[an error occurred while processing this directive]

2007年7月分

[an error occurred while processing this directive]

最新の日記へ

前月 翌月

2007/7/1(日)23:59頃

月初め、それは約定期日記がもっともネタに困らない時。
でも、奇数月はアクセス解析があるので面倒。
あ゛、しかも今月は月初めが週末…バックアップがぁぁ。←これで小ネタ1個省略
ちなみに、アクセス解析もバックアップも、22:58時点でまだ未着手。アクセス解析は終わった。バックアップはまだ未着手@7/2 12:39
しかし、もう2007年も半分過ぎたか。厳密には1〜6月は181日なので、半分は7/2 12:00だが。あ、ちょうど今頃(現在7/2 12:39)だ…。
●アクセス解析
いつものようにアクセス解析まとめページで閲覧可能。
今回は軒並みアクセスアップ。ただし原因はロボだけどなorz。
なぜか6/9と6/29を中心に前後数日のアクセス数が激増していて、spamか?と思ったが、ログを精査するとYahoo! Slurpの仕業であることが判明。
なぜYahoo!のロボが急激に増加したのかは不明。
しかし、そろそろこのアクセス解析もなんらかの改良が必要だな。
そもそもアクセス解析ツールを作った(この隔月解析に使っているのはHSPで自作したもの)2004/12/5当時は、今ほどもspamがひどくなかったため、分類は「local(自爆)」「bot(検索エンジンのクローラ)」「search(検索エンジン経由の人間アクセス)」「other(一般サイトやお気に入り経由の人間アクセスなど)」の4種類を想定していた。
その後、ルータなどネットワーク周りの変更により、LAN内からのアクセスがグローバルIPで記録されるようになってしまったため、「local」が役に立たなくなった。
それについては現在はカウント段階でローカルチェックをして、ローカルからのアクセスであればそもそも記録しないようにしている。
さらに、最近ではspamが急増してきたため、それをどうするかが悩ましい問題となっている。
そもそも、迷惑なアクセスや悪意を持ったアクセスを想定してないため、現行の分類だと「other」になってしまう。
しかし、それでは純粋な閲覧数が見えてこないので、実際には「bot」に分類している。
うーん、アクセス種別の分類問題はかなり難しいなぁ。
そもそもロボかそうでないかなどの種別は絶対的なものではなく、かなり主観によるし。
例えば、Googleの携帯電話ゲートウェイや巡回ツールなどは、私はロボではない(リアルタイム解析のほうだと「tool」扱い)と考えているが、そうでないと考える人もいるだろう。
私はアクセス解析をかなり性善説に基づいた設定にしているため、実際には明らかにspamだろうと思われるような(libwww〜とか)ものもロボ認定していない。
いつか、spamが問題にならないぐらい減少し、それでも済むようになったらいいなぁ…現実は逆向きにまっしぐらだがorz。

●なんでも解析
月初め恒例その1。
でも解析(Analysis)じゃなくて統計(Statistics)だよな。

・モバイル通信量
W44T 29930パケット(EZweb 29930、PCSV 0)通話0秒(0円)
W-ZERO3 22077パケット 通話0秒(0円) PRIN0秒(0円)

両方とも少ないなぁ…。
W44TのほうはアンテナDASHしてるのでこれより減ることはないが、W-ZERO3はニュースチェックとかしなくなってきてるのでさらに減るかも。

・電力
2007年6月(5/22〜6/18)の消費電力(家全体) 679kWh(前月比82.91%、前年同月比109.69%)
エアコン・照明以外(PC、TV、HDDレコーダー等) 376kWh(712時間(6/1 7:40〜7/1 0:08)、平均528.09W、前月比107.12%)
エアコン 0.06kWh(607時間、平均0.10W、前月比75.0%)@エコワット
     0.60kWh(603.5時間)@エアコン内蔵

全体の消費電力は前月に比べてかなり減っているが、もともと6月はあまり使わない月のようだ(前年比だとむしろ増えてるし)。
一方自室での消費電力はほぼ一定なので、ついに照明・エアコンを除いても全消費電力の50%を突破した(統計を取り始めてから初)。
ところで、6/5に停電が発生したため、全ての計測危機がリセットされてしまう事態が発生した。
これについては、ほぼ一定量を消費し続けているPCなどについては、計測データから平均を算出し、6/1の計測ポイントから停電までの時間を補間した。
しかし、不定期に使用し、量も少ないエアコンについては補間していない。
あと、エアコンについてだが、消費電力が多いときは内蔵電力係数(「エアコン内蔵電力=エコワット計測電力×α」のα)が1.2ぐらいになるのだが、少ない時はかなり大きくなり、今回はなんと10にもなっている。

●「Miria」再起動ログ6月分
月初め恒例その2。

起動時刻        MTBF    理由
2007/06/05 23:07:26  357:39:36  停電
2007/06/05 23:11:47        復帰、また一部ファイル消えてた
2007/06/06 11:07:35  11:55:48  クラッシュ、画面は乱れて停止
2007/06/06 11:16:48        復帰、ファイルは無事
2007/06/16 00:42:53  229:26:05  クラッシュ、画面は乱れて停止
2007/06/16 00:48:45        復帰、ファイルは無事
2007/06/16 15:18:13  14:29:28  クラッシュ、画面は乱れて停止
2007/06/16 17:25:42        復帰、ファイルは無事
2007/06/16 17:27:00  00:01:18  (top起動前で時間不正確)クラッシュ、画面は乱れて停止
2007/06/16 17:43:41        復帰、ファイルは無事
2007/06/16 18:11:58  00:28:17  クラッシュ、画面は乱れて停止
2007/06/16 18:19:30        復帰、ファイルは無事

6/5に停電があり、予期せぬ再起動が発生。
停電がなければもっと長く起動していたかもしれない。
その後、6/16に不安定化するも、その後は安定し、現時点(7/2 12:31)でもまだ再起動していない。
今までの最高は26日と4時間ほどだが、それを超える記録は出るのだろうか。

●体力づくり2
3333@29:05。
これは7/1の夜ではなく、超早朝にやったもの。
うっかり書くのを忘れるところだった。
普通は最初に書くのだが、月初めなので解析(統計)や「Miria」再起動ログを先に書いたためこんな場所になった。

●WebページのタイトルとURLからアンカータグを作る
このサイトでは、外部サイトを参照する際に、ページのタイトルをリンクテキストやtitle要素に入れることが多い。
しかし、いちいちソースを開いてtitleタグを探し、コピー&ペースト…というのは非常に面倒である。
そこで、「bookmarklet タイトル 取得」でぐぐったところ、「ブックマークレットでページのタイトルとリンクを取得 (でぃべろっぱーず・さいど)」でそのものずばりなbookmarkletを発見。
しかし、bookmarkletだと、お気に入りから起動することになるため、少々面倒である。
そこで、右クリックメニュー(コンテキストメニュー)に仕込むために少し加工して、getanchor.jsを作成。中身は↓。

<script language="Javascript">
var parentwin = external.menuArguments;
var str="javascript:window.prompt('','<a href=\\\"'+ location.href +'\\\" target=\\\"_blank\\\">'+ document.title + '</a>');void(0);";
parentwin.execScript(str,"JavaScript");
</script>

あとは、レジストリエディタでHKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt以下にキーを作成し、既定の値にgetanchor.jsのパスを書くだけ。
さらに、すでに存在するアクセラレータキーとかぶらない「Z」を指定することで、右クリック→Zでさくっと作動。
あとはFrontPageで貼り付けるだけだが、貼り付け時に「形式を指定して貼り付け」→「HTML形式として処理する」を選べば、標準ビューからでもリンクを貼り付けることができる。
補足:
この記事で参照している外部リンクもこのJavaScriptで作った。
あと、最近は短いリンクテキスト+title要素というリンクもよく使うので、「<a href="〜" title="サイトのタイトル">[insert linktext here]</a>」のような文字列を生成する処理を上記のgetanchor.jsに加えておいた。
後者の文字列が必要であってもなくても、2回プロンプトが出てしまうのだが、その程度の手間はソースからコピーすることに比べればたいしたことはない。
ちなみに、もともとこのようなbookmarklet(最終的にはbookmarkletではない形で使っているが)を探そうと思ったのは、6/30の掲示板verup記事で記事ページへのリンクを張ろうと思ったから。

●掲示板の問題
最近掲示板ばっかり弄ってるが、現時点で2つの問題がある(あった)ことが判明。
一つは外部化したアクセス解析がパスエラーで動いていなかった。
これはさくっと直せたのだが、何故気づくのが遅れたのかというと、エラー箇所より前でローカルからのアクセスの場合は別処理をするようにしていたからである。
そして、もう一つは文法問題。
ベースとなっているWeb Forum自体が<p>タグで改行していたり、タグ要素をダブルクォートで囲んでなかったり、リンクの&を&amp;にしてなかったりとかなり問題のあるHTMLを出力するのだが、私もあまり気にせずに機能拡張ばかりしてきたため、そのへんは手付かずなのである。
実はこれに気づいたのは、アクセス解析バグが直ったか確かめるためにmcrnからlynxでページを開いた時に「Bad HTML」と表示されたので、Crescent EveやAnother HTML-lint gatewayでチェックしたため。
Another〜のほうだと、なんと-312点というとんでもない点数に。
基本的にあまり気にしないほうだが、これはかなりひどいかもしれない。
…でも、IEはおろかFirefoxで見ても特にこれといった問題は見られないので、実はあまり重大ではないのかも。
とりあえず、気が向いたら修正しておくことにしよう。

●IE履歴クリア
最近「Fen」のIEで、リンクをクリックしても色が変わらなくなっていた。
そして、ついに履歴に項目が追加されない現象が発生。
おそらく項目が多すぎるのだろう(999日保存に設定していて、すでに60週以上溜まっていた)と思い、%USERPROFILE%\Local Settings\HistoryとHKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\5.0\Cache\Extensible Cacheのバックアップを取り、全部削除することに。
さらに、IEのツール→インターネットオプションから履歴をクリアし、Norton CleanSweepでもクリーニング(普段は履歴を対象外にしている)。
これで一応リンククリックで色が変わるようになった。
ただ、気になったのは%USERPROFILE%\Local Settings\History\History.IE5\index.datが使用中で消せなかったことだが、これについてはHKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell FoldersのHistoryを書き換えて削除し、再び元に戻すということでなんとかできるらしい。
今のところ特に問題は出てないようだが、何かあるようであればそちらのほうも試してみるか。
ちなみに、上記に書いてあるレジストリキーの場所は人力検索はてなの質問を参照した。

