[an error occurred while processing this directive]

2006年8月分

[an error occurred while processing this directive]

最新の日記へ

前月 翌月

2006/8/21(月)21:27頃

いつでも更新できると思うと更新しなくなるものなんだよなぁ(ぉ)。
★8/1
●初泳ぎ
この夏初めて水泳に行ってきた。
今年の夏は5回ぐらい行く予定でいる。
昨年は結局1回しか行けなかったからなぁ。
今年はそうならないようにがんばろう。
でも、体力ないから1回行くと回復するまで結構かかるんだよなぁ。

★8/3
●MYDのくじ変わってる
メール1通につき1回チャレンジできるMYDのインスタントくじだが、商品が豪華すぎるためか全然当たらなかった。
そのせいなのかは不明だが、品物が当たるタイプから少量のポイントプレゼントタイプに変化していた。
ちなみに現在私はポイントサイトとしてはMYDとたのしメール、yosoo.netに参加していて、何らかの形(図書券や現金)でポイント変換したのはMYDとyosoo.net。
一応現時点でもMYDとyosoo.netは変換可能なポイント数たまっているのだが、手数料取られてしまうので寝かせている。
他にinfoseekポイントもやっているが、こちらは直接楽天スーパーポイントになるためそのまま楽天の買い物で使っている。

★8/8
●spam再犯率
spamのFromが詐称されてるってのはちょっと詳しい人の間では常識なのだが、ここで「再犯」を「同一の(詐称)アドレスで2通以上送ってくる」という意味で使うことにする(送信元が同一人物、同一ホストということではない)。
すでに長期間ネットに晒されていたメインのアドレス2通(mcrn.jpドメインとsephiebrain.jpドメイン)には大量のspamが来ているが、同じspamが来てるわけではない。
やはり晒されていた場所や期間が違うからなのか、spamの種類が微妙に違っているのだ。
そして、冒頭で述べた再犯率(全spamに占める、同じFromで2通以上送ってくるものの割合)にも違いがあり、どうもsephiebrain.jpの方が多い?ようだ。(厳密な調査をやってないので一時的な傾向の可能性もある)
ちなみに、再犯spamは99%日本語で、英語spamは大抵毎回違うアドレスを使っている。
防衛側としては再犯してくれたほうがブラックリストで蹴ることができるので楽なんだけど…。
現時点で再犯spamのFromリスト(つまりブラックリスト)が150件ほどあるが、多いドメインはyahoo系(co.jpやらcnやらfrやらいろいろ)などメジャーなもののほかにmail2worldやhushmail、cooltoad(全部.com)なんかがある。この更新を書き上げてる時点では240件近くに増えている。
しかも同一?のspammerがその3つを使っているためか、例えば○×△@mail2world.comというFromのspamが来た場合、○×△@hushmail.comや○×△2000@cooltoad.comというFromのspamが来る率が高い。
それ以前になんとかしてFromの詐称を止められないかなぁ。
せめて存在しないFromからのメール送信を禁止できればいいんだが、最近のメール鯖は皮肉にもspam対策のためメールアドレス存在確認に対して必ず「存在する」を返すことがあるので当てにならないんだよなぁ。

●半spam(ham)
物質だと電気を通さない絶縁体、通す導体の他に、中間の半導体というのがある。
メールの場合、こちらが迷惑に思わない通常のメール(ham)、迷惑に思うメール(spam)のほかに、微妙なメール(半spam?あるいは半ham?)というのもある。
例えば読まなくなったメールマガジンや懸賞応募の条件で購読したDMなどだ。
これらはそのまま放置されることが多く、リソースの無駄である。しかし、購読解除しようと思えば簡単にできることが多い(解除できないやつはspamだろう)。
しかし、罠のような手法で購読させるものがあるのがかなり鬱陶しい。
例えば○天で買い物をすると、ショップからのDMが届くようになるが、実はそれ以外のDMも同時購読させられるようになっている。
もちろん自分でチェックを外せばいいのだが、うっかりわすれてしまうと手動で解除しなければならないので面倒だ。
Eメールに限らず、DMの類は基本的にオプトアウト(原則許可で、拒否されたらやめる)方式なのだが、私はオプトイン(原則拒否で、許可されたら送る)にしてもらいたいと思う。
例えば○天の場合はチェックが全部外れていて、OKすると「メールマガジンが1つも選択されていませんがOK?」と出るとか(これぐらいはありにしないと誰も購読しなくなる)、アンケート系では事前に「メールマガジンの送付を許可する」チェックボックスをチェックしないと回答できないとかである。
もちろん現状でも小さい文字で書かれているのだが、もう少しユーザーの操作が必要な確認を入れて欲しいものだ。
防衛策として捨てアドレスでネットショッピングやアンケート回答する手もあるのだが…。

