2007年2月分
[an error occurred while processing this directive]
風邪はほぼ治ってきたかな。結局ネギま!?は消化できてない。週末〜来週にかけてまとめて3話分見るか。
●なんでも解析
・モバイル通信量
W44T 74639パケット(EZweb 74460、PCSV 179)
W-ZERO3 87762パケット
通話は共に0秒(つまり0円)。
・電力
2007年1月の消費電力 1067kWh(前月比124.4%、前年同月比107.5%)
エアコン 51+8.38(停電分補正※1)kWh(平均79.81W、前月比89.3%)
※1:
前回エコワットがカンストして計測できなかったので、今回は1/18 6:34に一度リセットしたのだが、21日の停電で予期せぬリセットが起こってしまったため、その間の記録が取れていない。
そのため、失われた時間である105時間に平均値の79.81Wを乗じて概算を出した。
モバイル通信量は2006年12月に比べて両方とも減っている。W-ZERO3なんて定額の下限である10万パケット以下だ。
W44Tのほうは、前半は冬休みだったこともあってほとんど使わなかったが、後半アンテナDASHしまくったせいで急増。
参加者増加によりJR和歌山線沿いのアンテナも激戦区になってきているからなぁ。
しかし、もうすぐ休みに入るので、そうなるとさすがにアンテナDASHのためだけに和歌山まで行くつもりはないので2・3月は減ると思われる。
4月以降も授業はほとんどないし(卒業研究と技術者倫理ぐらいか。今期落とさなければの話だが)そんなに増えないかな?
電力については、やはり1月は暖房を使うからか(リビングは石油ファンヒーターを使っているが)、家全体の消費電力が増える傾向にある。
予想通り?大台の1MWhに達してしまった。
PCはほぼ不変なので省略するとして、エアコンについては、12月より少し減っている。
しかし、これにはトリックがあって、12月はエコワットがカンストしたためエアコンの計測機能を使い、今回はエコワットをカンスト前に記録してリセットというやりかたで計測しているが、どうもエアコンの計測機能は実際の消費より多めに計測するらしい(停電後の計測結果を比較したところ、約16.8%多かった)。
最初は電気料金の単価が違うのかと思ったが、計算してみると両方とも25円/kWhであった。
つまり、もしかすると12月のほうが1月より少なかったかもしれないわけだ。
しかし、結構電気食ってるなぁ(PCはもちろん、それ以外でも)。無駄な照明を消すなどして節約しないといけないな。
といいつつ、つい「Naomi」と「Sephie」用のLCDを消し忘れたまま「Fen」で作業しちゃうんだよな。
●ReadMe!アイコン自爆対策
いままで直接imgタグでカウントアイコンを呼び出していたが、それだとFrontPageで編集する時にもカウントされてしまう。
そこで、SSIでアイコンを呼び出すようにした。
これで、HTTP鯖を経由しない場合はカウントしなくなった。
しかし…ただでさえ少ないアクセス数がさらに少なくなっちゃうなorz。
●初皆勤?
2007年1月は一応毎日更新したことになっている(実際はかなり偽装してるが(ぉ))。
これが本来日記のあるべき姿なのかもしれない。
今後もできるだけ毎日更新を続けていきたいと思っているが、実は少し問題がある。
というのも、毎日更新するようになったら「"約"定期日記」じゃなくてただの日記になってしまう。
名前に忠実であるためには少しぐらい更新間隔を空ける必要があるのだが、わざと更新しないというのもなぁ。
逆に、名前の方を実態に合うように変えるという手もあるが、いい名前が思いつかない。
とりあえずしばらくこのままでいくか。そのうち毎日更新できなくなるかもしれないし。
補足:
そもそも毎日更新を妨げる要因は主に「ウラ取り」と「写真加工」である。
ウラ取りというのは記事の正当性を高めるために参考文献を調べる作業のことで、ほとんどやらないこともあれば、かなり力を入れることもある。
もちろん、それでも間違った内容の記事を書いてしまう可能性はあるが、全く調べないよりはましだろう(といいつつ、一部記事ではわざと調べないこともある(ぉ))。
写真加工は言うまでもなくデジカメで撮影した写真を800x600(拡大用)と160x120(サムネイル)に加工することである。
どちらかというと後者のほうが要員としては大きいかな。
あとは、スタブの形で上げておいた記事を完成させるのに予想外の時間がかかってしまうこともよくある。
しかし、最大の要因は私の逃げ癖である。ついつい「まだ時間あるし、更新はあとでいいや。ちょっとだけ寝よう…Zzz」と逃げてしまう。
で、ちょっとだけのつもりがかなり寝てしまい「あ゛〜っ時間がない!!遅刻する!!更新は帰宅してからにしよう」→「まだ時間あるし(略)」のループ。
それに加えて、以前は1日ごとに強制記事確定してなかったので、ずるずるだらだらと記事が増えていき、なかなか更新が完成しなかった。
今は強制記事確定に加えて日付偽装(ぉ)なども交えつつなんとか毎日更新を維持しようと努力している。さて、いつまで続くか…。
●今年の初雪
MCRN気象台(=自宅)が2007年最初の降雪を観測しますた(ぉ)。
写真では見づらいが結構降ってた。 でも全然積もってない。 |
例外的に積もってる場所その1。 このへんは毎回最後まで雪が残っている。 今回はさすがにすぐ溶けてしまったようだが…。 |
例外的に積もってる場所その2。 下が空洞になってるので地熱が伝わらず温度が下がる。 |
そういえば2006年度初でもあるのか(自宅付近以外で降ったのを見たような気もするが日記には書いてないな)。暖冬だったからなぁ。
ちなみにこの記事書いてる時点(2/2 3:36)も降ってる(ずっと降り続いてるわけではない)。
●WLMモバイル、W44Tに対応!
Windows Live
Messengerの携帯電話版がついにW44Tに対応した。
早速DLして使ってみる…といっても自分のアカウントやエンカルタIMアンサーだが(ぉ)。
しかし、長い間待ってやっと対応したのは嬉しいのだが、あまり使わなさそうだな…。
●風邪にRHT
単体では大して手ごわくないものでも、組み合わさると予想以上のダメージってこと。
RHTってのはレッドホットツイスターのことで、ケンタッキーの期間限定激辛メニューの1つ。
2/1、11時すぎ。事の起こりは私の気まぐれからだった。
内部的に決めた順番だと昼食はマクドナルドで食べる予定だったが、めぼしいクーポンがなかったので、ケンタッキーに予定変更。
もともとマクドナルドはコストダウンと新メニュー目当てでいくことが多いため、ケンタッキーに変更したことで生じるコスト増を少しでも減らしたかったのと、期間限定であったことから、携帯電話のクーポンが使えるレッドホットツイスターセット(と、単品でナゲット)を注文。
このとき、私は腹の調子が悪くなるのを防止するため、ジュースの氷を抜いてもらうことにした。
実は氷抜きを頼んだのは初めてであったが、今回はそれが仇になってしまった。
さらに、ポテトとナゲットだけでジュースの半分以上を飲んでしまう。すでに2回ほどレッドホットツイスターを食べていたので、辛さは検討が付いていたため、それでも十分だと考えていた。
私は、最後に大量のジュースが残ると、せっかくのスパイシーな後味が消えてしまうので、最初の方に大半を飲んでしまうのである。
そして、1/3ほどになったジュースと共にレッドホットツイスターを食べはじめると…
レッドホットツイスターのこうげき!→クリティカル!NAOYAののどに9999のダメージ。
レッドホットツイスターのこうげき!→クリティカル!NAOYAののどに9999のダメージ。
レッドホットツイスターのこうげき!→クリティカル!NAOYAののどに9999のダメージ。
ちょ、これは予想外wwww喉いたいwwww舌もなんか変wwwwうh(ry
まあとにかく、風邪でダメージを食らっていた喉(舌もそうだったかもしれない。普段に比べてやたら乾く感じだった)にレッドホットツイスターの香辛料がしみこんですごい痛さ。
もはや辛いとかそういう感覚じゃない。体が震え上がるような状態だ。
本当ならジュースや氷を飲んでなんとかダメージを軽減したいところなのだが、あいにくジュースは残り少なく、氷は最初からない。
仕方がないので辛さに耐えつつ「少し食べる→ジュースをわずかに飲む→耐える→少し食べる→…」のループでなんとか完食。
今回の教訓は「風邪で喉(や舌?)がやられてるときに激辛食うのは自殺行為」ってことだな。
もっと一般化すると記事冒頭の解説。
しかし、こういうことわざなにかなかったっけ?
「泣きっ面に蜂」は「不幸の上に不幸が重なる」だし、「鬼に金棒」は「もともと強いものがさらに強くなる」だし、どちらも違うなぁ。
むしろ「うなぎに梅干」という感じか?でも風邪は食べ物じゃないからなぁ。
それはさておき、風邪が治ったらもう一度ぐらいはレッドホットツイスターを食べておきたい。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
ネギま!?3週分溜まった〜!!…orz。
●寝過ごしすぎ
・朝、橋本で寝すごしてリバース→遅刻。
詳細に書くと
朝、下古沢7:46発の電車で橋本へ。
ところが、橋本についても目が覚めず、気づいたときには折り返しで極楽橋へ向かっていた。
月・水・木に乗る電車は橋本で回送になるので寝過ごしても起こしてくれるのだが、金曜日は折り返しになってしまうのだ。
気づいたのは発車後数秒〜数十秒後(要するに発車直後)だったが、どうしようもないので次の駅の紀伊清水で降りる。
EZナビで時間を調べると、和歌山駅に10:12に到着するので、10:16のバスに乗れることが判明。
これでなんとか遅刻は回避できたはずだった。
が、しかし!!橋本で寝過ごすような状態(=かなり疲れてる)がそう簡単に回復するわけもなく、寝過ごして折り返すことはしなかったものの、和歌山駅で降りたときには頭が半分寝ている状態。
そして、何を思ったかのんびりとトイレに行ってしまった。
もちろん、バスターミナルに到着した時にはバスの姿はどこにもなかった。
結局、10:50のバスに乗って大学に行き、30分以上遅刻してしまったのであった。
・夜、五条まで寝過ごして((((((;゜Д゜))))))。
この日は父は仕事で不在、母が夜から仕事(翌日が節分なので)という状況だったので、高野下止めを回避する必要があった。
そして、なんとか和歌山駅に20:10頃到着。
20:13の電車だと極楽橋行きまで長時間待つ必要があったので、次の20:44の電車に乗ることにした。
もし、無事橋本で降りることが出来ていれば、22:20には下古沢に到着するはずだった。
しかし、目が覚めたときにはすでに五条の1つ手前の駅を発車するところだった。
当然なすすべもなく五条に到着。時刻は22:11。
そして、次の和歌山方面の時刻を調べようと時刻表を見て驚いた。
なんと23:01。実に50分も待たなければいけない。
橋本のように暖房の効いた待合室などあるわけもなく、寒い中ひたすら待ち続けた。
そして、やっと来た電車に乗って、今度は寝過ごさずに無事橋本で降りる(これを寝過ごしたらタクシー使うしかない)
その後、高野下に到着したのは23:39。
23:50に出発する予定だった母が迎えに来てくれたので歩かずに済んだ(ちなみに歩くと約3.5km)。
多分風邪で体力落ちてたのに加えて睡眠不足だったからだろうなぁ。
しかし1日に2回も寝過ごすとは…。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
ちょ、いくらなんでも12時間越えてるのは…。→トラブルでついに24時間オーバー。えーい、偽装偽装!!(ぉ)
●「Sephie」のサウンドぷぐあい
今に始まったことではないが、「Sephie」のサウンドデバイスが時々使えなくなる。
デバイスマネージャから無効→有効を行えば直るが、気づくまで音がでないことになる。
これでは「Miria」落ち警報に使えないじゃないか…。
安いサウンドカードでも購入するか?