●6月分の日記コミット+SPバスター
今回の月別アーカイブから、コミット(最終確定)時にスペースバスター(行末の半角スペース削除)をすることにした。
前回のSPバスターである程度削っていたが、今回のSPバスターで1895バイト(106,639→104,744)削った。
余分なスペースのほとんどは<br>タグの後にくっついていたが、他にはASCII文字(主に半角英数)の後に半角スペースが入るような状況で行が分断されていたり、行頭に一部分だけタブが入っていたりといったところもあった。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2007/7/2(月)23:59頃

このときはまだ停滞の始まりとは思っていなかった…。
●体力づくり2
3333@28:12。

●「Sephie」フリーズ
2007/7/2 16:42ごろ「Sephie」が突然フリーズ。
再起動しても特に異常は見られない。
システムログにも特に何も記録されていなかった。
まさか熱暴走か?
それにしてはダウン直前のCPUは表面49℃、コア44℃(なぜかTurionはコアのほうが低いようだ)で、止まるほど熱いとも思えないのだが…。

●バックアップ
「Naomi」と「Sephie」のバックアップを行った。
結構大きい変更があったので、全パーティションをNorton GhostやSystem Selector 2のパーティションマネージャでコピーした(大きい変更がないときはCドライブ以外xcopyを使う)。
時間がなかったので「Fen」は後日。

●W-ZERO3でLinux!?
久々にW-ZERO3関係の面白いものを発見。なんとW-ZERO3上で動くLinuxである。
なんとか動作したのでとりあえず写真だけ掲載。

「Sephie」と比較
「Sephie」(マシン本体じゃなくて画面だが)と並べてみた。
ちなみに「Sephie」側のLinuxはネイティブじゃなくてVMwareで動作している。
/proc/cpuinfo
cat /proc/cpuinfoの結果。
BogoMIPSもしっかり出ている。
マシンタイプが007(W-ZERO3[es])なのは開発中だかららしい。

詳細は3日の記事でまとめて掲載。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2007/7/3(火)23:59頃

大学では特に記事にするほどのことはなかったかな。
●体力づくり2
3333@29:39

●W-ZERO3でLinux!?2
2日の分もまとめて書くことにする。
やじうまWatch(6/27分)経由で発見し、面白そうなので試してみることにした。
何があってもいいようにバックアップを取り、My Documentsにファイルをコピーして起動。
しかし、7/2版では容量が大きすぎて起動しないし、それ以前のバージョンは画面が乱れて出ない。
7/2版のローダ+古いzImageやその逆も試したが、前者はやはり容量不足、後者はカーネルがでかすぎるというエラーがでて起動しない。
メモリ容量を空けるためにWindows Live消したりレジストリ弄ったりしたが×。しかもバックアップできない(ユーティリティがエラーを吐く。戻すことはできる)異常事態になったのでバックアップから書き戻す。
これは無理か?と一瞬思ったが、こうなったら何としてでも起動させたいということで、W-ZERO3をフォーマットし、さらにMobile TaskManagerで電話やメール、インジケータなどの常駐系を全部強制終了させて挑戦。
すると、1回目は容量エラーで起動しなかったが、2回目でLinuxが起動。しかも今度は画面も乱れずシェルが起動した。
とりあえず2日に掲載した写真を撮影したり、uname -aや/proc/cpuinfoの内容をテキストに書き出したりした後、一旦元に戻す。ここまでが2日〜3日超早朝。
その後、大学に行く電車の中で再びフォーマットして、起動するときの容量を調べたのだが、2日にメモリ容量を削ってダメだった時とほとんど変わらない量だった。
どうやらかなり近いところまでいっていたようだ。
とりあえず結果として無事起動させることはできたのだが、容量が大きすぎるのでフォーマット必須なため、現状では気軽に起動できない状態である。
今後のバージョンアップに期待しよう。
と、書いている7/8 23:45時点ではすでに新しいバージョン(7/7版)が出ていて、これはセルフビルドが切り離されて軽量化してるのでフォーマットなしでも起動できる。

●W-ZERO3で時刻合わせ
今のところ、W-ZERO3用Linuxを起動すると時刻がリセットされてしまうため、W-ZERO3単独で時刻合わせできるアプリを導入しておこうと考えた。
しかし、何故かClub Air Edge(W-ZERO3からネットを使う場合のデフォルトプロバイダ。他にプロバイダ契約してない場合はこれを使うことになる)ではNTPポート(123)が閉じられているので、SNTPcのようなNTPポートにアクセスするタイプのものは使えない。
NTP以外で時刻を合わせるとなると、使えるのはTimeServer(ポート13)とHTTP(ポート80)。
で、最初に見つけたのがvxUtilというやつで、これはTimeServerタイプで、それ以外にも各種ネットワーク関係のユーティリティが沢山詰め込まれている。
しかし、なぜか私の環境ではいつまでたっても応答が返らず、使えなかった。
そこで次に見つけたのがsimpleHTTPntp。これはHTTPタイプである。
しかし、配布元がForbiddenになっていてDLできず。
さらに探すと、同じくHTTPタイプのsynctというツールを発見。
試してみたところ、2、3秒の誤差はあるものの正常に時刻合わせができたので、これを使うことにした。
これでいつLinuxを起動しても大丈夫だな。
しかし、なんでNTPポート閉じてるんだろうか?やはりセキュリティ上の理由か?あるいは開くとNTPトラフィックでいっぱいになってしまうとか?
蛇足?:W-ZERO3インストールログを更新しておいた。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2007/7/4(水)23:59頃

drdr?とにかくあっという間に過ぎ去った1日だった。
●あれ?
何やってたっけなぁ??ROとか?でもキャラ確認ぐらいしかしてないしなぁ。
やっぱりすぐに書いておかないとダメだな。
もっとも、すぐに書いたとしてもかけるほどのことがあったかは不明だが。
おっと、そういえばROやっててBSODになったの忘れてた。
(7/7の日記書いてて、「あれ?BSODの画像が違う?」と思って調べたところ、間違えてこのときのBSODを掲載しようとしていたことに気づいた)

いきなりBSODが発生したので驚いた。

しかし、この後しばらくROをやっていたが、BSODは再発しなかった。一体何が原因だったんだろうか?

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2007/7/5(木)23:59頃

週2回も慣れてきたかなぁ(ぉ)…と思っていたのだが、まさかこの後あんなことになるとは思いもしなかった。
●体力づくり2
3333@27:28。

●「Miria」クラッシュ
朝、あと20分で出発というとき(8:40)にいきなりクラッシュ。
ちょ、こんなときにクラッシュするなよ!!と思いつつも、仕方が無いので復旧作業を急いで行う。
なんとか出発までに間に合い、私が帰るまでの間もクラッシュしなかったのは不幸中の幸いだった。これを書いている7/9 0:47時点でもまだ起動中。
しかし、起動時間446時間か…記録更新ならずorz。

●大学
システム工学部奨学金の最終手続きと成績証明書・卒業見込証明書の発行を行った。
前者のほうは10万円もらえて返還が不要という学部の奨学金である。
家計がファイガ・(中略)・ドラゴン草(FFXI財源移行参照)なので10万円でもありがたい。
後者のほうは大学院の出願に必要な書類である。
しかし、てっきり学長か学部長、あるいは学科長あたりが評価を書いて、厳封した状態で渡されるものだと思っていたのだが、実際はなんと学生自身が自動発行機で発行し、自分で封をするのである。
まあ、同じ大学内だし、その辺の評価はわざわざ書いて送る必要もないということなのかもしれない。
それに、成績証明書なども改竄するのは容易だが、同じ大学内なので元データ(自動発行機が参照している)と付き合わせれば不正はすぐばれてしまうというわけだ。
あとは技術者倫理…これは省略(ぉ)。要するに倫理的な行動を取っても必ずしもハッピーエンドになるとは限らないという話だった。
最後に猫。

しっぽなこっち向いてるんだけど、カメラ位置が高い(これでも低くしたほうなのだが)ので睨んでるように見える。もしや本当に睨んでる??ま、まさか…。

ついでにここで書いておくが、またもやケンタッキーでRHK購入。
ハバネロスパイス付くのは11日までだし、数量限定なのでいつなくなるか分からないからね。
7/8に母と妹が別のケンタッキーに行ったところ、すでにRHKはなかったらしい。やはり買っておいて正解だったな。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2007/7/6(金)23:59頃

それは悲劇の幕開けであった。
●カービィ×99
機と呼ぶのは失礼な気がするし、人も変だし、やはり匹か?
…と、細かいことは気にしないことにして本題へ。
なんとなく「星のカービィ 鏡の大迷宮」をやっていて、ふと「残りカービィを99まで増やしたら何か起こらないかな?」と思い、やってみることに。
とりあえず最初は2UPがあったことをすぐに思い出したMUSTARD MOUNTAINのボスルート(セントラルサークル(CC)→ディメンションミラー(Dミラー)上のゲート→中央の赤いゲート→左ミラー)で稼ぐ。
途中からはRAINBOW ROUTEの2UP(CC→マスター台座直下のゲート→左ミラー)とMOONLIGHT MANSIONのゴールルート(CC→Dミラー右側の一番端のゲート→左ミラー→あとは省略(ぉ)。途中上側にある隠し通路で1UP×2ゲット+ゴール時に0〜n個)も組み合わせて稼ぐ。
1UPはボスクリアかゲームオーバー(といってもCC強制送還だけだが)しないと復活しない(ゴールでは×)ので、ボスルートは必須である。
で、ついに…

カービィ×99カービィ×99達成!

