpeedStepは切れないか?
あまりくどくど書いてると長くなりそうなので結論から書くと、SpeedStepは切れるが、その場合は最低のクロックで動作することになる。これでは意味がない。
そこで、温度による速度制御自体を無効にできないかと考え、「ACPI
温度管理ゾーン」でぐぐって調べていると、MobileMeter(⇒MobileMeter Home Page)というソフトを発見。
この後、驚愕の事実が判明する。
続く(ぉ)
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
やう゛ぁい、残り少ない時間があっという間になくなっていく…。
●間違いだらけの「Fen」冷却(2)
※二部に分けたのは、事象が日付をまたいだのと、ネタの分量配分の都合上。
■真のACPI温度と冷却テスト
さっそくMobileMeterを起動し、冷却システムを変化させて様子を見たのが以下の図である。
←クリックで拡大。
更新間隔は1秒、線の間隔は60ステップなので60秒。
ACPI Temp Probeではいきなり短時間だけ温度が上がってほとんど50℃ぐらいで安定しているように見えていたが、MobileMeterで見ると激しく温度が上下していることが判明した(この違いについては補足3参照)。
難波遠征で買ってきたUDQFSEH01だけ((1))だと、1分に4回ほどパッシブ冷却温度(補足1参照)に達してCPUが減速しているのが分かる。
それに加えてCPU直上にMW-610H12Bを取り付ける((2))と、少しは改善されて1分に2〜3回に減っているが、依然として頻繁にCPUが減速している。
そこで、MW-610H12BをF12-Nに取り替える((3))と、かなり改善し、CPU減速は3〜4分に1回となった。
このF12-Nは相当強力なファンなので、本来ならCPU減速は起きなくなるはずなのだが、UDQFSEH01が送風口を塞いでいることで空気の流れが妨げられているのが原因だと考えられる(「Fen」冷却超強化!?では風が流れてないように感じたが、やはり流れていたのだろう。あるいは流れてなくても当たってるだけでずいぶん違うはず)。
ここで、温度の妥当性検証と冷却限界を見るため、SETIを止め、CPUを減速、電圧まで下げてみたところ、25℃程度まで落ちた(このとき室温23℃ぐらいだったと思うので、ほぼ限界だろう)。
その後、再びUDQFSEH01だけにして、SETI停止時(クロックと電圧は戻した)の冷却力を見ると、40〜50℃(時々60℃程度まで上がっているが)と、一応十分な冷却ができていることがわかった。
が、やはりSETIを動かしておきたいので、UDQFSEH01を取り外し、F12-Nだけにしたところ、SETI稼動時でも60℃〜70℃の範囲に収まった。
最後に、UDQFSEH01をCPUのすぐ上に置き、手で押さえつけてみると、SETI稼動時でぎりぎり減速しない程度の温度になることが分かったが、常に手で押さえているわけにもいかないし、熱伝導シートなどで固定するにしても、今後気温が上がるとすぐに破綻することは目に見えているので、やはりF12-Nで冷却することに決定した。
ただ、外に持ち出すときはUDQFSEH01を仕込むしかなさそうだが(CPU減速は避けられないが、何もしないよりはましだろう)…。
■結論とまとめ
結局UDQFSEH01での冷却は失敗に終わった。
それどころか、それまで行っていたMW-610H12Bでの冷却も不十分であったことが分かった。
また、これは推測だが、もともとあったファン(GC054509VH-8A)でも冷却できていなかった可能性もある(気温の高い夏などは特に)。
今後はしばらくF12-Nを使うことにし、外への持ち出し頻度などを考慮して修理するかどうか考えていこうと思っている。
しかし、ノートPC用のモバイルCPUでも、フルパワーで稼動させるとかなり冷却が必要なんだな…。
ところで、タイトルの「間違いだらけ」ってのは、冷却力が全然足りない方法ばかりを行っていたという意味だが、むしろ「失敗だらけ」のほうが合ってるかも。
補足1:ACPI温度管理ゾーンの温度閾値
温度閾値には「アクティブ冷却温度」「パッシブ冷却温度」「クリティカル冷却温度」というのがある。
MobileMeterの説明によると、アクティブ冷却温度は「ファンなどの冷却機構を作動させて冷却開始する温度」、パッシブ冷却温度は「CPUを減速して冷却開始する温度」、クリティカル温度は「OSを緊急シャットダウンさせる温度」ということらしい。
また、アクティブ冷却温度は複数ある場合もあるらしい。
自宅にある各マシンについて調べたところ、以下のような結果になった。
マシン | 温度管理ゾーン名 | アクティブ冷却温度(℃) | パッシブ冷却温度(℃) | クリティカル温度(℃) |
「Fen」(NEC LaVie Lr700/8E) | THRM | 90 | 100 | 110 |
「Naoko」(Sony VAIO PCG-U1) | ATF0 | 79 | 未定義 | 90 |