●「Miria」再起動はやはりKP
少なくとも2月に入ってから発生したもの(この記事を確定した時点では1回、2/5
6:00までに3回)は全てKernel Panic(CPU not syncing)。
てっきり熱暴走だと思って冷却を強化したのは無駄だったということか…orz。
正解はLinuxのシステムバグだったわけだな。
となると、今の所確実な対処法はないが、M/B交換がある程度効果が期待できるか?といったところか。
そろそろどうするか決めておかないといけないな…。
●メール鯖も停止してた
spamクリーニングのためWebメールにアクセスすると、いつもたんまりspamがきている自鯖アドレスの転送アドレスに1通もメールが来ていない。
そういえば、数日前から1通も来ていなかったはずだ…。
調べると、「Sephie」のメール配送ディレクトリに大量に溜まっていた。
原因はやはりイースターエッグで日付を進めたことらしい。
メールスプールディレクトリ以下のdomains\ドメイン名\domain.mriファイルをリネームしたら配送が再開された。
一瞬OP25Bでもされたかと思った。まあ、いずれされるだろうが、そのときには587にリダイレクトするようにしよう(できるのだろうか?)。
●手動spamか?
うおぉ、確認システムすり抜けて掲示板にspam来てた。
手動か、それともチェックボックス総当りタイプか。
後者だとしたら、今後考えられる対策として「確認なしで投稿してきたIPからの投稿を一定時間制限」があるが、うっかり間違えた一般投稿者も巻き込みかねないからなぁ。
前者だったら対策のしようがないが、逆に手動だとそれほど数も来ないだろうからこちらも手動で削除すればいいだろう。
●節分
ということで恵方巻と豆まき。
恵方巻はもちろん方位磁石完備で挑む。依然はPROTREKがあったのでそれを使っていたのだが、なくしてしまったので適当なのを使用。
我が家では、以前は細くて長かったが、最近は太くて短くなってきている。コストの問題もあるようだ…。
豆まきは、私の場合、勿体無いので「鬼は外」では1粒*3しか投げない。しかし1粒に1000粒分の念力を込めて投げる(ぉ)。
「福は内」では、一番遠くまで飛んだ豆を勝手に「福豆」と名づけ、食べるとトップを目指せるということにしている。
しかし、年の数だけ豆を食べるのはなんとかならないものか。
若いうちはいいが、年をとってくるとすごい数になる。そのため、結局少しだけ食べて戻すことになる。
これを解決する方法として、例えば色違いで「5」とか「10」とか書かれた豆を入れておいて、23だと10の豆を2粒と普通の豆を3粒のようにできないだろうか?
あるいは大きい豆を使うとか…。
●bkup
月初めのバックアップを行った。
以前にシェルの環境変数展開を使ってログファイルを作るようにしたが、0:00〜9:59(要するに時間が1桁)のときに空白が入ってうまくいかないことが判明(しかも、「Fen」と「Naomi」は2/3中に行ったので気づかず、「Sephie」だけ2/4の2時頃に行ったので発覚)したので修正しておいた。
実は更新コミットが遅れた理由の1つにバックアップがある。
でも、実際にはバックアップ以外の要因も大きい(徹夜でImpress巡回してたとか)
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
本当は19時頃に2/3までの分を編集してコミットしようと思っていたのだが、それどころではなくなってしまった。
こぼれネタワード(没ネタを1語で表現?):Glory Hole、あさっての方向、日曜朝アニメ見逃し
●封印されたYドラ
あのときは、まさかこんなことになるとは思ってもいなかった。
14:50頃、CG課題のコミットを終え、メールチェックの前に日記を完成させておこうと思っていた。
しかし、「Fen」のCドライブ空き容量が減ってきていたので、ゴミファイルを整理することにした。
16:33頃、整理は終わったが依然空き容量が少ないので、C:\Program
FilesにNTFS圧縮をかけることにした。
このとき、日記書き用のFrontPageとメーラーとして使っているOutlookを立ち上げたままだった。
その後、NTFS圧縮は使用中の一部のファイルを除き無事終了したと思ったが、すさまじいメモリリークが発生。
とりあえずFrontPageとOutlookを終了するとメモリリークは収まったが、メモリ不足でページファイルが増えたので再起動して戻すことに。
しかし、再起動後にFrontPageで日記を編集しようとすると、一向にファイルが開かれないまますさまじいメモリリークが再発。
こ、これは使用中にNTFS圧縮したからファイルが破損したのか!?それともFrontPageが異常終了してサイトデータに異常が発生したのか!?
とりあえずFrontPageを再インストールし、サイトデータのFrontPage追加部分(_privateと_vti_○○以下のデータ)を削除。
しかし、何度やってもメモリリーク。
その後、「Naomi」のFrontPageで読み込ませると無事読めることが判明。サイトデータ自体に異常があるわけではないようだ。
さらに、Y:\httpd\sephiebrain.jp(Yドライブは「Sephie」のCドライブに割り当ててある)を読もうとするとメモリリークが発生するのに、Y:\httpd\ffxi.sephiebrain.jpやV:\httpd\sephiebrain.jp(ネットワークドライブの割り当てを変えただけ)だと起こらない。
どうやら特定のパスの時だけうまくいかないような何かが起こってしまったらしい。
結局2/5の1:30頃まで粘ったが、これ以上時間がかけられないので、ショートカットをUNC名(\\servername\sharedname\aaaといったもの。ドライブに割り当てた場合はY:\aaaのようになる)に変更して妥協。
しかし、何でこんなことになったんだろうか??
●ネギま!?消化
FrontPageメモリリーク事件に着手中に一応18話まで見た。
しかし、感想コメントは書いてない。
4月までに出なかったら凍結したと思ってくれぃ。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
23:59頃=偽装な(ぉ)。本当に59分から確定開始してその日のうちにコミットできるわけない。
しかし、本当にその日のうちに確定開始しても、コミットが翌日になることはありえる。
●やはりなかったか
テスト期間だし、どうせ授業ないだろうなぁと思いつつ、一応大学へ。
徹夜気味でかなり眠かったがなんとか寝過ごすことなく無事到着。
しかし、昼飯を食べたあとリフレッシュラウンジで寝てたら見事寝過ごし(ぉ)。
が、そもそもやはり授業がなかったらしく、結果として問題なし。
とくにすることもなかったのであっさりと帰ってきますた。
しかし、まだ知識システム演習は14回しかやってないわけだが、15回目はあるのか?
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
最近ここに書くのも偽装の話ばっかりになってるなぁ。一応何か書かないと自作自動ブックマークツールがうまく働かないし(ぉ)。
こぼれネタワード:みこみこみこみこみこみこみこみこみこ(←これを一気に変換すると落ちる環境があるとか)
●大学鯖に依然spam
まだ来てる。というかむしろ頻度が微増?
宛先は単独のアドレスではなく、情報通信システム3年と情報通信システム求人情報用?の同報アドレスなので、どこかの企業から漏れたのかもしれない。
そうでないとしたら、学内にウイルスか何かに感染した人がいるということになる。
まあ、今の所は1〜2通/日ぐらいなのであまり問題ではないのだが。
しかし、ここ数通はX-MMS-RESULTが0(つまりspamではないと判定)になっている。
このまま件数が増えていったらかなりまずいことになりそうだ。
●消えた過去ログの謎
アクセス解析の過去ログが消える現象が発生。
そういえば最近過去過去ログが増えてないような気が…と思っていたが、本当に増えていなかった。
うわー!!過去ログ消失かー!?と焦ったが、もしや…と思って調べてみると、過去ログファイル自体は出来ていたものの、ナンバリング(番号付け)が1から始まっていた。
原因は特殊過去ログを導入したときに、解析CGI(replist.cgi)だけ対応して、記録CGI(report.cgi)の対応を忘れたことだった。
より詳細に書くと(書いても分からんと思うが)、過去ログ件数1000件、特殊過去ログ件数20000件で、特殊過去ログpastarc1_○○○.cgi、pastarc2_○○○.cgiがあった場合、過去ログはpast41_○○○.cgiから始まらなければならない(pastarc1_○○○.cgiがpast1_○○○.cgiからpast20_○○○.cgi、pastarc2_○○○.cgiがpast21_○○○.cgiからpast40_○○○.cgiの内容を保持している)のだが、従来の記録CGIは単純にpast1_○○○.cgiから順に存在チェックをしていき、存在していない番号に当たるとその番号で書き出すようになっていたため、特殊過去ログを無視してナンバリングしてしまったというわけだ。
ということで、間違ってナンバリングされた過去ログのファイル名をリネームし、過去ログチェックルーチンを改良して対応完了。
●しまった
余裕ぶっこいて遊びまくってから気づいた。
木曜日までのレポートあったんだった→明日(実はもう7日だが)仕上げよう。
金曜日に2つもテストあったんだった→明日(実はもう7n(ry)仕上げよう。
細かいけどアルバイトでやってる開発のバグつぶしもあったんだった→明日(実はm(ry)仕上g(ry。
もう2/7の3時越えてたんだった→明日(実h(ry)…早く寝よう???
