[an error occurred while processing this directive]

2006年4月分

[an error occurred while processing this directive]

最新の日記へ

前月 翌月

2006/4/5(水)23:59頃

新年度早々皆勤逃したorz。あと、3/31の日記が正式コミット時には日記トップから外れてしまっているが、blogのように「○日分表示」とかにしたほうがいいだろうか?
★4/1
●April Fool 2006
とっくに終わってしまってますが(これ書いてるのが4/6だし)、エイプリルフール特集ページから見れます。
しかし今年は時間がなくていまいちの出来だったなぁ。一方で巡回の方はWikipediaのエイプリルフールページなどを駆使してかなり見れたつもりです。
今でも残っているところが多くあるので、出遅れた方も諦めずに探してみましょう。

●W-ZERO3購入&Willcom契約
4/1だがエイプリルフールではない。もし4/1に更新していて、それ以前に何も言ってなかったら(3/31に購入決定と言っている)エイプリルフールだと思われたかもしれないが。
ウィルコムショップが近くにないので、父に近く(といっても車での話だが)の家電店に連れて行ってもらう。
しかし、そこのウィルコム担当の店員がヘマをやって時間がかかってしまい、父はかなり怒っていた。
あと、保険証があれば契約できると思っていたのだが、保険証を使う場合は学生証か公共料金の領収書が必要らしい。私が念のため学生証を持っていったおかげでなんとか契約できた。ちなみにクレジットカード支払いの場合は本人確認書類は要らないらしい(クレジットカード契約時に確認しているからか?)。
そしてなんとか契約して、そのときは自宅が圏外だと思っていたので家電店の入り口でオンラインサインアップなどを済ませる。
しかし、自宅に帰って確認するとアンテナが6本(フル)立っているではないか!!
最初はバグか何かだと思ったのだが、実際に電話してみると通じるのでやっとその嬉しい誤算を信じることができた。
とりあえず最初にW-ZERO3 Monitorを入れてアンテナの場所を確認すると、先日発見した謎のアンテナの位置を指していた。
この後色々弄ったりアンテナを確認しに行ったりするのだが、それは後の記事で。

W-ZERO3写真撮ったのに掲載するの忘れてた(ぉ)。(2006/4/10)


★4/2
●W-ZERO3弄り
詳細はW-ZERO3インストールログを参照(ぉ)。元々自分のメモ用に書いていたものをそのままコピーした。
TeraPadなどの自動リンクするエディタで開くと便利かも。
しかしバッテリ減るの本当に速いなぁ。無線LAN使うと特にだ。

W-ZERO3 SSAgileMessengerのSS。これも掲載するの忘れてた。ちなみにSS撮影はFn+Shift+C(\SCRN****.BMPに保存される)。(2006/4/10)


●「Sephie」再起動
青窓ではなく、shutdownコマンドで落ちたらしい。
しかし、レジストリエラーが発生していた様子もなかったように思うのだが…?
レジストリシャットダウンツールにログ機能でも付けておこうかな。

★4/3
●謎のアンテナはWillcomだった
アンテナポールに取り付けられているボックスにはっきりとWillcomロゴが描かれていた。

特徴的なWのロゴとwillcomの文字がアンテナの下からは見えにくいが、近くにある高い道路に上るとよく見える。

しかし、まさかWillcomだとは思わなかった。一体こんな田舎に何故?
考えられる要因は近くにドライブインがあることぐらいだ。

●内臓あった
Toyoaki's PC掲示板の投稿を見て、SephieBrainでも内臓ミス(内蔵を内臓と書いてしまうミスのこと)がないかチェックしたところ、なんと2001年9月の約定期日記(1日分だけ)に1つだけ見つかった。
記念すべき最初の日記が内臓ミスだったとは…。
ちなみに、今かいているこの記事を除いて内臓という文字はその1箇所しか存在しなかった。
しかし、最近運動不足で内蔵脂肪が増えてきたなぁ…ってそれは内臓でいいんだって(ぉ)。(まあ、体の中に持っているという意味だと考えれば内蔵でも間違いじゃないかもしれないが、その場合皮下脂肪も含むことになる)

