[an error occurred while processing this directive]

2003年11月分

[an error occurred while processing this directive]

最新の日記へ

前月 翌月

2003/11/1(土)23:42分頃
ぬあ〜まだ喉が痛いぃ〜。

●月次更新

とりあえず月が変わったので更新しておく。ネタはあるのだが、喉が痛いのとだるいのとで書く気力がない。明日あたりにまとめて書く予定。

2003/11/2(日)20:26分頃
ネタがたまりまくっている・・・更新できてないから。

●人類の限界

10月31日、世界最高齢に認定されていた本郷かまとさんが116歳と45日で亡くなった。死因は肺炎だったらしい。ところで、人類史上最も長生きした男性

と女性は何歳まで生きたのだろう?それについてちょっと調べてみると、女性ではJeanne-Louise Calmentさんが122歳164日、男性ではJoan Riudevets Moll

さんが113歳で、今も生きているという(少し前まで日本の中願寺雄吉さんが最高齢だったが、ぬかれたらしい?)。果たして、人類は何歳まで生きること

ができるのだろうか?(そもそも、「生きている」という定義についても考える必要があるが、ここではある程度物事を認識して意思表示できることと

する)いつだったか、寿命判断ゲーム(あくまでゲーム)で「150歳〜 神」というのがあったが、150歳まで生きられたら本当に神業かもしれないと思う。

(ちなみに、そのゲームは瞬間的な判断を必要とするもので、よく分からなかった私は死亡予定日が誕生日より前になってしまい「ゾンビ」だった)

あと、私としてはただ長生きするよりも、若い時の能力を持ったままできるだけ長く生きたいと思う。たとえば「30歳の時の体力と知力を持ったまま80歳

まで生きる」といった具合に。でも無理かなぁ〜。だって夜更かししてるし、肥満気味だし・・・。あ、でも、明るく生きていれば寿命が延びるらしい。

「笑う門には福来たる」とも言うし。わっはっはっはっは〜〜〜〜〜〜〜〜げふぉげふぉ・・そういえば風邪なんだった、喉が痛い・・。

●ここから怒涛のPCネタ10連発っ!〜その1・hsp-mlって廃れてる?〜

hsp-mlに登録したものの、メールが1通もこない。しかも、過去ログ最終日時も2000年2月12日 2時43分になってるし。つまりもう3年以上だれも投稿して

ないってことじゃないか〜!!(と、ここまでがためておいたネタの範囲)そこで、これを書いている今、現在も投稿が続いている「HSP-Cafe」のほうに

登録しておいた。こちらは過去ログの最終日時が2003年10月13日 21時40分だし。まさか、こっちは廃れてないよね?

●その2・極秘エリア

一応名目上はこのサイト「SephieBrain」の本部となっている「MCRN」だが、どうもいまいちいいメインコンテンツが思いつかず、未だ工事中状態である。

それなのに、なぜか余計なもの(アンケートとか)だけは増えている。そしてまた、余計なものを1つ追加してしまった。それは「パスワード制Webメール」

である(ただし送信のみ)。これで、ネットが使えるPC(認証にさえ対応していればPCでなくても可能)があるところならどこからでもメールが遅れる

ようになった。ただし、このサービスを公開する予定はない。なぜなら、迷惑メールなどに悪用される危険性があるからだ。ということで、私にとっては

意味があるかもしれないが、サイト訪問者にとっては意味がない機能なのであった。

追記:「極秘エリア」ってのは、認証をかけたフォルダのことをそう名づけた。え?そんな余計なもの作ってないでコンテンツを充実させろって?そりゃ

ごもっとも・・。

●その3・メモ帳で開く

普通、ファイルはそれに対応した(作った)アプリケーションで開くものだが、たまたまそのアプリケーションがなかったり、datファイルのように、

特定のアプリケーションが存在しないか、またはそれを作ったアプリケーションでは開けないという場合もある。そういう時、とりあえずメモ帳で開いて

見たいと思うのだが、関連付けだとそういったファイルごとに設定しないといけないし、あとで解除するのも面倒である。また、「窓の手」にはそういう

オプションがある(「未登録ファイルをダブルクリックしたら取りあえず以下のアプリケーションで開く」というものだ)が、これはどうやらWindows

の「未登録ファイルを開こうとしたときの処理ルーチン」そのものを乗っ取っているらしく、同じルーチンを使用する「登録済みファイルを違うアプリ

ケーションで開こうとしたときの処理ルーチン(登録済みファイルを右クリックして「プログラムから開く」→「プログラムの選択」とした時の処理)」

が動作しなくなってしまう(メモ帳で開かれてしまう)。そこで、私は試行錯誤の末(?)、ついにその方法を見つけ出した。といってもすごく簡単

なのだが。その方法を以下に紹介する。
全てのファイルの右クリックメニューに「メモ帳で開く」を追加
1.まずレジストリエディタ起動する
2.HKEY_CLASSES_ROOT\*を開き、「shell」というキーを作る(すでにあれば3に進む)
3.shellキーを開き、任意の名前のキーを作る(例:メモ帳)
4.3で作ったキーの「(既定)」の文字列(右ペインの「ab(既定) REG_SZ」というもの)を任意の名前にする
(ここで指定した名前が右クリックメニューに現れる)
5.3でつくったキーの下に、さらに「command」というキーを作る。
6.5で作ったキーの「(既定)」の文字列を「notepad "%1"」とする
(""はなくてもかまわないようが、つけても動作するので気分次第?)
7.これでOKのはず。ためしに適当なファイル(フォルダはだめ・・って当たり前だが)を右クリックしてみよう!
当初、「%windir%\system32\notepad.exe "%1"」で試してみたのだが、これではだめだったので「notepad直起動は無理なのか?」と思い、notepadder

というHSP製エクステンションを作ってそこから呼び出していたのだが、どうやらパス指定がまずかったようだ。上の方法は、公開に当たってよりよい方法

はないかと試していたら見つかったもので、早速notepadderを介する方法をやめ、この方法にした。なお、上の方法でも面倒だという人のために

レジストリファイルを作っておいたので、使いたい人はご自由にどうぞ(拡張子をtxtにしてあるので、regに直してから使ってください)。

●その4・tokeiseinetがYahoo!に

このサイトの正式なアドレスは「http://mcrwcosmo.dnsalias.com/」であって、「http://www.tokeiseinet.com」や「http://tokeiseinet.com」はまだ

正式なサイトアドレスとしては採用していない(現在のところ、メールアドレスとしてのみ正式に使用)のに、なぜかtokeiseinet.comとしてアクセス

してくる人がいるのを不審に思っていた。ところが、10/31に学校のPCからYahoo!で「PC日記」で検索してみると(学校のPCはYahoo!がホームページに

設定されている)、なんと!12番目(11/2現在。たぶん10/31も12番目ぐらいだった)に現れた「自作PC日記」のアドレスは「http://www.tokeiseinet.com/

html/hmpc/hdiarys/hmpcdiary」だったのだ。しかし、いったいなぜなのか。おそらく旧tokeiseinet.comのトップページがYahoo!のロボットに引っかかり、

その後、このサイトにtokeiseinet.comを割り当てたため、トップページをクロールしなおした際にそれ以下のページも全て取得されたのだろう(ちなみ

に、なぜかmcrwcosmo〜のアドレスでは、100件目まで見ても「自作PC日記」は見つからなかった)。さらに、今「SephieBrain」で検索してみると、

「http://www.tokeiseinet.com」が一番最初にあり、次もtokeiseinet.com(なぜか「設定&開設事例(新)」)で、3番目にやっと「http://mcrwcosmo.

dnsalias.com」があるのだった。ただ、サーバ側のキャッシュはmcrw〜のほうが新しかった(10/27〜28の大改装後に取得したようだ)。

と、これで終わってしまうわけには行かない。そう、tokeiseinet.comをどうするかという問題が残っているのだ。今のところ考えているのは「長い期間

をおいてmcrwcosmo〜から乗り換え、dyndns.orgのアカウントを消去してmcrwcosmo〜を消す」か、「AN HTTPDのバーチャルホスト機能を使って別サイトに

してしまう」かである。今のところはどっちにするかまだ決まっていない。とりあえずしばらく様子見か。

●その5・「Naomi」のMBMのセンサーが逆だった。

MBM(Mother Board Monitor)というのは、マザーボード上のセンサーチップから各種情報を取得して監視・表示・警告するためのソフトウェアである。

ただ、ハードウェアと密接な関係があるため、どんなPCでも使えるというわけではない(とくにセンサーチップを持たなかったり、特殊な方式が使われて

いることの多いノートPCでは動かないことが多い)。私の持っているPCでは、「Naomi」だけがうまく動かすことができた(「Fen」は完全にだめだった。

「Sephie」は設定が分からずあきらめていたが・・・次の記事参照)。しかし、なんと設定を間違えていたことが判明した。Toyoakiさんの掲示板から

対応マザーボードリストの存在を知り、そこで「Naomi」のM/Bである「Gigabyte GA-7N400 Pro」についてみてみると、Case温度センサーが「ITE8712F 1」

で、CPU温度センサーが「ITE8712F 3(diode)」と書いてあった。このM/Bは、もう1つ有効そうな値を返すセンサー(ITE8712F 2)を持っているので、

おそらくそれがM/Bセンサーなのだろう。だが、設定を確認すると、Caseが「ITE8712F 2」、M/Bが「ITE8712F 1」となっていた(ちなみにITE8712F 1の

ほうが値が高い)。CaseのほうがM/Bより値が高いのは変だと思ったが、ひょっとすると「ITE8712F 2」は有効なセンサーではないのかもしれない。

でも、CPU温度が下がるとM/Bも下がるんだよなぁ〜。誰か詳しい人はいないのか〜?

追記:私の環境では他にも「LM84-9」というセンサーが38℃ぐらいの温度を返してくるのだが、これも有効なセンサーではない可能性が高い(上の「ITE

8712F 2」よりも)

なんと上のマザーボードリストへのリンクが「mobolist.com」になっていた(正しくは「mobolist.html」)。しかし、この時期って行間

75%にして改行2つ入れたり(かつての名残)、外部リンクが_blankになってなかったりと今とは随分違うなぁ・・(2004/8/10)

●その6・「Sephie」でMBM動作&「mbmex」復活

上の記事にある「対応マザーボードリスト」に「Sephie」のM/Bである「ASUS TUSI-M」があることが判明したので、「Sephie」にもMBMをインストールして

みることにした(実は、「Sephie」がサーバになった時に一度インストールしたのだが、センサーの設定が分からず値もずれていたので諦めていた)。

すると、うまく動作するではないか(ただ、3.3Vだけおかしな値になるが、これは無視することに決定(ぉ))。そこで、かつて「Naomi」がサーバだった頃

に「自宅サーバ稼動状況」のページに表示していた「mbmex(Mother Board Monitor Extention)」を復活させることにした。過去のスクリプトをちょちょい

と弄り、コンパイルしてほい完成(と、簡単に書いているがそれなりの労力はかかっている)!!こちらもうまく動作した。こうして、1年と7ヶ月ほどの

年月を経て、mbmexは「mbmex-2(Mother Board Monitor Extention V2)」として蘇ったのである。

追記:mbmexが小文字なのはなぜかって?それはMBMのログからpngを出力するexeファイルの名前が「mbmex.exe」だからという理由から。ただそれだけ。

●その7・久しぶりにウイルス来ました

久しぶりにウイルスメールが来た。開くとスクリプトが実行されて感染するタイプのようだ。ウイルス名はW32.Klez.H@mm(クレズ)である。おしまい(ぉ)

●その8・「Sephie」のスタートアップ

その6で書いたように「Sephie」にMBMを組み込んだのだが、なぜか起動時の挙動がおかしくなってしまった。具体的には、スタートアップのアプリケー

ションが起動する際、正常に起動しているのにタスクトレイにアイコンが表示されないという現象が発生した。起動しているのだから異常はないといえば

ないのだが、やはりアイコンが表示されないのは気分が悪いので、解決法がないかネットを検索してみると、マイクロソフトのサポート技術情報サイト

から「通知領域にアイコンが登録されないことがある」という資料を発見した。この資料によると、4秒以内にアイコンが登録できないと失敗とみなして

登録を諦めてしまうらしい。う〜ん、「Sephie」の現状からしてそのような現象が起こる原因は・・・そうか!スタートアップが多すぎるからだ!