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
起きたのが15:50。そしてもう20:50。そして何も(レポ、テスト勉強、開発アルバイト)出来てない。オワタ\(^o^)/…いや、まだだ、まだおわらんよ。
→何とかレポ完成0:37。20:50以降に記事追加しなかったからそれを記事確定開始時刻にしちゃおう(ぉ)。
●「Sephie」SETI鯖接続不良
なぜか「Sephie」からSETIのアップロード/ダウンロード鯖に繋がらなくなった。
サーバ状態を見ても落ちてないし、「Naomi」と「Fen」は問題なくアップロード/ダウンロードできているらしい。
わざわざEtherealまで入れて調べたところ、「Fen」からnslookupしたIPと違うことが判明。
(ちなみに、SETIのアップロード/ダウンロード鯖のFQDNはsetiboincdata.ssl.berkeley.edu)
どうやらDNSキャッシュに古いIPが残っているのが原因だったようだ。
ということで、ネットワークのプロパティから修復を実行してDNSキャッシュを消す。
しかし、まだ繋がらない。
そこで、BOINCサービスを再起動したところ、今度は無事繋がった。
しかし、今回Etherealでキャプチャして判明したのだが、SETIがスケジューラ鯖やアップロード/ダウンロード鯖に繋がらない時にアクセスしている「reference
site」というのはgoogle.comだった。
まあ、Googleが落ちてることはまずないから、ネットワーク接続を確認するにはもってこいなのかもしれないが…。
てっきりUC Berkeley内のサーバなのかと思ってた。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
うっぎゃー明日(2/9)テストー!!!!!!これから最後の追い込みだが、寝過ごして遅刻することだけは避けたい。
●原因はグラボ
「Naomi」(GeForce 6600 GT)で3DMark2000(DirectX7)やN-bench(DirextX7)やN-bench2(DirectX8)などの旧バージョンのDirectXベンチマークが動かなくなっていた。
具体的にはベンチマークを実行すると、ひたすらメモリばっかり食ってベンチマークが始まらなかったり、テクスチャが全く貼られていなかったりするという現象が発生してしまう。
私はてっきりDirectXのバージョンが新しすぎるのが原因だと思い、Vista
RC2を入れていたHDDをフォーマットしなおしてWindows98やWindows2000を入れてベンチマークを実行してみることにした(98は結局正常に起動しなくなってしまった。M/Bがそもそも対応してないからね)。
しかし、Windows2000でN-benchを起動するも、やはり正常に動かない。
ここで、だめもとで「Fen」(MOBILITY RADEON 9600)で起動してみると、なんとあっさり動くではないか。
そういえば、以前「Naomi」で動いてた時はRADEON 8500だったな…。
ということで、結局「最新のGeForceだと動かない?」という結論に至った。
今の所、最新のGeForceでない、かつ、DirectXにハードウェア対応しているグラボを搭載しているマシンは「Fen」と「Clys」ぐらいしかないので、古いベンチマークのデモなどを見たいときはそれらのマシンで動かすしかなさそうだ。
もちろん、N-bench3や3DMark2006などは「Naomi」でも動くのだが…。
●リタイアorz
情報通信システム応用実験でライントレーサーロボット(地面に書かれた黒い線をたどって走るロボット)を作ったのだが、前回チェックした時には普通に動いていたはずなのに、なぜか正常に動作しなくなっていた。
おかげでタイムトライアルはコースアウトでリタイアorz。
ちなみに、他にもコースアウトでリタイアしていた班が1つだけあったようだ。
しかし、直前までうまく動いていただけに悔しい。まさにこれこそ「○ГZ」だな。
●盲点というかillegal restriction
illegalっていうのはちょっと違うかもしれないが、要するに「してはならない制限」ということ。俗に言う「先入観」とか「思い込み」だ。
今日のアンビリバボーで紹介されてた問題だが
B ← 300m →
--------------- ↑
川 100m AからBまで最短でいける橋をかけろ、ただし斜めは×
--------------- ↓
A
というものだ。
いきなり答えを書くと、 。(←フォント色+stylesheetで隠してある。でも下の方を読むとネタバレ(ぉ))
この問題を考える時に、ひっかかりやすいのが、冒頭のillegal
restrictionである。
つまり、考える過程で
橋(X) :- 幅(X) < 50m,まっすぐ(X),…. (←Prolog風記述で、意味は「幅が50m未満で、まっすぐで、…であれば、橋である」となる)
のような「してはならない制限」が起きている(この場合、まっすぐ(X)は問題に含まれている制限なので正当な制限)。
もう一つあった「結婚して子供が生まれたのに休まず働き続けたアイドル」の話でも、
アイドル(X) :- かわいい(X),萌え(X),美少女(X),….
のように「してはならない制限」を連発しがちだ(とくに男性の場合?)。
しかし、本来この「してはならない制限」をつけるのは最適化機構であり、情報伝達の効率化など良い効果をもたらすことも多い。
うまく制御すれば大きな力となるので、ミスに気をつけて使っていきたい(使うってものでもない気がするが)。
ところで明日(もう9日なので今日か)はテストだが、テストでもよく「してはならない制限」でミスすることがあるので注意。
中にはわざとミスを誘うようにした意地悪な文面の問題もあるかもしれないが…。
補足:
むしろ「unconscious restriction(無意識の制限)」のほうが合ってるかも。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
「Sephie」に続き「Naomi」までもHDD不良か!?もしクラッシュするなら難波に行くまでにしてくれよ。しないのが一番だけどね。
●ちょ、「Naomi」不クラてんこもりwwworzorzorz…?
笑い事じゃねーよ…orz。
いきなりFFXIが落ちて、その後何度起動してもすぐ落ちる。
ファイルチェックをかけると、タスクトレイに「D:\PlayOnline\SQUARE\FINAL
FANTASY XI\〜〜〜のファイルが破損してて読めん。CHKDSKかけろ」という内容のメッセージが出た。
そういえば昨日か一昨日あたりにもそんなメッセージが出てたような(そのときはCドラ)…。
これはやばいと思い、すぐにシャットダウンし、「Miria」用に作ったUSB
HDDからCHKDSKをかけようとする。
が、M/Bが違うからなのか0x0000007Bエラーで起動しない。
仕方がないので、Vista RC2を入れていたHDDにXPをインストール(一応2000は入れてあった(8日の記事参照)が、念のため同じXPで行うことにした)。
インストールが終わって再起動すると、起動時からCドライブとDドライブ(チェック用XPからはDとLになっている)のCHKDSKが自動で走りかけたり、ボリュームラベルが表示されなかったりというやばげな状態。
とりあえずグラボのドライバだけインストール(ウィンドウの移動やスクロールが遅いので)してすぐにCHKDSK。
すると、ファイルシステムがかなり壊れているらしく、エラー連発、不良クラスタを置き換えたというメッセージも大量に出た。
しかし、なぜか最後に表示されるステータスでは不良セクタ0KB。どういうことだ?
だが、不良セクタを置き換えたと表示されたファイルは見事に破損していたので、バックアップから書き戻し。
幸いバックアップのほうはまだ破損していなかった。
もっとも、残念ながらCドライブのCHKDSKログを取り忘れてしまったため、修復できたのはDドライブだけになってしまった。
ついでに異常が出ていないUドライブにもフルスキャンをかけておく。
すると…Uドライブにファイル破損は見つからなかった。よかった〜。
その後再起動すると明らかに重要なファイルが壊れている様子だったので、バックアップからCドライブ丸ごとリストア。
一部ロールバックしてるかもしれないが仕方ない。
しかし、この異常は一体何が原因だったのだろうか。やはりHDDの不良か?それとも再起動時などに破損食らったのか??
とりあえず不良クラスタが生じてないようなのでもう少し様子見するか…。生じてからでは遅い気もするけどな。
補足:
この記事はリアルタイムで書いてるのでちょっと変になってるかも。
最初はもうだめかと思ったが、意外に問題なさそう?な感じでちょっと拍子抜け。
あと、CHKDSKで不良クラスタが0KBだったのでタイトルの最後に「?」をつけておいた。
●テスト〜
そして今年度最後の授業日…いや、集中講義があるからまだだな。
コンピュータグラフィックスは持ち込み可能だったし、それほど難しくなかったのでおk。
科学技術英語も単語の意味50個と授業中に翻訳した文章の中から一部を抜き出したもの5個だったのでおk。
まだ授業はオブジェクト指向2の集中講義が残っているが、多分単位は問題なく取れているだろう。
●帰宅遅れ
大学から14:50発のバスに乗って帰路に着く。
本来なら15:20発橋本行きの電車に乗れるはずだったのだが、混雑のためか遅れてしまい15:50発五条行きに乗ることに。
さらに寝過ごしてしまい五条まで行ってしまうorz。
しかし、橋本に戻ってくると、17:29発の極楽橋行きが車両故障の影響で遅れていたのでそれに乗る。
が、結局上古沢まで寝過ごしてしまい、20分ほど待つことにorzorz。
結局自宅についたのは18:50頃で、全て順調だったら17:30頃には帰れたはずなので、1時間20分ほど遅くなったことになる。
●ネギま!?
(↑の記事)ということでネギま!?リアルタイム視聴できず、録画もまだ見てないので記事はなし。
もっとも、凍結の足音が聞こえ始めてきているのだが…。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
「Fen」でプロセスメモリエディタ使ってゲームチート(ぉ)(もちろんネトゲではない)やってたら事故って日記吹っ飛ばした。ということで90%オフ(感覚比)で再生してお送りします。
あ、ネギま!?19話見たけどコメントは書いてない。凍結かもね〜。
しかし、Excelはクラッシュ時復旧できるんだからFrontPageもできたらなぁ。最新版(FrontPageじゃなくなってるが)では搭載してるのか?
というか、もっと早く更新しておけば問題なかったよな。せっかくブックマーク付けまでやってたんだから…。
●寝すぎ
9日の9〜10時頃?寝て3時に起きて5時に寝て17時に起きた。さらにそこから徹夜(ぉ)。
あ゛〜生活乱れてる。
●難波遠征予定
「Miria」のM/Bはとりあえずキャンセルね。
そのかわり静音ファン買うかも。
あるいは派手なファンコン買おうかな。「Naomi」とかは5インチベイ埋まってるから無理だし。
Vistaどうしようかな〜。
Vista以外だと「Fen」のマウスとかかな。でも最近調子いいからな〜。
とりあえずもう少し考えるか〜。
補足:
消える前はVistaで10行ぐらい書いてたかも。
要約すると
・エディションはUltimateでガチ
・だとするとあとは販売形態で、パッケージ(通常)、アップグレード、DSPの3種類。
・新規インストール面倒(公式には不可能)だからアップグレードは却下
・パッケージ買う利点は64bitも使える(インストールはどちらか片方)、欠点は高い(買うとしたらクレカ)
・今すぐ64bitなんていらないからやっぱDSPか?
ってなところか。
●「Miria」再起動ログ1月分
貼るの忘れてたので。12月分は15日だったからそれよりは早いか。
起動時刻 MTBF 理由
2007/01/01 02:43:46 --:--:-- 起動しなおし
2007/01/01 02:51:23 00:07:37 クラッシュ
2007/01/02 19:15:02 40:23:39 kernel panic
2007/01/02 20:41:03 --:--:-- 起動しなおし
2007/01/03 08:09:01 11:27:58 kernel panic
2007/01/03 08:39:11 --:--:-- 起動しなおし
2007/01/12 04:55:39 212:16:28
2007/01/12 05:14:48 --:--:-- 手動で再起動(画面表示がおかしかった)
2007/01/12 15:28:52 --:--:-- clisp起動しないので手動で再起動
2007/01/15 10:47:20 67:18:28
2007/01/15 23:45:53 12:58:33
2007/01/15 23:51:19 00:05:26 クラッシュ、起動しなおし
2007/01/16 01:51:47 02:00:28
2007/01/16 01:58:37 00:06:50 クラッシュ
2007/01/16 03:51:52 --:--:-- 大クラッシュから復帰
2007/01/18 01:14:00 45:22:08
2007/01/19 22:43:00 45:29:00
2007/01/20 18:24:34 19:41:34 uwn.
2007/01/21 10:13:41 15:49:07 freeze
2007/01/21 10:39:55 --:--:-- 復帰
2007/01/21 22:17:37 11:37:42 停電
2007/01/23 23:57:57 49:40:20
2007/01/25 06:18:42 30:20:45
2007/01/26 21:14:57 38:56:15
2007/01/28 10:19:44 37:04:47
2007/01/29 17:33:58 31:14:14
2007/01/30 22:49:19 29:15:21
平均 35:03:50
この記事はログ貼るだけだから実質損失0だな。
(2007/3/3 0:48)平均貼るの忘れてた。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
あ゛ぁ〜ぁコミット24時間(以上)遅れ〜、生活乱れてく〜〜♪(ぉ)
●「Miria」クラッシュ原因解明!?
※2/11にちょっと解析しかけて、解明できたのは12日の1時20頃だが、ネタ少ないので11日の記事にしておく。
※一見解決したかにみえたが、実は解決してないので、あまり参考にならない記事かもorz
よーし、クラッシュしたぞ!ということで、あらかじめ仕掛けておいた(kdump+kexec)ダンプ用カーネルからダンプファイル書き出し。
再起動しなおして解析開始!