ii-cosmo-akira(IBM Thinkpad R31(26568FJ))※1 | THR1※3 | N/A※2 | 未定義 | 103 |
THR2 | N/A※2 | 未定義 | 74 | |
「Chie」(Gateway Solo 9300) | THRM | 70 | 95 | 97 |
※1:父のノートPC。名前は付けてない(強いて言えば「Akira」となるが)のでコードネームで。
※2:未定義すら表示されなかった。
※3:どうやらこちらがCPUのようである。もう一方は本体か?…にしては高すぎるな。グラフィックチップかな。
ただ、これはACPIの温度閾値なので、BIOSや独自ドライバで別の制御が行われる可能性はある。
実際に、「Naoko」ではACPI読みの温度が60度を切っていてもファンが回っている。
また、ACPIで温度管理していないPC(デスクトップ機など)では当然これらの値は存在しない(上記マシンがノートPCだけなのはそのため)。
補足2:MobileMeterで取得できる情報
CPUクロックはOS、ドライバ(XPのみ)、実測(たぶん一般的なRDTSC+QPCとか?)と3種類あり、少なくとも1つは正しい値を返すはずである(もちろん全部正しい値になる場合もある)。
ただ、TransmetaのCPUは特殊(CrystalCPUIDやWCPUIDなどのツールを使っても正しい値が取れない)なので、レジスタから直読みする特別オプションが用意されている。
ちょうど「Naoko」がCrusoe搭載だったので試したが、やはりレジスタ取得以外では正確なクロックが得られなかった(OS取得はかなり近い値になったので、Windows側でレジスタを読んでいるのかもしれない)。
ACPI温度ゾーンは上記の表のような情報を見ることができる。
そして、各温度ゾーンに関して現在の温度を見ることができるが、自宅にある環境で試した限りは一応正しい情報が読めているようである(これについては後述の補足3で)。
温度の値などから考えるに、CPUの場合はThermal Diodeを使って計測した結果のように思えるのだが、これはMobileMeterというよりPC自体の実装によるのでなんともいえない。
バッテリ電力・情報に関しては、必ずしも正しい値が帰ってくるとは限らないようだ(バッテリが死んている「Chie」で現在の最大容量が73000mWhになったり、IBMのツールではかなり消耗しているように表示されるii-cosmo-akiraでは消耗0%になったりした)。
まあ、バッテリは各社独自に規格を定めているのかもしれない。
HDD温度は、S.M.A.R.T.などを使って読んでいるのだろう。
しかし、このツールはかなりありがたい。ノートPCのCPU温度を取得できる数少ない(?)ツールの1つだからね。
デスクトップPCではMBM(MotherBoard Monitor)(現在開発停止)やSpeedFan(⇒SpeedFan - Access temperature sensor in your computer)が使えるが、ノートPCではほとんどの情報を取得することができない(せいぜいHDD温度が取得できるぐらいである)。
そのため、モニタリングツールをノートPCに入れたいと思っていてもあきらめざるを得なかった。
逆に、デスクトップPCでこのツールを使うと取得できる情報が非常に限られる(CPUクロックとHDD温度は取得できる)のだが、デスクトップPCではSpeedFanなどを使えばいいので全く問題ない。
補足3:ACPI温度読み取り方法の違い
MobileMeterのヘルプを見たところ、ACPI温度はVer0.0.0.3まではOSの管理機構を使用していたが、現在はACPIドライバ直読みらしい。
一方のACPI Temp Probeはソースが公開されているので調べてみたところ、どうもOSの管理機構を使っているらしい。
MobileMeterの作者曰く、ACPIドライバにすることによってCPU温度が更新されなかったり、高温時の挙動がおかしくなったりすることがなくなるらしいので、逆にOS管理を使っているACPI
Temp Probeではそのような問題が発生していた可能性がある。
また、MobileMeterのヘルプには他に読み取り処理を軽量化したとも書かれているので、0.0.0.3まではACPI
Temp Probeのような感じだったのではないだろうか。
●ネギま!?第25話
残すところあと1話になっちゃいましたね。ぱにぽにDのような特殊回はないらしい。
いろいろ書きたいことはあるのだが、時間がないし、ネタバレになる(それは隠せばいいのだが)ので省略(ぉ)。
ところで、今までのネギま!?関係の記事タイトルを見ると
ネギま!?第1話
ネギま!?第2話
ネギま!?3話
ネギま!?4話
ネギま!?5話
ネギま!?6話
ネギま!?第7話
ネギま!?第8話
ネギま!?ムーブ2回目(1回目は4話のとき書いた。3回目以降は書いてない)
ネギま!?第9話
ネギま!?第10話
ネギま!?第11話
ネギま!?12話…
ネギま!?コメント(13話に相当?)