★4/4
●大学の新PCシステム
Pentium 4 3.4GHz、RAM1GiB。以前に書いたようにHT対応なのでCPUが2つあるように表示される。もちろんMOOPSでベンチマークしておいた。
旧システムでは図書館OSL1、システム工学部A301、同A601でスペックが全然違ったが、どうやらCPUやRAMに関しては全て同じになったようである。
ただし、A601だけ縦置きになっていたのと、内部のソフトウェア環境に関してはかなりの違いが見られた。
それにしてもaluMOOPSのばらつきがひどいなぁ。同じCPUなのにかなり値が違うし。
今度「Naomi」をアップグレードしてDual CoreになったらMOOPS 5(マルチスレッド対応、HSP3使用)出すか(それまでにHSP部分をHSP3に移植する必要があるが…)。
それと、W-ZERO3で大学の無線LANにログインしてネットすることに成功した。
インストールログにも書いたように、和歌山大学の無線LANは接続した後デフォルトゲートウェイにtelnetしてコマンドを発行する必要があるが、MyIpConfigでデフォルトゲートウェイを確認し、24termで接続してコマンドを発行した。
実はデフォルトゲートウェイを確認しなくても、接続する場所によって固定のIPにアクセスするという手もあるのだが、IPのリストを参照するのが面倒なのでこの方法を採っている。PC用に作ったwuaccessenabler(wulan.exe)もipconfigの結果をパイプで取得して接続している(教員の多くはCISが作った固定IPタイプのツールを使っている)。
もし大学関係者で欲しい人がいたら大学アカウントからメールを送ってくれればあげてもいいけど、なにかあっても自己責任で(ぉ)。

●電光掲示板が消えていた
この日記で電掲シリーズとして紹介してきた電光掲示板が姿を消していた。

電光掲示板がない!!いい部屋ネットの看板の上にあったはずの電光掲示板がない。

修理だろうか?撤去だろうか?時が経てば分かるだろう。
余談だが、上の写真はW-ZERO3で撮影したので少々粗い。画素数は133万あるらしいので映像エンジンの問題だろうか?

●花見
あいにくの雨だったが、町役場で車の中から桜を見る。
しかし、雨が降っていたこともあり、花より団子ということでひたすら食事(ぉ)。
今度7日に再度行く予定なので、そのときはしっかり「花見」したいものだ。

2006 桜
車内からガラス越しに撮影。
フラッシュを使うと反射してしまうので夜景モードで手ブレに注意しつつ撮影した。
もっとも、直接撮影の場合でもフラッシュを使うと花が白く飛んでしまうのだが…。


★4/5
●BlackICEサポート期限切れ近し
このサポート、更新しておかないと新規版のダウンロードはおろか旧バージョンのインストールすらできない。
しかし、BlackICEを起動すると「Sephie」が原因不明のリブートに見舞われるため、停止しているのが現状である。
とりあえず、期限切れから1ヶ月まではオンラインで継続申し込みが可能なので、それまでに考えておこう。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2006/4/10(月)5:21頃

もうこんな時間だが、今セメスタは月火木は昼から、水曜日は2時限目からなので少し楽。しかし金曜日は6時出発なんだよなぁ…。
★4/6
●一人花見?
7日に行く予定だったが、両親が疲れてしまい中止になった。
そこで、6日に大学に行く途中で撮影したものを代わりに上げておく。

2006 桜
自宅の最寄り駅にある桜
2006 桜
ちょっと接近
2006 桜
かなり接近
この辺は柵がないのでうっかりしてるとがけ下へ真っ逆さま…((((((;゜Д゜))))))
2006 桜
何本かある
2006 桜
反対側から撮影
こちらの方が日光の当たり具合がいいかも
2006 さくらたん萌え〜(ぉ)
下で書いてる住基カードを受け取りに行った時に町役場で撮影したもの