# gdb vmlinux kernel-crash ↑コマンドラインは gdb 非圧縮カーネル(デバッグ用カーネルではなく常用カーネル、ただしデバッグ情報を含む) クラッシュダンプファイル(ダンプ用カーネルから/proc/vmcoreをコピーする) GNU gdb 5.3 (中略) warning: exec file is newer than core file. #0 crash_kexec (regs=0x0) at kernel/kexec.c:1062 1062 machine_crash_shutdown(&fixed_regs); |
お、kexec.cでクラッシュしてるのか…ってそれはダンプカーネル呼んでるところじゃないか。
(warningが出てるのは、ダンプ後に非圧縮の常用カーネルがないことに気づいて同じオプションでmakeしなおしたから)
ということでバックトラックを試みる。
(gdb) bt #0 crash_kexec (regs=0x0) at kernel/kexec.c:1062 #1 0x00000000 in ?? () Cannot access memory at address 0x8 |
追跡不能orz。
しかし、一旦はここで諦めたが、kdumpのマニュアルに書かれていたcrashを試してみることに。
1回目は「クラッシュファイルはSMP(マルチコアだが)なのにカーネルがSMPじゃないぞ!」と怒られて実行できず。
そこで、常用カーネルを再度コンパイルしなおし、自爆コマンド(Alt+SysRq(PrintScreenのキー、というか、Alt同時押しでSysRq)+cキーを押すか、rootで「echo c > /proc/sysrq-trigger」を実行する。「Miria」では前者だとうまくいかなかった(USBキーボードだからか?))を発行して、クラッシュダンプを取り、そのダンプが正常に解析できることを確認。
そして、だめもとでその新カーネルを使ってcrash解析!
# crash vmlinux kernel-crash ↑コマンドラインのファイルはgdbの時と同じ crash 4.0-3.19 (中略) KERNEL: vmlinux DUMPFILE: kernel-crash CPUS: 2 DATE: Sun Feb 11 10:15:47 2007 UPTIME: 07:32:46 OAD AVERAGE: 4.22, 2.96, 2.36 TASKS: 106 NODENAME: oo-cosmo-miria RELEASE: 2.6.19miria VERSION: #1 SMP Wed Feb 7 03:11:28 JST 2007 MACHINE: i686 (2009 Mhz) MEMORY: 448 MB PANIC: "Kernel panic - not syncing: CPU context corrupt" PID: 21701 COMMAND: "setiathome-5.15" TASK: d12d3a70 [THREAD_INFO: d8c7a000] CPU: 0 STATE: TASK_RUNNING (PANIC) |
おお、とりあえず最初は通った。KPの原因も正しく解析できている。
しかし、ここまではすでに知っている情報だ。ということでいざ、バックトレース!
crash> bt PID: 21701 TASK: d12d3a70 CPU: 0 COMMAND: "setiathome-5.15" #0 [d8c7be68] crash_kexec at c013906c #1 [d8c7beb0] panic at c011c3df #2 [d8c7bec0] k7_machine_check at c010a268 #3 [d8c7bef4] error_code at c02beecf EAX: 0000f4ff EBX: c040d694 ECX: 00000000 EDX: 0000f402 EBP: c040d600 DS: 007b ESI: c040d694 ES: 007b EDI: dbd07a00 CS: 0060 EIP: c0237bc7 ERR: ffffffff EFLAGS: 00000086 #4 [d8c7bf28] ide_inb at c0237bc7 #5 [d8c7bf2c] __ide_dma_test_irq at c023d402 #6 [d8c7bf40] drive_is_ready at c023804d #7 [d8c7bf44] ide_intr at c02379e0 #8 [d8c7bf68] handle_IRQ_event at c013995f #9 [d8c7bf7c] handle_edge_irq at c013a8d2 #10 [d8c7bf90] do_IRQ at c010601d #11 [d8c7bfb8] common_interrupt at c010472d EAX: 00000001 EBX: bfbcafd4 ECX: 0000004d EDX: 081fab48 DS: 007b ESI: 0000a000 ES: 007b EDI: 00000006 SS: 007b ESP: bfbcad20 EBP: bfbcafc8 CS: 0073 EIP: 080fab99 ERR: fffffff1 EFLAGS: 00000206 |
よっしゃー出たー!!しかもソース見なくても関数名とかで明らかに原因が分かる(不幸中の幸いか?)。
なんと、意外なことに原因はHDDアクセス(drive〜とか__ide_dma〜と書いてあるから間違いないだろう)だった!!
それなら話は早い。以前原因究明でぐぐってた時に「nVidiaのDMAが原因でKernel
Panic」という情報を発見していた。
…が、メモしてなかった(ぉ)ので再度ぐぐる。
そうそう、カーネル起動オプションに「ide=nodma」を追加するんだった。
↑起動してからhdparm -d0 /dev/hdaで切ってもいい。本来はカーネル自体が起動しない場合などにide=nodmaオプションを使う?
ということでカーネル起動オプション書き換えて再起動。
途中、原因不明の再起動(/proc/sys/kernel/panicを書き換える前にクラッシュ?熱暴走?)があったのが少し気になる。
それはさておき、DMA切ったことでどの程度落ちてるか確かめるためにhdparm
-ft /dev/hdaを実行。
すると
DMA on:約34MiB/s
DMA off:約8.3MiB/s(約1/4倍)
ちょwww遅すぎwwwうh(ry
こ、これは…ちょっとなぁ。
しかも、DMAじゃない=CPU使うってことで、SETIにも悪影響が出そうである。
なにせ30秒に1回は温度ログとか書き出してるわけだし(一部はネットワークに直接書いてるけど)。
とりあえずDMAオフで1ヶ月ぐらいの長期間起動できるかテストしつつ、SETIのパフォーマンスダウンについても調べることにしよう。
しかし、事はそれで終わらなかった。
とりあえず一旦ここで打ち切り(11日分が更新できないからね)。続きは12日分で。
補足:
デバッグ情報を含むカーネルとダンプ用カーネルの作り方や仕込み方はkdumpに入っているテキストファイルに書いてある(英語だけど)
そもそもここまでやって原因究明しようとする時点でそれを探して読めるぐらいの力量は必要である。
もしやる場合、下手すると起動しなくなる恐れがあるので、grubやliloに元のカーネルで起動できるオプションは必ず残しておくこと!!
●生活乱れまくり
直せてない…これじゃ難波行きがいつになるやら。
それ以前に集中講義が2/20〜2/23にあるので、それまでに生活習慣と体調を整えておかないと…。
●blog大停滞
うわーたいへんだー(棒読み(ぉ))。
ってことでこの記事はこれだけ。こっち書いてる時間あったら少しでも回復したいので。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
あ゛〜先週のImpressまだ巡回してない〜!!でも、今日(これ書いてるの2/13
1:08頃)難波に行くとしたら早く寝ないといけないしなぁ…。
●「Miria」クラッシュ原因解明!?その2
対策してから30分もたたないうちにクラッシュ。
DMA切ってもアウトらしい。
さらに詳しく調べると、DMAオン時はinb、DMAオフ時はoutslというアセンブラ命令(≒機械語)で落ちているらしいことが判明。
うーん、これ以上はちょっと無理っぽい。
しかも、何度もカーネル再コンパイルしてるうちにモジュールがおかしくなったのか、起動時にサウンドドライバ関係のエラーが大量に出るようになってしまった。
まあ、「Miria」では音楽聴かないからいいけど…。
とりあえず最後の足掻きで、カーネル起動オプションに「nomce」をつけてみることにした。
これをつけるとエラー時にCPUチェックをしなくなる?らしい。
うまくいったらラッキー程度に思っておくか…とか言ってたらまた数分でリブートしたりして(ちなみに現在3:54)。
蛇足:
ぶっちゃけ同じ5万払うならVista通常版より「Miria」一発で安定させてくれるほうを選びたいというのが今の本音だな。
いや、厳密に言うともう少し前の時点でそういう選択肢があれば考えていたかも。
●Cドラ浪費の正体
2/4にYドラを犠牲にしてまで「Fen」のCドライブ容量を増やしたのに、また残り容量が800MiB程度になっていた。
これはおかしいと思い、検索をかけてみると、16万KiB(=160,000*1024byte)や9万KiBなどのファイルがごろごろ出てくる。
これが原因に違いないと判断し、パスを調べると%USERPROFILE%\Application
Data\goo\MemoryRetriever以下。
(USERPROFILEは「C:\Documents and settings\ユーザ名」という内容の環境変数)
つまり巨大ファイルはImpress Watchで見かけて試しに入れてみようとインストールした「gooメモリ・リトリーバβ」のデータファイルだったのだ。
さらに、巨大ファイル以外にも細かいファイルが多数あり、クラスタギャップが生じるのに加え、個人情報保護のためか(ちなみにこのソフトはクリップボード履歴やIE履歴などを保存する)データファイルを暗号化(何らかの暗号化+NTFSによる暗号化で二重暗号化?)しているため、余計にHDD占有サイズが大きくなっていた。
結局合計で1.5G(ディスク上では1Gぐらい)も食っていたが、Xドライブに移動(データディレクトリは決め打ちではなく、インストールディレクトリ以下のMArchiver\GlobalSettings.INIに書かれている)すると、Cドライブの空きは800M→2.4Gぐらいに増えた。
こんなことならYドラ犠牲にしてまでProgam Files圧縮しなくても済んだのに…orz
しかし、MSが推奨してるデータ置き場?とはいえ、Cドライブを勝手に消費した挙句、保存場所をGUIから設定できるようになってないソフトは困るなぁ。
VistaだとUACとかの関係でCドラに保存せざるを得なくなるのかもしれないが…。
だとすると、Ultimate入れる場合は(大半のアプリやデータを別ドライブにするとしても)少なくともCドラに30GB(3,000,000,000byte)ぐらい欲しい所だな。
補足:
Xドラに移行後に詳しい容量をチェックしたところ、
・全体
1.60 GB (1,725,505,924 バイト)
1.16 GB (1,251,869,268 バイト)
ファイル数: 80,146、フォルダ数: 2,769
・Dataフォルダ(移動しない場合は%USERPROFILE%\Application Data\goo\MemoryRetriever\MArchiver\Dataにある)
740 MB (776,158,512 バイト)
800 MB (838,999,900 バイト)
ファイル数: 79,875、フォルダ数: 2,734
という結果になった。ファイル数のほとんどはDataフォルダ内のキャッシュコピーの分だが、容量の半分近くはログと記憶ファイル(BasicExtraction.dat)が占めていることになる。
記憶ファイルは、どうやら暗号化されているか、すでに圧縮されているらしく、NTFS圧縮でも5MiB(全体は162MiB)程度しか減っていない。
ログファイルの方は、マウスイベントか何かを生で記録しているらしく、半分以下に圧縮されている。
しかし8万ファイルってすさまじいな。今後もどんどん増えていくのか?それとも適当に削除していくのか?