つまり、スタートアップに多数アプリケーションを登録しすぎたために、一度に多くのHDDへのアクセス要求が発生して処理が重くなり、さらにCPUの

使用権を取り合うことによっていくつかのアプリケーションは4秒以内にアイコンを登録できない状況が発生していたのだ。そうとわかれば解決策は2つ。

スタートアップに登録されているアプリケーションを減らすか、時間差をつけて起動させるか。今回は全て必要なアプリケーションだったため、後者の

方法をとることにした。そこで、時間差をつけるためにHSPでちょこっとツールを作り、そこからwaitをかけながら起動させるようにした。すると、見事

アイコンが表示されない問題は解決した。

追記:本当ならWindowsのバッチファイルなんかでできるといいのだが、残念ながらバッチファイルにはwaitというコマンドがない。ひょっとするとそれに

相当するコマンドがあるのかもしれないが、私は見つけることができなかった。

●その9・無駄になった2ユニット分のCPU時間

SETI@homeに参加していて、常時起動させるなどして1日に数件単位のユニットを処理している人ならば、「fatal 100 error」を経験したかもしれない。

私も、ふと「Naomi」のMultiSetiの画面を見ると、残り未処理ユニット数が1ユニットになっていたので「おかしいな?」と思った。通常は設定で3ユニ

ット以下にならないようにしているので、なぜだろうと思ってよく見ると、「fatal 100 error」が発生して結果を送信できないでいたのだ。最初、SETI

のサーバがおかしいのかと思ったが、サーバは正常のようだった(このときにはまだSETI@home本部の公式発表に気付かなかった)。さらに、問題の3

ユニット(5ユニット設定にしてあるうち、1ユニットは未処理、1ユニットは現在処理中だったのでその残り)を「Fen」と入れ替えてみてもだめだった。

そこで、同じエラーが発生していないか検索すると、どうやらかなり多くの人が同じエラーを経験していることが分かった。そこに修復方法もかかれて

いたので早速試すことにした。しかし、この時点で1ユニット分の結果を削除(「Fen」と入れ替えてだめだった時点で「こりゃだめだ」と思って消して

しまった)してしまっていた。こんな時こそNorton Unerase・・・しまった!!*.sahファイル(SETI@home関係。結果ファイルも含む)は保護しない

設定にしていたんだった(どんどんたまってしまうから)・・。しかたなくその1ユニット分を諦めてのこり2ユニット分を修復する。が、ここでまた

もやミスを犯してしまう。修正するべき場所は「user_id」と「user_key」なのに、「name」という場所まで弄ってしまったのだ。この「name」という

のは、ユーザー名ではなく、個々のワークユニットに対してつけられる名前だったのだ。しかし、気付いた時には上書きしてしまっており、どうしようも

なかった。そこで、残りの1ユニット分は修正せずに破損した「user_info.sah」だけを消し去り、そのフォルダでSETI@homeコマンドライン版を実行

させてみた。すると、すんなりと行くではないか。はじめからこうしていれば3ユニット分救えたのに〜!!!・・・と叫んでみても、過ぎてしまった事

はどうしようもない。また同じエラーが発生した時には必ずバックアップをとってからやることにしよう。

追記:この事件についてSETI@home本部が出したのがこれ→「Reconnecting after getting a fatal "100" error」。翻訳してみたのが

こちら→「致命的な「100」エラーが発生した後の再接続」。これを見ると、本部としては「余計な修復をせずに、公正な科学のために労力を無駄にする

ことを惜しむな」という意見らしい。しかし、ユーザー側からすればとんでもないことだ。おそらく多くのユーザーがこれに従わずに修復してサーバに

結果を送ったことだろう。それによってSETI@homeプロジェクトがどのような影響を受けたか(あるいは受けなかったか)は不明である。

●その10・サイト名について

このサイトの名前は「SephieBrain」なのだが、かつては「NaomiBrain」だった。ではなぜ変わったかというと、もともと「NaomiBrain」とは、「Naomi」

が私のPCの中で最も優れたCPU性能を持つ(秀才のことを「ブレーン(=Brain)」と呼ぶ)ことから名づけられた「Naomi」の正式名称「Naomi@Brain」に

由来する名前だった(各PCの正式名称については「自作PCと私」を参照。ただし、現在「Naomi」の正式名称は変わっている)。そのため、入れ替え当初

はサイト名が「SephieExperiment」だったのである(当時の「Sephie」の正式名所は、Linuxの実験機という意味から「Sephie@Experiment」だった)。

しかし、サイト名としてExperiment(実験的)はいまいちなので、「Sephie」はサーバという大役(?)を担うので「Sephie@Brain」に、「Naomi」は

何でもできるという意味で「Naomi@Versatile」に正式名称(の@より右)を変更した。それに伴ってサイト名も変更された。だから、現在のサイト名は

「SephieBrain」なのである。しかし、今後サーバが変わった場合などにまた変更しなければならないのは面倒だし、混乱を招く可能性が高い。そこで、

現在の名前をこのサイトの永久名とすることにした。この決定に際して、「SephieBrain」の「Sephie」は、PCである「Sephie」ではなく、MasterCosmo

(私が考えた世界)において光を司る女神Naomiと対になる女神Sephieという意味になった。なぜそうしたかというと、名目上の本部サイトである

「MCRN」のMCRN=MasterCosmoRecordNorthとは、MasterCosmoでNaomiがいる場所の名前だからである(つまり、このサイトと「MCRN」は名前の上で

「光−闇」の対応をもつことになる。もちろん、実際のサイト内容には無関係(いまのところ)である)。これで正式に「SephieBrain」を永久名とする

理論付けがなされたのである。

追記:「Sephie」は分かったが、「Brain」の意味が分からないって?それは・・・女神Sephieが秀才だということにしておこう(いや、実際そうなの

だが)。

●追加ネタ:「自作PC日記」は自作PC”日記”なのか?

この「約定期日記」のほかに、「SephieBrain」には「自作PC日記」というのがある(長編日記は問題外(ぉ)。FFXI日記は別サイト扱い)。しかし、日記

とは名ばかりで、実際は「自作PC特集」といった感じである。だから、本当は名前を変えたほうがいいのかもしれないが、当初の意志を尊重して(?)

そのままにしておくことにする。

追記:当初の意志とは・・・もともと、この「約定期日記」はPC関係以外の雑記などを書いて、「自作PC日記」にPC関係のことを書く予定であった

そういうわりにはなぜか当初から「約定期日記(当時は「不定期日記」)」にPC関係の書き込みが目立つが)。しかし、いつの間にか「約定期日記」が

「テキストベースの雑記・PC日記」で、「自作PC日記」が「写真ベースの自作PCの強化や改造、自作じゃないPCの分解などの記録」となってしまった。

●・・ふぅ、疲れた。

3日ほど溜め込んだネタを一気に書ききったらさすがに疲れた。20時26分ごろから書いていたのにもう3日の1時15分になってしまった(4時間45分ぐらい

書き続けていることになる。もちろん途中休憩したり検索したりしているので、ずっと文章を書き続けているわけではないが)。この更新で書いた記事

の量(この記事をのぞく)は、htmlではない純テキストとして、なんと15,207バイト=日本語7603.5文字分=原稿用紙(400字詰め)19枚と3.5文字にも

なる(改行を除いているため、原稿用紙に書くとしたら実際はもっと多くなる)。我ながらすごい量の文章を書いたものだ。まあ、PC上で書くのはまだ

楽な方(PCに慣れていない人は苦痛だろうが)である。もしこの量を本当に原稿用紙に書くとしたら・・・考えたくもないな。

●ということで、まだ風邪も治ってないことだし、寝ます。

ZzzZzzZzz。

2003/11/4(火)0:45分頃・・・から書き始める予定だったが、FFXI日記書いたりしていたら1:56分からに・・・。

●WN-B11/AXPのあふぉ〜!!

WN-B11/AXPとは、2550年に開発された、空中元素固定装置と超高速無線通信によりさまざまな服装に変身できたり、遠隔地からネットワークを通じて

エネルギーを・・・って、ちがうわ〜い!!!そりゃ、Wanna-Beだろ(微妙に違うが・・。ところでWanna-Beとは?)!!え〜、本当のWN-B11/AXPとは、

I-O DATAの無線LANアクセスポイント(IEEE802.11b準拠)である。で、何が「あふぉ〜」なのかというとだな・・・なんと、このAXP、IPアドレスの下位

8ビットが「113」までしか設定できないのである。事の起こりは、2日から3日にかけて、xpongというツールを試していた時だった(xpongとは、ブロード

キャストアドレス宛(ホスト部のビットが全て"1"のアドレス)のパケットを投げて、反応があったIPを表示するツールである。Windows標準のpingは

その機能を持っていない)。私は過去にもこのツールを使ったことがあったが、そのとき気づかなかったか、それともAXPのIPが〜.30(昔はこのアドレス

を当てていた)だったのか分からないが、特に変に思わなかった。しかし、今回は違っていた。返してきた結果は以下のようなものだった。
/*** Ping Broadcast Result ***/
1:(略)
2:      xxx.xxx.xxx.113   [00xxxxxxxxxx]
3:(略)
「え゛?113・・・?はて、以前は30に設定していたはずだし、その後は確か200台に設定したような気がするのに、なぜ?まあとにかく、113なんて中途

半端だから、〜.252にでもするか(254はルータで、253はADSLモデム(ルータ使ってるので意味ないが)なので、その次)」と思いAPマネージャで再設定

を試みるが(このときAXPのアドレスを〜.252にしようと決めたのがまずかった)、どうも様子がおかしい。何度かリセットしてためしてみたのだが、

どうしても113以上にならない。具体的には次のような現象が発生する(少し違うかもしれないが、再現しようと再び弄っておかしくなったらいやなので)。
1.まず、普通に「〜.252」に設定しようとするとエラーが発生する
2.次に一旦新規にモデムを検索しなおすと「〜.113」として見つかる。
3.その状態でチャンネルやハイレートネットワークの設定をして更新するとOKになる
4.さらに、IPアドレスを「〜.252」にしようとすると、エラーが出るものの一時的に「〜.252」になる(xpongで確認)
5.しかし、2の手順に戻って「〜.252」のモデムを検索すると、見つかるものの「未使用」状態(つまり有効ではない)と認識される
6.有効にして、更新するとOKになる(このとき、APマネージャ上のIP表示は「〜.252」になっている」
7.だが、xpongで確かめると「〜.113」になっている
そこで「ひょっとすると、113以上ではだめなのでは?」と思い、ためしに「〜.40」に設定。すると上記のエラーは発生しなかった。さらに予想を確信

にするために、「〜.114」に設定。すると見事予想的中!!上記のエラーが発生したのだ。これが分かった時点で結構疲れていたので、IPアドレスを

「〜.100」にすることにして戦いを終えた。I-O DATAにメールを送っても良かったかもしれないが、とりあえずIPの下8ビット分は113を超えないように

設定すれば良いので今回はこれで終わりにする(また気が向いたらメールするかも)。

追記:「Wanna-Be」についてだが、ある少女マンガに出てくるソフトウェアのことである(妹の本だが、見た目が魔法っぽいので「MasterCosmo」の設定と

魔法統一理論(?)の参考にと読んでみた。魔法系ではなかったが「MasterCosmo」の設定の足しにはなった)。次に、I-O DATAでは、このアクセスポイ

ントは「DHCPが有効なネットワークにおいて固定IPを設定できない」と言っているが、ルータのDHCPが有効でも設定できていたように思う(ルータの

DHCPは「〜.100」から割り当てるようになっていたので、もしDHCPの影響を受けていたら「〜.113」なんてアドレスにならないはずだ)。だが、念のため

ルータのDHCPは切ってある。最後に、IPアドレスを「〜.xxx」とか「xxx.xxx.xxx.113」とか隠してみたものの、よくよく思えばIP公開してたことに気づ

いた。でもまあ、文章短縮にはなるので(xpong結果部分のやつは逆に2文字増えてるが)そのままにしておく。え〜い、矢でも鉄砲でもブルートフォース

でももってこいってんだ!!(本当に持ってこられると困るが。多分ローカルIP程度じゃクラッキングできないと思うけどね。MACアドレスはさすがにやば

そうな気がするが、どうなんだろう?)