ネギま!?第14話
ネギま!?第15話
ネギま!?第16話
ネギま!?消化(17、18話に相当?)
ネギま!?(19話に相当?)
ネギま!?第20話
ネギま!(!?)関係(21話に相当?)
ネギま!?22話
ネギま!?23話
ネギま!?第24話
となっている(○話相当というのは、その話のコメントを書いているという意味ではなく、日付的にその話が放送された日に近いという意味)
話数表記が「第○話」と「○話」で揺れているのが気になる。
7話以降「第○話」のほうに統一したはずなのだが、12話と22話、23話でうっかり「○話」になってるなぁ…。
●NSF2007記事更新作業開始
とりあえず大量の写真と数件の動画をなんとかすることに。
それと、行動ログの作成と使った金のカウントもする必要がある。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
最も重要なゼミ課題が全然進んでない…他は結構収穫あるんだけどね。
●ガイドライン改定
「Optiom 30+」には音声付動画を撮影(しかも容量の許す限りほぼ無制限(最大4GiB?)に)できる機能があり、NSF2007の記事でも何件か動画を公開する予定なので、動画についての項目を追加した。
しかし、細かくチェックしていくとガイドラインに沿ってない部分も結構あるだろうなぁ。特に過去の記事なんかは滅多にチェックしないし。
というか、そもそもガイドライン見てる人っているのだろうか?
一応日記トップの上のほうからリンクを張っているが、検索エンジン経由で来た人などは見てないんだろうなぁ。
一応ここにもリンクを張っておくことにするか(→「SephieBrain」ガイドライン)。
もっとも、私も他のサイトを閲覧するときにいちいち注意書きなどは見ないことが多いし、普通はあまり見る必要もないんだけどね。
●FLV作成
19日の記事(→「FLVの見方」はあります(ぉ))ではFLVの見方を紹介したが、今度はFLVの作り方。
■前置き
「Optiom 30+」で撮影したMOV(Motion
JPEG、640×480 30fps
音声付き)がかなりの容量(一番大きいのが48秒で49.3MiB)になってしまい、とても公開できるものではないので、サイズダウンしようと考えた。
今までの私ならサイズを320×240にしてMPEG1にコンバートってなところだが、Flashにしたほうが高画質で容量減らせるかな〜と。
まず、前回も参考にしたAkiさんのサイトでffmpegを使ってSWF(FLVではなく)に変換する方法を調べて試す(⇒FFmepg(マルチメディア変換)の使い方)。
SWFにしたのは、FLVだと別途プレイヤーが必要だが、sofさん(⇒***
CCC ***)作のやつは現在公開停止されてるし、私の持ってるバージョンでは機能が少ない(シークできないなど)という問題があるからだ。
が、出来上がったSWFを再生して愕然。画質悪すぎ…orz
どうやら使われるビデオコーデックがOn2 VP6(vp6f、FLV4)ではないらしい。
仕方がないので、SWFではなくFLVを作ることに。
■ffmpegだめぽ→mencoder
で、前回は陰陽師のFLVをMPEGに変換するときに使った(でも結局直接再生できるようにしたので無駄足だったが)ffmpegを使ってMOV→FLV(FLV4)に変換することに。
しかし、手持ちのffmpegはOn2 VP6のデコードはできてもエンコードはできないらしい。
やはり高価なオーサリングツールを購入するしかないのか?いや、何か手はあるはずだ。
そう思って「ffmpeg vp6f」で検索すると、1件目にvp6fのflvを作るというそのものずばりのページがヒット(⇒暇つぶし文@謎 - mencoderでvp6fのflv作成)。
しかし、使うツールはffmpegではなくmencoderというものらしい。
で、mencoderでぐぐると、iriverter入れろとか書いてあったので入れ、上のページに書かれているパラメータどおりにやってみる(vp6vfw.dllも入手)が、一応変換できているように見えるものの再生できない(正確には音声のみ再生され、動画が出ない)。
■まとめファイル万歳
そこで、さらに調べて発見したページ(⇒エビフにゃイ専用チラシの裏: ニコニコ動画γの動画作成まとめ)で紹介されていたまとめファイルを入れてリトライ。
その結果、無事On2 VP6なFLV(FLV4)ファイルを作成することができた。
パラメータを比較すると(比較のために順番などを変えてある)
・暇つぶし式:mencoder -ovc vfw -xvfwopts codec=vp6vfw.dll -oac mp3lame -of lavf -lavfopts i_certify_that_my_video_stream_does_not_use_b_frames -af lavcresample=44100 -vf