しばらく様子を見て、あまりに容量消費が酷いようならβ取れるまで使用停止するしかないか。
●W-ZERO3モデムテスト
注:この記事中にある計測結果は一部新接頭辞に対応していない場合があります。ご了承下さい。
W-ZERO3はモデムとしても使える(携帯電話もそうだけど)が、一度もテストしたことがなかったのでテストしてみた。
まず、ダイヤルアップする前にハイパーターミナルでATコマンドを使ってダイヤル機能を試す。
すると、どうやらAIR-EDGE対応プロバイダ以外にはダイヤルアップできないらしい。
(ためしに私の携帯電話や自宅にかけてみたがNO CARRIER)
W-ZERO3上から直接W-SIMを叩いた場合はかかるので、USBモデムドライバのほうでフィルタリングしているのかは不明だが、途中に何らかの処理が絡んでいるのだろう。
その後、普通にダイヤルアップしてテスト。
私の契約はウィルコム定額プラン+データ定額なので0570-570-711##64にダイヤル(もちろんこの番号だとATコマンド直打ちでも繋がる)。
以下、計測メモを直接貼る。
■接続 ポートの最高速度は115200bpsまでしか設定できないが、これはネゴシエーションに使う標準値っぽいもので関係ない? 接続時に240kbps(ATコマンドだと「CONNECT 240000」)と表示される。これはPCとW-ZERO3間の接続速度ってことらしい。 W-SIM(RX410IN)の上限が4xだから実際にそこまでは出ない(W-OAM非対応なので128k)。 ■アンテナ AT@K20 81EEB90BF900,47 アンテナから250mぐらいの距離。 ■速度 いずれも1回しか計測してないのでかなり誤差があると思われる。 ・自前のSpeed Check http://sephiebrain.jp/html/speedchk.html 88.6kbps@MCRN 41.2kbps@OCN 70.4kbps@自鯖 ・自前の携帯電話版Speed Check http://sephiebrain.jp/html/speedchk.html 70.52kbps@MCRN 39.41kbps@自鯖 ・speed.rbbtoday.com@名古屋鯖 http://speed.rbbtoday.com/cgi-bin/rbb004/input.cgi SPEED 2.5 (nagoya.speed.rbbtoday.com) 計測日時 : 2007年2月12日月曜日 18時41分10秒 下り(ISP→PC): 112kbps 上り(PC→ISP): 10kbps ・Radish Network Speed Testing@大阪鯖 http://netspeed-osaka.studio-radish.com/index.html === Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report === 使用回線:AIREDGE 4x プロバイダ:prin 測定地:和歌山県伊都郡九度山町 ------------------------------------------------------------ 下り回線 速度:114.9kbps (14.36kByte/sec) 測定品質:83.7 測定時刻:2007/2/12(Mon) 18:49 精度:高 データタイプ:圧縮効率低 速度:85.44kbps (10.68kByte/sec) 測定品質:66.0 測定時刻:2007/2/12(Mon) 19:35 精度:高 データタイプ:圧縮効率低 速度:119.0kbps (14.88kByte/sec) 測定品質:85.3 測定時刻:2007/2/12(Mon) 19:03 精度:高 データタイプ:圧縮効率高 上り回線 速度:14.36kbps (1.794kByte/sec) 測定品質:0.0 測定時刻:2007/2/12(Mon) 18:49 精度:高 データタイプ:圧縮効率低 速度:6.429kbps (803.6Byte/sec) 測定品質:74.6 測定時刻:2007/2/12(Mon) 19:31 精度:高 データタイプ:圧縮効率低 速度:1.595kbps (199.4Byte/sec) 測定品質:55.2 測定時刻:2007/2/12(Mon) 19:03 精度:高 データタイプ:圧縮効率高 測定者ホスト:*************.ppp.prin.ne.jp 測定サーバー:大阪-新町 ------------------------------------------------------------ 測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/ ============================================================ 総括: うまくいけば下りはほぼ上限近く出る。 しかし上りは1x(32kbps)も出ない。 普通にWebブラウジングするには問題ないだろうが、FTPでアップロードしたりWebメールで大きめの添付ファイルを送信したりといったことをするのは難しいと思われる。 |
ということで、下りは問題ないが、上りが異様に遅いということになった。
prinはincomingのポート80をふさいでいるからWebサーバなどは立てられないらしいが、この速度ならポートが空いていても自鯖は無理だろう。
それ以前にコストがかかりすぎるだろうし(ウィルコム定額プラン+データ定額でも、PCからフルに天井まで使うと全ての経費で1万円以上かかる)。
あ、W-ZERO3上で動く鯖だったらもう少しコストは低いかも。でも速度が絶望的か?
補足:
ついでにW-ZERO3上のNetFront 3.3から速度計測してみた。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------ 測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001 測定日時: 2007/02/13 02:31:52 回線/ISP/地域: -------------------------------------------------- 1.NTTPC(WebARENA)1: 56.019kbps(0.056Mbps) 6.99kB/sec 2.NTTPC(WebARENA)2: 66.475kbps(0.066Mbps) 8.3kB/sec 推定転送速度: 66.475kbps(0.066Mbps) 8.3kB/sec ------------ Broadband Networking Report ------------ <アップロード速度> データ転送速度: 57.44kbps (7.18kB/sec) 転送データ容量: 200kB 転送時間: 27.855秒 ----------------------------------------------------- 測定日時: 2007年02月13日(火) 02時18分 測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ 利用ブラウザ: Mozilla/4.08 (PDA; NF33PPC3AR/1.0) NetFront/3.3 ----------------------------------------------------- ※BBTODAYやRadish Network Speed Testingも試みたが、RBBTODAYのほうはJavaが起動せず、RNSTのほうはJavaは起動するもののエラーで計測不能だった |
なんだ、上り速いじゃないか?
ただ、アップロード計測はテキストをPUSHしているだけなので、何らかの圧縮が効いている可能性がある。
高速化が効いている可能性については、以前にW-ZERO3上の高速化サービスについて調べた時はNetFrontでは効いていなかったし、そもそもアップロードでテキストという条件では効かないはずである(少なくとも劣化させる手法は使えない)が、高速化機能の一部(圧縮やプロトコル最適化?)が効いている可能性はあるかもしれない。
(2007/2/15 13:08)後日(2/13)アンテナの近くで試したところ(当然NetFront3.3からの単独計測、サイトは↑のBNR)、下り61.90kbpsと81.579kbps、上り32.97kbpsだった。
上りはむしろ遅くなってるなぁ。アンテナの指向性の問題だろうか?
●オンラインブックマーク問題
やっと「Fen」にもGoogleツールバーを入れたのだが、PageRank表示(標準ではオフ)を見て「そういえばPageRankってあまり当てにならないらしいな」と思ってそのソースをちょっと調べてみることにした。
結論としては特に面白くもないもので、「GoogleはPageRankで全てを決めてるわけじゃないし、PageRankをフル実装してるわけでもない」といった感じ。
しかし、記事はまだ続く。
調べてる途中でCNET
Japan blog内にある「渡辺隆広のサーチエンジン情報館」の記事にあった「Trusted
Link」や「Authority」ってのが気になったので、「Google "Trusted Link" Authority」でぐぐってみると、最初にCNET
Japan blogの記事がヒットするのだが、その後に続くのは引用記事やオンラインブックマークばかり。
引用記事はまだいいとしても、オンラインブックマークはほとんど付加情報がないので、見てもあまり得られるものがない。
以前から私は「特定分野・サイト(blog、Wikipedia、2chなど)の結果を除外する検索」がなぜないのかと思っていた。
特定分野・サイトのみを検索するものはすでに存在する(Googleにもブログ検索があるし、サイトの場合はGoogleだと「site:」や「inurl:」を駆使する)。
特定のキーワードを除外する機能もすでに存在する(「日記を含み、ブログを含まないサイト」を探す場合は「日記
-ブログ」など)
…と、ここまで書いていて、「特定サイトの除外」に関してはすでに実装されているのを発見(検索オプションから指定するか、「-site:」を使う)。
ということであとは特定分野の除外だな。
これはフィルタリング技術の話になってくるので、悪意のあるサイトが増えている現在、それらのフィルタリングにも応用できるので、ぜひ実装してもらいたい。
そこまでやらなくても、簡単な操作でメジャーなブログ業者やオンラインブックマーク内の結果を片っ端から除外できるようにしておくだけでも随分違うだろう。
まあ、Googleからすれば「その程度なら現状の機能の組み合わせで実現できるから、ユーザーが勝手にやってくれ」ということなのかもしれないが…。
●難波遠征…
12日23時頃の時点では2/13に行こうかな〜と思っていたのだが、現在3:20(ぉ)。
とりあえず起きることができたら考えることにしよう。
あ゛ぁぁ、まだ買うもののリストとかも作ってないのにぃ。
しかもまだサイト巡回やImpress巡回も残ってるし…。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
難波遠征の日記は写真加工や行動ログ生成を行う必要があるのでかなり時間がかかる。ということで更新が遅れます@2/14
3:05。
しかも今回はd…げふんげふん。いや、記事中でネタバレしてるからいいんだけどね。
●難波遠征20070213
いきなり最初に今回買ってきたもの公表〜!
まずは恒例の難波土産とPC関係ハードウェア〜。
なんとかぼちゃの種復活!!!! しかし、あまりの嬉しさに浮かれてミニラーメン買うの忘れたOГZ 今度3月にNSF行った時に買うか。 |
ファンコン、静音ファン、マウスなど予告どおり?の品が並ぶ。 手前の封筒はもちろん回収した「Sephie」のHDD。 |
そして今回のメイン、Windows Vista〜〜!!!!
|
ちょwwwこれVistaじゃねぇwwwうh(ry
一体どうしてこんなことになったのか?