●naoyazmcrwcosmo.dnsalias.comの無駄メルマガ購読解除
naoya@〜のアドレスは、当初「自宅サーバ(自鯖)メインアドレス」として作られたが、自鯖メインをnaomi@〜に変更したため、「懸賞応募用捨てメール

アドレス」となってしまっていた。しかし、懸賞応募自体あまりしなくなり、しかも、応募した懸賞が全て楽天市場のものだったため、楽天市場の各店舗

から届くメールが大半となり、それらは拡張子をtxtにして、含まれる文字列=「rakuten」で検索すれば簡単に抽出できたため、中身も読まずにがんがん

消し去っていた。しかし、こんな状態は私と各店舗、双方にとっていいものではないし、無駄なネットワークトラフィックを発生させるだけなので、以前

から購読解除しようとは思っていた。そこで、ついに思い切ってnaoya@〜に登録されている全ての楽天市場内店舗のDMを購読解除することにした。以下が

購読解除した店舗のリストである。
購読解除を決めたとき、naoya@〜には38通のメールが来ていた。その内訳は
	そうめん1通、ビックヤマト9通、金魚んどっと混む11通、ワイナリー和泉屋2通、
	アットホーム3通、エキュ1通、ビーン3通、グンゼ1通、いーでじ4通、TAKEYA1通、はあと通信1通、1通、
	カニ市場「北国からの贈り物」1通、非楽天系0通(!)
という結果だった。
ここで勘違いしないでほしいのは、私は各店舗のサービスや雰囲気が悪いからとか、メールマガジンの中身に気分を害して解除したわけではないという

ことである。実際、naomiztokeiseinet.comと、naomi111zskublue.ocn.ne.jpでは「いーでじ」「インパクトTV」などの店舗のメールマガジンの購読を

継続している(共に商品を買ったことのある店舗である)。解除したのは「1度も商品を購入していなくて、取り扱っている商品のジャンルが私の好みや

需要にあわない」と判断した店舗がほとんどだ(一部、「どんな店かあまりよく分かっていないが利用したことがないので解除」とかもあるかもしれない

が・・。「いーでじ」については二重配信が解除理由)。これでとりあえず、naoya@〜には楽天内の店舗からDMが来なくなったので、M$ Outlook のア

カウントに加えておいた(DMが来ていたころは、不要に受信すると整理や削除が面倒だし、pstファイルが断片化するかもしれないと思いアカウントから

外していた)。今後は無駄なトラフィック軽減のためにも「好みや需要に合わない」と判断した店舗のメルマガはできるだけ早く解除するようにしよう。

追記:しかし、無駄なトラフィックを生み出している要因の一つとして、Nimdaに感染しているのに対策していないあふぉなサーバ管理者がいることも

忘れてはならないと私は思うのだが(未だにNimdaのアタックが0にならないのはなぜなんだ・・・)。

●定例サイト巡回で発見、STGとデスクトップマスコット(?)

私は毎日、決まったサイトを巡回するようにしている(ネット利用者には特に珍しくもない行為だ)。しかし、それとは別に、週末など時間が余った時

には、私が気に入ったPC日記系のサイトを集めた「PC日記サイト集」の各サイトも巡回する。その中に「靖間 誠のPC日記」というサイトがあるの

だが、そこで「RAY-KUDRYAVKA X」というゲームが紹介されていた。面白そうだったので、リンク先の「うさだ」(うさだといえばデ・ジ・キャラット

だよなぁ〜。あ゛、ドメインが「ラビ・アン・ローズ ネット(読み)」になってる!)に飛んで、しばし他のコンテンツを見た後。ゲームをDL。

早速遊んでみた。(ここから回想モード突入)

げ、フルスクリーンだと500FPS超えるじゃないか、こんなの無理だ(実はビデオドライバの設定を「速度最優先」設定にしていたこと

が判明。後に設定を「バランス」に戻したら60FPSあたりで安定することを確認)。じゃ、ウィンドウモードで・・・ぬわ〜!!敵が360度全方向から

来る!!!しかも自機も上下左右だけじゃなくて回転までできる!!それでいて弾幕は厚すぎない(よくあるシューティングだと、序盤から弾幕が厚

すぎて私のようなシューティング下手な人間はあっというまに敵弾の餌食になる)!う〜ん、これは・・・たしかに面白い!で、少しやりこんでみた

スコアが93600点(105機撃墜)だった。あ〜・・・やっぱり低いな。公式サイトにランキングもあるのだが、32位でも100万超えてるじゃないか(実は

このとき少し勘違いしていた。後ほど判明)。お、リプレイも見れるのか。じゃあ、トップスコアの人のを・・・あれ?すぐにやられてしまってるぞ?

おかしいな〜。(回想モード終了)

なぜリプレイがうまく動作しないのか、しばらく考えたり、オフィシャルサイトを見たり、試したり(zgipの解凍に失敗しているのではと思って、自作

ダウンローダでDL後、Explzhで解凍してみたが、だめだった)しているうちに、ふと気づいた。「ん?私がDLしたのは#500、スコアランキングは#450・・

・・・バージョン違うじゃないか!」そりゃ、再生できなくて当たり前である。しかし、残念ながら#450はすでに公開されておらず、仕方なく#451をDL。

1違いだが、今度はうまく再生できた。できたのだが・・・ステージがぜんぜん違う!!でも、私には#451の方が難しいように思えた(#500だと、敵の

位置を示すレーダーがあるが、#451にはなく、敵が近づくと「Approaching」というメッセージが接近している方向に表示されるだけであるなど)。

あと、このゲームのほかに「しなちく」というデスクトップマスコット(いわゆる「偽○菜」とか「何か」とか「伺か」とか言われる類のもの。

以下「伺」と表記。ペ○ソナウェアとは似て非なる存在である?・・というかこの辺を話し出すと長くなるので省略。私もよく知らないし)を発見、早速

DLしてみる。私は現在「MATERIA」という伺を持っているが、それとは大きく異なり、あまり毒舌的(?)に話さないし、コンソールからコマンド入力で

喋らせたりと、どちらかというと「キャラクター型コンソール(コンソール=Windowsのcmd.exeまたはcommand.com・・って知ってるか)」といった感

じである。SSTPに対応しているというので、HSP製簡易SSTP送信プログラムからクエリを送信すると、当たり前だが普通に表示された。ただ、「MATERIA」

や「ペルソナウェア」と違い、\をエスケープ文字としたコマンドはサポートしていないようだ。その代わりに<>で囲って指定するらしい(よく調べたら

SSTPのバージョンが違っていた。「しなちく」は2.0なので、\をエスケープに使う方式は廃止されたのかもしれない。)しかも、SSTPのポートを変更で

きるというので、TMIDIのポートである11000にあわせてみたのだが、なぜか受信できなかった(TMIDIについては後ほど)。このSSTPクライアントという

機能は、うまく使えばPCのリモート状態管理などにも使えるかもしれない(別にSSTPでなくてもいいんだけど・・)。

追記:「しなちく」が毒舌的でないのは、「MATERIA」が作者の作ったローカル会話情報を持つのに対して、「しなちく」はローカルに会話情報をもたず、

そのつどマスターサーバから誰かが入力した会話情報をダウンロードしているかららしい。つまり、「しなちく」も書く人が毒舌的にかけばそういう風に

喋るというわけだ。

追記:実は、ここまで書いた時点で時間が5:49分(!)というほど↑の文章作成に時間をかけてしまっている。なぜかというと、実際にSSTPを試したり

わけのわからない文章になって何度も書き直していたからである(これでも十分わけが分からないかもしれないが)。それと、文中で「後ほど」と言った

TMIDIの件だが、手持ちのより新しいバージョンがあったのでDLしてみると、SSTPポートが可変になっていたので9801にしてみたが「しなちく」では受信

できず、「MATERIA」では受信可能という結果だった。原因を探るためパケットキャプチャを試みたが、手持ちのもの(ethereal)ではlocalhostの通信

パケットをキャプチャできなかった。さらに、手持ちのSSTPサーバを作って実験したが、まったくデータを受信できなかった。これについてTMIDIの作者

にメールを送ってあるので、ひょっとすると近日中に理由が分かるかもしれない。というか、たのむ、分かってくれ(私の苦労が・・・)。

●実はあと1つネタがあったのだが

もう6時になってしまい、下手すると遅刻なので強制終了。続きは次回更新で。じゃ。

2003/11/5(水)5:20分頃
とりあえずタイトルと概略だけ。

●「Fen」のマイコンピュータ右クリックメニュー異常の原因

原因は、たった2文字の間違いだった

●Intaractive日記計画

「はてなDiary」のように双方向な日記を目指して

●TMIDIのSSTPの件

なぜ「MATERIA」しか反応しなかったのか

●突然の回線不安定化〜神回線は終わりを告げるのか!?〜

突如ADSL回線が不安定に!!最低リンク速度記録32kbps!!!この後、いったいどうなる!?

●「Naoko」ついに不クラ(不良クラスタ)発生

あの遅さはやはり、HDDに原因があったのか?



以上、次の更新時に全容が明らかに!

2003年11月7日(金)1:51分頃
あ゛〜明日はマーク模試。まあ、マークだから記述よりは得意だが・・。

●予告どおり、前の日記のを詳しく。

ということで、次から本編はじまりま〜す。※ただし、一部都合により変更されているものもあります。

●「Fen」のマイコンピュータ右クリックメニュー異常の原因

いつのころだったか、再インストール後なのは確かなのだが、「Fen」のマイコンピュータ(以下、MC)を右クリックしても「管理」などのMC特有の

メニューが出なくなってしまっていた。そこで、何度か格闘したのだが、だめだった。今回も、レジストリからMCのCLSID({xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-

xxxxxxxxxxxx}というシステムオブジェクト特有の文字列(?))の部分を「Naomi」と比較してみたが、異常は見つけられなかった(実は異常があったの

だが、見落としていた)。そこで、ためしに「myc.{MCのCLSID}」というフォルダを作ってみると、なんと右クリックメニューに「管理」が出るでは

ないか(この方法で通常フォルダを特殊フォルダ化できるのだ。ただ、動作は完全に同じにはならない)。そうやって何度かやっているうちに、他の

特殊フォルダのCLSID一覧を入手したくなって、ネットを検索して見つけたのだが、そこに書いてあるMCのCLSIDを使って特殊フォルダ化しようとしたら

なぜか失敗してしまった。そこで、もう一度レジストリからCLSIDを使ってフォルダを作ろうと、コマンドプロンプトに2つのCLSIDを入力(renコマンドを

使おうとしていた)したのだが、そこではっと気づいた。「レジストリからコピーしたCLSIDは{20D04EF0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}なのに、ネットで

入手した資料のCLSIDは{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}・・・まさか・・・」ためしに、レジストリエディタでCLSIDを資料どおりに修正すると

・・・見事復活!!!FとEが入れ替わっているだけという、ただそれだけ(PCにとっては大きな違いだろうが)のことで発生していた不具合だった。

しかし、いったいなぜこんなことになったのだろうか?再インストールしてから弄った覚えもないのに・・・。

追記:「Naomi」、「Sephie」、「Naoko」にはこの不具合は発生していなかった。

●Intaractive日記計画

この日記も2年以上続いているが、見てくれている人がいるのかどうかはっきりとは分かっていない。カウンタは増えているから、訪問者はいるのは

分かっているが、文章を読んでくれている人はそのうち何割ぐらいなのだろうかと思うのだ。もし見てくれている人がいるとしても、掲示板の書き込み

はほとんどなく、見た感想を知るすべはない。そこで、来年完成を目標に「Intaractive(双方向)日記計画」を実行することにした。具体的には

「はてなダイアリー」のように、コメントをつけられる日記にしようと思うのだ。そのために、現在「SephieBrain掲示板」にも使われているWeb Forum

を大幅改造して、「約定期日記II(CGI)」を製作中である。ほぼ見た目的には完成したのだが、過去ログの部分が要調整なのでまだ公開はしない。

とりあえず、年内にはβ公開できるようにする予定である。はたして、うまくいくだろうか・・?