★8/9
●CeSleep
W-ZERO3が最近突然0時起動でサスペンドしなくなり朝みるとバッテリが空になっているようになったのでCeSleepという自動サスペンドツールを入れた。
常駐させると不安定化するかもしれないので-z -rで0時起動だけ監視することにした。
今の所問題なく動作しているようである。それよりGSPocketMagic++がフリーズするほうが気になる。せめてホールドの機能リストに自殺機能があればなぁ(タップは死んでいるが、ホールド(タップしたまま離さない)は生きているので)。

●鯖クラッシュとロボットコンボ
最近どうもhttpd.exeがクラッシュしてdwwin.exe(XPの「問題が発生したため〜申し訳ありません」というやつ。Doctor Watson WINdowsの略か?プロパティ見ると正式名はDW.Exeになってるが)が起動するのでhttpdrebooter(自作の再起動ツール)にdwwinが起動していたら再起動というのを追加しておいた。
しかし、何が原因で落ちているのだろうかと思ってログをみてびっくり。
Baiduspider+という中国ロボがsptest.cgi(携帯電話用速度計測CGI)に無限ループ絨毯爆撃(リンクが自身を指していて、かつ乱数要素が含まれている場合に起こる)していたのだ。
以前FFXIのギルドメンバーCGIでGooglebotに同じことをされたが、あの時ですらこんなにはこなかったはずだ。
これがクラッシュの原因とは言い切れないが、可能性としてはかなり高い。
とりあえず対策としてrobots.txtにsptest.cgiへのアクセスを禁止するように記述し、metaタグにもNOINDEX,NOFOLLOWを指定し、さらに当分Baiduspider+のIP(今の所単一IPから来ている)を蹴ることにした。
もしこのまま放置していたら、そのうちGooglebotなども無限ループに陥って絨毯爆撃するようになっていたかもしれない。
こういった無限ループは、Webサーバー管理者にとっても嫌なものだが、ロボット側としても不毛な行為なので避けたいところだろう。
以前大学の演習でロボットもどきを作ったが、そのときにはURLを単純な文字列としてではなく各要素(ホスト名、パス、パラメータなど)に分ける実験をしてみたが、そんなに難しいものではないので、ぜひ検索ロボットはURLを要素解釈して、パラメータ以前の部分が同じであれば不必要にたどらないようにしてもらいたい。
もちろんspamロボには何を言っても無駄なので強制キックしかないわけだが。
ちなみにBaiduspider+はrobots.txtを解釈するらしい。しかし、大抵のロボがそうだろうが、一度解釈してOKとなれば当分再確認しないんだろう。
これ以来、httpd.exeはほとんど落ちなくなった。やはりBaiduspider+が原因だった可能性が非常に高い。
これがYahoo!とかのロボットだと蹴ったらまた検索結果から消える(以前Inktomiのロボがしつこくて蹴ったらYahoo!の検索結果から消えた)ので厄介なのだが、Baiduspider+は中国の検索エンジンぽいので蹴っても大丈夫だろう(ぉ)。


★8/10
●SETIチームにまた参加者
今度はクレジットも稼いでる。8/3ごろから参加したらしい(旧SETIにも参加していて、そちらは2000/10/28から)。
PCは1台らしいがhiddenなのでスペックは分からん。
余談だが、最近やっとPCをhiddenにする設定を見つけた(ぉ)。でもオープンのままにしておくつもりだ。
今回はメールアドレスでぐぐっても何もヒットしなかった。まあ、最近はspam多いからサイトなどに掲載しないからね。
しかもプロフィールのURLも空っぽなので、サイト自体持ってない可能性もある。
正体不明の参加者だが、ここは素直に喜んでおこう。

★8/11
●打ち合わせ
今やっているアルバイトの打ち合わせのため大学へ。
電車で堺?6団のボーイスカウト見かける。昔を思い出すなぁ。
KFCで携帯電話のクーポン使ったら番号なくて、内容同じでさらにお得な別のクーポン扱い。ラッキー。
肝心の開発は、仕様変更のため現場でかなり手直し。さらに要求も増える。
もっとも、企業に就職してプログラマーやSEなんかになったらこんなのじゃすまないだろうけど。
それに結構難しいだけあって報酬もアルバイトにしては破格だからね。