flip,scale=512:384 -o 出力ファイル 入力ファイル
・まとめ式 :mencoder -ovc vfw -xvfwopts codec=codecs\vp6vfw.dll:compdata=dialog -oac mp3lame -of lavf -lavfopts i_certify_that_my_video_stream_does_not_use_b_frames -af
resample=44100 -vf flip,scale=512:384 -sws 9 -lameopts
abr:br=96 -o 出力ファイル 入力ファイル
となっていて、ビデオ関係のオプションでの違いはほとんど見られない。強いて言えば「compdata=dialog」(コーデックの設定ダイアログを出す)ぐらいか。
ただ、iriverter付属のmencoderだとcompdataオプションが解釈できなかったので、mencoderが古かったのが原因の可能性が高い。
ちなみにバージョンはiriverter付属のほうは「Sharpya-MinGW-20060323-4.1.0」、まとめファイルのほうは「dev-SVN-r22505-4.0.4」だった。あれ?バージョンナンバーではiriverter版のほうが上?まあいいや、動いたから気にしない(ぉ)。
ということでFLVの作り方はこれで終了。
…ちょっとまった、作ったFLVをどうやって公開するかを書いてない。
■FLVプレイヤー設置
「flv 公開」でぐぐって1件目(⇒ffmpegによるflv作成公開方法 - DG::Memo)で紹介されていたプレイヤー(⇒Flash Video Player)を設置。
ただ、そのまま設置するとIEの改悪のせいで一度クリックしないと再生できないため、プレイヤー部分をJavaScriptで書き出すようにした。
もちろん、JavaScriptを切っていてもOKなようにnoscriptタグの内部に同じ内容を書いている。
あと、持ち帰り用にFLVへの直リンクもつけておいた。これでTemporary
Internet Filesを漁らなくても楽々ゲット。
そして、動画ごとにHTMLファイルを用意するのが面倒なので、幅、高さ、パスを渡すと上記の内容を書き出すCGIを作った。
念のため、ファイルパスはドキュメントルートからのパスのみ受け付けるようにし、外部サイトのFLVは再生できないようにしておいた。
とりあえずテストとして以前に撮影したエレベータキャンセル動画でも貼っておく(本来はNSF2007の記事ですでに使っているはずだが、まだ書けてないので)。
これでFLVの公開方法も終了。ではさらば。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
ちょ、本当にしゃれにならんほどやばくなってきてる。ま、まさか最悪の事態…((((((;゜Д゜))))))???いや、それだけはなんとしても回避だ!!
●GDIリソースリーク解消
アルバイトでやってる開発で、GDIリソースリークと思われる現象に悩まされていた。
しかし、思わぬことがきっかけで解決。
まず、「Fen」のSpeedStep関係を調べていて、Athlonが炎上するという記事を見つける。
それ自体は知っていた(ヒートシンクを外すとAthlonは燃えるがPen4は落ちることすらないというもの)が、なんとなくさらに調べる。
すると、「Athlon
煙」でぐぐって発見したページにハンドルリークの記事(⇒http://www.fastwave.gr.jp/diarysrv/misuzilla/200211c.html#20021122-3)が。
そこで「ハンドルってどこで見るんだろう。タスクマネージャか?」と思い、タスクマネージャを調べると「表示」→「列の選択」で「GDIオブジェクト」という項目を発見。
それを表示させた状態で開発しているプログラムを走らせると、あっというまにGDIオブジェクトが増え、最終的に9999になったときにGDIリソースエラーが発生した。
ちなみに、「Naomi」で普段最も多くGDIリソースを使用しているexplorer.exeですら500〜1000程度である。
しかし、それだけでは何のGDIオブジェクトでリークが起きているのかが分からない。
そこで、さらに調べたところ、GDIndicator(⇒http://msdn.microsoft.com/msdnmag/issues/03/01/GDILeaks/の冒頭にある「Get
the sample code for this article」)というツールでGDIオブジェクトの種類(DC、Pen、Brushなど)ごとの利用状況を調べられることが判明。