●TMIDIのSSTPの件

「MATERIA(偽○菜、伺か)」しかSSTPに反応しない問題について、作者からメールが届いたので報告しておく(以下、そのまま抜粋)。
現在TMIDIは、コードをすべて書き直している状態でして、旧版のことについては記憶があやふやな部分があるかもしれません。
下記に述べることは間違いがあるかもしれませんがご容赦ください。
TMIDIのSSTPの実装は、「偽春菜」時代のドキュメントを元に実装しています。このドキュメントによりますと、SSTPサーバの存在確認のために
偽春菜が作成するMutexオブジェクトをチェックすると書かれています。
TMIDIがSSTPを送信するのは、偽春菜、つまりMateriaが存在している状態のみです。
したがって、偽春菜、つまりMateriaが存在している環境でしかSSTPは動作しません。
SSTPサーバが偽春菜のみであった時代にはこれで困りませんでしたが、偽春菜以外のSSTPサーバが増えている状況では不都合です。
すでに当方でもこのような現象が起きることは把握しておりますが、冒頭に述べたとおりリニューアル版をコーディングしている所ですので
旧版のメンテナンスまで手が回っていません。また、手を回すつもりも今の所ないです。開発リソースも限られていますのでご理解下さい。
リニューアル版ではSSTPの実装について考慮したいと考えています。以上よろしくお願いいたします。
つまり、「MATERIA」を初めとするSSTPサーバ搭載デスクトップマスコットは、MutexオブジェクトというCOMインタフェース?のようなものを作成して

いて、TMIDI 3.8.6や旧世代のSSTPクライアントはそれの存在をチェックし、あった場合のみSSTPリクエストを送信するということらしい。なるほど、

それだとMutexなど作らない自作SSTPサーバや、すでにMutexが廃止されたのかもしれない新世代SSTPサーバ搭載デスクトップマスコット(「しなちく」

など)には送られないのは当たり前ということだ(それならばと、先に「しなちく」を立ち上げておいてから「MATERIA」を立ち上げてみたところ、見事

「しなちく」でSSTPメッセージを受信することに成功した。おそらく同様の方法で自作SSTPサーバに受信させることも可能だろう)。

●突然の回線不安定化〜神回線は終わりを告げるのか!?〜

※長いので分けます。

第一部:一度目の不安定化〜最低リンク速度32K

11/4の夜、突然ネットが切れた。またいつものルータ切れ(私の使っているルータ、PersolのPBR005はなぜかときどき接続が切れてしまうのだ。個体差

なのか、この製品はこういうものなのか・・・)かと思っていたが、あまりにも長く復旧しないので、不審に思ってモデムを覗き込むと、なんとリンク

が切れて、トレーニング状態になっているではないか。しかも、その後リンクが確立せずにランプが消えてしまった。「こ、これはいったいどういう

ことなんだ!!!」その後、時々繋がりはしたものの、またすぐに切れたり、非常に遅かったりした。リンク速度を探ろうと「Naoko」を持ち出したの

だが、どうも挙動がおかしい。そこでScandiskをかけておく(次の記事参照)。あきらめて「Fen」で臨時接続を作成し、リンク速度を見るとなんと

320Kbpsほどではないか。さらに、数回切れたり繋がったりしているうちに、ADSLが我が家にひかれてからの最低リンク速度である32Kbpsをマークした。

とりあえずWebRingだけでもオフラインに移行させておこうと、「Fen」のモデムを使ってダイヤルアップを試みるも、ほとんど繋がらない。そこでふと、

電話の受話器を上げてみると、「ぷー・・・」という発信音に混じって「ざざざ、ぶつぶつぶつごろごろばばば・・」というすさまじいノイズが聞こえる

ではないか。これじゃADSLもアナログモデムもつながらないわけだ。しかし、しばらくするとリンク速度が1536Kbpsまで回復し、一見復旧したかのように

なった。しかし、また繋がらなくなってしまった。仕方がないので寝ることにした。そして翌日・・というかその日(11/5、私が0時越えて起きてるのは

この日記では常識?)の朝、まだ復活していなかったが、帰ってきたら復活していた。しかし、それもつかの間だった。

追記:試験的に本文を短くするために、一部事実と異なっているところもあるかもしれませんがほぼ同じです(いつもは正確に詳細に書こうとするから

すごく長くなってしまう)。第二部は次の更新のときにでも。

●「Naoko」ついに不クラ(不良クラスタ)発生

上で「Naoko」を使おうとしたが、どうも挙動がおかしい(HDDにずっとアクセスし続けている。しかも、がりがりがりという連続音ではなく、かっ・・・

かっ・・・・かっ・・・というように一定間隔を置いてアクセスしている)ので、Scandiskをかけてみることにした。すると・・・・でたぁ〜〜(泣)!!

ついに、ついに不良クラスタがでてしまったぁ〜〜〜〜!!!!・・・その後、スキャンし終わると、Cドライブには300KB近く、D(W)ドライブには

25KBぐらいの不良セクタ(当初、DOS版でやっていたときには100個近くの「不良クラスタ」と表示されていたのだが、修復のたびにFキーを押さなければ

ならなかったので途中でWin98版に変えたが、標記が「不良セクタ」になっており、しかも個数ではなくバイト表示だったのでそう表記しておく)が発見

されてしまった。ああ、やはり動作中に落としたり(これ、下手したら一発でHDD昇天する可能性が極めて高い)、ぶつけたり(これも同じ)してしまった

からだろうな〜。データは別として、これ、故障したらHDD交換してもらえるんだろうか?もちろん有償なのは承知の上だが、それでも保証書なしでは

有償無償にかかわらず交換不可とかだったらどうしよう・・・まあ、そんなことないか。もし壊れたらSonyに言ってみよう。修理費があまりにも高すぎる

(10万超える・・・ことはないと思うけど、HDD1台だし)場合はPDA買おうかな〜(ぉ)。たとえばクリエとか。

追記:上ではSonyつながりでクリエとか言ってるが、もし買うとしたら何にするかはまだ決めていない。やっぱりPDAは店頭でじっくり現物を見ないとね。

●長いなぁ〜日記・・・

フォントサイズ2にしてるのに、1回の更新で何画面分もある・・・。でも、よく思えば、この日記は文字と同じだけの間隔が空いているので、それが

かなり影響しているのだろう。伊藤浩一さんの日記(はてなダイアリー)なんかは行間が程よく空いているのだが、これはやはりスタイルシートの力

によるものである(ためしにローカルにhtmlだけ保存してみてみたら、行間が詰まって見づらくなっている)。う〜ん、やはりスタイルシートを導入

するべきなのか・・・・?まあ、考えておこう

追記:このように、<pre>タグにstyle="line-height:150%"と指定すればとりあえずスタイルシートを使ったように行間を調整できることが判明。今後

はこれでいこう(ちなみに、この記事は150%ではなく75%だが、それは間に空行をはさんでいるからである。つい長年?の癖で一行打ち終えた後にShift

+Enterをすばやく2度打ってしまうのだ・・・)

追記の追記?:思い切って今月の日記を全部行間1/2設定にしてみた。なんか詰まってるなぁ〜。ひょっとしたら文字の大きさとかも変えるかもしれない。

おっと、もう3:30だ。風呂入って寝よう。

2003年11月8日(土)1:52分頃
さて、今日はマーク模試。
●30000hit
11/4 19:13:43に30000ヒットを記録。今回も外国からのアクセス。まあ、日本からのアクセス自体少ないので、キリ番に日本からのアクセスが当たる確率
はきわめて低いわけだが。
●唐突に月別アクセス数を集計してみる
そういえば、最近特にアクセス数が急増している気がする(しかし、有効なアクセスは少ないかもしれない。掲示板への書き込みも最近ほとんどないし)。
そこで、月別アクセス数を集計してみることにした。

「SephieBrain」月別アクセス数集計
※「NaomiBrain」のころのものも含む。

月別アクセス数 

なぜか、2003年8月後半頃から異常にアクセス数が増加している。これが一時的なものなのか、ずっと続いていくものなのかはしばらく様子を見ないと
分からない。訪問者が増えてくれるのはうれしいことだが、このサイトの中身を見てくれているのかは疑問である。頼むから、せめてゲストブックに
書き込んでくれよぉ〜。
●「約定期日記」
・その1 - 名前
この日記「約定期日記」は、もともと「不定期日記」として、ほぼサイト開設と同時に(初記事は2001/9/28だが)作られたコンテンツである。当初の
の予想に反して更新頻度が上がってきたので、「『不定期』日記」では実情と合わなくなった。そこで、現在の名前である「約定期日記」になったと
いうわけだ。しかし、この名前、一般名詞的なうえにひねりもない(一般名詞の組み合わせのタイトルはよく見かけるが、なんらかの「ひねり」というか
独創性が見られる)。改名しようかと何度か思ったが、いい名前が見つからない。「NAOYAの日記」なんてのはいまいちだし。まあ、当分このままでいく
ことになるだろう。ああ、いつの日か「『約定期日記』といえば『SephieBrain』!」というぐらいの知名度にならないかなぁ(ならないだろうな〜)。
・その2 - アクセス
と、名前の話はさておき、じつはこの日記、「SephieBrain」の全アクセス数の1/3ほどのアクセス数があるのだ(カウンタは各月にあるが、同ホストは
連続してカウントしないためある程度正確)。やはり見てくれている人はいるということか。最も最近のアクセスは・・・11/8!それに何人かリピータ
もいるようである(単に同じアクセスポイントから別人が見たという可能性もあるが)。たとえ1人でも、見てくれている人がいるかぎり、この日記を
絶やすわけにはいかないだろう(それ以前に、このサイトのメインコンテンツなので、絶えたらサイト自体が絶えるかもしれないという問題も・・)。
まあ、ほとんどが検索エンジンからの訪問者なんだけどね・・・。
・その3 - やっぱり名前が気になる
ところで、また名前の話に戻るが、Googleで「"約定期日記"」で検索(""で囲うと、フレーズとして扱われるので「約5000円〜(中略)〜定期券を落とした
〜(中略)〜日記のトップに戻る」といった文章にヒットするのを避けることができる・・・って知ってるか)してみたところ、このサイト以外に該当
するサイトはなかった(Googleでもなぜかtokeiseinet.comのほうが上位だったが)。「不定期日記」というのは多数あるが、「約定期日記」というのは
ありそうでなさそうなのである。ということは・・・商標登録できるかも(ぉ)。もしこのサイトが将来有名になった時に、まねされて「約定期日記」と
いうコンテンツを作られないために、商標登録しておけば安心である(それ以前に有名にならないだろうという話もあるが・・)。さて、特許庁HPで
「約定期日記」が登録されていないか検索しよう〜・・・あ゛っ・・メンテナンス中だって・・・。ということで諦めました(おい!)。
追記:商標登録の件は98.325%冗談なので気にしないように。
・その4 - 今度やるつもりでいたのについついやってしまった「『約定期日記』アクセス月別集計とエンジン・非エンジン集計」
時間がないので軽く。

月別アクセス数@「約定期日記」

こっちは2002年12月終盤から一気に増え始めている。何かあったんだろうか?時間がないので(現在4:16・・・模試あるのに(ぉ))確認はまた後日にでも。
あと、検索エンジンから来た場合、refererが特有の文字列を含むのを利用して集計してみた結果、検索エンジン8479件、それ以外が2399件(うちリファラ
なし - つまり、お気に入りなどから直に来た - は1952件)だった。月別で集計してないので、最近の傾向などはまだわからない。いずれ月別で集計する
予定(今晩あたりに)。おっと、時間がなくなってきたので続きはまた次回。
2002年終盤あたりから増え始めていることについてだが、おそらく2002年12月4日に初めてgoogleのロボットが「約定期日記」に来たことが
原因だろう(2003/11/11)。