しかし、7日に行けなかったという情報は6日には分かってないはずなので、この記事を6日のものとするのは少し変な気もするが、まあ気にしないことにしよう(ぉ)。

●住基カードゲット!
ついに住民基本台帳カードを手に入れた。もちろん写真つきのBタイプである。
運転免許証やパスポートを持っていれば特に必要のないものであるが、私は免許を持っていないし、パスポートは高いのでこのカードを作ることにした。
これがあれば、ツクモやソフマップの店頭で中古パーツを売るときに保険証を借りていかずに済む。
ちなみに代金は500円で10年。海外に行かないのであればパスポートよりずっと安いのでお得である。
もっとも、住民基本台帳は個人情報の扱いをめぐって離脱希望者と自治体・政府でもめているといった問題はあるが、私としては今さらこの程度の情報が政府機関などにつかまれても問題はない。
だってこのサイトやネットをくまなく調べれば私の氏名、年齢、性別、住所などは簡単に分かってしまうからね。
とはいえ、さすがに不特定多数に対してすぐに使える形で情報を漏らすつもりはないので(知りたければ労力を惜しむな(ぉ))、住基カードの写真は公開しない(もともと撮影すらしてないが)。

●VNCの落とし穴
大学からVNCのテスト中に、調子に乗ってラグナロク起動したら操作不能に。
「Sephie」のシェルCGIからtaskkillしようとしてもラグナロクのプロセスは起動していないようだった。しかし画面は表示されたままである
(後で調べたところチート防止機能のせいでプロセスが隠されるらしい。rootkitみたいで気味が悪い)
さらに、クリックしても反応はないが勝手にいろんなアプリケーションが起動しているらしい…。
(これも後で調べたところ、キーボードはデスクトップにフォーカスが合うので、矢印キーやTab、Enterなどで起動してしまうらしい)
時計は動いているのでフリーズはしていないが、VNCの操作はまったく効かない。VNCを再起動させてもだめだった。
こうなったら仕方がないので再起動だ!…あ゛〜っ「Fen」はBIOSパスワード設定してあったんだったー!!!!orz
ということで自宅に帰るまでBIOSパスワード画面が出たまま…あぁぁSETIが〜。

●scの使い方
上の記事で書いているVNCの再起動のときに調べたので書いておく。
net start/net stopでもサービスの起動・停止ができるが、scはより細かい制御が可能である。
sc <server> query でサービス名のリストを出して目的のサービス名を調べてから、sc <server> start サービス名 などとやる(ローカルの場合<server>は省略可能)。
net start/net stopで使うサービス名とは違うので注意。
これに気づかずずっと「sc start "Norton Unerase Protection"」なんてやっていた

★4/7
●WISSに異常発生
WISSとは和歌山大学の学生情報サービスのことだが、ここでは大学の何箇所かに設置されているWISS利用機器のことを指すものとする。
7日にシステム工学部A棟エントランスホールのWISSを見ると、いつもはWISSのトップページが表示さているはずなのに、なぜかHandheldPCのコントロールパネルか何かの画面になっていた。
そこで、コントロールパネルのシステムを見てみると、OSはWindows CE 3.0、CPUはMIPS R4000だった。
さらに、マイハンドヘルドPCからWebの検索?といったメニューを開くと、普段起動しているkioskモードのIEではない普通のIE(Pocket IE?)が起動した。
そこで、コントロールパネルからキーボードをフルキーボード(普段はテンキー)に切り替え、GoogleやSephieBrainを表示させてみた。
その後、うっかり元に戻すのを忘れてしまったが、多分今頃修正されているだろう(今日大学に行ったら確かめておこう)。
ちなみに、普段の状態(kioskIEでWISSトップページ表示+テンキー)からはマイハンドヘルドPCやコントロールパネルにはアクセスできない。
あと、念のため書いておくが、私が見たときにはすでにコントロールパネルか何かの画面(少なくともWISSのトップページではない)になっていたので、私が最初におかしくしたわけではない。

システム情報
バージョンやCPUなどの情報
Google@WISS
Googleで「和歌山大学」を検索
SephieBrain@WISS
もちろん自鯖サイトも表示させてみる
しかし、表面に光沢があるためグレア(日光や照明の映りこみ)を避けて撮影するのに苦労した

●regcheckにログ機能
15:03頃また「Sephie」でレジストリエラーが起こったらしい。
これを期にレジストリエラーチェッカーにログ機能をつけた。
今のところ(4/10 5:24時点)まだ再起動は起こっていない。