★8/13
●SAPI4
Windows XPに標準で入っている音声エンジンとしてMicrosoft Samがあるが、それ以外にも日本語版Windows XPには日本人の声(NaokoとKenji)が入っている。
…と思っていたのだが、なぜか「Fen」にはあるのに、「Naomi」「Sephie」には入ってないことが判明。
どうやら「Fen」だけに入れた何らかのアプリケーション(Office 2003?)に付属していたらしい。
しかし、Office 2003のライセンスは1つしかないし、プリインストール用なので移行も不可。
だが、SAPI 4は単独でもダウンロード&インストールすることが可能である。
Microsoft Agentのダウンロードページにあるファイルのうち
Text-to-speech enginesのLernout & Hauspie ® TTS3000 TTS engine - Japanese (3 MB exe) → 音声エンジン(Naoko、Kenji)
SAPI 4.0 runtime support → SAPI 4.0本体
Speech control panel → SAPI 4.0コントロールパネル
があればしゃべらせることは可能だ(厳密にはコンパネがなくてもしゃべるはずだが、VC++やHSPなどを使ってCOM呼び出ししないと使えない)。
ちなみにこの音声、某巨大掲示板系のFlashで音声として使われていることがある(私が聞いたのはNaokoだけだが、Kenjiもあるかもしれない)。

追記(2009/3/2):
現在、すでにSAPI 4本体とTTS3000音声エンジンがダウンロードできない状態になっている。
手元に以前ダウンロードしたのがあるのでこっそり置いておく
ちなみに上記で「Fen」だけ入っていたと書いてあるが、OfficeではなくピカイチV6という翻訳ソフトに付属していたことが判明。

●盆の帰省
母の実家へ。車だと30分もかからない。
いろいろだべって晩飯ご馳走になって帰宅。
昔はいとことゲームとかやってたが、もうこの年だからね。
余談だが、前に行った時はまだADSLかISDNだった回線が、ついにFTTHになっていた。
残念ながらPHSは圏外の場所だが、W-ZERO3を弄っていたら無線LANに繋がってしまった。おいおい、セキュリティなしかよ。
ちなみに私も以前はセキュリティかけてなかったが、ある日謎の端末が接続リストに表示されたので気味が悪くなってそれ以来WPAのTKIPをかけている(もうWEPはダメだ)。

★8/15
●2GHzアンテナゲット
噂の2GHzアンテナを1本ゲット。和歌山市だと現時点では西汀丁のみ確認(他にもあるだろうが私の行動圏内ではない)。
通信も生きているのか、一度取ると次の取得も2Gっぽかった(「奪取失敗〜同じアンテナを〜」になる)。
その2GHzは残念ながら新発見ではなかった(2番目)が、新発見も2本ある。それは2Gじゃなくて移動直後に取ったようだ。