2003/11/9(日)10:42分頃
模試、途中で腹が痛くなって散々・・・。さて、気分を変えて今回の記事〜
●突然の回線不安定化〜神回線は終わりを告げるのか!?〜 つづき
第二部:二度目の不安定化・・というより、電話回線がイカれる
11/5の夜、すっかり復旧しきったと思っていたのだが、またADSLが切れる。どうやら直っていなかったようだ。さらに、何度か電話の受話器を上げたり
下ろしたりして雑音を確認していた時、それは起こってしまった。突然、受話器を上げたとたん、ダイヤルしていないのに「おかけになった電話番号は
現在使われておりません。番号をお確かめになって、もう一度おかけください」のアナウンスがノイズとともに聞こえてきたのだ!一回目は「そういえば
117にかけた後、受話器を切ったらいきなり電話がかかってきて、出たら117からだった・・ってことがあったな〜。きっとその類だろう」と思って気に
せずに電話を切ったのだが、その後、何度受話器を下ろしても「おかけになった〜」が聞こえてくるので、さすがにこれは故障だろうと思い始めた。
さらに、PC全台とPS2の電源を切ってみても、モジュラージャックを抜いてみても(私の部屋には、我が家の電話回線が集結している - 下図参照)だめ
だったので、完全に室外配線〜NTT局側の問題だと確信した。
回線図
その後、父がNTTの番号案内に問い合わせて裏?番号を聞きだすも、携帯電話からはかけられず断念。さらに、雨が降りしきる中最寄の公衆電話(家から
歩いて1分もかからない距離に車道を隔てて2台もある)に行き、回線が正常なのを確かめ、異常は我が家だけか、あるいはきわめて狭域的であるという
ことが判明したが、それ以上どうすることもできなかった。とりあえず翌日に持ち越しということになった。
第三部:復旧
翌日、昼休みに学校の公衆電話からかけてみるも、まだ復旧していない様子だった。しかし、下校時にかけてみると復旧していた(テレホンカードの度数
がもったいなかったのでワンコール切りしたが)。家に帰って話を聞くと、どうやら風か何かの影響で回線がショート?していたようだった。とりあえず
問題は解決、再び「神回線」が戻ってきた。しかし、いつまたこんなことが起こるかわからない。早く電話回線に依存しない高速アクセスラインである光
ファイバーが導入可能になることを願う。
●キャリアビットマップ(っていうのか?)
おまけで、ADSL回線がタコになっていた時と、途中一時的に復旧した時などに記録したモデムのトーン情報を載せておく。
Tone
ADSLモデムMSIIの隠しコマンドからTone情報を出力させ、HSP製自作ツールにてBMP(PNG)化。
グラフ下の数字はMSIIが出力するHTMLグラフのビット(?)なので、周波数とは違う。
ネットで検索すると、周波数とビットマップの関係は以下のようです(G.dmt)。だいたい周波数=ビット数×4.32〜4.33あたりのようです。
後に周波数=ビット数×4.3125と判明。
周波数(kHz) 100 200 300 400 500 600 700 800 900 1000 1100
ビット 23 46 69 92 115 139 162 185 208 231 255
で、どこのサイトでも書いてあることだと思うけど、一応キャリアチャート(上のBitmapのことをこうも呼ぶ)について少し。まず31〜37ビットはISDNの
使用帯域らしい。次に、48ビットの落ち込みはTTR(TCM-ISDN Timing Reference)信号と、これまたISDN関係ADSL信号のISDN信号との同期用の信号の
ようだ。そのほかは、ラジオとか距離による減衰だろう(もっとも、私の住んでいるところは山に囲まれていて、ラジオの電波が届きにくいのだが)。
しかし、ネットを見てみるとTTRで減衰しているのが48ビット(207kHzあたり)ではなく64ビット(277kHzあたり)になっているキャリアチャートもある
TTR(48bit,207kHz)がなく、かわりにPilot Tone(64bit,277kHz)になっているキャリアチャートもあるようだ。ひょっとしてADSLキャリア(提供会社)
や地域によって違うんだろうか?う〜ん、わからん。
って、後から見直したら、TTRってのは「ISDNと同期を取るための信号」で、Pilot Toneと同種のものではあるが違うものらしい。NTT東日本
のモアとかeAccessで使われているのだろうか??。で、上をちょっと修正。まだ間違ってるかもしれんが・・。(2004/1/24)
●ところで、Mbpsって・・・
よく、コンピュータ関係の単位は全てキロが1,024でメガが1,048,576だと思っている人が多いが、実際は違う・・はずである。というのも、もともとキロ
やメガを210や220として扱うのは「CPUや主記憶に関すること」だったからである。だから、補助記憶であるHDDや、通信関係の「キロ」や「メガ」は
本来103や106ということになる(HDDメーカーは今でもGB=106バイトとしているし)。しかし、同じ記号だとどちらを表しているのだか分からない。
まだkは「k=1,000、K=1,024」という判別があるが、MやGになったらお手上げである。とりあえず、本サイトでは次のようにしている
「SephieBrain」単位使用規定(抄)
ファイルサイズ、メモリサイズなどの場合、特に記載がない限り
KB=1,024Byte、MB=1,048,576Byte、GB=1,073,741,824Byte
※MbitやKbitなんてのはファイルやメモリサイズとしてあまり使わない。使うときには特記することにしよう。
通信速度の場合
kbps=1000bps、Mbps=1,000,000bps、Gbps=1,000,000,000bps
KB/s=1,024Byte/s、MB/s=1,048,576Byte/s、GB/s=1,073,741,824Byte/s
(以前KBps、MBpsをKB/s、MB/sの意味で用いていたが、新たな文章には使用しないことにした)
私としては「KB/sやMB/sはもともと通信速度としては一般的でなく、むしろKBやMBから派生したもの」と考えているので上記のようになっている。まあ、
結局この辺は各個人によって見解がかなり分かれるところではあるのだが。とはいっても、この日記を書いたりツールを作ったりする上で、資料の作成者
がどちらのつもりで表記したのか分かりづらい時も多い。頼むからどこか統一してくれないかなぁ(すでにしてたりして)・・・。
追記:どうやら上でも書いたとおり「主記憶やソフトウェア=2進法系、通信=10進法系」であることが多いらしいが、必ずしもそうとは限らない。
あと、「約定期日記」では<sup>タグを使って○の△乗を「○」と表記しているが、もし<sup>タグに対応していない端末(なんてあるんだろうか?)
からみると意味が分からなくなるだろうなぁ。
●この日記独特の方式?
他の日記サイトを見てみると、「○月△日にあった出来事を『○月△日』という表題を作って書く」というのが一般的のようだが、この「約定期日記」は
一味違っている。見ての通り日付は「執筆開始日時」であり「出来事のあった日時」ではない。だから、同じ日に時間が空いて(午前1時と午後11時とか)
更新された場合、2個の「更新」が発生する場合もある(私は<hr>タグで囲まれた文章単位を「更新」、●で始まる文章単位を「記事」と呼んでいる)。
こういう日記は珍しいのではないか?と思う(そりゃ、1日に何度も更新する日記はたくさんあるが、普通その場合その日付の一単位(この日記で言う
ところの「更新」単位)に追加されていくものがほとんどだろう)。ところで、私がPCを弄っていてネタが発生した時、新たな「更新」を作成するか、
すでにある「更新」に追加するかの判断はかなり適当である(その時の気分?)。時には1日に3個も「更新」があるときもある。まあ、大体1日1個なんだ
けどね。
●日記才人に登録したんだった・・。
先月26日、日記サイトのリンク集である日記才人(にっきさいと)にこの「約定期日記」を登録した。What's New!!には書いたのだが、こっちに書くのを
すっかり忘れていた。まあ、登録したからといって急激にアクセス数が増えるわけでもないので、まあしばらく様子見かな〜。
●突然ネタ「1ファイルだけでもいきなり開くなよ!!」
突然ネタとは、日記を書きながらいろいろやっていて、突然発生したネタのことである(まんまやな)。で、本題に移るが、Windowsのスタートメニューに
フォルダのショートカットをドラッグ&ドロップで作った場合、普通のショートカットではなく展開するショートカットが作られる。そこからたどって
いって、ファイルがたくさんあるフォルダをポイントすると、そのフォルダ内の文章が展開されて表示される(こんなふうに)。その時に、たとえば「a」
のキーを押せば、aから始まるファイルの一番先頭にポイントが行き、続けて「a」キーを押すと次のaから始まるファイルにポイントが行く。と、ここ
までは便利でいいのだが、もし「a」から始まるファイルが1つしかなかった場合、そのファイルが開かれてしまうのである。まだ見えているファイルだと
いいが、たとえば「zから始まるファイルの直前のファイル(yからかもしれないし、xからかもしれない)」を見ようと思って「z」キーを押して、もし
1つしか「zから始まるファイル」がなかった場合、意図せずそのファイルが開かれてしまうし、事前にそのファイルが1つしかないことを知るためには、
そのフォルダ内のファイルを完全に覚えておくか、一旦そのフォルダを開くかマウスでスクロールするかして調べなければならない。なぜ1つしかファイル
がなくても「ポイントするだけ」にしてくれないんだ!!M$のあふぉー!!せめてカスタマイズできるようにしておけよ〜っ。おしまい。
追記:対策としては、該当フォルダに「a〜zから始まるダミーファイル」を2個以上(すでにそれらの文字から始まるファイルがある場合は1個でいい)
作っておくことである。なんかむなしいが・・・。
●「約定期日記」月別アクセス元別集計
アクセス元別といっても検索エンジンかそうでないかで分けてあるだけ。
月別アクセス元別比率
う〜ん、やはり検索エンジンからの方が多いか。比率はだいたい「検索エンジン:それ以外=4:1」ぐらい。検索エンジン以外からのアクセスの内訳は
「SephieBrain」内のほかのページからが415件(うちtokeiseinetとして97件)、「MCRN」からが9件、お気に入りなどの直アクセスが1968件(!)、
その他が24件(うち4件ほどは、何らかのツールやproxyなどによってrefererをブロックされていた)である。ただし、検索エンジンの「ロボット」から
のアクセスは検索エンジンとみなしていない(これはAgentをチェックする必要があるが、面倒なのでやっていない)ので、それが直アクセスに含まれて
いることを考えておかなければならない。あと、さっきの記事で書いた「日記才人」からのアクセスも6件ほどあったので、これからの効果が期待できる
かもしれない。
追記:上で「検索ロボットを考慮していない」と書いたが、ちょっと調べてみたところ、Googleのロボットだけで127件もあった。あと、Agent自体簡単に
詐称できてしまうのであまり意味が無いが、IE/NN系ブラウザの特徴である「Agentに『Mozilla』という文字列が含まれる」直アクセスは1548件(しかし
inktomiのロボットなどはこの文字列をAgentに使っているので、人間のアクセスはもっと少ないが)あった。ある意味、検索エンジンからのアクセスの
ほうが「人間が見た」と確実にいえるかもしれない(まあ、検索する自動プログラムがないとは言い切れないが)。
●仮想キーボード
昨日の朝日新聞に「ピンチェンジが仮想キーボードを開発」という記事が載っていたので「おお〜なんかSFみたいだな〜。ついにそこまで来たか」と思っ
ていたのだが、実はこの技術自体はそんなに新しいものではない(ためしに「仮想キーボード」でGoogle検索すると、Canestaの仮想キーボードの記事が
見つかるが、日付が去年になっている)らしい。あと、SFでよくある「空中に浮いている」といったことはまだできないようだ(あれはかなり高度な
技術が要求される・・・打つ人間にもね(空中元素固定するなら必要ないが))。それでも十分すごい技術だ。ただ、現在まだ商品化の具体的な時期
などは決まっていないようだ。あと、細かいところで制限が多い。もし発売されても、どうしても必要であるか、「新しいものを手に入れなければ気が
すまない!!」という人でなければ、何世代か後の改良モデルを買ったほうがよさそうだ。あと、爪が伸びていると、机を直に打つことになるのだから
爪が当たっていたそうだ・・・はっ!!(自分の手を見て)爪が長〜い!!・・・切ってこよう。
追記:ピンチェンジの仮想キーボードのページに「技術提供:アメリカ・デラウェア州VKB社」って書いてあるので、ひょっとすると基礎の認識技術自体
はその会社のもので、ピンチェンジはそれを仮想キーボードとして応用しているのかもしれない。
(ちなみに現在16時46分。本更新の一番目の記事を書いた後FrontPageを終了させずにすぐに昼食に行ったのでつながっている)
●総選挙
そういえば今日は投票日。さて、結果はいかに・・・?総選挙といえば、中学生のころ、テスト期間中だというのに、開票速報を夜通し見ていた記憶が
あるな〜。さすがに今日は・・・見てしまうかも(ぉ)。まあ、無理に見なくても明日の新聞に載るだろうけどね。
追記:記事、短っ!
●「Naoko」元に戻す
再インストールしてみたのだが、原因はどうやらHDDの不良クラスタにあったようだし、間違えて違うVAIO用のドライバを入れてしまいズーム機能などが
タコになっていたし、ディスプレイドライバ弄っていたら起動不能(正確には「起動するが画面が真っ黒のまま」)に陥ったので再インストール前の状態
に戻してしまった。すると、以前よりは起動が早くなっていた。やはり不良クラスタが原因だったらしい(クラスタスキャンしたはずなのになぁ)。
まあ、しばらく様子を見てみますか・・って、なんかそんなことばっかり言ってるような。
●突然ネタ2「ISDNで121秒!?」
FrontPageでは、右下に「ISDNでxx秒」といった風に、ある回線で読み込んだ場合何秒ぐらいかかるかの目安を表示できるのだが、それが「ISDNで121秒」
になっていた。そんな巨大な画像を貼り付けた覚えはない(ISDNで121秒といえば、900KB近くである。いくつか画像があることを考えても、そんなサイズ
になることはありえない)ので、不審に思って画像ファイルをチェックしていくと、なんと拡張子だけpngの「BMPファイル」を発見。どうやら保存時に
ミスったようだ。pngで保存しなおすと「ISDNで20秒」になった。それでも結構重いが、文章主体なので読んでいるうちに画像もロードされるだろう。