ということでその疑問を解き明かすかもしれない行動ログを公開〜。
時刻はレシートやYahoo!路線検索の結果から分かるものについては正確なものを記載、それ以外は推測。「〜」は上下の時刻の間という意味。
時刻 | 行動 |
---|---|
09:1x | 自宅発 |
09:30 | 下古沢発 |
〜 | 橋本まではW44Tで音楽を聴く。 それ以降はアンテナDASHを行う(すばやく回線切断を行うために終話キーを連打するためauMusicPlayerが使えない)。 いくつか初奪取アンテナを見つけるも、新発見は0本。もう全部見つけられてるか…。 |
10:46 | 難波着 |
10:57 | マクドナルドで昼食。ジンジャーチキンフィレオセットを食べる。 |
〜 | いろいろ物色しながらオタロード方面へ。 じゃんぱらではVista用ウイルス対策ソフトや小型望遠鏡などをチェック。 JoshinではWillcomコーナーで店員とW-OAM typeGについて少し話す。 あと、デジカメをチェック。PENTAXの7Mクラスが2.4万。ただし展示品限り。 この時点でVistaキャンセルしようかな〜と思う。 それと、以前から気になっていた電動歯ブラシもチェック…しかし高いぃ。99%キャンセル確定。 ツクモではファンやファンコン、マウスをチェック。 あとでHDD受け取る時に買うことにして次へ。 ソフマップでUPSとかチェック。でもやはり高いので「Naomi」のUPSに相乗りできないか検討することにしてキャンセル確定。 ちなみに、700VA(500W)のもので訳あり価格で2万切ってたのが1台あったが、とてつもなく重いし、絶対価格的に高いのでスルー。 相場から考えるとうまく動けばかなりお得なんだろうけど。 |
12:48 | ゲーマーズでコミック購入 |
〜 | ここからが長かった。 Vistaキャンセルにしてデジカメ買おうという気が沸々とわいてきて、Joshinの店員と会話しつつ色々探る。 最初にチェックしていたデジカメは、電源供給ポートが特殊形状+電池の持ちが余りよくないらしいことが判明。 一方、CASIOのやつは電池のもちはいいものの高い。 で、どうせ高いなら29800(だったかな?)のPENTAX 10Mクラスのもの(これも展示品限り)にしようかと考えるが、これも電池の持ちが悪いうえに電源供給ポートは特殊形状。 なぜ電源供給ポート(電池ではなく)にこだわるかと言うと、家で撮影する時や外出先でバッテリーが切れたときにPocket MOBAなどの非常用電源が使えないからである。 ここで、MOVAのアダプタでPENTAX特殊形状がないものか探すためにSofMapへ(これがまずかった?) すると、そこでPENTAX Optio M30を発見。 これは電源供給ポートが一般的な丸型タイプで、7Mクラスで29800とちょっと高いがけっこうよさげ。 しかし、これを買ってしまうと財布が一気に寒くなる〜。Vistaはどうするか〜。 で、結局Vista買うとしたらメモリが1Gじゃ足りない→メモリ購入するともっと金かかる+MOOPSは暫定対応でもいいや〜ということでVistaキャンセル確定。 さらに現在使ってるMegakonIIことCOOLPIX 2100は電池蓋壊れてるしぼろぼろだし2Mしかないし結構使ってるしそろそろ買い換えてもいいか〜とか○とか☆とか□とか…etc…ってことでデジカメ購入確定。 言うまでもないが電動歯ブラシもキャンセル確定。 |
15:39 | ソフマップでデジカメ+α(液晶保護シートとケース)購入 なんかまたJoshin裏切る(※)ことになりそうだなぁとわずかに思いつつも、いいものがあったら店にこだらわず買えの鉄則でさくっと購入。 ※実はこれで3回目である。 1回目は橋本のJoshinでUSBモデム注文した(グラボでPCI/ISAスロット埋まったので)が、ISDN導入したので不要になってキャンセル。 2回目はネギま!?視聴計画のためWebでチューナ発注した(しかもカード作成申し込みまでやっていた)ものの、ヤマダ電機でWooo買うことにしたのでキャンセル(しかもWebからキャンセルできない状態だったのでサポセン?に電話して強制キャンセル)。 後日、カードは作ったが、そのとき買ったのは単3と単4のNiMH電池(各4個入り)だけ…。 3回目はさんざん買う気見せて(+店員の時間浪費)おきながらあっさり他店で購入。 つ、次はJoshinで買うと思うよ…金ができたら電動歯ブラシをね(ぉ)。 でも、「Aptiva」やその周辺機器数台をJoshinで買ったから全く裏切りっぱなしというわけではないはず。 |
15:41? | ソフマップでファンコン購入 ツクモで購入する予定だったが、デジカメ購入で貯まったポイントを使うため変更。 しかし、なぜか2994ポイントぐらいしかたまらないはず(デジカメで2990+小物で14)が、4486ポイントも加算されていた。ラッキー。 はっ、あとで返せとか言ってこないだろうな…。 |
15:49? | ソフマップでOAタップ購入 しかし、本当はファンコン以前に全額ポイントで買っている。 (つまりデジカメ購入で残り4901pt→OAタップ購入で残り4214pt→ファンコン購入で残り18pt(一部現金で支払ったのでその分の加算が18pt)という流れ) レジの時計が狂っているようだ…。 |
〜 | ツクモでHDD回収しようとするが、人が多いので先にファンなどを買うことに。 |
16:11 | ツクモでケースファン、無線マウス、チップ用冷却シート購入。 |
〜 | HDD回収。レシート類の発行はなかったので時刻は不明。 ちなみに当然だがHDDは新品交換(ただしメーカー側で)だった。 |
16:25 | 「Fen」にでも使おうかと思い、以前液晶ディスプレイ用に買った耐震シートを2セット(1セット4枚入り)購入。 |
〜 | じゃんぱらで小型望遠鏡でも買おうかと思ったが、来た時と違い金がすっかりない状態なので無駄遣いするわけにもいかず悩む。 結局携帯電話バッテリー強化シールというものを購入。効果があるかは不明だが…。 |
17:17 | 無印良品で恒例の難波土産購入。 後で気づいたがミニラーメン買うの忘れたorz その代わりにかぼちゃの種が復活していた&安くなっていたので思わず4袋も買ってしまった。 |
17:27 | 無印良品でダブルクリップ(黒い金属製のクリップ(横から見ると→△こんなの)に銀色のつまみがついている)購入。 |
17:47 | 難波発 |
〜 | 帰りももちろんアンテナDASH…が、眠いので寝落ち連発してあまり取れず? しかも混んでいて乗り換え駅橋本までは最後の2駅ぐらいしか座れなかった。 さらに橋本から下古沢までも混んでいてやはり最後の2駅ぐらいしか座れず…orz。 |
19:06 | 下古沢着 |
〜 | 寒い中、Willcomアンテナの真下で速度計測。 結果は12日の記事に追加。 |
19:2x | 自宅着 |
で、今回使った金の総額はなんと45436円。
へそくり(ノートPC用資金ではない分、14000円)も全額投入したが、財布の中身は1万円を切ってしまった(正確には8355円)。
前回のHDD修理依頼時遠征では37498円使ったので、2ヶ月程の間に8万円以上使ったことになる…((((((;゜Д゜))))))。
それでもなんとか今年度収支は黒字…と思っていたら、2/13にクレジットカードの引き落としがあり、その分を入れると9832円の赤字に。
クレジットカード分も含めて計算してるのに何故!?と思ったら、PHS料金と光ファイバー料金は月によって変動する可能性がある(光ファイバーの方はたぶんないと思われるが)ので金額を確定していなかったのが原因だった。
あ゛ぁぁ、当分質素な生活をしなければいけないな…。NSF遠征で買えるのはミニラーメンぐらいか。
編集後記:
さて、ここまで書き終えた現時点で2/15 14:09。
しかし、まだ14日の更新コミット、先週のImpress Watch(PC、ケータイ、Internet)巡回、先月・先々月のやじうまWatch巡回、ネギま!?コメントなどの日記ToDoが山積みである。
多分一部は凍結になる可能性が高いな…。
あと、購入したパーツは一部すでに使用しているものもあるが、デジカメについてはまた個別記事を書こうと思っているし、それ以外のハードウェアについては自作PC日記に書こうと思っている(あっちはただでさえネタが少ないので)。
本当は2/13は朝4時ごろまで起きていたし、blogのToDoも溜まっていたので、難波遠征を延期しようかとも思ったが、14日は天気が悪いということだったので思い切っていくことにした。
結果的にそれは正解だった…と思いたい。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
ネタはないが「寝た」ならある、なんちゃtt…うわー金盥!!れっ連続魔!サンダーIIIサンダーIIIサンd(ry)…あ゛ーMPg
いや、今回ネタ薄いのでこれぐらいやらないと…。
ちなみにこの冒頭文の行間が狭いのと、最初の記事との間が空いているのは↑のでか文字が原因。
なぜかline-heightを120%にするとIEの場合レンダリングがおかしくなるんだよなぁ…。MS仕様か?
スどうやらline-heightが標準文字サイズ基準になってるのが原因らしい。spanタグにpx指定で書いたらうまくいった。
しかし、FrontPageのレンダラーは対応していないらしく。重なってしまうので編集しづらい…。
●反動
2/13日に難波遠征行ってきた反動で寝まくってしまった。
実は13日の夜にデジカメテストや写真の加工などを行っていたため、結局寝たのが6:30を超えていたのも原因だが。
結局最終的に起きたのは19:30以降。
これじゃ生活改善は程遠いなぁ…。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
だぁぁぁ3日分の更新が溜まってるー!!やはり毎日更新はきついなぁ。
いや、記事だけならなんとか書けなくもないかもしれないが、更新PingやRSS発行など、blogツールだと自動化されるような作業も全て手動でやらないといけないからね。
●アクセス解析改良
リファラspamがしつこいのでついにリファラ逆アクセスチェックを導入。
リファラURLにアクセスして、アクセス解析を呼び出しているページへのリンクが張られているかをチェックするというものだ。
最初、以前作ったポートスキャナを改造してIO::Socket::Inetを利用したシステムを組んだのだが、何とか動くようになったもののかなり遅いという問題があったため、LWP::UserAgentを使った方法に改良。
さらに、ホワイトリストも組み合わせて、ホワイトリストに登録されていないものだけチェックするようにして高速化(実はこれはLWP化の前に行った)。
ホワイトリストには自サイトや自鯖WebRing CGIなどのほか、検索エンジン経由の場合もホワイトリストとみなすようにした。
これは、検索結果変動によってリンクが含まれなくなる可能性があるためである。
注意すべきなのは、今回導入したリファラ逆アクセスチェックで行えるのは「アクセス解析spamを排除(表示しなくする)」ではなく「アクセス解析spamの可能性があるURLに対して注意喚起する(表示はされる)」ということなので、最終的に判断するのは利用者ということになる。
もっとも、私が定期的に結果をチェックし、明らかにspamと思われるURLが入っている場合はブラックリスト(表示されなくなる)に追加して完全排除するので、それの補助的役割ということになるわけだ。
ただ、気になるのはこのアクセス解析をどれだけの人が利用しているかということなのだが…。
補足:
最初は「OK!」「spam?」「error」の3つに分類していたのだが、リンクが含まれていなくても必ずしもspamでないページが多いため、「NG?」という表記に変更した。
さらに、「NG?」と?マークが付いていることからも分かるように、当時はリンクがあったが今はなくなった(掲示板やWikiなどにありがち)という場合もある。
また、今回の改良に加えて、アクセス解析の結果をまとめて見れるページを新たに作成した(トップからたどれるアクセス解析のページにもリンクを追加した)のでよかったらどうぞ〜。
●HDDレコーダーにUPS
以前停電が原因で録画中だった007の映画が吹っ飛んだので、HDD(+DVD)レコーダーにもUPSをつけようと考えていた。
本当は2/13の難波遠征で小型のOAタップ型UPSでも買おうかと思っていたが、デジカメを買って金がなくなったので、計画を変更して「Naomi」のUPS(APCのES
500、最大500VA/350W)に相乗りできないか試すことにした。
すると、商用電源、バックアップ電源共に問題なく使え、HDD内の録画映像を再生しても警告などが出ることはなかった。
現在ES 500のバックアップコンセントには「Naomi」の他にルータ(MR404DV)、ギガイーサスイッチングハブ(FXG-08IM)、HDDレコーダー(DV-DH250D)が接続されていることになるが、概算で「Naomi」の消費電力が160Wぐらいで、HDDレコーダーも49Wぐらいらしいので、余裕で大丈夫ということになる。
これで今度停電しても数分程度なら何とかなりそうだ。
もっとも、数十分も停電した場合はさすがに無理なので、もしその場に自分がいれば、先に「Naomi」を強制シャットダウンさせてUPSの全電力をHDDレコーダーに回し、それでもダメそうなら予約録画を一旦中断して手動録画に切り替える(その場合、仮に停電復旧までにUPSが力尽きても、吹っ飛ぶのは手動録画にしてからの分だけになる)ということになるだろう。
本当は停電なんて起こらなければ一番いいのだが、雷や暴風などの天候が原因の場合はどうしようもないからなぁ。
余談:
実はUPS稼動テストの時、間違えて「Sephie」のUPSコンセントを抜いてしまい、「Sephie」をシャットダウンさせてしまった。
「Naomi」のUPSであるAPC ES 500と違い、「Sephie」のOAタップ型UPSは「シャットダウンが出来るぎりぎりの容量になるまで粘る」という設定ができない(現在は停電後4秒でカウントダウン開始、停電後29秒後にシャットダウン開始、停電後30秒後に全アプリ強制killスクリプト稼動、停電後2分でUPS停止という設定にしてある)ので、まだバッテリー残量があってもシャットダウン開始してしまうため、間違いに気づくのが遅れると、ただシャットダウンしていくのを眺めることしかできないのである。
…と思っていたが、バッテリ消耗時シャットダウンの機能を使えばそれっぽい設定ができる可能性があることが判明。でも試したことがない機能なので、うまくシャットダウンしないと強制終了になって困るので現行のまま行くことにする。
それに、「Sephie」のUPSは電池容量自体あまり多くないので、ぎりぎりまで稼動させたところであまり時間は延びないだろうし。
●起動時マイドキュメントを止める
前の記事の余談で「Sephie」落としてしまったので起動。
すると、起動時にマイドキュメント勝手に出てきてうzeeeeeeeeee!!
