IBM Aptiva 143(2156-143)「Aptiva」 スペック
(最終更新日:2006/8/31)
新接頭辞対応
画像 | かなり昔の写真だ。 ディスプレイは現在「Clys」に使われている。 |
機種名 | IBM Aptiva 2156-143(本体) ディスプレイと合わせたコードは2156-145 |
名前 | Aptiva,2156-143など かつて「Chie」と呼んでいた。 現在は「Aptiva」で確定。さすがに「2156-143」は味気がなさすぎなので。 |
世代 | 1st generation |
OS | Windows 98 Second Edition Windows 2000 SP4 TurboLinux 10 トライアル+FTP版(ほぼ市販相当?) |
CPU | AMD K6-2 500MHz Dhrystone ALU 265MIPS Whetstone FPU 240MFLOPS(注1) |
M/B | SiS6697 Chipset M/B? |
RAM | SDRAM 256MiB(128+128) |
HDD | IBM DTLA-305040 40GB |
CDD | MATSHITA CD-ROM CR-589(Mac G3(B&W)からの移植) |
CPU FAN | どっかの。(不明) |
POWER | 標準電源 |
VGA | SIS 5598? |
Other | NIC:I-O DATA ET100-PCI-L2 |
(注1)SiSoft Sandra 2005 Proで計測。2004以前とは結果が大幅に違うので比較できない。
5回計測して最大と最小を除く平均をとった。
三代目のPC。これによって私の人生は大きく変わった。
このPCのカスタマイズ&ソフトウェア&インターネットで75万円以上(!!)使った。その後妹のPCとして活躍。
スペックはCPUがK6-2 500MHz(実際はFSBの関係上450MHz)、RAMが128・・になったがまた64M。
最近また128MBになってたりして。HDDはSeagateの10GB。まえにSeagateの8.4GBをつけていたが原因不明の事故で使用不能に。
CDDもどこかの48倍速CDDに。音がうるさいのにいまいち速くない。VGAはI・ODATAのに替えたがいまはまたオンボードSIS。
モデムは一時期モジュラケーブルの中継器と化していた。今は取り外されて、無い。
かわりに「Naomi」のNICとおなじメルコのLANカードがついている。
2004年3月18日、妹がいらないというのでとりあえず引き取り。今後どうするかは未定である。消費電力率もあまりよくなさそうだし、現役に復帰することはまずないだろうが、故障時のパーツ取りぐらいにはなりそうかも・・。なんといっても私が初めてインターネットに接続した時のPCなので、捨てたり売ったりはしたくないな〜(といいつつヤフオクとかで売り払ったりしてな(ぉ))。
2004年11月9日(やったのは8日だが)、HDDを「Clys」に移す。これでもう起動しないな(ぉ)。しかし、せっかくの省スペースなのに勿体無い気もする。対応M/Bがあれば復活できるんだろうけど・・・まず無理だな。
(2005/1/23)奇跡の大復活。CPUクロックも500になり(その分PCIがオーバークロックだ(ぉ))、RAMは「Sephie」の使っていたI-O DATAの128MiBを2枚搭載して256MiBに。HDDは同じく「Sephie」の使っていたHDDだが、ひゅっこんという音が時々出るので心配だ。CDDは48倍速のやつが壊れてしまったので「Arul」から取ってきてつけた。VGAは「Arul」のをつけようかと思ったが当分はオンボードでもいいだろう(あまり3Dとかやらないし)。NICはメルコからI-O DATAのに変更。
(2006/1/22)今度はドライブをかつて「Sephie」だったケースに移す。また休眠状態。