2003/11/9(日)20:50分頃
本日2度目〜。
●選挙速報
って、どうしてこんなに各テレビ局で差がでるんだろうか?どことは言わないが、現時点(執筆開始より少し前)で残り議席280と340というのは離れすぎ
だと思うのだが・・・?おそらく情報を入手する場所が違うんだろうけど(まあ、早いから正確とは限らないかも)。国の機関自体は選挙速報を公開しな
いのかなぁ?今だったらインターネットを使って瞬時に情報を集められそうなのだが・・・。というか、ネット投票が実現できれば一瞬で開票できるだろう
けどね。しかし、そうなれば速報番組の意味がなくなってしまい、テレビ局の出番がなくなってしまうかも(投票終了→すぐ発表→おしまい、とか)・・。
追記:ネット投票といっても、さすがに自宅からパソコンで・・・というわけには行かないだろう。まあ、住民基本台帳なんてことやるぐらいだから、
その個人コードとパスワード(初期パスワードをランダムで割り当て、その後14文字以上のパスワードに各個人で変更、さらに1ヶ月ごとに変更とか・・
面倒だな〜)を使って投票できるようにすれば・・・あ、そうか、投票ソフト(あるいはWindowsやMac、LinuxなどOSそのもの)が固まったりバグったり
したらだめだからか!(確かに、各個人のPCの安定性まで保証できないからね。あとネット回線上のデータ改竄や漏洩の危険性もあるし)
●MTUとRWIN
よく「MTUはpingで求めて〜うんぬん」と書かれているが、実はそうではないらしい。基本的にADSL以外のアクセスライン(光、ISDN、アナログetc)の
最速MTUは「1500」で、ADSLの場合は「各社ごとに値が違う」ということらしい(ただし、ここでの最速MTUとは「スループット最大」という意味であり、
「レスポンス最大」という意味ではない。これについて詳しくは「MTUという名の暗黒大陸」Q9参照)。まあ、だいたいにおいてMTUなんてユーザーが弄る
ものではないと「MTUという名の〜」作者のosoさんも言っているが、ADSLなどで遅くて遅くて、どうしても1kbpsでもスループットをあげたい人にとっては
わらをもつかむ思いなのだろう。あるいは、どうしても最高を求めないと気がすまない人もいるだろう。で、何でADSLの場合は各社ごとに違うのかについ
てだが、これは上のページからもリンクが張られている「ATMセル化を考慮した場合の最速MTUについて(作者:おすぎさん)」にも書かれているように、
ADSLの基幹部分に「ATMセル」という方法が使われていて、そのセル化のフォーマットが各社ごとに違うかららしい。つまり、ADSLという名前がついて
いても、ATMセルを使っていなければ(海外のxDSLなどはATMセルじゃないものもあるかも)MTUは1500が最速ということになりそうだ。まあ、Windows98
などはMTUが576なので(おそらく、14.4や28.8などのモデムが主流だったころは、パケットの転送時間がかかったので、大きなMTUだとブラウザにデータ
が届くのが遅くなり「もっさり」した感じの表示になるので、少しでも体感の速度を上げるためにMTUを小さくしていたのだろう)、せめて1000ぐらいに
上げておいたほうがいいかもしれないが、Windows2000以降だと1000以上のMTUなので弄る必要もないかもしれない(詳しい解説はosoさんのサイトに頼る
が、どうしても弄りたい人は、ファイルダウンロードメインなら「スループット重視型MTU」、HTMLページのブラウズメインなら「レスポンス重視型MTU」
がいいのではないだろうか。ちなみに私は「スループット最大型MTU(フレッツADSLなのでおすぎさんのページにある通り1448にしてある)」である)。

しかし、ね。MTU弄るより実はRWIN弄ったほうが効果があるんだよ、これが。たとえばWin98標準のRWINは低速回線用に遅くしてある(8KBらしい。詳しく
はまたもやosoさんの「TCP受信窓(RWIN)の最適化」参照)ので、それだといくら高速回線を使っても、50ms(大体国内で早いところはこれぐらい。
この往復時間(RTT)を求めるのに最適なpingパケットサイズも上の「TCP受信窓〜」から求められる)でたった1Mbps程度しかでないのだ。そう、たとえ
光ファイバーを使っていたとしてもである(ただし、光ファイバーを使った場合、国内のホストだともっとRTTが短いはずである。ここで言っているのは
「海外のホストなどでRTTが50msかかるところとは最大1Mほどしか出ない」という意味)。まあ、ADSLの1.5Mプランならこれでもあまり気にならないかも
しれないが(海外のサイトはスループットが悪くなる)、それ以上の速度ではせっかくの回線能力が使いきれず、非常にもったいない。そこで、ためしに
RWINを32KBに上げてみると、50msでの最高データ帯域は5Mbpsにもアップする(らしい)。では、どうすればいいのかというと、とりあえずでかくして
おけばいいということだ(とはいっても、あまり非常識なほど大きくすると問題が出てくるが)。かなり乱暴な言い方だが、小さいよりも大きいほうが
いいらしい。小さい場合、近いホスト(RTTが短いホスト)ではOKでも、遠いホスト(RTTが長いホスト)で帯域制限が発生して大幅に遅くなるが、多少
大きい場合では、近いホストだと若干遅くなるかもしれないが、遠いホストにおいては帯域制限がかからないからである。ちなみに上記の「TCP受信窓〜」
でも最適RWINが出せるが(この場合の最適というのもおそらくスループット最大という意味だろう)、とりあえずMSS[MTU-48]×整数倍にしておけばいい
だろう(私は63360バイトにしてある。「TCP受信窓〜」のサイトによれば、これはRTT200msのサイトに対して2550kbpsの帯域速度を持つ回線でアクセス
したときの最適速度らしい)。

で、何でいきなりこんなことを書いたかというと、未だにネット上に「MTUはpingでフラグメントが出ない最大サイズの〜」といったことを言っている
サイトが多いからである。「MTUという名の〜」でも書かれているように、最速MTU=1472というのは(ATMを基幹に使うADSLなど一部を除いて)間違いで、
本当は1500(ただし、スループット重視の場合)であり、大体LANカードを導入した時点で1500になっているので弄る必要がない(しつこいが、ADSLは別)
し、よくMTU調整=スピードアップというイメージが広がっている?が、実際はRWIN調整の効果が大きいということを多くの人に広めるために、この記事
を書くことを思い立ったのである。osoさんも「誤解が未だに自己増殖を続けているのは、ホントに困ったことですね(^^;」と言っていることですし。
最後にまとめ。
基本的にMTUは弄るな。どうしても弄りたいやつは「MTUという名の暗黒大陸」を参照して自己責任で弄れ!
ただしRWINは回線速度に応じて最適化しておくと吉。
追記:この記事を書くにあたっていろいろ調べていると、おすぎさんのサイトで「ADSLのキャリアチャートの64bitが落ち込む」原因を発見した。どうやら
このビットは「パイロット・トーン」といって、ADSLリンクを確立させるための信号を送るビットらしい。で、それが普通は276kHz(64bit)であると
書いてある。しかし、私の環境では64ではなく48(207kHz)である。ひょっとするとNTT西日本とNTT東日本やそれ以外のキャリアで違うのかもしれない・・
・・って、前も書いたな。あと、ビットひとつ当たりは、1104(kHz)/256=4.3125(kHz/bit)ということらしい。
●PC日記って
以前巡回リストに入れたPC日記が、停滞や閉鎖などで少なくなってきたので、また新しいPC日記サイトを追加しようと思って検索してみたのだが、結構
「PCを使って書いていればどんなジャンルでもPC日記だ」という人が多いことに気づく。まあ、そう言われればそういう見方もあるなぁ。私としては
「PCに関係のある日記」が読みたいのだが・・・。
追記:Googleで「PC日記」で検索すると、自動的にフレーズ分割して「PC 日記」と分けてしまう。これだと、あるページに「PC」という言葉と「日記」
という言葉が離れて存在していてもヒットしてしまう。一続きの「PC日記」で検索するためには、引用符で囲って「"PC日記"」とする必要がある。ただ、
これだと「PC○○日記」のようなのはヒットしなくなってしまう。フレーズ間の最大長を指定して検索できないものだろうか?