●spam…じゃなかった
「Announcing Chem & Bio Office 2006 with Chem & Bio Draw 10.0」という件名のメールが来ていた。
またありがちなV○AGRA系spamかと思ったらChemDraw新バージョンの案内だった。
そういえば昔試用版DLして遊んだことがあったな。
アドレスがmcrwcosmo.dnsalias.com(tokeiseinet.comと違って無料なので今も生かしている)というのが長い年月を表している。
返信したら送ってこなくなるらしいが(今時これはないよな)、1年に1回ぐらいしか送ってこないので放置。もう使うこともないだろうけど。
しかしよくspamに入ってなかったものだ。

★4/8
●ツバサまだだった
そういえば4月からツバサ第2期が始まるとどこかで知ったので新聞を見たがまだ再放送だ。
ネットで調べると4/29からのようだ。
一方、xxxHOLiCもアニメ化するというのを本の帯で知ったので、調べてみるとなんともう第1話が終わっているではないか!
が、しかし、新聞を見ても放送された形跡がない。
さらによく調べると、どうやら系列局では放送が遅れるようで、私の住んでいる地域で見ることのできるMBS(毎日放送)だと4/15かららしい。
ちょうどアニメシャワーで地獄少女が最終回を迎えるので、新しく入ってくるんだろう。

●変則BMP
今開発してるプログラムで読めないBMPがあるとの連絡。
見るとそのうちの1つは8bitだがパレットが255しかない(biClrUsed=0xFF)だった。
それに対処するついでに、implantBMP?(BITMAPFILEHEADERか、その次にあるRGBQUADと画像データの間にデータを埋め込む)も読めるようにしておいた。
気になったので手元にあるツールの対応状況を調べたところ

  読み込み(正常に表示できるか) 保存(埋め込みデータが保持できるか)
ペイント
(XP付属)

(埋め込みデータ完全保持、しかしbfOffBitsが決めうちのため正常に表示できなくなる)
Windows Picture & Fax Viewer
(XP付属)
-
(保存機能なし)
Microsoft Office Picture Manager 
11.6550.6568 SP2

(CRC一致、単純コピーか?)
Paint Shop Pro 7 ×
(埋め込みデータ完全消滅)
Graphic Workshop 1.4
(1MB Technology)
×
(埋め込みデータ完全消滅)
Susie 0.45a+ifDIB 0.2 ×
(埋め込みデータ完全消滅)
Pixia 2.3a ×
(埋め込みデータ完全消滅)
BTJ32 5.4.1 × ×
(埋め込みデータの一部を保持するが、非埋め込み時のサイズ分で切れてしまう)
HSP 2.6 ×
(picload)
×
(bmpsaveでは画面データのみ)
HSP 3.0
(picload)
×
(bmpsaveでは画面データのみ)
     
     
     
     

※保存は一切の変更をせずに「名前をつけて保存」を行った。

となった。あくまで「手元にあった」ものなので、最新版やベータ版での状況は不明。
ペイントは読み込み、保存ともに完璧なので、bfOffBitsが決めうちなのが惜しいところ。
しかし、あまりBMPに埋め込むというのは聞かないので(大抵JPEG)、対応してなくてもさほど問題はない。
…と言いたいところだが、埋め込みBMPと関係なく対応しておいたほうがいい。
というのも、実はimplantBMPに対応というのはピクセルデータの開始位置を決めうち(24bitの場合、BITMAPFILEHEADERとBITMAPINFOHEADERのサイズの合計)ではなく、BITMAPFILEHEADERのbfOffBitsを読むということである。
これは、埋め込みBMP以外にBITMAPV4HEADERやBITMAPV5HEADER(ともに前方部分はBITMAPINFOHEADERと互換性がある)にも対応できる方法である。

●モバイルでのネット利用をW-ZERO3へシフト
いずれは携帯電話側をメール&電話ぐらいにしたいので、今のところ一番利用量が多い、約定期blogの「気になるPC&mobile」ネタ収集をシフトしてみることにした。
まず、RSSリーダーだが、未読管理が個別でできるpRSSreaderを発見してインストール。
pRSSreaderから直接気になるリストに登録はできないので、IEのお気に入りを使用することにした。
そうなると、次にそのIEのお気に入りをURLリストに変換する必要がでてくる。
そこで、せっかくの機会なので約定期blogにアップする形式に自動フォーマットするツールを作成することにした。
このツールを起動するだけで、自動的にurlファイル(Windowsのインターネットショートカット)からURLを抽出し、Aタグをつけ、URLの内容(PC Watch、ケータイ Watch、その他)に応じて振り分けできるようになった。
これですこしでも約定期blogの停滞が減るといいんだけど…。