だが、特に何も変化はない。
さらに、この状態でラスボスを倒した(最後の星当てでスコア110を出して自己新記録達成)が、やはりなにもない。
そして、再び再開するとやはり残りカービィは2。…うわーん!!
いや、なんとなく分かってはいたけど、何か隠しがあるかな〜(例えばリセットしても残りカービィが減らなくなるとか)と淡い期待を抱いちゃったんだよな。
カービィ2(リック、クー、カインが仲間で、ラスボスがダークマター)では残りカービィが保存されていただけに残念である(他にもカービィ2ではスコアカンスト後にスコア獲得行為をすると1UPするというおまけもあった)。
もっとも、今回の「鏡の大迷宮」はかなり易しいので、あまり残りカービィを気にする必要がないように思える。
補足:
実はこの時点では日記のネタがこれぐらいしかなかったのである。
まさか後に巨大ネタが待ち構えているとは知るよしもなかった。

●思い立ったが凶日ACPI第2弾(前半)
また懲りずにACPIからCPU温度を取得しようと試みた。
面倒なので適当に書いたメモをコピペで。

//メモbegin
phase 1 デバイスドライバ?
ddkのサンプルとか見たけどサパーリ。
いったんあきらめる。

phase 2 MSSmBios_RawSMBiosTables
生のSMBIOSテーブルが取れるらしいのだが、一向に値が変わらない。ってことで没。

phase2.9 EnumSystemFirmwareTablesとGetSystemFirmwareTables
phase 3の\Device\PhysicalMemoryとほぼ同時に見つけ、こちらのほうがAPIだし簡単そうと思ったらWinXPは64bitかららしいorz。

phase 3 \Device\PhysicalMemory
適当に検索してたら物理メモリに直接アクセスしてデータ読む方法があることを発見。
かなり探しまくって物理メモリ読むツールをMSからダウン(→リンクある?)。
さらにACPIの仕様書とか読んで、なんとかRoot System Description Pointer(「RSD PTR」という文字で始まる。ACPIテーブルの最初?)を発見。
(ちなみに物理メモリ0xa0000〜0x100000までの間にあって、場所はマシンによるらしい)
しかし、RSDPに書かれているメモリ空間にアクセスできず断念。
//メモend

7/7に続く。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2007/7/7(土)23:59頃

ACPI徹夜で20時間ぐらい起きてた(ぉ)。14時30頃寝て、起きたら20時ごろ。あれ?あまり寝てない?
●思い立ったが凶日ACPI第2弾(後半)
同じくメモのコピペ。

//メモbegin
phase 4 直接ACPIドライバ(acpi.sys)にアクセス?
この辺からMobileMeterにバイナリ解析かけてやっていくことに。
SetupDi〜系を呼んでいるのを見つけたので、それでドライバを列挙してみたところ成功(ACPI温度管理ゾーンが出た)。
しかし、そこからインタフェースを列挙しようとしたがNG。
(実はデバイスドライバのことはよくわかってない。インタフェース列挙してDeviceIOControlでも投げようとしたらしい)
どうやらACPIにはインタフェースがないっぽい?(CD-ROMやUSB、COMポートなどはあるらしい)。
ということでSetupDi〜系は没。
最後のあがきとして、CreateFileでデバイスが開けることがわかっていたので、「\\.\ACPI\ThermalZone」などの名前でオープンを試みる。
が、もちろんうまくいくはずもなく撃沈。

phase 5 盗む(ぉ)
こうなったら既存のやつを盗用してやろうかとよからぬことを企む。
以前発見したHWAccessとかいうソフトの評価版をDLしてACPI関係のDLLを見るが、どうやらメッセージでコントロールしてるらしく×。
次にMobileMeter内部にドライバが入ってないか調べるためにMZで検索するとBINGO。
検索してデバイスドライバロードのサンプルを見つけ、ロードを試みるがエラー。
どうやら切り出しに失敗してるらしい。
そこでEXEファイルのフォーマットを調べて、サイズをちょうどにあわせる。
しかしまだエラー。だがエラー内容が「ドライバが無効」から「ファイル名が見つからない」に変わった。
どうやらドライバファイル内でドライバ名を決めているらしく、ファイル名を変えてもだめらしい。
コンピュータの管理→デバイスマネージャから名前を調べ(hexmagic)、その名前でロードしようとすると、今度は「その名前はすでに使われている」というエラー。
MobileMeterが起動しているのが原因だろうと思い、終了させてからためすとついに成功!
が…ロードとハンドル取得ができただけだ。
これ以上は内部構造がわからないことには手の出しようがない。

phase 6 デバイスドライバ自作
さらに調べていると、デバイスドライバの作り方を解説したサイトを発見。
こうなったらもう自分で作ってやろうと思い、とりあえずHello World的なドライバを作成してテスト。
…BSOD(爆)

phase 7 デバイスドライバ自作2
BSOD後、懲りずに再びテストすると、今度は問題なく通った。
最初いろいろと変なことやってたのでシステムがおかしくなってたっぽい。
で、Hello Worldドライバに別のサイト(デバイスドライバロードのサンプル見つけたのと同じところ)で見つけたメモリ読み書きのコードを混ぜ込む。
すると…phase 3で読めなかったメモリにアクセスできた!!
そこからさらにテーブルをどんどん読んでいく。
ところが、ACPIテーブル内には直接温度情報などは存在せず、AML(ASL)経由じゃないと取得できないらしい。
うーん、これ以上はちょっと無理っぽい…

ってことで今回も惨敗。
まあ、デバイスドライバの作り方がわかっただけでも収穫か?

//メモend

BSODになった瞬間は思わず苦笑。
これがそのBSOD。

自作ドライバでBSODエラーコードは0x000000CA(PNP_DETECTED_FATAL_ERROR)。BSODもドライバが原因だろうと言っている。

結局ACPIでCPU温度を取得することはできなかった。
正確には取得できることはできるが、MobileMeterのような正確な値は取得できないということだ。
そもそも、なぜACPIで温度を取得したいのかというと、「Fen」のCPU温度も他のマシンと同じようにステータスページに掲載したいからである。
なんとかならないかなぁ…。
後日、だめもとでMobileMeterの作者にログ出力機能をつけてくれないかという依頼メールを送ってみた。
が、メールアドレスは生きているようでエラーこそ返ってこないものの、今(7/9 2:04)のところ返事はなし。
最終アップデートが2004/2/16なので、もう開発を止めてしまったのかもしれない。あるいは超多忙とか。
でも、spamにまぎれて消されてしまったとか、spamが大量に来るのでそのアドレスを常用しなくなったという可能性もある(特に普通にサイトに晒してるのでspamは大量に来ていると思われる)。


●W-ZERO3用Linux更新
開発者サイトに7/7日付のスナップショットが上がっていた。
セルフビルド環境などが外れて軽くなったので、フォーマットしなくても起動できるようになった。
これはかなり大きい。実行するたびに「バックアップ→フォーマット→常駐kill→復旧」は面倒だからね。
さらにrootでオートログインするようになったり、miniSD関係のコマンドが追加されたりした。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2007/7/8(日)23:59頃

日記・blog停滞、サイトのコンテンツ整理やゼミ発表も進まず。こ、これはやう゛ぁい。
●体力づくり2
3333@27:32
最近体力づくり1(エアロバイク。1とは書いてなかったけど便宜上そう呼ぶことにする)やってないので、いちいち「2」ってつける必要ないか?
まあ、一応区別するためにつけておくか。

●LaVieジャンクまたも外す
7/5ぐらいから目をつけていた液晶割れのLaVieジャンクがウォッチリストから消えているのに気づく。
あれ?締切7/12ぐらいだったはずなんだけど…と思って「Naomi」の履歴から探ってみると、なんと7/7 17:3に終了している。
終了日時を見間違えたかと思ったのだが、出品者への質問が(1)になっているのでもしや…と思ってみると、やはり高額即落だった。
しかもその価格が驚きの25000円!
同型機が壊れたので部品取りらしい…もしやファンでは。
やっぱLR700/8E(9E)のファン(SUNON GC054509VH-8A)って欠k(ry)なんじゃ…。
まあ、ファンが壊れても人が死ぬようなことはないだろうし(そもそもSETI@homeなどのCPU食うソフトを使わず、適切な電源管理設定にしていればファン回らなくても十分おkかと)、リコールとかはないんだろうなぁ。
今のところ別のジャンクを発見してターゲットしてるのだが、それもやはり高額落札されてしまうかも…。
私としてはCPUやHDDは死んでてもいいからファンが無事なら5000円は出すんだけど、なかなかそこまでずたずたになることはないだろうし、そんな状態だとファンも壊れてる可能性が高そうだ。
果たしてF-12Nの爆音から逃れられる日は来るのだろうか。刮目して次k(ry。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2007/7/9(月)23:59頃

締切近くなるとなぜか逃げたくなっちゃうんだよなぁ。
●体力づくり2
3579@30:00
平均1.9883/sec
今回から平均速度も書くようにした(今までのも算出は可能)。

●「Naomi」クラッシュ
9:25ごろ「Naomi」クラッシュ。
BSODではなく、画面が消えて(ビデオ出力が死んだらしい)ネットも反応なし。
もしや熱暴走か?
やっぱりそろそろエアコンかけるべきかなぁ。
でももう少し耐えたいし…。

●エアコン清掃…やっぱ中止(ぉ)
天気があまり良くなかった(晴天下で6時間干せというパーツがある)のと、まだ梅雨が明けてない(つまり掃除してもまた湿気でカビが発生する可能性がある)ので、途中までやりかけた(フィルタだけ洗って内部は未着手)が中止。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2007/7/10(火)23:59頃

そして歴史は繰り返す。
↑もちろんゼミ発表のこと。最終的に電車の中で仕上げた(ぉ)。
●体力づくり2
3658@30:03
平均2.0288/sec
別に狙ってるわけじゃないが、回を追うごとに回数と平均速度が上がってる気がする(速度のほうは下がってるときもあるが)。
最初なんて2000回ぐらいだったからなぁ。
今はアニメ1本(30分)見つつやってるのでこの時間と回数になっている。ってことは2本見れば倍か?でもそれはちょっと無理があるかも。

●ActiveSync抑制
いつの間にかActiveSyncが起動してW-ZERO3のバッテリが空になっているようなので抑制策を実施。
ネットで探して最初に見つけた「ダミーExchangeServer作成法」を行った。
とりあえず起動しなくなってるように思うが、もう少し様子見ないと分からないな。
しかし、その後W-ZERO3が壊れてしまい、様子を見ることができなくなっている。

●七夕まだ残ってる
FFXIとは関係ない。そもそもFenrir鯖はまだ5匹出てないし。
それはさておき、集会所にまだ七夕の笹が残ってた。

七夕の笹と短冊それなりに短冊が付いているが、子供が減ってきたので大人も書いたらしい。ちなみに中身までは見てない。

管理してるのが誰なのかは知らないが、撤去にも手間がかかるのですぐにはできないのかも。
あるいは何らかの思惑があってわざと残してるのかもしれない。
ちなみに、この集会所は選挙の投票所になるので、その時までには撤去されてると思われる。

●大学
またテーマ変わりますた。多分今度が最終かと。
で、そのテーマというのがTSP(巡回セールスマン問題)関係…激しく研究され尽くしてる感があるが、なんとか新しい発想を持って来れないかやってみよう。
さらに卒業研究だけでなく来年のオープンラボ(学内向け)のデモにできないかと画策中。取らぬ狸の(ry)にならないといいけど。