たしかHDDクラッシュから復旧したあたりからこの症状が発生し始めたように思う。
今まで無視してきたが、やはり気になるので今回徹底的に原因を探ってみることにした。
まず、ショートカットがスタートアップにあるのかと思ってみるが×。これは以前もチェックした。
次に、レジストリのスタートアップ(HKLM\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run、HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run)もチェックするが×。これも以前調べたがそれらしきものは見つからなかった。
さらに、今回msconfigでスタートアップを全部切ってみたが×。
どうやら普通に知られている範囲のスタートアップ(各ユーザーとAll
Usersのスタートアップフォルダ、レジストリHKLM、HKCU以下にあるRun、RunOnce、RunServiceキー)関連ではないらしい。
ぐぐってみるが、同じ問題は見つかるものの解決せず終了してるのばっかり(ほとんどが上に挙げた対策ばかり書かれている)。
こうなったら最後の手段で答えてねっとに投稿!!!…せずに過去ログ検索。
どんな掲示板や質問サイトであっても、まず過去ログ検索は基本である。
すると、やはり過去に同じような問題で質問した人がいたらしくヒット。
1件目のヒットは解決せずに問題締め切っていて役に立たず。
2件目のヒットは回答3にそれっぽいMSのKB(KB555206←わざわざ英語リンク(ぉ))を発見したのでTry…BINGO!!
普通のPCだと、レジストリキー「HKEY LOCAL
MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon」の「Userinit」には
C:\WINDOWS\system32\userinit.exe,
という値しか入っていないらしい。
もし、それ以外に入っていた場合は、システム拡張系のソフトを入れているか、あるいはウイルスの仕業かもしれない。
そして、その余計な値が原因となってマイドキュメントが起動することがあるらしい。
「Sephie」の場合は、なぜか「C:\WINDOWS\system32\userinit.exe,C:\WINDOWS\system32\userinit.exe,」のように同じ内容が2つも入っていたため、userinit.exeが2回呼ばれ、その結果シェルとして起動するexplorer.exeが2回起動されていたのが原因だった(試してみれば分かるが、最初のexplorer(デスクトップとタスクバーを担当?)が起動している状態でexplorer.exeを起動させると、マイドキュメントが開く)。
一応他のマシンもチェックしてみると、「Naomi」は余計な値はなかったのだが、「Fen」には「C:\WINDOWS\system32\csrs.exe,」という値が余計にくっついていた。
ぐぐると、どうやらウイルスらしいのだが、不思議なことにそのファイルは存在していなかったのである。
では一体なぜその値が…?前にVNCハックされたときに入れられかけたのだろうか??
まあ、ウイルス対策ソフトが終了させられるとか、突然異様に重くなるが原因が不明とか、変なページが開くといった現象は起こってないので気にしないことにしよう(ぉ)。
もちろん値はデフォルトに修正しておいたけどね。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
うっかりしてたら4日分溜まったー!!!!
もはや毎日更新というより毎日”分”更新という状態だな。
●検査
私は数カ月おきに自主的に検査を受けているのだが、ここしばらく行ってなかったので、休みになったことだし久しぶりに検査を受けに近くの病院に行ってきた。
今回は尿検査と血液検査、それと血圧や聴診などを受けた。
結果が出るのは数日後になるので、それまでドキドキビクビクガクガクブルブル((((((;゜Д゜))))))しながら待つことになる。
あぁ、どうか悪い結果が出ませんように…。
って、そう思うならもっと生活習慣改善するとか運動するとかしろよ>私。
●ネギま!?第20話
寝てた…。
そもそもネギま!?あること自体忘れていた。
とりあえず他のToDoこなしたら見ることにしよう。
しかし、もうコメントは凍結確定だな。解凍される可能性はないわけではないが…。
(2007/2/18 11:20)しまった、19話じゃなくて20話だった…orz。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
あ゛ぁぁ、長期の休み特有のだらけモードに突入しつつある…なんとかしなくては。
●国際電話マルウェア
メールチェックをしていると、OCNからのメールにあった「国際不正接続(トラブル)にご注意下さい」という文が目に留まる。
一瞬「え゛?いまさら?何かの間違いでは…」と思ってしまった。
未だにこういったトラブルってあるんだなぁ…。
FTTHやADSLな家庭や事業所が増えてきて、ダイヤルアップは少なくなってるはずなので、被害は減ってきてはいるんだろうけど。
●「Fen」の冷却ファン改造
「Fen」のファンがまたへたって異音を発するようになってきたので、注油+ファンの羽根カット(ぉ)を実行。
羽根の大きさは当初の60%ぐらいになってしまったが、冷却能力にはさほど影響はないらしい。
あ゛、このネタって自作PC日記側かなぁ。でもあっちには違うネタ投げるからいいか。
●難波遠征のレビュー
自作PC日記に書く予定だが、まだ一部の物について取り付けてないのでそれをやってからにしようかな〜と。
でも、そういって放置してるうちに停滞する危険性があるので、デジカメとマウスだけ先に書いてしまうか?
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
ちょ…最近寝すぎ。春眠暁を覚えずってレベルじゃねーz(ry。
こぼれネタワード:「光の季節」MIDI化途中でGiveUp
●「Miria」に不クラ?
nomceセットして以来、それが効いているのかは不明だが、「Miria」が安定稼動している(2/19
12:41:41時点で7日と8時間53分稼動)。
そのため、難波遠征で買ってきたパーツを取り付けるために落とすのが惜しくて、なかなか取り付けられずにいる。
そこで、わざと大量のHDDアクセスを行い、エージング(負荷)テストを行ってみるが、全く落ちない(落ちたら落ちたで困るけど)。
そんな中、ふとsmartctlでS.M.A.R.T.のテストを行ってみると、「Completed: read failure」という表示が。
ネットで調べると、どうやらHDDに不クラがあるらしい(参照:18 til i die - 不良セクタの解消)。
しかし、上記サイトを参考にパーティションを調べると、Windowsパーティション(NTFS)であることが判明。Linux上からは弄れない…orz。
Windows使わないし(そもそもアクティベーションしてない試験インストールだし)、消してもいいんだけど…。
とりあえず次の再起動の時(今の所、10日連続稼動したらシャットダウンしてパーツの取り付けを行おうと思っている。もちろんそれまでにクラッシュしたらその時)についでに「CHKDSK
/R」をかけることにしよう。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
久しぶりにその日のうちに確定開始。コミットは0時越えそうだが。
●明日から集中講義
いよいよ明日から4日間、集中講義が始まる。
これを機に生活習慣を正して体調を整えたいところだ。
おっと、ついでにバイト関係の書類を取りに行くのを忘れないようにしないと…。
補足:
以前も書いた気がしたが、書いてなかったので書くと、集中講義ってのは成績が悪いために行われる補習のことではない。
本来3ヶ月ほどかけて行う15時限(90分×15=1350分)分の講義を短期で行う講義のことである。
講義によって日程や日数は違うが、私の受講したオブジェクト指向2は4日間で、1日目は3時限分(昼から3〜5時限)、2〜4日目は4時限分(朝から1〜4時限)となっている。
2〜4日目は自宅を5:50頃に出なければならないので、かなり辛い…。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
集中講義始まった〜。そして大停滞も始まることになる…。
●奨学金継続申請
今年からWebでさくっとできるようになった。
しかし、書類のときは必須と書かれていなかった項目が必須になっていたので少々面倒だった。
あと、これは奨学金継続申請に限ったことではないが、Webのアンケートフォームなどで住所や自由入力欄が「全角」になっている場合に、半角数字を入力して警告されるのが非常に鬱陶しい。
全角と書いてあるのだから当然といえば当然なのだが、つい「○○町△□3-2-1」や「〜〜10時間ほど〜〜」という入力をしてしまう。
せめて数値に限って(半角カナや半角記号類(濁点・半濁点や句読点)は蹴っていいから)自動変換してくれないかなぁ。
●集中講義1日目
この記事タイトル、以前にもあったが、その頃は毎日更新してなかったので1日目しか存在していない。
とりあえず初日と言うことで前回の復習など。
基本的に○○I(1)、○○II(2)となっている講義(このオブジェクト指向IIもそう)は連続していて、○○A、○○Bとなっている講義は関連がないということなので、前回の講義を受講していることが前提らしい。
●開発
GDIリソース枯渇バグがぁぁ。
●謎のspam原因判明
最近自鯖に来るspamメールのうち、数通が「Delivery failure」になっていた。
調べてみると、「〜_z@sephiebrain〜」というメールアドレスに向けて送信されていた。
このアドレス何かで使っていたような…と思ったのだが、すでにサイト中のメールアドレスはほとんどメール送信ページにリダイレクトしてあるはずだし、Delivery
failureってことは現在使ってない(アカウントを消した)わけだから、放置してもいいか〜と思って何もしなかった。
しかし、やはり気になるので、Googleでそのメールアドレスを検索してみると、なんとSephieBrain掲示板のとある記事で晒されている、もとい晒している(Eメール欄に設定、かつ公開)のを発見(今はもう消してある)。
そう、そのメールアドレスは「ICRUISE」用に作成したものだったのだ。
一応その記事からはメールアドレスを消したが、今後もしばらくspamが止まることはないだろう。いや、むしろ増えていくような気がする。
最近は「無防備メールアドレス公開(何の工夫もせずにそのまま「aaaa@bbbb.orz」のように書く)=spam受諾」だからなぁ。
今の所クリーン(spamが届いていない)なアドレスは携帯電話、W-ZERO3、OCNだな。
大学も最近までクリーンだったが、どこから漏れたのか同報アドレスにspamが来るようになってしまった。
●タイル補修
以前に大学のタイルに×印が付けられていることを紹介したが、そのタイルが交換されていた。
しかし、どんな基準で交換されたのだろうか?
余談だが、一番右の写真は2/21に撮影したものである。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
大停滞2日目〜。
●集中講義2日目
オブジェクト指向のクラス粒度をどうするかという問題は難しい。
この日は連結リストクラスを作るという例題があったが、模範解答ではメンバをpublicにして、メソッド?はコンストラクタのみというシンプルなものだった。
逆に連結メソッドや検索メソッドなどを入れまくるという手もあるが、あまり太りすぎると使いづらくなる。
かといって、何でもかんでも細かくクラスに分けても面倒なことになったりする。
ところで、Javaのパッケージ名(主にサードパーティのもの、例えばcom.kddi.〜とか)はURLベースらしい。
ってことは私が作るとしたらjp.sephiebrain.*とかjp.mcrn.*とか?