●集中講義1日目
あ゛〜明日から早朝出発だ〜…。

★8/17
●Make the BSOD
BSOD(あるいはBSoD)というのはWindowsクラッシュ時のブルースクリーン(青窓)画面のことで、英語の「Blue Screen Of Death」の頭文字をとってBSODというらしい。
ちなみにGoogleイメージで「青窓」だとほとんど出てこないが「ブルースクリーン」だと結構出てくる(もちろん違う意味のブルースクリーン(撮影用など)も出てくるが)。青窓ってマイナーなのか?
それはさておき、青窓画面を壁紙などにしたいと思っても、青窓が出たときにはもはやPrintScreenは使えない(システムクラッシュしてるんだから当たり前)。デジカメで撮影してもいまいち。
もちろんシステムフォントを使用してフェイクを作ることはできるが、できれば本物が欲しい。
ではどうするかというと、VMwareやVirtualPCなどの仮想PCシステムを使えばいい。
しかし、仮想PCにOSをインストールしても、どうやって青窓を出せばいいかが問題である。
Windows9x系であれば、CDを読み込み中にドライブから取り出すといった簡単な操作でも出るのであまり問題ではない。
Windows98、98SEのパッチを全く当てていない環境であれば、「ファイル名を指定して実行」で「c:\con\con\con」と入力すれば簡単に出る(いわゆるconconバグ)。
Windows2000、XPの場合はパッチを全く当てていない環境であれば、プログラムやバッチファイルを使って「\t\b\b」(タブ(0x09)、バックスペース(0x08)、バックスペース)をコンソール(cmd.exe)に表示させれば落ちるが、この青窓はたった2行だけしかない。
しかし、Norton UtilitiesのUnerase Protectionが入っていて、NTFSドライブがあり、フラッシュメモリなどのリムーバブルドライブをドライブレターを割り当てずにNTFSドライブの空ディレクトリ(リパースポイント)に接続している場合、リムーバブルドライブ上のファイルを削除すると高確率で落ちることを確認している(普通にドライブレターを割り当てたリムーバブルドライブでは起こらないようだが…)。こちらは結構分量が多いので青窓画像作成に向いている。
注意する点は、Windows2000/XPの場合、自動で再起動する設定になっていると青窓がキャプチャできないので、その設定を無効にしておく必要があることと、間違えてもホストOSのほうで実行してクラッシュさせないように気をつけることだ。
余談だが、BSODでぐぐるといろいろなネタ(ほとんど英語)が見つかって面白い。日本語だとブルースクリーンだが、前述のとおり撮影関係の話も出てくるのでノイズ多し。また、Win9xだとsystem.iniを弄ってBSODをRSOD(赤)やGSOD(緑)、YSOD(黄色)などに変えることができるらしい。あとVistaの重大クラッシュは赤とか…?。
せっかくなので作ったBSODを貼っておく。しかしUneraseのやつはいまでも実害あるので(他2つはすでにパッチ済み)なんとかして欲しいものだが(仕方がないのでリムーバブルディスク操作するときはNorton Unerase切っている)…。
BSOD - Win98 conconバグ
BSOD - WinXP(1) \t\b\bバグ
BSOD - WinXP(2) Norton Unerase+NTFSリパースリムーバブルバグ
追記:
英語版WikipediaのBSODによると、なんと手動でクラッシュ可能らしい。
MSにも詳細がある。レジストリ書き換えが必要なのでAdmin権限がないとだめだが、そもそも自分の物ではないPCにしかけるのはやめよう。
実際に試した結果がこれ↓。結構分量も多く、良質?のBSODだが、「The end-user manually generated the crashdump.」と自爆なのがバレバレだ。
BSOD - WinXP(3) 自爆
これ、キーボードフックするハードウェア(キーボードとPS/2コネクタの間に挟む)作成して、ボタン一つで右Ctrl+Scrollx2送るようにすれば自爆ボタンになるな。

★8/18
●Javaで計算機
オブジェクト指向1の最終課題だったが、以前からコマンドライン(cmd.exe、コンソール)で使える電卓(N88BASICのような感じ)が欲しかったのでちょうどいい。
しかしBigIntegerは反則だな。21024とか軽く計算できるし。
21日になってやっと「Fen」に入れたのだが、クラスパスに悩んで何とか動かしたと思ったら、「不正な文字です」エラーが出て全く計算できない現象が発生。
調べてみると文字コード13(0x0D)…つまり、Windowsの改行はCR+LF(0x0D 0x0A)だから、\n(=LF=0x0A。言語やコンパイラによってはWindowsの場合\nをCR+LFにするものもある)入力以前の文字を数式として計算しようとして、改行文字のCRが含まれていたためにエラーが出ていたのだ。
結局入力部分でCRを蹴ることで解決。ついにコマンドラインで動作する簡易計算機(整数の四則演算とべき乗が可能。べき乗は2^10000とかも可能で相当強力)を手に入れた。
余談だが、N88BASICを知らない人に説明しておくと、N88BASICでは「? 100*3」というふうに頭に?をつけて数式を入力すると「 300\nOk」(実際には\nは改行)という答えが返ってくる簡易電卓機能があった。で、わざとオーバーフローする計算を入れると「OV\nOV\nOV」という出力と共に「ピーピーピー」とビープ音が鳴る(鳴らない機種もあるかも。私が試したのはPC-9801FS2)


●物欲大解放(ぉ)
エアーダスターを缶で買うと環境と家計にやさしくない(環境にやさしいやつは可燃性なのでPC動作中に使えない。今時完全不燃性のエアーダスター缶はまずない)と思って以前から電動式のエアーダスターを欲しいと思っていたので購入。今日届いた。これが相当でかい。
が…コンプレッサとエアーガンは買ったのにホース買うの忘れるという大ポカ。使えないじゃないか…。
とりあえずホースは近いうちに調達するとして、コンプレッサ単体で試運転。
…音がすごい。PCの騒音の比じゃない。夜だったので数秒で終了。昼ならなんとか使えるか。置き場所も考えないといけないな。
あと、「Cosmo」(現在SETI専用マシン)アップグレード改め、「Clys」(家族共用マシン)と入れ替えて「Clys」アップグレード計画を強行しようと安いM/Bを購入。
CPUはSocket939で2万円台のがなかったので難波遠征してゲットの予定。ついでに2万円以内の中古液晶も手に入れたい(用途に悩んでいるが、たぶん家族用PCか、あるいは新「Clys」と「Naomi」、「Sephie」などで共用か。値段次第では2台買うかも!?)。
しかし、いくら8月のアルバイト代が8万あるからって使いすぎだな。実際総収支で見ると現在-57,041円。
上に書いてある購入分はすでに計上してあるが、それでも予定を実行するとマイナスになってしまう。
…またがんばってアルバイト代稼ぐしかないな。いつまであるか分からないけど。