●電車遅れまくり
久しぶりに寝過ごして五条まで行ってしまった。

久々に五条のアンテナGet!アンテナDASHによると51日ぶりらしい。あ、その日は三輪明神行った日だ。
寝過ごしだと直近は2/2らしい。

さらに、南海電車で人身事故が発生していて、その影響でダイヤが大幅に乱れていた。
結局本来の帰宅予定より1時間以上遅くなってしまった。

●W-ZERO3ぶっ壊れたorz
電車の中で組み込みのゲーム(Bubble Breaker)やってたら突然画面が消えた。
電池切れかと思ったが違うらしい。よく見るとバックライトはついたままである。
どうも液晶の制御部分がいかれたらしく、画面に筋が入ったり、画面が一瞬だけ表示されたり、あるいは一部だけずれて表示されたりといった現象が発生。
自宅に帰ってから一時的に直ったがすぐにまた壊れた。

W-ZERO3故障ランクBLinux for W-ZERO3の初期版([es]専用版)でもこんな状態になったけど、まさかLinuxのせいじゃないよな?
いぎぎ

これは修理しないとだめかなぁ。
後日、追い討ちをかけてしまい強制修理に。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2007/7/11(水)23:59頃

体力づくり連発でちょっと消耗したかも…。
●W-ZERO3直った?
修理する前にバックアップとっておきたいと思い、再起動したり振ったり軽く叩いたりしていたが直らず。
これはだめかな〜と思っていたのだが、とりあえずActiveSyncしておこうと思い、「Fen」と接続して机の上に置いて放置していたらいつのまにか普通になっていた。
これはチャンスとばかりにバックアップ起動…エラーコード65553orz。
しかし、シャープのサイトにある修復方法(余計なpim.vol●を消す)でバックアップ可能になったので実行。
このまま直ってくれるといいけど…。
しかし、そうは問屋が(ry
↑この1行を書いた時はまだ液晶は無事だったはず。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2007/7/12(木)23:59頃

泣きっ面に蜂、弱り目に祟り目。
こぼれネタワード:この日も電車遅れた(原因は雨)
●W-ZERO3液晶割れた
直ったかと思っていたがやはり画面がおかしい。
やっぱり修理にださないといけないと思い、ストラップ取ったり保護シート剥がしたりしてたのだが、その途中で何を思ったのか膝の上に乗せたまま前傾姿勢を取ってしまった。
次の瞬間…するっがしゃーん。
ちょww落としたwwま、まあ大丈夫だr…

W-ZERO3故障ランクAAAぱりーん。(この写真は回収に備えて梱包する直前に撮影したもの)

液 晶 が 割 れ て い る

orz

(余談だが↑のorzは500px。離散数学の時が300px、RagnarokOnlineでレアカード逃した時が299pxなのでショックの大きさが分かるだろう)
もう時間がなかったので悲しむ間もなく自宅を出発。W-ZERO3は置いていった。
そして駅に着く…あ゛、定期入れ忘れたorz。
W-ZERO3落としたショックでいつもの装備品(もとい所持品)チェックを忘れてしまった。
その後、大学でWillcomに電話して修理依頼。
落下だと全額負担なのでかなり高額になるかも…との話。orz。
一応7/10から続いている症状のことも言っておいた。
落下修理で液晶パネルだけ交換した場合、もしその症状が基盤の故障によるものだった場合に直らず返ってくる危険性があるためだ(まあ、動作チェックするだろうから大丈夫だと思うけど)。
一度回収日(こちらからW-ZERO3を回収する日)を調べるということで電話を切り、向こうからかかってくるのを待つ。
回収日は7/14が最速らしい。田舎なので時刻の指定は不可能だが、私が自宅にいる日なので問題ない。
ところが、修理受付の最後に製造番号が必要らしいのだが、W-ZERO3持って来てないので分からない。
7/14に回収するためには7/13 12:00までに連絡すればOKとのことなので、一旦修理依頼は中断。
しまった、製造番号メモってくるんだった。
ところで、ヤフオクで調べたら中古WS003SH(初代W-ZERO3)2万とかで売ってんじゃねーか!
修理費用2万超えそうならキャンセルしようかなぁ。でも見積もり自体に8000円ぐらいかかるらしい(http://pointofviewpoint.air-nifty.com/blog/2006/01/wzero3__78c5.html、修理は2万ちょいだったらしい。微妙な額だ)…。
あぁ、Advanced W-ZERO3(仮称、[es]ではない、まだ発表もされてない)が出てたら修理せずにそっちを買うのに(ぉ)。

●携帯電話水没注意!?
携帯電話の水没といえば、ポケットに入れたまま洗濯とか、水溜りに落とすといったことだが、なんとその危険は電車の中にもある。
どういうことかというと…

車内なのに上から水がエアコンが結露している。座るとちょうど膝(というか大腿部?)の直上あたりになる。

もし、この水が携帯電話を直撃したら…((((((;゜Д゜))))))。
もっとも、落ちた場所によるだろうけど。
しかし、モバイル機器は落下や水没の危険性があるので、水深1mぐらいの完全防水と高さ70cmぐらいから落下しても無傷の耐衝撃性を標準装備してほしいところだ(W-ZERO3割ったばかりなのでなおさらそう思う)。
でも、そういう機能をつけるとごつくなりがちなんだよなぁ。防水のほうは普通(非防水)の携帯電話のようなものも出てきてるけど…。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2007/7/13(金)23:59頃

悪いことは続くのか…。
●「Clys」環境改善
1階のリビングに置いてある家族共用PCの「Clys」だが、今までは非常に使いづらい状態だった。
そこで、父の部屋で物置として使っていたPCラック(もとは父のデスクトップPC用だった)を持ってきて、使いやすい環境を整えた。

「Clys」環境 - after 改善前も撮っておけばよかったな。一応改善前の状態をイラストにしてみた→clys_oldenv.png

これだけだと何も悪いことが無かったように思えるが、実はヘマってAthlon 1.4GHz(Thunderbird)を焼き鳥にしてしまったorz。
詳細は自作PC日記で(死亡記事もそちらで)。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2007/7/14(土)23:59頃

また停滞…。
●W-ZERO3修理回収
W-ZERO3が修理のために宅配業者(ペリカン便)に回収されていった。
修理の見積もりが出るのはいつ頃だろうか。
そして、蘇って(※)私の元に帰ってくるのはいつ頃だろうか。
※一応見積もり聞いてから修理するか決めることにしたが、多少修理費用が高額でも修理してしまおうと思っているので。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2007/7/15(日)23:59頃

生活が乱れてく〜…もとい、乱れ続けている〜。
●体力づくり2
3652@30:03
平均2.0255/sec
しかし、一向に体力がついた気がしない。やはり生活習慣の改善が必要か。

●「Clys」ベンチマーク&アップグレード
朝からひたすらベンチマーク。
途中でヤフオクで落とした(といってもストアの即時購入だが)AthlonXP 2000+が届くが、そのまま放置してベンチ続行。
全部ベンチを取り終え、CPU交換は15:30〜16:00ごろ。
その後、さらにベンチマークを取る。
ベンチマークの詳細は気が向いたら自作PC日記に書くかもしれないが、自分のマシンじゃないので別にいいかなぁと思ったり(ぉ)。
おっと、スペックページぐらい更新しておくか。
ついでに、起動時間が遅かったのでBootvisで最適化をかけたところ、57秒→37秒に短縮した。
でもやはり遅いなぁ…。ってことで7/16のHDD交換に続く。

●サイト手入れ
自作PC日記に全文検索と動的タイトルを導入。
全文検索は数日前からこっそり導入していたが、改めて自作PC日記トップからリンクを張った。
これで主な日記系(約定期日記、自作PC日記、約定期blog)は全て検索が入ったな(約定期blogのほうは自作の全文検索ではないが)。
一応サイト全体ではNamazu検索があるし、Googleも使えるのだが、Namazuは時々結果がおかしいし、Googleは引っかからない文字(記号類)やページがあるので私としてはいまいちなのである。
もっとも、自作検索のほうも複数ワードで検索できないし、かなり重いので使い分けが必要だが。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2007/7/16(月)23:11頃

そろそろ大学院入試願書作成しとかないとやばいかな。直接窓口に持っていくつもりだけど…。
●サイト手入れ
コメントの報告で、私にメールを送る方法が分かりづらいことが判明したので、日記トップに管理人にメールを送るのリンクを追加し、リンク先ページの内容も加筆修正しておいた。
あと、日記トップの目的別約定期日記ガイドラインが長くて邪魔なので、スタイルシートで隠し、JavaScriptで表示することに。
しかし、これだとJavaScriptが使えない環境で見ることができないので、hrefに別のhtmlファイル(ydpguide.html)を指定し、そのhtmlからSSIでindex.htmlの内容を読み込んで表示するようにした。
ちなみに、スタイルシート自体に対応していない場合は隠れないので意味がない。

●「Clys」HDD交換
面倒なのでこっちで(ぉ)。
別に故障したわけではない。どうももっさり感の原因がHDDにありそうだと思われたから。
「Naomi」でVista RCのテストに使ってた80GのHDDを「Clys」に入れた。
ピーク速度30MiB/s→50MiB/s、平均速度20MiB/s→40MiB/sとかなりアップ。
これでかなり体感速度がアップするはず。
Norton Ghostでコピー+デフラグしたので最適化が崩れたかと思い、Bootvisで再度最適化を掛けてみたがほとんど変わらず。

●バーローwwwたながんねぇよ
名探偵コナンでWiiプレゼント企画。
締切が21:25までだったので早速アクセス…たながんねぇ。
その後、締切が22:25まで延長されるも一向に繋がらない。
一度だけ応募フォームが中途半端に表示された(背景やボタンの画像が×状態)ので入力して応募しようとしたが繋がらない。
そして、23時ごろには「応募の受付は終了いたしました。たくさんのご応募有難うございました。」…orz
…と思いきや、その時点でロード中だった応募フォームが正常ロード完了。
入力して応募すると一応手続きが完了した。
でも多分ダメだろうなぁ。応募完了したの23:07だし。
まあ、仮にOKだったとしてもどうせWii当たらないだろうけど。
ついでにアクエリアスのほうも書いておくと、現時点で総計38枚挑戦したが当たりなし。
途中で一度だけ黄金バット出たので「これは来たか!?」と思ったがだめだった。
一応あと2枚残っているので、ゲームができるぎりぎり(8/31)まで待ってからやってみようかなぁ。
多分当選には関係ないと思うけど、縁起担ぎというかなんとなくというか…。
ところで、当たらなかったら買ってしまおうかと思っているのだが、他にも欲しいものがあるし、買ってまで欲しいかといわれると微妙なんだよな。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2007/7/17(火)23:59頃