さっそく調べたところ、DCとPenの数が異様に増えているので、それらでリークが起きているのだろうと目星をつける。
さらに、同梱のGdiUsageを使って調べたところ、DCのみが大量に増加し、Penは増えなかった。
そこで、DCが原因だろうと確信し、GetDCの周辺を重点的にデバッグしたところ、2箇所でReleaseDCしていないのを発見。
修正したところ、GDIリソースエラーは起きなくなった。
その後、GlobalAllocに失敗する現象が発生したが、これも少し調べたところ、GlobalFreeにハンドルではなくGlobalLockで得たポインタを渡していたことが判明。
それも修正して、一応問題は解決した(一応というのは、別の何らかの問題が残っているらしく、大量データを処理したときにアクセス違反で落ちたり、結果の書き出しに失敗したりする)。
余談:
途中で書いている「Athlonが燃える」についてだが、K7コアではヒートシンクを外すと燃えるらしい。
ただ、一応PalominoあたりからはThermal Diodeを搭載しているので、ファンのみが停止するなどで徐々に温度が上がった場合は保護機能が働く場合もある(M/Bがサポートしていればの話だが)ようである。
K8(Athlon 64)については、一定以上の温度になると保護機能が働くらしいが、詳細は不明。
また、Pen4、PenMだと自動減速してクラッシュすらしないという場合もあるようだ(PenMについては「Fen」で体験済みなので間違いないだろう。ただ、この機能はOSに依存しそうである)。
もちろん、Athlon 64でもソフトウェア的にやることは可能(温度をモニタし、一定以上になったら倍率と電圧を下げる)だろうが、うまく動作するかどうかは不明。
しかし、なぜAMDはこの辺弱いんだろうなぁ。技術力か?コストか?モバイルプロセッサに弱いのとも関係しているのかもしれない。
私としてはもっとAMDにがんばってもらって、次にノートPC買い換えるころにはTurion搭載機の豊富なラインナップから選べるぐらいにシェアを伸ばしてもらいたいのだが。
●ひだまり欠けたorz
あさっての方向に続いてひだまりスケッチも録画してDVDに焼いているのだが、今日は放送時間が30分ずれていたのに気づかず、危うく見逃す&録り逃すところだった。
たまたま2:55に銀河鉄道物語(これは録画してない)を見ようと思ってTVをつけたらひだまりスケッチが。
あわてて手動録画したが、最初の数秒が欠けてしまった…orz。
ちなみに、BSデジタルのほうでもひだまりスケッチを放送していて、そちらは数話分進んでいる。
一応そっちも見ている(録画はしてない。数少ないCPRM対応DVDを消費するのが嫌なので)ので、あと数週間したら同じ内容を見ることになるんだろうな…。
補足:BSデジタル(BS-i)のひだまりスケッチ
あ〜、やっぱりBSデジタルのほうを焼こうかな〜。高画質(HDらしい、録画時には画質落とすけど共同アンテナのアナログよりはまし)だし、CPRM視聴環境整ってるし。今度4話区切りになったら考えようか。
あ゛、でも提供クレジットが存在せずイラストが見られないらしい…。やっぱりアナログでいいか。
というか、全12話だからBSのほうはすでに残り4話切ってるから無理だな。
※画質(HD)と提供クレジット、話数の情報は⇒ひだまりスケッチ
- Wikipediaより。
●うおぉ停滞…
予想通り大停滞になってますな。
残り時間がかなり厳しい状況なので、26日中に仕上げてしまいたいところ。
一応21日のやつ以外はほとんど書き終えてあとはコミットするだけの状態なのだが…。
こうなったら21日の分だけ飛ばしてコミットするか?
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
うっわー26階でガイコツまおうにやられたー(しかも倉庫からの持ち出しなしで)!!…ってSFCシレンやってる場合じゃないだろ。
ところで、久しぶりに更新確定開始時刻が偽装ではないが、コミットは日付またぐことになるだろう。
●不正経理?
といってもナントカ還元水の装置とか5000円のペットボトル入り水な大臣とは全く関係ない。
NSFで使った金を出納帳に記録し、財布の中身と比較すると、なぜか1495円もの差が。
いったいなぜ?と思って調べたが原因が分からず。
そこで、ふと「ネギパ!」バインダー(Vol6-10)の支払いを記録してないことを思い出したが、それでも495円の差が残ってしまった。
過去のレシートなども調べたが、やはり原因が分からなかったため、管理外資金(いわゆるへそくり。拾ったり部屋の片付けで発見したりした小銭などもある)を使って辻褄合わせ。
本当はこんなことしたくないのだが…。
しかし、以前にマクドナルドで釣りミスがあったとき(→Mc釣りミス)に確認したときには問題なかったのに、どこでずれてしまったのだろうか?