★8/19
●カッパまつり
ついに来た…3度目の挑戦が…。
ということで今度こそ完動品のセガサターン(この際白でも黒でもかまわない)を手に入れるためカッパまつりへ。
ちなみに今年は「高野口町が橋本と合併してから最初、かつ、PSE法が施行されてから最初のカッパまつり」である。
そのため、ゲーム機が販売されてないことも懸念されたが、なんとか見つけることができた。
今年はセガサターン黒が1機のみ。
しかし…そこのおじさんは違うといってたが、去年来てた人と同じじゃないのかなぁ?
私も人の顔が覚えられないのではっきりしたことはいえないのだが、カッパまつりで中古ゲーム機・ソフトを売っているのは昨年と今年では1箇所しかなかったように思う(それ以前ははっきりしない)。
まあ、本当のことを言ってしまえば売れないだろうし、中古の世界ってのはハズレが当たり前(秋葉原ではだだこねたやつがいるらしいが)。それをわかって挑戦してるわけだからこれ以上何も言うまい。
それはさておき、セガサターン以外では、スーパーマリオワールド(実は昨年、マリオコレクションにスーパーマリオワールドが入ってると思って買ったのだが、マリオ3までしか入ってなかった)やヨッシーアイランドなどSFCの中古ソフト5本を購入。
あと食べ物をいくつか買って、結局祭りでは8100円も使った(ぉ)。
祭りについては、今年のステージショーはウルトラマンメビウスショーで、有料撮影会などもあったらしい。
ほかにはエアロビクス(団体名は忘れたが、略称がたぶんSSFだった気がする)もやっていた(それ以外のショーなどは現場にいなかったので分からない)。
カッパまつりとは関係ないが、帰りにホームセンターによってエアーダスター用のホースを購入。3〜5mぐらいのが欲しかったが10mと20mしかなかったので仕方なく10mのを購入。3980円もした。

今年のショーはウルトラマンメビウス
今年のショーはウルトラマンメビウス。プリキュアS☆Sじゃないのか(事前に知ってたが)。
あやつられ役と隊員の人
(右の写真の説明文から)いや、実はこの隊員の女の人の身長が40mってことなのかも(ぉ)。
メビウスとあやつられ役
ショーだから仕方がないけどウルトラマン小さすぎ。
ちなみにトリビアの泉に出てたが初代ウルトラマンは身長40mで体重は35000トン(!!)。
カッパの頭
この緑のカッパはオスで、たしか名前はカッピーだったかな。
メスのピンク色カッパもいて、そっちはサラ(頭の皿から)だったと思う。
噴水
カッパまつり名物噴水オブジェ。
残念ながら水位上昇のため川に関わるいくつかのイベントが中止になっていたが、これは一般参加型じゃないので関係ないらしい。
ヘリコプター
今年もヘリが飛んでいた。
大人4000円(あるいは高野口の商店街で買い物をするともらえるポイントを貯めることでも可能)もするので乗るのは見送った。
来年はセガサターン買わなくていいのでヘリに乗ってみるか?
エアロビクス初級
このエアロビクス団体は「とにかく楽しむ」グループと「大会などに挑戦する」グループがあるらしい。これは楽しむグループのほうだろうか?
エアロビクス上級
こちらは多分大会挑戦グループの方だと思われる。
すごいジャンプ力だ…。
ちなみにこの写真は狙って撮ったのではなく偶然タイミングが合っただけ。いや、このネタにするための必然だったのかも?