約1週間ぶりに日記コミットして停滞解消。でもまだ約定期blogが残ってる…。
●自動ブックマークツールVerUP
手動更新に使っている自動ブックマークツールをバージョンアップし、日付部分のブックマーク(aタグのname要素)とコメント・トラックバック部分の日付設定をワンクリックでできるようにした。
これで何日停滞しても大丈夫だな…いや、停滞したらだめだろ。
しかし、ここまで自動化するとblogツールと変わらないような気がしてきたな。
余談だが、aタグのname要素をブックマークというとややこしいな。
MS FrontPage2000ではそのように呼んでいるのだが、普通ブックマークというとお気に入り(Favorites)のことだよなぁ。
もしかしてMicrosoft用語なのか?そういえばIEは「お気に入り」でFirefoxは「ブックマーク」だな。
ちなみにBookshelf 2.0で調べると、「(1)しおり、蔵書票(2)〔インターネット〕ブックマーク:ブラウザにURLを登録すること」となっている。
FrontPageのいうブックマークは(1)の意味(htmlページを本とみなした場合、aタグのname(あるいはid)要素はしおりと言える)で、一般的に使われるブックマークは(2)の意味かな。

●日記才人終了
7/15に日記才人が終了した。
なんと11年間も続いていたらしい。
ということで、このサイトからのリンクを外すことにした。
結構気に入っていたシステムやインタフェースだっただけに残念だなぁ。
ReadMe!のほうは続いているのだが、未だに更新報告するのに毎回パスワード入力なのがなんとかならないかなぁ。

●サイト手入れ
「Clys」スペックページの更新と自宅サーバ稼働状況の改良。
自宅サーバ稼働状況のほうは、各マシンと一部のサーバデーモンやクライアントの稼働状況をSETI@homeのサーバステータスページのような感じで表示するようにした。
とりあえずここでごちゃごちゃ書くより実際に見てもらったほうが早いだろう。

●体力づくり2
4000@33:55
平均1.9656/sec
今回はちょっと長め。それと珍しく0時越えてない(終わったのが23:45)。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2007/7/18(水)23:59頃

サイトを本格的に再構築(というかリファイン(改良・洗練)?)しようかと考えている。
でも、それよりも先に約定期blogのネタをflushすべきか。
●願書作成
大学院の入試願書を作成。
写真は3cm×4cmのものが3枚必要だったが、以前放送大学の学生証用に撮影した照明写真の余りがちょうどそのサイズで4枚あったのでそれを使う。
もしサイズが合わなかったらやばかったな(まあ、その場合は7/19に撮影するつもりだったが)。
志望クラスタは現在の研究室と同じ研究分野と思われる知能メディアシステムで。

●「Miria」OOM
なんとなく「Miria」のSETI@home進捗を見ると計算エラー連発。
ログを見るとアプリケーションが強制終了食らってるらしい。
エラーコードで調べるとハードウェアリソース(メモリやHDD)のエラーだといった情報が。
ん?メモリ…もしやと思い調べてみると、やはり自作のlm_sensors用ログシステムが暴走(smb接続エラーが原因)して多重起動していた。
pkillで片っ端から殺して復旧。
トラフィックグラフを見ると、7/15 0時ごろから接続できなくなっていたようだ。
再起動はしてないし、何かあったっけ?

●サイト手入れ
CPUコレクション更新(少しだけ)
Athlon64とかAthlon64 X2の項目や写真を追加。
あと、URL構造を変更して、今まで/html/hmpc/cpucol/cpu.htmlだったのを/html/hmpc/cpucollec.htmlに移動。
わざわざサブフォルダ掘るほどのものでもないと判断したためだ。
画像も/html/digiimg/と/html/digiimg/tn/に移動。
直リンクを張ってる場合はリンク切れになってるかも。
サイトマップ作成
思いつきでコンテンツを追加しまくって自分でも把握しきれなくなってきているサイト構造を明確にするために作ってみた。
サイトマップといってもGoogle Sitemaps用のxmlじゃなくて、人間が見るための昔からあるタイプのもの。
・一部コンテンツの移動・リネーム
トップページをできるだけすっきりさせたいので、すたれたコンテンツやトップ以外のページにぶら下げることができるコンテンツを移動。
今まで「その他のコンテンツ」と言っていたすたれコンテンツ墓場を「すたれたコンテンツ」にリネームし、はっきりと見捨てた感を打ち出した(ぉ)。

しかし、ここ数日は(Web)サイト手入れが続いてるな。
それ自体は悪くないのだが、他のこともバランスよくやらないといけないな。
特に約定期blogのネタflushとか…ってそれもサイト関係だけど。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2007/7/19(木)23:59頃

Happy birthday to me!(ぉ)
Naoya.age++;
System.out.println(Naoya.age);
>22
●私の誕生日
冒頭文にも書いたように22歳になりました。
しかし、もう誕生日ネタも尽きてきたなぁ。誕生時刻18:35も書いたし(2004)、妹と誕生日同じなのも書いたし(2005)。
ボーナス(もとい誕生日プレゼント)は今年はなんとか出たけど、来年以降は厳しいかも…。
余談だが、2004年の誕生日記事の最後あたりでTAI(国際原子時)云々〜と書いてるのだが、最後まで書ききってない気がする。

●ネギま四
なんと今月はネギま!19、ネギま!?アニメガイドBOOK3、ネギま!?neo、ネギパ12と、ネギま(!、!?)関係の本が4冊も。
もちろん全部買いで。
なにやらネギま!19巻はネオパク付きの限定版があるらしいが、特に欲しいわけじゃないので通常版で。

●窮虫、猫に食われる
大学の猫が変わった姿勢をしていたので写真を撮ろうと思ったら普通の体勢(ごろ寝モード)になってしまいがっかり。
しかし、虫が目の前を横切ったとたん、むくっと起きてそのあとを追った。そして…食べた。
猫の以外な一面を見たのであった。
補足:
一応動画撮影したけどさすがにこれは自粛。
もしこの記事で気分を害された方がいれば申し訳ありません…と言い逃げ(ぉ)。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2007/7/20(金)23:59頃

Advanced W-ZERO3(仮称、[es]じゃない)早く出せよ、Willcom!
●W-ZERO3修理、承認!
修理費用の見積もりができたとの電話が来た。
予想していた通り2万ちょっと。
一瞬僅かに悩んだが、買い換えるにしても冒頭に書いた新機種は出てないので、とりあえず直すしか選択肢はない。
Advanced W-ZERO3[es]は結構良さげだし(電話の担当者も推していた)、出たときは「これはキタか!?」と思ったのだが、画面が小さいなどの不満点があったので却下。
特にスタイラス内蔵不能ってのがクリティカルだな。PDAとして使うことを全く考えてない。
あ゛ぁぁ、予定外の出費が痛い。そして冒頭の叫びへと続く。

●ネギま読破
全部読んだ。
ネタバレになるので詳しく書かないが、結構深いところまで入ってきてる気がするな。
一体あと何巻ぐらい続くんだろうか?
予想としては35巻〜40巻ぐらいかなと思っている(余談だが、私が持っている完結作品の中で最大巻数は「GS美神 極楽大作戦」の39巻)。
早く20巻が読みたいなぁ。
余談:
ところで、巻数といえば魔法騎士レイアースは意外だったな。
最初に知ったのはアニメで、そっちは40話以上続いたのに、コミックはたったの6巻(1・2合わせて)しかない。
アニメ版にはかなり独自エピソードを入れてあるんだよな。
さらにカードキャプターさくらも本12巻、アニメ70話。CLAMP作品はこういうのが多いのか?
もっとも、最新のツバサは内容がちょっとテレビ放送にそぐわなくなってきたからか打ち切りになったけど(同じ理由と思われるのは烈火の炎)。
おっと、少し余談が過ぎたようだな。ではさらば。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2007/7/21(土)23:59頃

drdrモード突入?
●体力づくり2
4000@32:01
平均2.0822/sec

●時かけ
「時をかける少女」の地上派放送があったのでとりあえず録画。
しかし、魔の8ch(我が家ではフジテレビ系列は8chの関西テレビなのだが、何故か共同アンテナの受信クオリティが一番低い)かよ…。
少し確認してみたが、案の定ノイズだらけでひどい状態。
BSデジタルで放送しないかなー。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2007/7/22(日)23:57頃

体力づくりが体力削りになってないかと疑問に思うのであった。
●体力づくり2
3750@30:00
平均2.0833/sec

●SETI@home鯖ダウン
といってもクラッシュではなく、UCBで工事のための停電があるかららしい。
復帰は8:00 PDTとのことなので、日本時間だと7/23 0:00なのでもうすぐだな。この記事コミットする前に0時になった。
仮に復帰が遅れてもWUはまだ十分あるので大丈夫だろう。

●Linux for W-ZERO3
実機が修理中でテストできねぇorz。
しかし、Advanced W-ZERO3[es]でも動いたらしい。
ってことは、Windows Mobile 6のセキュリティ?も突破できたということだろうか。
まあ、PC(Windows XP?Vistaは無理かなぁ)でもAdministrator権限+カーネルドライバで物理メモリ直接読み書きできれば同じようなことが可能かもしれないが…。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2007/7/23(月)23:59頃

外出しないと、ネタを自分で作らないといけない(特にトラブルなどがない限り)から面倒だ。
しかし、外出するとネタが多すぎて面倒なこともある。
そもそも、難波遠征行きたいけど金がないからなぁ…。
●体力づくり2その1
3863@30:02
平均2.1437/sec
2:25ごろ終了。

●バーロー今日はたながったよ
前回は締め切り短すぎてアクセス殺到→1時間延長したけどまだたながらない→結局1時間以上過ぎて応募締め切られてから応募(詳細は16日の記事を参照)というひどい状態だった。
さすがに前回の失敗に学んだのか、今回からは締め切りが24時間に延長された。
そのためか、何の障害もなくあっさり繋がった(前回はPC、今回は携帯電話だったが。もちろん前回は携帯電話も繋がらなかった)。
しかし、応募できても当たらなければ意味が無いんだよなぁ。
問題自体は非常に簡単で、しかも4択?の選択式なので視聴者の正答率は99%以上だろうし(わざと狙って外した人は別として)。
どうせなら締め切り1週間ぐらいにして超高難度の推理問題出せばいいのに…ってそれだと今後は私が答えられないか。

●体力づくり2その2
4210@32:34
平均2.1546/sec
22:51ごろ終了。
日記の時間区分上1日2回やってるように見えるが、その1のほうは実質22日分。
ペースは今のところこれぐらいが上限だろうか。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2007/7/24(火)23:59頃

三兎を追って二兎しか得られませんでした。
●エアコン清掃
7/9にやりかけたが天気が悪かったので梅雨明けまで中止していたエアコンの清掃を行った。
すでに清掃していた光触媒フィルタと集塵ユニットも再度清掃しなおしたのだが、やって正解だった。
光触媒フィルタのほうは、前回は天気が悪かったため十分日光が当たらず、いやな臭いが残っていたのだが、今回は中性洗剤で洗浄+しっかり長時間(説明書には6時間以上と書いてある。大体それぐらいやったはず)日光に当てたのが効いたらしく臭いは消えた。
集塵ユニットのほうも40℃ぐらいのお湯で洗浄してあったのだが、今回は弱アルカリ性の洗濯機用洗剤を使って洗浄しなおしたところ、1度目の洗剤洗浄では水が真っ黒に濁ってしまった。つまりそれだけまだ汚れが付着していたということだ。
今回はそれ以外にエアコン洗浄スプレーで室内機の洗浄を行い、さらに外装の気になる汚れをドライ化してしまったウェットティッシュで拭き取った。
これで今シーズンは大丈夫だろう。次の清掃は11月ごろか?