今後はもっと頻繁にチェックするようにしよう。
余談だが、現時点で今年に入ってからぎりぎり黒字。
かなりバイト代が入っているのだが、3回も難波に行っていて、しかもその度に4万円ほど使ってしまったのが痛い。
まだVista購入が残っているが、かなり厳しい状況だ…。
Vistaついでに書いておくと、「Fen」はスペック的に厳しいのでアップグレードはしないことにした。
●マウスに虫@3/15
ネタにしようと思って写真撮ったのに忘れてた。
21日の記事に入れ込もうかと思ったが、NSF遠征の流れに全然関係ないのでやめておいた。
…と、そんな内部事情はおいといて、本題に移ると、「Naomi」と「Sephie」で共用(PC切り替え機を使用)しているマウス(M-KWUP2RID、USBマウスだがアダプタを使ってPS/2で接続)を掃除しようと分解したところ、なんと内部に虫の死骸が!!ヒィィィィ!!!
やはり暖かいから虫が入り込んでしまったのだろうか。
そういえば、部屋の照明にも虫の死骸が溜まっていたようだった(下から見ると大量の黒い点が見えた)が、いつのまにか父が掃除してくれたらしく消えている。
●日記コミット
21日のNSFネタはちょっと時間がかかりそうなので、それ以外の部分だけ仕上げてコミット。
一応21日分も形の上ではコミットしておくが、中身は空のまま(空コミット)だ。
他の完成済み更新との違いは、日付部分のアンカー(リンク)をつけていない点。
27日中には必ず完成させたいが、ゼミ課題もやらなければいけないし…。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
2時までに寝るはずが、もう4時…orz。その原因は…
●テーブルマウンテン制覇
やっちまった。
ほんのちょっとフェイの問題をやるつもりが、ついついアイテム収集してしまい、さらにいい感じにレベルが上がったので思い切ってメイン武器(どうたぬき+18、妖刀かまいたち+成仏の鎌)と盾(トドの盾+3(4?))を持ってネブリ山廃坑(山頂の町の次のマップ)へ突入。
まだ少女を助けてなかったのでこれから先の預かり所は使用不能なので、クリアするしかアイテムを持ち帰る道はないのだが、一応倉庫の壺を持っていたのでいざとなったらメイン武器突っ込めばなんとかなるかな〜と考えていた。
で…覚えている範囲で書くと
・落とし穴でLv上げ&アイテム回収、地下水脈の村に2回入った
・モンハウ遭遇、白紙にせいいき書いて置こうと思ったら下がワナで、ぼこられて危うく死にそうに。
・ガイバライベントクリアしてんのに合成の壺が落ちてない。
・27〜29階は攻略サイトに書いてあったようにあかりの巻物→階段直行で切り抜ける。
・飛びぴーたんが使い捨ての盾と必中の剣を落とした。剣は合成できず役に立たなかったが盾は大活躍。
・透視の腕輪は手に入らなかったのでちょっと面倒だった。手に入った腕輪は呪いよけと会心(呪)。後半はノロージョ系でてこないので会心。
といった感じか。
そしてついに30F。感じとしてはシレンGBのオロチダンジョンとほぼ同じだな。
モンハウで使えなかった白紙:せいいきを置くが、次のターンにガイコツまおうにおにぎりにされる。
これはやばい!!と思ったが、違うガイコツまおうが元に戻してくれた。ラッキー。
しかし、おにぎりにしてきたガイコツまおうから何かかけられる。しかし特に変化がないのでそのまま戦い続ける。
そして、元に戻してくれたほうのガイコツまおうを倒し、ドラゴン草(おそらく)を使おうとしたときに異変が。「口が使えない!」
しまった!さっきのは封印効果だったのか!!これでドラゴン草が使えなくなった。
しかし、ラスボスは聖域の巻物(白紙:せいいき)の効果で攻撃してこれないので、あとはじっくり倒すだけ。
そこへ、ガイコツまおうから混乱効果。この1体におにぎり、封印、混乱と3つも食らってる。
かなしばりの杖でガイコツまおうを止め、AB同時押しで混乱を回復しようとすると、右の方向からガイコツまおうが杖を振ってきた。
しかし、おかしなことに杖の効果はガイコツまおうに跳ね返り、2回目で不幸効果だったらしくガイコツまじんになってしまった。
いったいなぜなのか分からないがとりあえずラッキー。でも今後悪い効果を振ってくる可能性があるのでかなりばりで止めておく。
この時点でかなしばりの杖が切れた。
で、混乱解いてからラスボスに攻撃。
1回斬ったところで「あ、困ったときの巻物あるじゃないか」と思って読む…「口が使えない!」