2003/11/11(火)19:16分頃
11月11日は〜(かっかっ、か、かっかっかっ)シャーペン&ボールペンの日〜♪(ぉ)ちなみに昨日は疲れて寝てしまい更新できず。
●じゃなくて、Remembrance Day
今日の英語の授業で、ALTの先生が教えてくれて初めて知ったのだが、今日は第一次世界大戦の終戦記念日らしい。カナダやアメリカでは法定休日になって
いて、追悼式典なども行われたりするらしい。日本じゃ何もないけど(まあ、戦ってないからね)。
●見出しコメント(日付の下の記事になってない文)のフレーズって・・・
そう、もちろんあの「○ッキー&プ○ッツ」のCMのパロディです。しかし、ただ「まっすぐな棒状」な物ならもっとたくさんあるはずなんだけどね。
たとえば・・・・うっ、思いつかん(爆)。ま、まあいいか。ところで、「11月11日は『ポッキー&プリッツの日』で祝日!」とかなったら面白いん
だけどな〜・・・まずありえないな。
●Googleの力
この「約定期日記」のヒット数が異常に増え始めたのは2002年12月ぐらいからだが、ちょうど12/4にGooglebot(Googleのロボット)が来たのが原因
らしい。さすがGoogle、そのパワーは半端じゃない。なんといっても利用者がすごいからね。ところで、現在「SephieBrain」のNamazuのキーワード数は
119,487個(11/11 0時更新)もあるのだが、Googleのキーワード数はいくらぐらいなんだろうか?きっと1億、いや100億ぐらいあるのでは(そんなに
ないか?でも造語とかあるし、日本語だけじゃないし・・・)?しかし、それだけあっても一瞬で検索結果が出るのはすごい。さらにキャッシュが
すごい。そのうえ「ヒットした部分が表示される」のがすごい。多くの検索エンジンは、ヒットしたページの始めの部分をちょっと表示するだけで、
ヒットした語の前後の文がわからない。しかし、Googleは分かる。まだまだ、Googlenのトップページはシンプルであるし、携帯電話での検索にも対応
している上に表示まで携帯電話にあわせてくれる(CHTML化)し、さすが検索界の最高峰と言われるだけはある。ちなみに、かつて私はIEの検索バーを
使っており、探したい物があればinfoseek→lycos→goog→フレッシュアイ→excite・・と回っていたが、今はほとんどGoogle一発で解決している。
まあそれは、Googleのすごさだけではなく、私の「検索テクニック」が向上したのもあるだろうけどね。
●「Namazu検索」リンク方法変更
「What's New!!&History」にも書いたが、「Namazuによる全文検索システム」でのリンク方法を「http://mcrwcosmo.dnsalias.com/〜」から「/〜」に
変更した。主な目的は、私が「http://192.168.0.1/cgi-bin/namazu.cgi.exe」として使った時に、アクセス解析のアクセス数を無駄に増やさない(192〜
のアドレスでアクセスした場合にはアクセスホストがローカルIPになるので排除しやすい)ことである。外部からの利用者にはおそらく変化がないはず
であるが、正式アドレスではないtokeiseinet.comでアクセスしたり、IPアドレスでアクセスした場合は変化が見られるはずである。
●国連の陰謀(フィクション)・・・じゃなくて食品添加物について
家庭科の授業で食品添加物について学んで、ふとこんなフィクションを思いついた。
〜ここからフィクション〜
国連は、世界人口の急増に対処するため、「2050年に世界人口を50億人に減らす」ために、世界各国の食品に発ガン性などの毒性のある食品添加物を混入
させる計画を秘密裏に発動。各国の政府に要員を送り込み、洗脳や催眠術を使い、毒性の高い添加物を次々に認可していった。その結果、現在のような
猛毒食品添加物が氾濫する世の中となった。ちなみに、遺伝子組み換えも同じ理由で作られたが、さすがにこちらは警戒されてしまい、失敗に終わった。
〜フィクション終わり
・・・・そんなわけないだろーーー!!!!第一、国連は添加物を減らす宣言?を採択してるはずだし(しまった、資料は学校だ)、そんな極悪非道な
計画が立てられてるわけないじゃないか。しかし、現実にそんな想像が起こってもおかしくないぐらい多くの添加物が使われている。しかも、添加物の
使われていない食品は高価なので、ローン返済中などで金がない人(我が家がまさにそうだ)などは分かっていても添加物添加盛り・・じゃなくててんこ
盛りの食品を選ばざるを得ない。まさに「健康を手に入れるには金がいる」時代になってきてしまっている。一番の対策は「買わないこと」なのだが、
少数だと対策の効果が出る前に飢え死にしてしまうし、大勢でやるには無理がある・・・。とりあえずローンを返済し終わったら対策を考えるとするか
(ローンを返してるのは私じゃないが・・・)。

2003/11/12(水)5:40分頃
徹夜じゃありませんよ。
●丸紅の激安パソコン
昨日Toyoakiさんの掲示板で知ったのだが、スルーしていたところ、今日の朝日新聞にも載っていたので改めてネタ化。う〜ん、おしい。知っていれば5台
ぐらいかって転売ウハウハだったのにな〜(おいおい)。まあ、私の場合だと「間違いでした、すみません。キャンセルしてください」ってなメールが
来たらキャンセルしてしまうかもしれないけど。
●検索エンジンで見つからないサイトとは
基本的に、Googleなどのロボットは、そのサイトに対して外部からリンクが張られていない限り探せない(そのサイトからGoogleにリンクがはってある
場合はReferer参照で探せるかもしれないが)はずなので、そのようなサイトは検索に引っかからないのかもしれない。また、METAタグでのロボット禁止
指定や、HTTPDにhostやagentに「Googlebot」などの特定の文字列があればはじく(404エラーとか)などしてある場合も検索リストに載らないかもしれ
ない。ところで、「どの検索エンジンにも絶対に載らないサイト」なんてのは作れるだろうか?外部からのリンク禁止、外部へのリンクもできるだけ
なくす、アドレスを他人に絶対教えない・・・意味ないじゃん。おっと、時間がなくなってきたので早朝更新おわり。

2003/11/13(木)22:46分頃
変なところで寝てるせいで疲れが取れん・・・。
●デスクトップエージェント「RU」計画
かつて断念したデスクトップエージェント計画(「伺か」系のようなデスクトップマスコットよりも実用性を重視したユーティリティを作ろうという
計画)を、再び発動させることにした。今回は、ランチャをベースに常時センサーと非「常時」センサー(ユーザーが起動するたびに計測を行い、自動的
に計測しない)を搭載し、一応SSTPサーバ機能も持たせる予定(さらに「MATERIA 583」と「しなちく #7a」のフォーマットを解釈できるようにする)。
さて、成功するかどうか・・・?まあ、ランチャとセンサーは「NSIS」で培った技術と勘(?)があるのでOKだと思うが。要するに「NSISはセンサーとして
はあまり役に立たないし、ランチャとしてはいまいち(そりゃもともとランチャは「おまけ」だったから)なので、改良するのも面倒だから一から新たに
作ってしまおう」ということだ。ということで、早速コーディング・・・あ゛っエラーが!!(嘘です。まだ変数宣言しているだけなのでエラーなんて
出ません)
●部屋の掃除(整理整頓とは違う)
そういえば、細かいところ掃除してないな〜。私は髪の毛が長いので、部屋にかなりの毛が落ちる。さらに、PCの内部にも埃がたまる。ケーブル類の下
にも埃がもぐりこむ。・・とまあ、そんな具合なので、定期的に掃除しないといけないのだが、最近やっていない。オープンなところは父が時々掃除
してくれているようだが、奥まったところは自分でやるしかない。さもないと・・・PCが火を噴くかも。ということで、今週末ぐらいに掃除するか。
(しかし、そういいつつも諸事で時間がなくなり掃除できないことが多かったりする・・)
●M$ Officeアップデート
WindowsUpdateはこまめにしている私だが、Officeのほうは全然してなかった。Toyoakiさんのサイトの掲示板でURLを見て(http://office.microsoft.com/
officeupdate/default.aspx)アクセスしてみると、SR-1すら当てていない(私はM$ Office 2000を使っている)状態だった。早速SR-1とSP-3、その他
のアップデートを当てる。これで一安心(か?)。といっても、Outlook以外は時々しか使わないんだけどね。

2003/11/17(月)3:10分頃
ジンクスまたもや。結構更新が飛んでしまいましたな。主に15、16日にあったことからネタを選出。
●サイト閉鎖・・・
ドッグイヤー、マウスイヤーといわれるIT世界、なにもそれは技術だけではない。ネット上で展開されるコンテンツも、ものすごい勢いで栄枯盛衰して
いるのである。新たに生まれるサイトも多数あれば、消え行くサイトも少なからじ。まあ、堅い(?)前置きで入ったが、要するにこのサイトのリンク
に登録されていたサイトが3つほど閉鎖(移転かもしれないが、検索した限りでは見つけられなかった)あるいは大幅縮小されていたということだ。
特に、そのうちの1つである「とーちゃんのホームページ」は、「NaomiBrain」時代に「mbmex ver1」と「試験的ライブカメラ(現在停止)」を導入する
きっかけとなったサイトなので、閉鎖というのはなにか悲しい気がする。このサイト「SephieBrain」も、いつかは閉鎖せざるを得ない状況になって
しまうかもしれない。しかし、そういうことが起こらないことを願うばかりだ。いや、願うだけじゃなくて、起こらないように最大限の努力をしていか
なければならないな。
追記:現在は「mbmex ver2」が稼動中です。あと、ライブカメラは現在再開の予定はありません。もともと長期外出中の監視用として考えていたもの
なので、そういうときが来たら考えます。
●「ASTER クリスタル戦記」
2003年11月15日付の「Vector Softnews Veckuru(ベックル)」に紹介されていたRPGだが、RPGツクール2000作品なのと、主人公が女(といっても実は
男で、体が入れ替わっているというわけ。そういえば、私も男が女になって冒険していくRPGストーリーを考えていたな〜。没ったけど(ぉ))なので
DLしてみた。もちろんボイスパックとムービーパックも導入。で、15日の昼から半日かけてクリア。・・・なんか哲学的なストーリーのような気がする
が、完成度はかなり高い。アマチュア(プロじゃないだろう)声優陣による豊富なボイス、随所に入るムービーシーン。まあ、それら抜きでもストーリー
の出来は素晴らしいと思う。で、実は・・・・すいません!チートしちまいました(ぉぃ!)。いや〜、初戦闘が難しく感じたものでつい・・(実は
デフォルトで一番難しいレベルに設定されている。やさしくすれば最後のおまけが見れない。もっとも、私はRPGツクール2000を持っているので見ようと
思えば見れてしまうのだが)主人公のステータスを全部999にして、さらにクリスタルの重力波の倍率を400倍(通常は1倍)にしちまいました。まあ、
そのおかげで半日クリアなんていう無謀なことが出来たのですが。しかし、クリア後のおまけなどから秘密情報を得ると、かなり見落としていたポイント
が多いことが判明。私の場合、とにかく最適解を選んで突き進もうとするので、明らかにバッドセレクト(相手が怒る、悲しむなど、他の選択肢に比べて
気まずい雰囲気になるもの)だと思うのは選ばないし、怒られそうな行動はしないからだろうな〜。もっと遊んでみるべきだろうか?しかし、現実世界
ではセーブも効かないし、一度きりなので、ついその感覚でRPGもやっちゃうんだよな〜(といいつつ、セーブはしっかりしている(ぉ))。
追記:ストーリーさえしっかりしたのが出来ていれば、このRPGのようにいろいろな人に協力してもらって完成させることができそうなのだが、私の
場合、ストーリーが没なのでそれ以前の問題である。まあ、RPG作らなくたって、他に作る物はいっぱいあるさ〜!たとえばこの日記のような駄文とか
・・・。
●閉鎖あれば開設あり
サイト閉鎖などで3サイト消えてしまったリンクページだが、新たに2サイト追加された。一つは、リアル友のサイトである「さんたぽぽりん」。サイト
名の由来はおそらく、RO(ラグナロクオンライン、FFXIと同じMMORPGの一つ)に出てくる敵キャラだろう。以前にもサイトを立ち上げていたようだが、
外部からのリンクがあまりなかったらしく、Googleにクロールされていない。だが、Googlebot訪問確認済みのこのサイトからリンクをはったからには、
あといくらかすればGoogleで検索可能になるだろう。もう一つは、「自宅サーバー全国マップ」という面白いコンテンツがある「Server At Once(SAO)」。
マップ上に登録された自宅サーバの場所が△マークで表されており、クリック(あるいはTab+Enterとか)することでそのサーバーへ飛ぶことが出来る、
いわばマップ型リンク集ともいえるものだ。まあ、全ての自宅サーバが登録されているわけではないが、あなたの住んでいる近くにはどんなサイトの
サーバが存在しているのか見てみるのも面白いだろう。そして、あなたが自宅サーバ管理者なら、ぜひ登録することをお勧めする。心配せずとも、位置
情報は経緯度とは違うし、かなりアバウトなので自宅の位置が特定されることはないだろう(今後どうなるかは分からないが)。よし、今後もいろんな
ところと相互リンクして、ネットの輪を広げていこう〜!
追記:とはいっても、無闇やたらにリンク張りまくるのも考え物。とりあえず自然な流れでリンクしていくのが一番だろう。って、この記事は本来閉鎖
記事の直後にもって来るべきではないだろうか?まあ、いいか・・。
後に教えてもらったが、サンタポリンはいるけどサンタポポリンはいない。(2004/2/14)
●「RU」計画・・・
う゛っ・・早速停滞気味かもしれない・・・しかし、新たな収穫はあった。以前「TMIDIは『MATERIA』の"Mutex(ミューテックス)"を調べて、存在して
いる時だけSSTPを送っている」ということを書いたが、私は「それでは、ダミーの"Mutex"を作ってだましてやれば可能ではないか?」と考えていた。
しかし、その時は特に試さずに放置していた。そして昨日、何気に「HSP ミューテックス」でGoogleって、出てきた結果の一番上のものを参照すると、
なんとHSPでミューテックスを作れるモジュールがあるではないか(まあ、「CreateMutexA(そのまんまな名前だな)」っていうAPIを呼んでるだけなん
だけどね)。早速それで「MATERIA」のミューテックスである「sakura」を作成。「しなちく」と「TMIDI」を立ち上げ、選曲してみると・・・キター!
「しなちく」が「TMIDI」からのSSTPメッセージで喋りましたよ。大成功ですね。
「しなちく」も「TMIDI」で喋る この通り、喋ります。 別に「しなちく」でなくても、SSTPサーバ+「sakura」ミューテックスならば「TMIDI」で喋らせることが可能です。
しかし、「sakura」ミューテックスが存在している状況で「MATERIA」を立ち上げると「もう間に合っている」みたいな台詞を言って「MATERIA」が怒り
出す。これはひょっとすると他の「伺か系」(つまり、シェルやゴーストは異なるが、同じ「sakura」ミューテックスを生成しようとするプログラム)
が存在している時の挙動なのかもしれない。残念ながら、私は「MATERIA」以外の「伺か系」は持っていない(「しなちく」は違うmutexを生成する)ので
そこまでは調査できない。・・・って、いつから「伺か系」の話になったんだ〜!?そう、「RU」の話をしてたんだったな。とりあえず今回の収穫を
生かして、「RU」にもミューテックスでの二重起動チェックを入れようかと思う。ただ、「TMIDI」からのメッセージも受けたいので、Mutexを可変に
しようと思うのだが、その場合、「RU」の二重起動なのか「MATERIA」などが存在しているのか判別が付かない。そこで、やはり従来使ってきた「プロセス
間共有メモリ」によるチェックも使おうと思う。まあ、それ使ってしまえば本当はミューテックスはいらないんだけどね・・・。
追記:「ミューテックス」なんていう使い慣れない言葉を使ったせいか、表記が「ミューテックス」と「Mutex」に分かれてるな〜。まあ、気にしない
ことにしよう。
●しまった
部屋の掃除、結局中途半端なまま終わってしまった・・・次の3連休に持ち越しか。本来毎週掃除するべきなんだがな・・・。
●ぐはっ
各PCのバックアップとってない。今日帰ってきたら急いでとろう。
●ぬあっ
時間がやばくなってきた。この辺で早朝更新終了。ちなみに今日は早朝補習はない。それにしても最後の3記事、タイトルがいい加減だ。