結局セガサターンはどうだったかというと…完動(セガラリーで動作確認)!!同時に買ったSFC5本も全て動いた(起動に相当苦労するものもあったが)。
もしかすると今年の人は本当に去年までの人と違ったのかもしれない。でも、そんなことはもうどうでもいい。
来年からは「リベンジ」ではなく「純粋に楽しむため」にカッパまつりに行くことができる(行かないかもしれないが(ぉ))。

★8/21
●想定外
某エモンじゃないです(ぉ)。実は「『Clys』と『Cosmo』入れ替えて『Clys』アップグレード計画」が早くも頓挫。
というのも、現在「Cosmo」(暫定、世代は0th)に使っているケースは「Sephie」1stで使っていたものだが、長時間連続使用したためか、電源がへたってしまったらしく、一度電源を落とすとなかなか入らないのである(一度起動すれば安定して動いているのだが)。
そのため、SETI@home専用マシンとして使うといった用途ならともかく、とても家族用PCにするわけにはいかない。
仕方がないのでケースも新調しなければならないことになった。
当初の予定では全部で3万円以内に抑える予定で、M/Bは5662円で手に入ったので、CPUを24000円ぐらいまででと考えていたのだが、ケース(+Athlon 64 X2が動くクラスの電源)を買うとなるとCPUは17000円ぐらいになってしまう。
さて、どうするかだが
1.アップグレードを中止
2.入れ替えで強行
3.電源だけ買う
4.安い液晶入手をあきらめる
5.今年の夏は散財の夏と腹をくくって全部買う
1.はすでにM/Bを買ってしまっているので却下。2.も上記の理由から却下。3.はケース買うのと大して値段変わらないっぽいので却下。4.か5.だが、そもそも中古のXGA液晶がどれぐらいで手に入るか(日によって置いている機種も状態も違うので)分からないため、現地で判断ということになりそうだ。
しかし…こんなに散財しまくったからには今後必死でアルバイトやって稼がないといけないなぁ。でも大学のアルバイトがいつまでもらえるか分からないんだよなぁ。

●課題の解消率
開発は別として、私的な夏休みの課題がどれぐらいこなせたのかというと…

5回以上水泳に行く→1回
MOOPS 5完成させる→未着手
データのバックアップ系(CD、DVD→「Sephie」、未焼きデータ→CD、DVD)→未着手
サイト大規模更新(PCなどにとんだ金、サーバ設定事例更新など)→未着手
部屋の片付け→未着手ってかむしろ悪化
押入れの整理→未着手ってかそれどころじゃない(部屋の片付けが先)

…だめじゃん。今から心を入れ替えて、もといアップグレードして、なんとか8〜9割ぐらい達成したいところ。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2006/8/31(木)22:30頃

「Miria」のセットアップに手間取って生活リズムが崩れてしまい、かなりだらだらした日々を送ってしまった。そんなわけで貴重な夏休みを浪費しているわけだが、そんな時でもついカッとなってBrainF*ck@HSPなんてのを作ってしまった。今は反省…してない(ぉ)。
★8/22
●難波遠征
「Cosmo」(現在は「Miria」)アップグレードパーツ購入のために難波に。
ケースを購入するつもりでいたので前回「Sephie」のケースを購入したときに一緒に買ったキャリーを持っていった。
途中の電車ではもちろんアンテナDASH。2GHzアンテナも何本か取った。
ここで書いていいものか分からんが、電波OFF→ON後、「前回のページを表示」を行い、1キーで即DASHすれば取れるようだ(すでに交流板で公開されている手法)。
難波について、まずはマクドナルドで昼食。そして、無印良品へ。
いつもは帰りに寄っているが、今回はケースを買うので、帰りに寄るのは難しいと判断して先に土産を買っておくことに。
それはよかったのだが、なんとかぼちゃの種が売り切れorz。
仕方がないのでミニラーメン(前回あたりからレギュラー化)の他にほたて貝ひもといかチーズスライスを購入。
食べた感想だが、ほたて貝ひもはあまり連続して食べてると歯が痛くなってくるのでほどほどにしたほうがいいかも。
イカサーモンは美味しいが良が少ない(値段は貝ひもと同じ)のですぐなくなってしまう。

そしてパーツを探しに行く。途中じゃんぱらを除いて液晶を物色。しかし安いのはDVI接続しかなかったし、それでも1万円を超えていた。
中古物は日によってかなり状況が違うので、運がよければ激安アウトレットなどにめぐり合えるときもあるのだが…。
ケースは重いので一番最後にしようと、まずはSofmapでプリンタのインクやコミック(いつも行ってるハード館の隣にあるソフト館にある。初めて行った)を購入。Sofmapで見つからなかった本はとらのあなで買った。
さて、あとはツクモでケースとCPUを…と、ここで以前BEST DO!で激安SVGA液晶ディスプレイを売っていたことを思い出してだめもとで行ってみることに。
すると、なんと今回も7980円のSVGA液晶ディスプレイを売っているではないか!しかも中古ではなくアウトレット(製品自体は未使用だが、発売時期が古い、何らかのオプションだが本体が製造終了などの訳あり品の格安販売)ではないか。
デモでは表示位置がずれているなどかなり不安だったが、とりあえずセカンドディスプレイとして買ってみることに。
結局解像度がSVGA(これは仕様)である以外、これといった不具合はなく、表示位置がずれているのはチューニングしてないのが原因らしい。
さらに、展示されている他の液晶ディスプレイの解像度がXGA以上だったため、そちらにあわせていたのも原因の一つかも?