★4/9
●telnet++
4/6の調査でVNCからROを誤って起動してしまったときに無力であることが分かったので、HSPで終了ソフトを作る。
しかし、どうやらtelnetから起動した場合、GUI関係の機能がほとんど使えなくなることが判明。
これではプロセスが見えないROを終了させることができない(ウィンドウハンドルを取得してWM_CLOSEを送ることで終了させているため)
そこで、あらかじめGUIセッションでコマンドサーバを起動しておき、それに接続してコマンドを実行することでGUIの機能がつかえるようにした。名づけて「telnet++」である(安易すぎ?)。
もちろんセキュリティを考えてローカルホスト以外からのアクセスは不可能となっている(そのため一度telnetで入ってからアクセスする)。
今のところできることは簡単なコマンドの実行(「cmd /c コマンド」)ぐらいだが、せめてコマンドライン出力を表示できるようにしたいものだ。
ちなみに、Telnet++というアプリケーションはすでに存在するらしい。まあ、このtelnet++は公開するつもりはないので問題ない。

★4/10
●英語キーボード化現象
IEやExcelの入力が英語キーボードになってしまう現象が発生した。
以前デバイス自体が英語キーボードになってしまったことがあったのでもしかしてと思ったが、デバイスマネージャで見てもNECのキーボード(LaVieなので)のままで、特におかしいところはない。
そこで、ぐぐってみると同じ現象の報告がいくつかあり、解決法も見つかった
原因は不明だが、この現象が起こる前にやった怪しいことといえば、うっかりlooper(コマンドライン命令をループさせる自作バッチファイル)を暴走させてコミット(物理メモリ+仮想メモリ)を枯渇させてしまいエラーが出まくったことぐらいなのでそのせいかもしれない。
もちろん再度暴走させないようにlooperに回数設定機能(設定しないと1回、無限ループは-1を指定するが、警告あり)をつけておいた。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2006/4/11(火)3:10頃

休みも終わったことだし、そろそろ一気にためて更新するスタイルから脱却しないといけないな。
★4/10
●今日の気になるW-ZERO3
↑おいおい、このシリーズは約定期blogじゃないのか?という自己突っ込みはさておき…
W-ZERO3やW-ZERO3上で動くソフトについて気になったことを書いてみる。

・うっかりOutlookメールで作成すると送受信できない
W-ZERO3のOutlookには、初期状態でアカウントが「070xxxxxxxx(ウィルコムアカウント)」と「Outlookメール」の2つ作られているのだが、このOutlookメールというのはどうやらPCのOutlookと同期するためのものらしい。
そのため、このアカウントに切り替えた状態でメールを新規作成すると、ウィルコムアカウントでの送信ができなくなってしまうようだ。
なんとかウィルコムアカウントの送信フォルダに移動しようとしたが無理だった。やはりモバイル版だからか、PCのOutlookやOutlook Expressとはかなり違う。
ということで、メールを新規作成するときはアカウントに注意しよう。

・pRSSreaderが時々bulknews経由のRSSをキャッシュしないことがある
bulknewsのRSSだけアウトで、アキバBlogや約定期blogについては問題ない。
保存されたxmlファイルをPCにコピーしてエディタで開くと正常にデータが保存されているのが確認できるが、なぜかW-ZERO3上からWord Mobileなどで見ようとすると開けない(真っ白になる)。
クライアント型だとこういう問題があるのでサーバー型が使いたいのだが、期待してるフレッシュリーダーはまだ個別の未読管理ができないので使えない。

●辛海老
マクドナルドの期間限定メニューであるスイートチリえびフィレオとえびマンジュを食べてみたのだが…かっ辛い。
途中で何を食べているのかわからなくなるぐらい辛くなってしまった。
やっぱり普通のえびフィレオ(これはレギュラーメニュー)のほうがいいかな。
もちろん、ケンタッキーの海老カツサンドのほうが私は好きだが(しかし、残念ながら期間限定)。