しかも何を使おうとしたのか3回ぐらい「口が使えない!」になってる(回想で見てるので何使ったかは分からないし、覚えてない)
仕方がないので再度攻撃、そしてドラゴン草を投げる。
すると、そのドラゴン草が最後の一撃になってしまった。
経験値は9999。どうせ戻っちゃうんだからLv99になるぐらいくれてもいいのに(ぉ)。
※以上の30Fクリアは動画もキャプチャしてある(→siren-tmclear)
ってなわけで黄金のコンドルに乗って帰還。
しかし、意外に簡単にクリアできてしまったな。いいアイテム出たのもあるだろうけど。
まあ、不思議のダンジョンシリーズはエキストラダンジョンのほうがメインといった感じだからね。
あるいは、倉庫使わないクリア(ねだやしの巻物(白紙:ねだやし)が使えるようになるらしい)とか、低Lvクリアとかの条件をつけると難易度が上がって苦戦しそうだ。
ところで、てっきりテーブルマウンテンクリアで号外出るのかと思ってたら、あれはフェイの最終問題(Nintendo64版で言うところの最果てみたいなもののようだ)クリア時らしい。
スタッフテロップ終わっても一向に画面が変化しないし、冒険再開しても会話しない限り特に変化がない。なんか寂しいなぁ。
そういえば、Nintendo64版の最果ても最近全然やってないな。また暇があったらやってみるか。
…って暇なんて全然ないのになんでテーブルマウンテン制覇してるんだー!!!!!(自爆)
●寝まくり
…やっぱりな。
あれの準備もあるし、そろそろゼミ課題を仕上げないと本当にやばい。
こうなったら日記系は後回しにするしかないかな…。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
残り3日か…。いや、大学は4/6からなんだが。
●ゼミ課題
ちょっとだけ進んだ。
でも、まだプログラム組み終わってないので全く文章が書けない。
でも、この調子だと29日中にプログラム終わるかなー…と思っていたのだが。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
燃え尽きたよ…赤と水色にな(!?)。
●10時間の果てに
11時ごろからちょっとだけシレンやろうと掛軸裏ダンジョンへ。
で、最初の1時間ほどでバトルカウンター、見切りの盾などを手に入れ、これはいけるんじゃないか?と思っていたが、残念ながらやられてしまう。
その後、結局クリアしてそれらの盾を持ち帰ったのはなんと9:45頃。なんと10時間以上連続(!)でダンジョンにもぐり続けたのだ。
途中で何度か中止しようとも思ったが、もはや盾やダンジョンクリアなんてどうでもよくなり、神の啓示(あるいはジンクス)への挑戦(※)のためにひたすらやりつづけた。
※神の啓示とは
大して必要でない失くし物を探している時などに、何時間探しても見つからないときがよくある。
そんな時、あたかも「そんなくだらないものを探すのに時間を使わずに、今すぐやめてもっと有意義なことをしなさい」といわれているような心境に陥ること。
そして、そういう場合に無視して探し続けても大抵見つからずに無駄骨となる。
ジンクスってのは「神の啓示が来た時に無視して行動し続けても良い結果は得られない」というもの。
で…
なんとかダンジョンクリアして盾(バトルカウンター-1、見切り-5、地雷ナバリ)を持ち帰ったのだが、果たして良い結果が得られたのだろうか。
確実に言える事は「この集中力で課題に取り組んだら1日で終わるだろうな」ってことだが、それが楽に出来てたら最近の日記のような状況にはなってないはずだ。
さて、休みも残りわずかだが、なんとか課題を仕上げられるように集中してやるか!…と、そのまえにちょっとだけフェイの問dうわなにするやめqwsdぁふじk…
補足:
さらっと書いてるが、実際にはかなり苦悶しつつプレイしてた。やられる度に押し寄せる脱力感、プレイ中常に感じる虚無感。
そこまでしてなんでやってたんだろうか…と考え出すときりがないのでそれはやめにして、内容からいくつかピックアップ
・序盤はおばけ大根の力下げ、後半はガイコツまどうの杖がうzeeee!!
・12階以降にガイバラがいるらしいのだが、結局見つけたのは16階。13階や14階でやられたのも数回あった。
・N64版の中腹の井戸とは違い、ワナを拾って設置できなかったり、ワナの量が少なかったり(ワナの罠やワナの巻物で増やさないとほとんどない)と、ワナ道というわりにはワナ度が薄い?
