実は私も昔そろばんをやっていて、検定2級まで取ったんだけど、そろばんって暗算できないとあまり意味がない気がする(いつもそろばん持ち歩くわけにも行かないし)。
しかし伝票算とか現在では実用性あまりないだろうなぁ。どちらかというと自分を鍛えるためってのが大きいかもしれない。
その他いろいろあるけど
・タコの日は足の数からきてるらしいが、10月10日はイカの日じゃないらしい?(nnh.toでは見つからず)
・デブの日を定めた大日本肥満者連盟なんて初めて聞いた。ぐぐっても公式サイトなどはないし、解散などの日付も不明だ。ネットがない時代のコミュニティだから当然か。
・なぜか「パパイヤの日」と「ドール・フィリピン産パパイヤの日」というのがある。前者は1978年に、後者は2001年に制定。同じような意味(販売促進?)のためなんだろうけど、アメリカ産とフィリピン産という違いがあるらしい?
余談だが、次に全部8が並ぶ日付は8888年8月8日。人類は生きているか?とりあえず私は生きてないだろうが2222年2月2日ぐらいまでは滅んで欲しくないね。
で、そのときになるとblog(その時代でもblogの概念があるか、そもそも今のようなインターネットがあるかも分からないが)に大量のエントリが上がると。
ちなみに最も手っ取り早くぞろ目日付を作る方法は、ある年(例えば2007年とか)の1月1日を「○×暦1年」と勝手に制定すれば、1時間程度で「○×暦1年1月1日1時1分1秒111...」がやってくる(せこい)。