●部屋の整理
本当は掃除もやりたかったが時間が無かったので整理だけ。
主にPCデスク周りと、床に放置されていた物の片付けをやった。
特にCD(-ROM、-R)やDVD(-R、+RW、-RAM)の収納を見直し、必要なディスクを取り出しやすくしたり、本を置くためのスペースを確保したりした。
しかし、本を置くスペースがほとんど残ってないんだよなぁ。コミック買いすぎか?
たぶんもう400冊は余裕で超えているだろう。
蔵書データベース再設計(特にISBN周り)してデータ入れなおそうと思ってるんだけど、いつになることやら…。

●逃がした一兎は約定期blog
またネタflushできなかったorz。
現時点で53件溜まっている。
多分一番古いネタは3ヶ月ぐらい経ってるんじゃないかなぁ。
もっとも、それらを全部書くつもりはなく、一部は保留(新たな関連ネタが出るか、しかるべき時期が来るまで待つ)にしたり、没にしたりする予定である。
なんとか7月中にやってしまえるといいのだが。

●追ってないけどPC大清掃も
そういえばもうそんな時期(半年に1回なので12〜1月と6〜7月ごろ)か。
前回は組み立てからさほど時間が経ってなかったので行わなかった「Miria」は初の大清掃になるな。
他のPCは何度かやってるから慣れているが、かえってそれが危険かもしれない。
さすがに「Clys」のように焼き鳥ってことはないだろうが、何があるか分からないので気を抜かないようにしないといけないな。
とりあえず予定としては今週末か来週末かな。
1日で全部やるのは厳しいので、2〜3日ぐらいに分けたいところだ。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2007/7/25(水)23:59頃

げふぁ、体力づくりしすぎたのかちょっと筋肉痛気味…。
●体力づくり2
3756@29:12
平均2.1438/sec
実は困ったことに、体力づくり2で使っているウォーキングマシンのカウンター表示が見づらくなってきた。
電池が消耗している可能性もあるが、バッテリーチェッカーで調べた限りではまだ残っているように思える。
もしかして使いすぎて壊れた?
まあ、運動のための機能に異常はないのでそのまま使い続けることは可能だが、カウンターがなくなるとモチベーションが落ちるなぁ…。

●「Naomi」クラッシュ
14:06に「Naomi」クラッシュ。FFXIやってたら突然発生した。
またもや青窓ではなくビデオ出力停止で、さらに5インチベイに取り付けてあるUSBハブの通信LED(USB機器が動作していると点滅する)も消えていたのでハードウェアクラッシュの可能性が高い。
クラッシュ直前(14:05:59)のSpeedFanデータだと
CPU 61/73℃(surface/core)、CPU Fan 5720rpm、Case Fan 1854rpm、Vcore 1.34V、RAM 2.61V、+3.3 3.31V +12 11.46V
となっている。
CPU温度がやや高いが、この程度で熱暴走するはずないんだけどなぁ。
直後に再起動かけたけど何事も無く起動したし。
もしかしてCPUじゃなくてGPU(グラフィックボード)のほうか?次にFFXIやってる時にクラッシュしたらたぶんそうだな。

●W-ZERO3修理完了
でもまだ手元には届いてない。7/27に届くらしい。
修理費用2万ちょい(ぉ)は代金引換で払わないといけないらしい。
…財布の中身減るの嫌なので裏金(!!)から出しておくか。足りなくなったら銀行口座からおろしてて穴埋めしておこう。
しかし、今度割ったらもうスクラップだな。さすがに合計4万も修理にかけられん(新品買うのと変わらない値段になってしまう)。
落とせばアウトなのはもちろんだが、液晶保護シートを貼る時に割ったという報告もあるから注意だ。
あってはならないことだが、仮にまた割ってしまった場合はヤフオクで中古購入することになるだろう。
それにしても、Advanced W-ZERO3(仮称、[es]じゃない)はいつ出るのだろうか。ニュースリリースも全然ないし…。
補足:
裏金ってのは出納帳の管理外になっている交通費用資金のこと。
私は南都銀行に口座を持っているのだが、大学周辺には支店やATMがないので金をおろすのが非常に面倒なのである(主に父親に頼む)。
なので一時的に裏金から支出しておいて、後で埋めるという方法を使うわけだ。
ただ、たまにジュースとかを裏金で購入し、埋めないこともある(ぉ)。

●外食
妹のおごり(ぉ)で久しぶりに家族4人で外食。
場所は岩出にある餃子の王将
最初から決めて出かけたわけではなく、とりあえず中華にしようということになり、最初に発見したから。
私は主にライス(中)とエビフライを食べていた。
…あまり中華っぽくないなぁ。でも美味かった。
いつか私が開発の打ち上げで行った回転寿司に家族で行きたいなぁ。その時は私のおごりで…っていつになるやら。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2007/7/26(木)22:40頃

また技術者倫理のレポ未完成@8:23。
なんとか大学で仕上げたが…(記事に続く)
●体力づくり2
3000@25:14
平均1.9815/sec
液晶の表示がほとんど見えなくなってきたので手動カウントテスト。
携帯電話の電卓機能と腕時計のストップウォッチを使って計測した。
今回はなんとか辛うじて液晶表示も見えた(時間は25:34、運動を停止してから3〜4秒ずれて止まるため手動計測と差が出る)が、もし見えなくなってもこの方法でなんとかなるかな。
でも、途中で何度か押し忘れや2連打が発生したので、回数が多くなると厳しい?(指がつるかも)

●「Miria」ファンコン停止
beep音がうるさいので電源コードを抜いた。
もうすぐやる予定の大清掃でスピーカー部分を取り去ってしまう予定である。
ところで、回転数表示がおかしくなる問題について、以前オーバーフロー疑惑を挙げたが、どうやら違うらしい。
マニュアルモードだと最高5800rpmまで設定できるようになっているので、少なくともその回転数までは対応しているはずである。
おそらく、M/Bのコネクタに無理矢理結合させているため信号がおかしくなっているのだろう。
以前日本橋ストリートフェスタに行ったときに見かけたファンコンは、M/Bの信号用に別のコネクタが用意されていた。
GateWatch 2のような外見で、そういったファンコン(別にコントロール機能はなくてもいい)はないものだろうか。

●大学
技術者倫理は最終回。来週がテスト。
ゼミもひとまず休み。次は9月25日。
少しでも家計の助けになればということで、授業料免除申請書を入手。
システム工学部の奨学金(10万円)と違ってかなり多くの書類が必要になるらしい…。
しかし、全額免除は無理でも、半額免除でもかなりありがたい。
ついでに学研災(学生教育研究災害傷害保険)の払い戻し申請書も入手。こちらは1000円にもならない(もう4年生なので)が、ないよりましか。
ところで、技術者倫理のレポートだが、大学のPC(Turbolinux)のkwriteで書き終え、「Naoko」で印刷しようとした時、いつもなら

kwriteでtxt保存→「Naoko」のTeraPadで開いて文字コードと改行をShift JIS+CRLFに→「Naoko」のMS Wordで開いて印刷

という流れでやるのだが、何を思ったか今回は

kwriteでtxt保存→大学PCのOpenOffice.orgのWriter(ワープロソフト)で開く(この時点で日本語が全て「?」で表示されたが、どうせ文字コードの問題だろうと考え続行)→MS Word形式で新規保存→「Naoko」のMS Wordで開いて印刷

という流れで行おうとした。
しかし、MS Word形式で保存したファイルを「Naoko」で開くと、日本語が全部「?」になっている。
ここでOpenOffice.orgでうまく日本語が扱えてないのかと思い、時間が無いので原因究明は行わずにもとのテキストファイルからいつもの手順で(つまり「Naoko」上で文字コード変換とMS Word形式への変換を行う)印刷しようとした。
しかし、なんと元のテキストファイルまでが、日本語が全部「?」になっていたのだ!!
ちょ、それはないよorz。上書き保存なんてしてないはずなのに〜。
急いで書き直して間に合ったが、今度からレポートの扱いは気をつけておかないといけないな。
卒業研究でこれやったら真っ白に燃え尽きちゃうよ。
ちなみに、以前にもレポートを吹っ飛ばしたことはある(INSの課題ふっとばしてあった(2006/1/27))。

●小ネタ
記事にするまでもないようなネタだが、抱き合わせ(ぉ)で記事にしておく。

・上三毛のアンテナに異変?
いつもならJR和歌山駅からでもオーバーリーチするはずの上三毛の2Gアンテナが、なぜか今日は全くオーバーリーチしなかった。
出力を弱めたのだろうか?メンテナンスか?あるいは天候の影響か?
しかし、それでも岩出のアンテナは取れなかった(800Mの上三毛にバインドされたので)。
ちなみに25日の外食の時には岩出のアンテナがDASHできた。

・選果場跡に大量の土砂
以前選果場があったところに大量の土砂が。
暗かったのでよく見えなかったが草なども混じっている様子だった。
あの場所はこういう使い方をしていくつもりなのだろうか?

●「Miria」クラッシュ
またもや最長起動記録更新ならず。
しかし、なぜかtopを実行していたはずのCUI画面ではなく、GUI画面でクラッシュ下と思われる状態になっていた。
もしかして何らかの理由で再起動→フリーズか?