・しかし、ワナの罠を連続して踏んでフロア中罠にすればほぼ無敵(ピコタンに相当する罠を壊す敵がいないので)。
・空を飛んでるのは分かるのだが、そうでない敵でも一部ひっかからないやつがいる。
・シレンで有名?な永久倍速バグになり、それで13階ぐらいまで進んだのだが、ガイコツまじんに解除されて一気にピンチ、あっという間にやられ。
・丸太の罠+ゲドロで偶然経験値エンジンができて、それで14階でLv20ぐらいまで上がったが、その回ではクリアできず。
ちなみに、ちょっとぐぐってたら、独自のやりこみランキングを掲載してるサイト(⇒風来のシレンランキング)を発見。
もはやシレンがライフワーク?私には一生かかっても無理そうかも…いや、やらないけどさ。
最後に、今回10時間ほどやっていたが、すべて番付に入っていたので数えてみると、なんと43回も潜っていたらしい。
延べ突入階層数はなんと249。やられ時のリトライ時間などを無視すると、1階あたり平均2分30秒ぐらいか。
今度は最果て潜ってみるかな。識別テーブル(※)使って←チートだろ…でも私はへたれなのでこれやらないと無理ぽ。
※識別テーブルってのは、N64のコントローラパックからコピーした後の乱数テーブルが変わらないことを利用して、リトライ時に毎回コントローラパックからコピーしなおすことにより、前回の識別結果が使えるというもの。
おっと、書き忘れるところだったが、今回の更新の冒頭文にある「赤と水色」というのは、風来のシレンにおけるマップ上の敵とアイテムを表す「●」マークの色のこと。そりゃ10時間もやったら目に焼きつくって。
なんか書き出すとどんどん書けそうなネタなので、このへんでさらば。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
時間ないのについつい動画巡りしてしまう…。
→300の経験値を得た
→NAOYAのNEETレベルが1上がった!
…上がるなー!!
●Linux用SETI@home最適化クライアントVerUP
たまたまSETI@home最適化クライアントのサイトをチェックしたら、Linux版の2.2(⇒Downloads)が出てたのでさくっとアップ。
Windows版と違って2.0が無かったので、初のVer2系ということになる。
これでクレジットが増えるといいな…って、これ書いてる時点ですでにRACで90近い増加を確認。一時的な誤差を考慮しても高速化したのは確実のようだ。
●病院行き
といってもインフルエンザ食らったとかじゃなくて、2/16に行った検査の結果を聞きにいった。
で、どうだったかというと、尿酸は薬のおかげか上限値より少し高い程度だったのだが、中性脂肪がかなり高め。
このままだと20代で生活習慣病になるかも…((((((;゜Д゜))))))
ただ、乳糜(食後すぐに検査した場合などに出るらしく、これが出ると結果に誤差があるらしい)が出ていたのが気になる。
食後2時間以上経ってたはずなんだけどなぁ。もしかして代謝能力が落ちてる?
●ネギま!?第26話(終)
終わりましたな。
私としては結構楽しめたと思う。
#ifnetabare
今回予想通り?全員発動。かなかなの刹那以外の3人がスカ。
最初のほうでゲーム画面風のステータス紹介画面が出てたが
・最大Lv70っぽいのにちうだけチートして255に(他のステータスも99とか999)。さすがハッカー?
・ザジはすべてが「?」に。たしかに原作でも謎だらけのキャラだが…。
しかし能力全然使ってないやつもいたな。
今回キーとなる能力使ったのはあやかだった。それ以外のやつは無駄足(←それはないだろ)?
前回までですでに99.9%判明してたが、モツとシチミはナギの使い魔?っぽい存在だった。
ところで、全26話の中で出てきていない変身はいくつぐらいあるのだろうか。カウントすればいいのだが時間がないので…。
#endif
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
ちょ、もうすぐ4月wwwうh(ry
AFネタ仕込みのために更新を早めておく。
●ゼミ課題締切延長
3月末が締切だったのだが、ちょっと間に合いそうにないので延長してもらうようにメールを送った。
実は3/29に届いたメールで正確な締切日と延長について知った。
延長は1週間らしいので、その間に死ぬ気で仕上げないと…。
しかし、延長までした割に中身が…ってなことになりそうな悪感。
●ネタ仕込み
昨年予定してたネタは時間的に無理ぽいので却下。
急遽思いついた別のネタを仕込むことにしたが、いまいちぱっとしない…。
来年こそはもっと早くからネタ仕込みしよう…って、昨年も誓ったはずなのだが。
しかし、過去のエイプリルフール(→エイプリルフール特集)見ると、2005、2006は我ながらよくやってるなぁと自画自賛。
特に2005はなかなか。2006も時間さえあればもっとネタが練れたかも。
●年度末
SephieBrainでは特に年度末で区切ってることってないからなぁ。
月初めに消費電力とか統計してるぐらいか(4月は奇数月じゃないからアクセス解析PDF作成は行わないし)。
でも、とりあえず新年度ってことで気分を入れ替えてゼミ課題と溜まってる更新を片付け…って全然気分入れ替わらないよorz。
おっと、AFネタ仕込みがまだ終わってないのでさらば。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]