「Clys」のディスプレイは価格や視野角・視認性の問題から今回は見送り。
しかし、液晶ディスプレイを1台買ったことで、ケースを買う前からキャリーを使うことに。
その状態でツクモに行き、劇安ケース(5980円)とAthlon 64 X2 3800+(18980円)を購入。
結局アップグレードにかかった総額は30,622円。3万円以内に抑える予定だったがわずかにオーバーした。
だが、液晶ディスプレイ、ケース、CPU(リュックサックは本などですでに満杯)運ぶのはかなり面倒だった。
実は荷造りする途中でCPUを80cmぐらいの高さから落下させてしまい焦った(しかも店員の目の前)。
これがHDDだったらその場で「保証入ってませんよね。アウトです」とか言われそうだ。
難波に行く途中にSoftBankになる途中のvodafoneを発見。完全移行はいつ?

SoftBankとvodafoneが共存扉はSoftBankだが展示台はvodafone。もしかして作り直すとコストかかるからそのまま使ってるのか(それでもいつかは作り直すだろうけど)。

その後自宅の最寄り駅まで親に迎えにきてもらって大量の荷物を自宅に搬入。
今回購入したのは以下の物。

今回の購入物 PC関係
これだけの量を1人で運ぶのはかなりつらい。
キャリーがなければまず不可能だ。
ケースは例のメイドロゴのやつだが、このことを知ったのはケースを買ってから。
展示品にメイドロゴのシールが入っているのをみて「誰かが忘れたのか?」と思っていた。
あと、フォトマゼンタのインクはすでにストックがあったorz。
今回の購入物 難波土産(食べ物)
かぼちゃの種がないのが寂しい。
ちなみに現時点(9/1)で残っているのはミニラーメン1個だけ。
ちなみにこのラーメン、リュックの底のほうに詰め込まれていたためかなり割れてしまい、半分ぐらいそのままで食べた(そのままでも湯をかけても食べられる)。
コミックは後で撮影しようと思っていたが、すでに本棚に収納した後なので取り出すのが面倒なため、タイトルだけ列挙。コミックだけで7335円も使った(ぉ)。

擬人化たん白書(これはコミックじゃない気もするが気にするな(ぉ))、ぽにぱに3、テイルズオブシンフォニア コミックアンソロジー5、Tales of Symphonia 3、eb!のFFXIアンソロx3(遥かなるヴァナ・ディール、うきうきヴァナ・ディール日記、中級者編)、涼宮ハルヒの憂鬱1、鋼鉄天使くるみ11

実はくるみ10巻を持っていなかったのだが、背表紙のあらすじの内容をすでに読んであったような気がした(実際はキャラクター違いの別の話)ので安全策をとって買わなかった。ということで次回難波に行くまでくるみ11巻は封印(近場で鋼鉄天使くるみ置いてある本屋が見つからない)。

このあと、「Cosmo」アップグレード改め「『Cosmo』にしようと思っていたがWindowsネットワークのワークグループ名とかぶるから『Miria』に改名してアップグレード」を行うのだが、それは自作PC日記の方で。

★8/26
●初0x00000093?
INVALID_KERNEL_HANDLEとかで「Sephie」が落ちた。
原因は不明。まさかまたメモリがやられたのか?
しかし、エアフローの向きが違うのでCPUファンの風はメモリに当たってないはず…。
その後は現在(9/1)まで全く起こっておらず、事件の詳細は謎に包まれたままだ。

●MCRNにもDDoSロボ
例のBaiduSpider+がMCRNにも来ていた。
そしてやはりsptest.cgiに集中し、なんと8月だけで転送量10GiB超え!!1日あたり約300MiBも転送されている。
このままだとさくらからアカバン(も〜、ケロちゃんこんなに帯域使っt(ry(違)(ぉ))されかねないので、とりあえずsptest.cgiをBaiduキックする仕様に修正し、無駄だと思うがrobots.txtにsptest.cgiアクセス禁止を設定しておいた。
レンタル鯖のためiptablesとか弄れないから、あとは.htaccessぐらいしか対策できないが、とりあえず様子を見よう。
その後、転送量は1/100程度に落ち着いているので、対策は成功したと言えるだろう。しかし、ロボがなければこの程度なのか。まあ、セカンドサイトだしなぁ(位置づけ上はこちら(SephieBrain)がセカンドなのだが、実態は逆)。