●「Naomi」クラッシュ
22:36頃、またFFXI中にクラッシュ。症状は25日のクラッシュと同じ。
これでグラボが原因の可能性がさらに高くなった。
復帰後、前回は出なかった「Active Desktopの修復」が出現。しかし、特に問題なく修復完了。
クラッシュ直前(14:05:59)のSpeedFanデータは
CPU 62/72℃(surface/core)、CPU Fan 5720rpm、Case Fan 1834rpm、Vcore 1.34V、RAM 2.61V、+3.3 3.33V +12 11.46V
だった。
以前のようにグラボ(GPU)の温度が分かればなぁ。もっとも、もし分かったとしてもクラッシュと何も関連がないという可能性もあるけど。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2007/7/27(金)23:59頃

某動画サイトの影響が日増しに大きくなっている気がする…((((((;゜Д゜))))))。
●「Naomi」クラッシュ
どこに書くか迷ったが、とりあえず最初に書いておく(時間的にはW-ZERO3帰還より後のはず)。
15:05:25 crash@FFXI。もうグラボ原因説はほぼ確定っぽい。
直前:cpu 64/73 5720rpm case 1854rpm vcore 1.33 ram 2.62 +3.3 3.31v +12 11.46v
とりあえずエアコン発動(28℃強風)。
復帰したらHDD温度52℃になってた((((((;゜Д゜))))))。
人間は耐えられるのであまりエアコンかけたくないのだが、マシンのほうはそうもいかないってことか。
クラッシュはもしかするとマシンからの「暑いぃぃ」という悲鳴なのかも。

●W-ZERO3帰還
意外に早かった。
修理明細を見ると、「画面が消える症状は確認できなかったのでOSを入れなおした(NANDリストアのことだろうか?)」と書いてあった。
おそらくLCDユニットのどこかが原因の症状だったため、液晶割れの修理でユニット全体を交換したことにより症状が出なくなったのだろう。
早速7/11のバックアップから書き戻して復活…フリーズorz。
何回やっても何回やってもエ…じゃなくてフリーズが直らないよ〜ってことで諦めて7/2のバックアップから書き戻し。
これは無事成功。
あとはActiveSyncでW-ZERO3不在時に発生した予定を同期させるなどして常用体勢に完全復帰。
めでたしめでたし…しかしネタはここで終わらない。
ぶら下がりネタ:復帰後、W-ZERO3 for Linux 7/22版を起動しようとしたのだが、メモリ不足で起動しない。
さらに、7/7版でも起動しなくなった。
もしかして何かまずいことやったか?と思ったが、再起動したら何事も無かったかのように無事起動。
やはり起動してからいろいろやってるとメモリが足りなくなるらしい。
もしかすると、空きメモリだけが影響しているのではないのかもしれない。
そういえば、以前に10M版を試した時、フルリセット→常駐killだと起動したのに、いろいろ入れまくった状態→常駐killでほぼ同じ空きを確保してもだめだった。
それはさておき、そろそろ私も開発環境作っておこうかなぁ。それとももう少し情報でてからにしようかな。

●W-ZERO3でFLV再生
「W-ZERO3帰還」からの連鎖ネタ。
なんとなくYouTubeとかニコニコ動画をW-ZERO3で見れないかなーとか思い立って調べてみる。
しかし、Flash Playerのバージョンが古いので簡単にはいかないらしい。
そこで、どうせならローカルに保存した状態のものを見たほうがスムーズに見れると思い、FLVプレイヤーを探す。
…というのは嘘だ(ぉ)。いや、厳密には嘘というより「少し違う」といったほうがいいかも。
もうgooメモリ・リトリーバは使ってない(期限切れたし、なにより重いので)ため、Googleの検索履歴を辿ったのだが、なぜかW-ZERO3でFLV再生する方法を探した部分だけ抜けてしまっているのだ。
それはさておき、どうにかしてTCPMPでFLVを再生するプラグインを発見。
TCPMPはすでに入れてあったので、プラグインだけさくっと入れて完了。
しかし、このプラグインはOn2 VP6には未対応なので、陰陽師はもちろん、最近のニコニコ動画のFLVはほぼ全滅。
そこで、3/24のFLV作成記事で紹介したまとめファイル(以下flvenc、補足参照)を使って変換。
FLV1enc_D&D.batを少しだけ弄って(解像度とマルチパス機能削除)使用。
あとはminiSDなり本体なりにコピーしてTCPMPから再生すればOK。

ニコニコ5(ver2)@W-ZERO3以後しばらく続くFLV再生ネタはこの動画で試すことに。

補足:flvenc
中に入っているフォルダ名がflvencなのでそう呼んでいる。
私が3/24に入手したバージョン(3/11版?ReadMeファイルの名前は「読んどけ.txt」)はup5551.zipというアーカイブに入っていたが、最新版(ReadMeファイルの名前は「嫁.txt」)ではflvenc.zipになっている。


●FLVをW44Tで視聴可能な形式に変換
「W-ZERO3でFLV再生」からの連鎖ネタ。
W-ZERO3でYouTubeやニコニコ動画のFLVファイルを見ることができるようになったが、W44Tでもなんとか見ることができないかと考えた。
しかし、FLVを直接再生するのは無理である(BREWアプリを作れば可能かもしれないが、それができないんだよな)。
実はこのとき携帯動画変換君を使えば簡単にできると考えていた。
というのも、W11H向けにMPEGから変換した動画はW44Tでも普通に再生できるし、以前FLVについて調べた時にFLV1(On2 VP6ではないほう)の変換に対応しているという情報を得ていたからだ。
ところが、なにやらエラーが出て変換できない。
どうも以前にffmpegを新しいバージョンに挿げ替えたのが原因らしい。
ということで元のバージョン(携帯動画変換君0.34に付属のもの)に戻す。
(実は新しいffmpegでもパラメータを調整すれば変換できるらしい?このときはそこまで考えなかった)
以下、面倒なのでさらっと書く。
・まず、3GP2ファイルや3GPPファイルの一般設定で試すが、不正なファイル(動画とは認識されるものの再生不可能)や不明なファイル(そもそも動画と認識されない)になってしまい×。
・そこで、W44T用の変換設定を探す。同時にW11H設定で変換できないかも模索。
・W44T用の設定を発見(So-net blog:kim趣味のブログ:W44Tでの動画再生、変換君の設定)。ところがうまくいかない。
・一旦諦めてW11H用の設定を使おうとするが、10M制限にひっかかる。さらに音声が15秒ぐらいまでしか再生されない。
・上記のサイトを再度見直したところ、設定(「<」と「>」で囲まれている部分が存在する)をそのままblogに書いてあることが判明。
 そのせいで壊れた設定をコピーしてしまっていたわけだ。
 それを修正し、いろいろとやっていたところついに変換に成功。しかし、10分43秒のFLV(ニコニコ5 ver2)が39.6MiBにもなってしまった。これは重い。
・画質が悪くてもいいのでW11H用の設定を使えないか試行錯誤。その結果次のことが判明。
 W11H/W11K用の設定ファイルが携帯動画変換君0.10と0.34で変わっており、その違いが変換の成功・失敗に影響しているらしい。
 それを踏まえたうえで、擬装設定などをW44T用にしたのが以下の設定(一部だけ抜粋)

[Item3]
Title=EZムービー / 映像:mpeg4 190kbps 15fps 音声:64kbps 44.1kHz Stereo
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec mpeg4 -s 176x144 -r 15 -b 190 -acodec aac -ac 1 -ar 22050 -ab 32 -f 3gp -muxvb 128 -muxab 32 "<%TemporaryFile%>.3g2""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3g2" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" -c QT_3GPP2_QCIF_AAC.ini"
Command2=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" "<%OutputFile%>.3g2" "Camouflage_MOVIE_for_A5504T.ini""
Command3=""<%AppPath%>\cores\rm" "<%TemporaryFile%>.3g2""
Command4=""<%AppPath%>\cores\rm" "<%TemporaryFile%>_2.3g2""

・これで同じFLVを変換したところ17.8MiBになった。かなりサイズダウンである。全画面表示しないのであればこれでも十分(少なくとも私にとっては)。

ニコニコ5(ver2)@W44Tこれは39.6M(映像:Xvid 384kbps 24fps 音声:128kbps 44.1kHz Stereo)のほう。

今後はとりあえず軽いほうの設定をメインで使うようにして、特に気に入ったやつだけ高画質設定にするか。
もっとも、W44Tは本体メモリが1GiBもあるので、多少でかい動画入れまくっても余裕なのだが(上の約40MiBある動画でも25本入る)。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2007/7/28(土)23:59頃

やばい、FLV変換にはまって徹夜(ぉ)。
●FLVをDVD-Videoに変換
「FLVをW44Tで視聴可能な形式に変換」からの連鎖ネタ。
ここまで来たらあとはTV画面でも見たい。
もちろんダウンスキャンコンバータ(買ったけど全然使ってない)を使えばPC画面をTVにできるので楽なのだが、ここはあえてDVD-Videoにしようと考えた。
以下、簡単に手順など。
▼タイトルなし
最初、flvencでFLV4→AVI(中身はOn2 VP6)→MPEG変換とか試していたのだが、10分ほどしかないFLVが1時間以上に伸びるバグに悩む。
そこで、「flv 変換 再生時間」でぐぐったところ、ニコニコ動画をDVDプレイヤーで見る方法(後半にあるおまけ部分)という、まさに求めている情報を発見。
flvencでFLV4→DVD準拠MPEGにする(実際にはmencoderでFLV4→FLV1、ffmpegでFLV1→DVD準拠MPEGにする。一発でできる設定があるかもしれないが今回はそこまで追求しない)。
FLV2DVDを実行する手間を減らしたかったので、FLV2DVDのffmpegを自作のコマンドライン確認ツールに置き換えてパラメータを取得した。
さらに自動化するため、生成する一時ファイルの名前を元ファイルベース(%~n1.flvとか)にしてかぶらないようにし、shiftでパラメータをずらしつつループするというテクニックを使い(詳しくは「hh ntcmds.chm」を実行して、キーワードの上2つを見るべし)、一回で複数のファイルを処理キューに入れられるようにした。
これでファイルをD&Dすればあとは終了まで放置してOK。デュアルコアやクアッドコアなら同時処理も可能。
次にCucusoft DVD AuthorでMPEG→VOBに変換。これは1つずつだ(有料版なら1回で複数処理できるのかもしれないが)。
このとき、1個変換するごとに同じドライブの別フォルダにリネームして移動しておいたほうがいい。
(私の場合、最初は3つぐらい連続で変換できたのだが、そのうち1つ変換するごとに出力フォルダがクリアされるようになった)
次にDVD Shrinkで再編集→右のペインから左のペインにD&D。
このとき、念のため順番どおりになっているかチェックする(順番が関係ない、気にならないというのなら不要)。
DVD準拠MPEGとVOBのファイルサイズは同じ(少なくとも私の場合KiB単位では誤差は無かった。もしかすると数バイトずれるのかも?)ので、それを手がかりにする。
その後、タイトルをつけないのならば普通にISOにバックアップしてDVD Decrypterで焼く。
DVD Decrypterをインストールしてあると、出力先デバイスに「ISOイメージファイルを作成し DVD Decrypterで書き込む」という項目が増えているので楽である。