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
大停滞3日目〜…。
●集中講義3日目
Javaに限らず、Cでもstatic宣言すると値がずっと保持されている。
うまく使えば便利だが、思わぬミスの原因にもなる。
例えば、クラスのメンバ変数をstaticにすると、インスタンスに関係なく値を保持している。
なので、それから巨大な領域を参照しっぱなしにしてると、インスタンスを全部消してもガベージコレクションされない。
それにしてもガベージコレクション(ガーベジコレクション?)って便利だよなぁ。VC++も微妙にオブジェクト指向っぽいけど領域の開放が面倒。
まさに今、その領域の開放バグで悩んでいる(アルバイトでやってる開発で)…。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
だ、大停滞4日目……。
●集中講義4日目
やっと最終日〜。
一番最後にエディタ作成の自由課題が出た。
締め切りは2/26 17:00だが、この週末は入試のため大学に入れない。
とりあえず「Fen」にeclipse入れたので続きは自宅で…。
●「Miria」クラッシュ
安定稼動していた「Miria」だが、集中講義から帰宅するとクラッシュしていた。
ディスプレイの電源を入れるが何も表示されていない。フリーズか?(実はそうではないことが後に判明)
仕方がないので再起動。しかし、いつもなら「OK」が表示される起動時(「Welcome
to Turbolinux」と表示されている時)に、「NG」表示が連発、「rootパスワードを入れ(て修復す)るか、Ctrl+Dで(無視して)続行するか?」という意味のメッセージが出て止まってしまう。
HDDクラッシュかと思い、TL10のインストールディスクのRescueモードでfsckなどをかけてみるが…
24日に続く(ぉ)
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
集中講義は終わったが、停滞は続く。
●「Miria」復活
前回のあらすじ
「Miria」がクラッシュ。
再起動するも起動時にエラー連発。
fsckで修復を試みる。
しかし、やはり起動時にエラー連発。
そこで、メッセージをよく見ると、「/dev/null Read-only file
system」というエラーが出ている。
ということで、このメッセージでぐぐると、あるフォーラムの質問がヒット。
そこに書いてあった方法を試すと…BINGO!
一応書いておくと、
mount -o remount,rw / 「/」を読み書き可能で再マウント
rm -f /dev/null /dev/nullを消す
mknod -m 666 /dev/null c 1 3 /dev/nullを作り直す。↑のソースではmkmodになってるがmknodの間違い。
で復旧できた。
しかし、何故/dev/nullが読み込み専用になってしまったのかは不明である。
こうして「Miria」は無事復活したのだが、わずか1日後に大変な事になってしまうとは、この時には想像できるはずもなかった…。
●「Miria」パーツ取り付け
連続稼動が途絶えたので、2月の難波遠征で買ってきたパーツを取り付けることにした。
詳細は自作PC日記で…といいたいところだが、現時点(2/27
1:54)ではまだ記事を書いていない。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
「だいていたい」で変換すると「抱いていたい」になる。でも「大停滞」を抱いていたくはない(ぉ)。
しかし、ただでさえ時間がないのに大ポカして時間浪費orz。詳細は記事本編で。
●「Miria」再インストール
23日に起こったクラッシュのことが気になり、smartctlやfsckを実行していた。
fsckはWindowsでいうところのchkdsk(WindowsXP/2000、Vistaも?)やscandisk(9x系)である。
しかし、fsckを修復モード(普通に行うと修復モードになる。WinXPやWin2000の「chkdsk
/F」や「chkdsk /R」に相当。逆に非修復モードの「chkdsk」に相当するのは「fsck
-n」)で実行するためには、ファイルシステムのマウントを解除しないといけないらしい。
もし、マウントしないでfsckを行おうとすると、「WARNING!!! Running e2fsck on a mounted filesystem may cause
SEVERE filesystem damage.」のようなメッセージが出る(「Miria」に入れているfsckは、ファイルシステムに適した専用のチェックプログラムを呼ぶようになっているらしく、ext3ファイルシステムなのでe2fsckが呼ばれている)。
ここで、何を思ったのか「may causeとか書いてるけど大丈夫だろ。実行しちゃえ〜」と、警告を無視してfsck。
恐らくWindowsのchkdskで起動中のドライブ(Cなどのシステムドライブやページファイルドライブは除く)に/Fや/Rオプションを指定しても重大な損傷が起こらないから、fsckでも大丈夫だと思ってしまったのだろう。
その後、最後まで実行したのか、悪い予感がして途中で中断したのかは忘れたが、再起動。
すると…っだーーーーやっちまったーーー!!!23日にクラッシュした時のようにエラーの嵐が!!!!!
どうやらかなり破壊してしまったらしい。
とりあえずTL10インストールディスクのRescueモードでfsckをかけて、最低限の修復を行う。
そして、起動時の修復コンソール(rootのパスワードを入れるか、Ctrl+Dで続行するかというところで前者を選択)で破壊状況を確認。
なんと/var以下が完全に吹っ飛んでしまっていた。他に、/usr以下の一部コマンドやデータも消失。
一応/lost+foundにいくつか修復されてはいるものの、ファイル名が分からないので修復しようがない。
とりあえず「Sephie」のVMware上のTurbolinuxを参考に/var以下のディレクトリ構造を修復し、分かる範囲で修復。
すると、CUIで起動するようになったが、X86Configが吹っ飛んでいてGUI(X)が起動しない。
そこで、xconfigで設定ファイルを作り直してGUIを起動可能にする。
これで一応それなりに起動するようになったが、かなりずたぼろな状況なので、結局再インストールすることにした。
(長くなるので再インストール手順は別ページに分けた)
今度からfsckをマウントパーティションに実行するのは絶対にやめておこう。
しかし、警告文を「〜 filesystem may cause
〜」なんて書かずに「〜 filesystem MUST cause
〜」ぐらいにすればいいのになぁ。破壊されないこともあるからだめなのかな。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
This areing a great stagnation(単数にare、しかもingで進行形というありえなさ)。それだけ停滞度が高いということを表している。
しかし、前文が停滞ネタで埋まりすぎ。
●ネギま!(!?)関係
先週分までのネギま!?を視聴。
ネタバレになるのであまり書けない、直近3話分ぐらいの感想を一言でいうと「幻想空間(魔法空間?)なのをいいことにやりたい放題だな」といった感じか。
1話ごとのコメントはほぼ凍結の方針だが、最後にまとめて何か書くかもしれない。
あとは「ネギま!?neo」、「ネギま!?アニメガイドBOOK 1」、「ネギパ!
7」を読破。
neoは原作とアニメ版ネギま!?を混ぜたような感じか。ちょうど「ぱにぽにだっしゅ!」→「ぱにぽに」の変化具合(実際には「ぱにぽに」のほうが先に存在しているはずのでこの言い方は変だが)に似てる(ぶっ飛び度というかSHAFT度?ダウン。そりゃ作者や関係者が違うからね)?
アニメガイドブックは…春夏SP欲しくなったかも。でも金ないから保留。
ネギパ!は中身はさておき(ぉ)、バインダー2はすでに注文済み。今度は遅れるなよ講談社。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
思い立ったが凶日。
●「Fen」の冷却ファンクラッシュ
※自作PC日記っぽいネタだが、こちらにネタがないのでもらっておく。
17日に改造して異音が出なくなったのだが、今度は回転数が落ちてきたらしく冷却能力が低下するようになった。
また油を注せばましになるかと思い、ファンを取り出す。
しかし、穴(下部中央に3つ開いているが、本来注油用ではないと思われる)が小さいので広げようとしたり、内部まで注油するためにファンガード?から取り外そうとしたりしているうちにファンが大破。
こ、これはまずい…。
いや、実はSETI@homeを動かさないのであれば、ファンレスでもなんとかなるのだが、やはりSETI@homeを動かしたいので、何とかして冷却しなくてはならない。
とりあえず手持ちのファン(デスクトップ用CPUクーラーのもので、少し前まで「Miria」のサウスブリッジ冷却に使っていた)を置いてみる。
すると、ちょっと削ればうまくはまりそうなので、鑢と鋸で加工してはめ込む。
なんとかはまったのだが…。 |
キーボードがうまく取り付けられなかったorz。 やむをえずUSBキーボードを接続して使用。 |
さらに、もともと回転軸並行方向に送風するファンであるため、送風口(ファンの左側にある銅の格子)に風がいかず、全然冷えない(写真から見て取れるように一応切り込みは入れてあるのだが)。
「Fen」ことLaVie RX LR700/8Eは、CPUとGPUからヒートパイプで送風口の銅版まで熱を移動させ、その銅版を空冷することで冷却する仕組みになっている。
要するに銅版を冷やせばいいということなので、こんなことをやってみた。
銅版の間に銅版を差し込み、その上にファンを乗せて冷却(写真ではファンを取り外した状態)。
この方法ならファンを外部に置けるので、キーボードを取り付けることも可能だ。
しかし、差し込んだ銅版の数が少なかったのが原因か、うまく熱が移動せず失敗。
そこで、仕方なく最後の手段として、CPUの上にファンを置いて対処。
そのまま乗せているだけなので、うっかりしてると手を怪我する。 ってか実際に怪我した(ぉ)。といっても指先の皮を少し切っただけだが…。 |
もちろんキーボードを取り付けるのは不可能なので、USBキーボードを使用。 ノートPCのキーボードに慣れてるので打ち辛えぇぇぇぇ!!! |
とはいえ、あくまで応急処置なので、できるだけ早く何とかしたいところ。
最善の方法は、NECに修理(出張修理)を頼むことだが、金がかかるのであまり乗り気ではない。
まあ、下手に素人考えでいろいろやるより安く済むかもしれないが…。
あとは、小型のファンを買って組み込むか、銅版を買い足して外部冷却するかぐらいだが、前者の方法は回転軸垂直方向に送風するタイプのファンが必要だし、後者の方法は持ち運びできなくなるという問題がある(自宅で使う分にはまったく問題ないかもしれないが)。
とりあえず今後の資金状況によってどの方法を選ぶか決断することになるだろう。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]
27日の前文ではあえて停滞ネタを外した。でもhandache(手痛い→停滞)なのは変わりない。
でも、停滞停滞と言っているが、これが正式コミットされて公開された時には停滞してないんだよな。
●現在の状況
ネタがないのと、2月最後(これはあまり関係ないか)ってことで。
TODO:大停滞(日記、blog、開発(アルバイト)、MOOPS、ゼミ課題)
部屋:すさまじい状況(過去の惨状にくらべればましかもしれないが…)
体力・気力:下不下不
生活習慣:乱れすぎ
うーん、これじゃネタっぽくないので
TODO:アイアントド+トドのたて+こんぼう-2(呪)→大増殖→大停滞
部屋:エアロII→過去の惨状はさしずめトルネドか。
HP/SP:1/1→シレンにもFFにもDQにも「SP」なんてステータスはない(はず)。テイルズか?RO?
生活習慣:メダパニ→混乱→乱れる
いっそ全部シレンにして
TODO:(上に同じ)
部屋:大洪水の罠…では濡れてしまうのでころび石の罠?でも壊れるからだめか。あ、聖城の巻物(置くとアイテムが勝手に動く)があった。
HP/ちから:1/1→毒矢の罠+未識別の草2つ飲んだら毒草+超不幸の種…とか。それでもちから1まで減らないか。
生活習慣:混乱草、回転の罠。
…どうもいまいちネタが冴えないな。ってことでこの辺でお開き。
●「Sephie」HDD取り付け
自作PC日記で。
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]