★8/30
●間違ってる?
とあるspam、タイトルが「naomi@であっていますよね」。
…いや、間違ってるんだが。naomilだよ。
…と書いてて気づく。そういえばこれ「転送」してたorz。元アドレスはnaomiだ。
転送後のアドレスは晒してない(ブルートフォース(0@〜zzzzz…zzz@まで試すとか)されたらアウトだが)ので、基本的に転送元にしか送られてない。
まあ、どっちにしてもspamなので関係ない。ゴミ箱ぽいぽいのぽいっ!(ぉ)
そういえば前回にも勘違いして危うく警察に苦情投げそうになったことがあったな。

●POSTデータ救出
ログインが必要なページ(WebメールやSNSなど)で、文章を長々と書いていて、投稿や送信といったボタンを押した瞬間、無常にも「再ログインしてください」となったことはないだろうか。
普通はそこで泣く泣く再ログインしてやり直すか、ブラウザを閉じてふて寝するかといったところだが、ちょっと待った。
実はうまくいけばそれらのデータを救うことができるかもしれない。
条件として、httpsではなくhttpで接続している場合に限られるので、上記のようなサービスではほぼ不可能な気もするが…。
それはともかく、やり方は簡単。

1.あらかじめEtherealというツールをインストールしておく(以下、Windows版のver 0.99の説明)
2.POSTに失敗したら、ブラウザを閉じずにEtherealを起動し、キャプチャ開始
3.ブラウザをリロードする
4.すると「情報を再送信するか?」といった質問が出るので、再送信を許可する
5.キャプチャを止める
6.パケットリストの中から、該当のホスト・URLにPOSTしているHTTPトラフィックを探す
7.そのトラフィックのどれかのパケットを右クリックし、「Follow TCP Stream」を実行
8.右下のラジオボックスで「Raw」を選択する。投稿内容に日本語などの2バイト文字がなければ「ASCII」でもいい。
9.「Save As」で適当なファイルに保存。

以上で終了。あとは保存したファイルを開き、よく探せば投稿した内容(エンコードされているかもしれないが)が見つかるはずだ。
実は、SETI@homeのプロフィールを書いていて、投稿したら「Please log in」画面食らって途方にくれていた時に、だめもとでリロードボタンを押すと情報を再送信する(もちろん「Please log in」が表示されることに変わりはないが)ことに気づき、上記の手法を思いついて実行したら無事データが救出できたという経緯なのである。

もっとも、長文をPOSTする時はエディタなどで書いてからコピー&ペーストして投稿し、投稿が終わってからエディタを終了すれば問題ない(保存しながら書けばさらに完璧)のだが…。

★8/31
●約定期日記にもspamの魔の手
ついにこの約定期日記にもspamコメントが来るようになってしまった。
今後の状況次第で対策も考えていかないと…。
多分、Kent WebさんのWeb Forumをベースに改造してるから、Web Forum用ボットに引っかかった可能性が高い。あるいは手動かもしれないが、外国人がこんな閑古鳥が鳴くような日本語サイトに来る可能性は低い。
まさか、ここ専用botが作られたなんてことはないだろう。もしそうだったら全部のコメント欄に大量のspamコメントがつけられてるはずだから。

★9/1
●Namazuバグい
「Miria」スペックページ作ってて、そういえば前身の「Cosmo」(仮)動かしたのいつだったっけと思ってNamazuで検索するがヒットしない。
結局2006年7月の約定期日記にある「クライアントもNG」という記事が最も近い時点だったわけだが、なぜかそのタイトルで検索すると約定期blogのTagCloudと、「Sephie」通信状況(10KiB/s制限版)がヒットしてしまう。
そもそも通信状況のほうはMRTGの自動生成ページだし、クライアントなんて言葉は含まれていない(テンプレートにもない)。
さらに、同じ2006年7月の約定期日記に含まれる「アプライド」という語句で検索しても、やはり通信状況のページのみがヒットしてしまう。
どうやら2006年7月のページと通信状況のページが何らかの原因で入れ替わってしまっているらしい。
しかし、追求し始めると面倒なので放置することにした(ぉ)。詳細な内部検索には別のツール使ってるし。
ちなみにGoogleで上記ワードを検索すると約定期日記はヒットしない。まだ新しすぎるのか、クロールされてないらしい。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


最新の日記へ

前月 翌月