ニコニコ5(ver2)@DVD-Video

▼タイトルをつける
DVD Shrinkで再編集するところまでは同じ。
その後、バックアップする時に出力先をハードディスクフォルダにする。
このときの出力先フォルダはDVD Authorで出力した場所と別にしておく。
次はタイトルの作成。
「DVD メニュー 作成」でぐぐって複数Titleにフリーソフトでメニューを付けるを発見(現時点で1件目)。
面倒なので上記サイトを参照してもらうことにして、ここでは詳しく書かない(ぉ)。
ただ、微妙に違っている点(あるいは変更した点)だけ書いておく。
・silent.ac3はもともと入っていたので、念のためそれをコピーしてsilent.mp2にした。
・私は最初にタイトルが出てきて欲しい派なので、Jump to Title 1の前にコマンドを挿入(NOPが入る)して「コマンドの編集」でJump to VMGM Title menu(タイプ別→ジャンプ→VMGMタイトルメニューへ)にする。
・現時点で最新のバージョンを使ったため、メッセージや設定などが一部違っていた。私にとっては吸収できる範囲だったが。
あと、注意しておく点としては、画面いっぱいにメニュー(ボタンや背景)を作ると、テレビによっては切れてしまう場合がある。
確実に切れないようにするには実際のTVで再生してみるしかないのだろうか?
そういえばSonic MyDVD(DVDドライブに付属していたDVDオーサリングツール)では「テレビの安全領域を表示」とかってのがあったな。
ところで、この方法は

DVD ShrinkでタイトルなしDVDを作成→DVD Stylerでタイトルを作成→PgcEditで合成+微調整?

という流れだが、タイトルだけSonic MyDVDで作るってこともできるのかも。
で、タイトルを合成したら再びDVD Shrinkで開いて(今度は「ファイルを開く」から)ISOイメージにバックアップ。
うまくいく自信があるなら「ISOイメージファイルを作成し DVD Decrypterで書き込む」を選んでもいい。
心配なら、一旦ISOにして、Daemon Toolsなどを使って動作確認するといいだろう。

しかし、HDD容量かなり食うな。一時的とはいえ12Gぐらい消費してる。
まあ、MPEG→VOBにしたあと、タイトルと容量メモっておいてMPEGのほうを消してしまえばもう少し容量は少なくても済むが。
あと、DVD Shrinkでハードディスクにバックアップをした後にオリジナルを消してしまうとか。
ただ、もし途中でミスった時のために、容量に余裕があるなら全工程が終了するまでファイルを残しておいたほうがいいと思うけどね。

●受験票
まず1つめは大学院の受験票。
おそらくそうなるのではないかと思っていたが、筆記試験は免除されていた。もしされてなかったら破滅だよ。
面接は8/10。面接で落ちたらどうしよう。
そして2つめは技術者倫理の受験票。
試験は大学内で行われるが、放送大学の講義であるため普通の学内試験のように和歌山大学の学生証だけではだめらしい。
こちらは郵送ではなく大学に取りに行かなくてはいけないらしい。
しかもそれが判明したのが28日(メールは27日の14:58に届いていた)。どうせなら26日に分かっていれば取ってきたのに…。
ということで7/30に大学に行って受験票を取ってくることに。あぁぁ貴重な半日が(ってどうせ家にいても約定期blog更新せずに動画サイト回ってるんだろ>私)…。

●体力づくり2
4360@35:00
平均2.0762/sec
ペースはやや遅めだが回数は過去最高。
ウォーキングマシンのカウンタユニットだが、電池交換してみたがあまり改善せず、何とかならないか試していたら完全に表示不能に。
だめもとで再度分解して調整したところ何とか復活。
しかし、この調子だといつだめになるか分からないな。
ところで、そろそろ体力づくり3として水泳に行きたいと考えている。
今年こそ1回きりというのは避けたいところだ。
しかし、卒業研究とか新しいバイトとかでいろいろ忙しくなりそうなのでやはり1回きりになりそうかもしれない。

●Linux for W-ZERO3
画面が回転できるようになった、もとい、回転できるオプションが判明。
2chの開発スレッドに書いてあった「fbcon=rotate:3」というのをコマンドラインオプションとして渡せばOK。
ちなみに、コマンドラインオプションは7/22版LinuxLoaderからの機能で、起動時に直接指定するのではなくパラメータファイルに書く形式になっている。

W-ZERO3横画面でLinux

これで随分使いやすくなったな。もっとも、まだ実用的なツールは用意できてないし、通信も繋がらないので目的は自己満足だけなのだが。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2007/7/29(日)23:59頃

今日はちょっと良くないニュースが続いてます。といっても選挙とは全く無関係。
●W-ZERO3まだ直ってない?
また画面が写らなくなる現象が発生。今回は証拠として動画も撮影しておいた
動画に微妙に顔が映ってるがそれについては突っ込み無しの方向でよろ。
そういえば、以前も電池を抜いてしばらく放置していたら直ったことがあったので、修理時に長時間通電してなかったために再現しなかったのかもしれない。
うーん、どうしよう…とりあえずだめもとでもう一度問い合わせてみるか。
また2万ぐらい修理にかかるようならヤフオクで購入しよう。
しかし、この症状って本当にサポート泣かせだな。
10時ごろにフルリセットしたらまた画面が写るようになった。
こんな調子だと、また修理依頼しても向こうでは症状が出ず、帰ってきてから再発…ってなことになりかねない。
ところで、画面が写らなくても内部のシステムは生きているので、My Mobilerのようなソフトを使えば操作することは可能。

●「Naomi」クラッシュ
FFXI起動したまま参院選の投票に行って、その後昼食を食べて自室に戻ったらクラッシュしていた。
SpeedFanのログから、12:07:31から3秒以内にクラッシュしたらしい。
あまり意味はなさそうだが、一応温度と回転数、電圧を書いておく。
cpu 61/70 5720rpm case 1854rpm vcore 1.33 ram 2.62 +3.3 3.31v +12 11.46v
以前はグラボの温度もSpeedFanで取得できていたのだが、最近のドライバでは取得できなくなっている。
グラボの温度も記録されていれば何か分かるかもしれないのだが…。
しかし、こんな調子ではパーティプレイはもう無理だな。といっても当分するつもりもないが。
追記:
気になったのでちょっと調べてみた。
前提として、「Naomi」はデュアルディスプレイモードに設定してあるため、2つ目のディスプレイに相当する領域にウィンドウを移動させることが可能である。
そして、この領域はFFXIなどの全画面アプリケーション中も普通にデスクトップとして描画されている。
さらに、FFXI中にVNCで接続しても全画面モードは失われない。
というわけで、nVidiaの温度表示ツールをその領域に移動させておき、FFXIを起動させて温度がどのように変化するか調べてみた。
すると、驚くべきことが判明。
気温約33〜34℃において、通常に使用している限りはGPUコア温度が58℃ぐらいなのに対し、FFXIを起動(全画面モードに移行)すると70℃以上に急上昇。
さらに、そのままバストゥーク商業区競売所前に放置していると、GPU温度は89℃まで上昇し、その直後クラッシュ。
コア減速しきい値は127℃になっているが、おそらく周りのパーツ(ビデオメモリとか)が付いて来れないのだろう。
ということで、夏場に長時間FFXIをする場合はエアコン必須ということが判明した。
さらにその後、MBM5でnVidia GPUのコア温度を取得できるプラグインがあることが判明。
これでいちいちVNCで接続して監視しなくても、クラッシュ直前のコア温度を記録しておくことが可能だ。
実はSpeedFanのほうでもnVidia GPUの温度取得を正式に実装予定らしい(「I'm working to add support for nVidia temperatures(以下略)」と書いてある。直前にビデオカード2枚あったら〜という内容のことが書かれているので、nVidia temperatureってのはGPUコア温度で間違いないだろう)。

●体力づくり2
5000@39:11
平均2.1268/sec
回数は過去最高、速度は最高ではないが結構速いほう。
今回はアニメじゃなくて参院選開票速報見つつやっていた。
…と、一見これだけバッドニュースじゃないように見えるが、実はウォーキングマシンのカウンタがまた写りづらくなってしまった。
また分解して弄ってみたが今度は復活せず、携帯電話の電卓機能と腕時計でカウントした。
でも、それだと腕の運動がやりづらくなる(実質ほぼ0になる)んだよなぁ。「ウォーキング」マシンだからそれでもいいんだけど。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2007/7/30(月)23:59頃

今日の朝刊の見出し、選挙特別紙面だとはいえ地震のときより大きいな。
結果は…ネットで検索すれば分かるのであえて書かないでおく。
●停電
5:38頃停電発生。
PCは「Miria」を除いてUPSがあったので無事。ただし「Sephie」はUPS管理ソフトによってシャットダウンされた。
本来は「Sephie」がバッテリーぎりぎりまで起動すべきで、「Naomi」とUPSを交換すればいいのだが、容量が足りないのでそれはできない。
次に「Sephie」のUPSを買い換える時にはバッテリーぎりぎりまで稼動できるソフトのついたやつを選ぶか(「Naomi」のと同じ機種ならば無難だろう)。
しかし…エアコンと部屋の電力メータがリセットされてしまったorz。
統計まであと2日だったというのに…。
仕方がないので部屋のほうは2日分の平均から算出し、エアコンのほうは最後に見た2.1kWhと68円というデータを参考値として書いておくことにしよう。

●大学
技術者倫理の受験票を取りに大学へ。
受験票以外に注意書きが添付されていて、技術者倫理は印刷教材(教科書)持込可能で記述式らしい。
あとは研究室で少しだけ時間をつぶして帰宅。
しかし、どうせなら放送大学から直接各学生に郵送してくれれば良かったのに…。
わざわざ取りにこさせた割には口頭での注意などは何も無かったし。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2007/7/31(火)23:59頃

体力づくりしてるはずなのに反動が…いや、むしろ5000回とか調子に乗ったのが原因か。
●約定期blogネタ投げ
とりあえず新しいほうからいくつか投げた。
まだかなり残ってるが、一部は没か永久凍結にする予定。
しかし、これやってなかったら今日のネタはなしか?

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


最新の日記へ

前月 翌月