2003/11/18(火)0:32分頃
帰ってきてから3時間ほど寝ましたが・・・まだ眠い。そして、この時間・・・早く寝よう。
●「自宅サーバー管理者に100の質問〜「SephieBrain」の場合」設置
面白そうだったので答えてみることにした。ただ、100問もあるので、この記事を執筆している時点ではまだ回答しきれていない。できるだけ早く完全
回答したいものだ。
●トップページの更新損失?
時々、更新したはずの情報が失われていることがある。今回も、16日にMOOPS V3-IIのところに最終更新日とサンプル数をつけておいたのに、さっき見たら
なくなっていた。いったいどうしてなんだろう?うっかり保存し忘れたんだろうか?それとも、「Fen」と「Naomi」で同時にFrontPageを立ち上げてしま
った時に日付情報が狂ってしまったんだろうか?まあ、しばらく様子を見ることにする。あまり再発するようなら、FrontPageの使用を止めざるを得ない
かもしれない。しかし、それだと更新がやりにくそうだなぁ〜。
●サーバが落ちてる迷惑メール?
ほとんどの迷惑メールにはURLが載っているが、怪しいので普段はアクセスしない。もしするとしても、まず自作テキストブラウザで見てから、あるいは
そのサイトを「制限サイト」に追加してから見たりする。しかし、なんとさっき来た迷惑メールのURLはIPアドレスで、pingで確かめると生きているの
だが、なぜかポート80が開いていないかサーバが立ち上がっていないかで、アクセスできないのだ。これじゃせっかくカモがアクセスしても意味がない
と思うのだが。まったく完全に無駄メールだったということだ。ひょっとするとIPアドレスを間違えたのかもしれないが、せめてDynamicDNSでも取って
から出直してくるんだな。って、出直してきてほしくないけどね。
●幻聴?謎の音の正体
さっきあったことだが、いきなりラジオのような声が聞こえてきた。最初は、両親か妹がテレビでも見ているのかと思っていたのだが、自分の部屋を出る
とほとんど聞こえなくなる。そこで次に、近所でラジオでも聞いているのかと思って窓を開けてみたのだが、どうもそうでもない様子である。そのとき
ふと、足元で充電している「Presario」が目に留まった。「ん?もしや・・・」と思って持ち上げてみると・・なんと!いつの間にかWindows Media 
Playerが起動しているではないか!!そのために、勝手にCF上の音楽を再生していたのだった。原因が分かったので、Playerを停止させて再びクレードル
に戻す。全く灯台モトクロス・・じゃなくて下暗しだな。一瞬幻聴かと思ったよ。そういえば、昨日「Presario」で音楽を聴いたあと、Media Playerを
終了させなかったような気が・・・たぶんそれで、クレードルに置く時に電源が入ってしまい、再生し続けていたんだろう。しかし、クレードルに置いて
から結構時間が経つまで気づかなかったのはなぜだろう・・?「100の質問」の回答に集中していたからかなぁ。

2003/11/18(火)23:40頃(xx:xx分頃ってのはやはり変なので急ですが変更〜)
100の質問」、終わりました〜。あ〜疲れた。
●あふぉなミス 〜_brank指定で何処へ行く〜
「100の質問」に回答していて、リンクページを参照していたときに、その異変に気づいた。普通、FrontPage 2000では、ハイパーリンクのターゲット
フレームは「ページ標準(なし)」になっているのだが、私は、外部サイトへのリンクはターゲットを「新しいページ」(つまり「_blank」)にしている。
しかし、本来「新しいページ」と表示されるべきところに、なぜか指定文字列(「_top」とか「_blank」とか)がそのまま表示されていたのだ。おかしい
と思い、よく見てみると・・・な、なんと!「_blank」ではなく「_brank」になっていたのだ。お〜の〜!!こんなあふぉなミスを犯していたとは!
もちろんすぐに修正。無事に「新しいページ」と表示されるようになった。それにしてもなぜ「_brank」になっていたのだろう。たぶん、FrontPage 2000
を使わずにメモ帳かなにかで作った際に、スペルチェックを怠ったためだと思うのだが・・。
追記:しかし、リンクページのmetaタグを見るとFrontPage 2000で作ったことになっている。もしかすると、型だけFrontPageを使い、中身のURLなどは
別の場所から持ってきたか、あるいは別のプログラムで生成したのかもしれない。

2003/11/19(水)
時刻なき謎の更新。
●偽ニュース?「FFXIサービス停止」
CircleOnix社のMMORPG「First Fantasy eXtreme Interesting(FFXI)」が、謎のサーバ爆発で突如サービスを停止したらしい。本来は停止の3ヶ月前まで
にプレイヤーに通知するはずなのだが、あまりに突然で大きすぎる被害にCO社もどうにもできなかったんだろう。
●さ〜て、FFXI(偽)がサービス停止したからには・・・
そう、あれが来ます。あれがね・・・ふふふ。
●ちなみに・・・
SquareEnixの「Final Fantasy XI(FFXI)」はサービス停止してませんよ〜当たり前ですが。あと、CO社やFFXI(偽)なんて現実には存在しませんからね。
あくまで「あれ」のための一芝居ってやつです。

2003/11/23(日)2:02頃
積もる話は多々あれど、時間はなし。とりあえず手短に主題だけ。
●ついにRagnarokOnline(RO)!
偽ニュースまで書いたのは、これのためだった。新たな世界での冒険が始まる!

・・・これだけかい。
●いや、それがね・・
11/19からずっとROにはまってたもんで、日記のネタがないのよ、これが。しかも、これからもっと日記の更新が滞る可能性が大きい。それはもちろん
ROをやるからでもあるけど、実質最後の考査が発表されてしまったからでもある。まあ、本当は月曜日に発表されるはずだったが、休みなので金曜日に
発表されたわけであって、月曜日の夜まではまだ考査発表中じゃないのでRO・・ばきぼきどごっっ・・

筆者が不慮の事故で執筆続行不可能になったので(ぉ)今日はこの辺で(←じゃあ、これは誰が書いてるんだ?)

2003/11/26(水)0:32頃
最近更新間隔が広がっているような気が・・・
●皆既日食 - 10/24
10月24日の朝、南極で皆既日食が観測された。前に中継の予告を見たのだが、すっかり忘れていて、たまたまテレビをつけたらあと30分で日食だといって
いたのでそのまま見ていた。テレビとはいえ、日食の様子に少し感動した。でも、やっぱり実際に見てみたいなぁ〜。
追記:ネタを寝かせすぎたらしなびてしまったかも(ぉ)・・。
●「RU」開発に向けて少し。
一昨日の夜あたりに、「RU」の設定画面で使用する予定のトラックバーコントロールのテストをした。exforceを使えば簡単なのだが、最新版はシェア
ウェア(プロダクトと書いてある)だし、3.08は若干バグもち(ただし、トラックバーやタブなどにはないらしいが)だし、3.09は入手不可能だったので
llmod(loadlib)のみで何とか実現することにしたのだが、コントロールの作成はできても、標準ではメッセージが取得できないので、マシン語のウィン
ドウプロシージャを使ったサブクラス化のモジュールを拾ってきて組み込んだ。しかし、実際作ってみると、現在位置の取得とか設定はsendmsg命令
(実際はSendMessageというWin32 APIを呼んでいる)とstat参照で可能なことが判明してすこしがっかり(つまりメッセージ取得はいらなかった)。
しかし、右クリックのポップアップとか、タブには必要そうなのでそっちに使うことにしよう。ところでまだ、使用する変数のリストアップが終わって
いない・・・。
●MOに続き、DVD+RWもか!?
約1ヶ月ぶりにバックアップを取ろうと思いHDDにコピーしておいた、各マシンのCドライブイメージを焼こうとしてメディアを消去しようとしたら、ATAPI
エラーが出て失敗してしまった。その後、高速消去ではなく標準消去で試みてもエラーがでてだめだった。一応消去はできているようなので、焼こうと
したが、やはりエラーが出て焼けず。メディアがやられた(過去に一度、あまり使っていないDVD+RWメディアがだめになったことがある)のかと思い、
未使用の新品に交換して焼くも失敗。さらに、ケーブルを違うものに変えて焼くも失敗。それならばと、Win98上にB's Goldをインストールして焼くも
失敗・・・。こ・・・これは・・・まさか・・・
ド ラ イ ブ が い か れ て し ま っ た ! ?
とりあえず、やれることはやってみたがだめだった。が、思い当たる節はある。月曜日に久しぶりに掃除機をかけたのだが、ついでに「Naomi」のフロント
カバーも外して掃除したのだ。そのときに、DVD+RWドライブの前面に掃除機の吸い込み口を当てて吸い込んでしまったのだ。もしかすると、この時奥に
あった埃が、吸い込んだことによってピックアップや回路部分、駆動部分に挟まってしまい、故障してしまったのではないだろうか。細かい検証や追試は
期末考査が終了してからにするとして、もし故障だと断定されれば、新ドライブを買わなければならない。今買うとすれば、I-O DATAの出している全DVD
規格(-R/-RW/+R/+RW/RAM/ROM(読み込み)+CD-R/RW/ROM(読み込み))のドライブが欲しいが、そんな金はどこにもない。ああ、できれば復活して
ほしいのだが・・・。
追記:もし故障だったら、自作PC日記に死亡写真(白黒のやつ)が載ります・・・・載らないように祈る・・が、無理かもしれない(どうも修復不可能な
故障っぽい)。

最新の日記へ

前月 翌月