★4/11
●成績さらし
スキャナで取り込んだのに前回の更新で書くのを忘れてしまった。さすがにあれだけあると書きもれも起こるよな。
ということでOnline。今回は無事離散数学の単位を修得。今のところ落としている単位は0になった。
しかし、信号とシステムはやはり成績が悪いなぁ…。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2006/4/16(日)2:31頃

明日から本格的に授業が始まってくる(先週は1週目なのでガイダンスなどが主)。そうなると日記の更新も滞りがちになってくるので、少しの時間でも無駄にせず更新に使うようにしなければならないな。
★4/14
●海老終了or---z
ケイジャンホットチキンという新メニューがあったので買って帰ろうとケンタッキーに寄ると、海老カツサンドが在庫限りになっていた。
一応メニューにはまだあった(切り取って左端に貼り付けられていた)が、もうすぐなくなってしまうだろう。もちろん買っておいた。
次の復活は今年秋〜冬ぐらいかなぁ。

★4/15
●ゲストブックもspam対策強化
以前メールフォームと勘違いしてかspamメール(SubjectとかTo、Fromなどのヘッダを持つ文章)を送りつけてくるやつがいたので、それっぽいのを蹴るように修正しておいたのだが、ついにゲストブックにも一般spam?が来るようになった。
spam書き込みに関してはほとんどがツールを使用した自動書き込みであるのと、URL(http://〜)を含むということから、SephieBrain掲示板などではすでにURLリンクの特殊化とチェックコードの導入などを行っていたが、ゲストブックにも同様の変更を施した。
なぜSephieBrain掲示板などに導入した際に同時に行わなかったのかというと、使用しているベースの掲示板CGIが異なっていたからである。
しかし、この手の変更は利用者の意見を聞いて調整したいところだが、ほとんど書き込みがないのでそういうわけにも行かないのが悲しい。
あと、ツール側で特殊リンクやチェックコードの対応がされれば簡単に突破されてしまうので、そうなればベイズフィルタの導入なども考えなくてはならないだろう。
もっとも、こんな場末のひっそり閑としたサイトの掲示板のために対策するツールがあればの話だが…。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2006/4/23(日)12:19頃

今日は町長選挙があった。いつになったら自宅からPCで投票できるようになるんだろうか。
★4/19
●青窓との死闘!?
大学でBOXというサークルが作った作品が展示されていたのだが、そのうちの一つ「死闘」という作品(PCを使ったもの)が青窓になっていた。
一瞬「閲覧者が青窓と死闘するというインタラクティブ作品か?」とか思ってしまったが、そんなはずがない。
事実、「作品に触れないで下さい」と書いてあったし、単なるPCの不調だったんだろう。
追記:写真がない(気づいた時に撮影しておらず、その後撤去されてしまった)のが残念だ。

●W-ZERO3でOpera
NetFront3.3正式版が出ないのでOpera for W-ZERO3を入れてみた。

・IEよりPCっぽい
・お気に入りは階層化可能だが、独自ファイル
 →書き換えないお気に入りはネット上においた方がいいかも
  →置いた(非公開だが)
・パスワード欄でも日本語変換が使える
・リンクのクリックがわかりづらい
・フォントは固定?(IEと違ってシステムフォントと同じにならない)
 →iniファイル?よくわからん
・履歴は10件まで?
・SSLがバグったが、ini直編集したら直った
・同じデザインのページ(Webメールなど)なのに内容によって表の列幅が違うときがある

とりあえずIEよりはいい感じかもしれない。Flashとかは使えないが。
これでお気に入りが独自じゃなければ常用ブラウザにするんだけどなぁ(約定期blog用記事は自作オートフォーマッター使う関係でIEからお気に入り登録する必要がある)。

●謎の電話
16:04ごろ携帯電話に非通知が。誰だ?
ワン切りだとその目的から非通知ではかけてこないし、私の電話番号を知っている人は限られているはずだ。
あまり続くようだと問題だが、そうでなければ無視すればいいのでとりあえず今は気にしないことにする。

●W-ZERO3用miniSD
W-ZERO3に色々入れてたらバックアップサイズがminiSD(64MB)の空きを超えた。
このminiSDは以前W11Hで使っていたものだ。
W11H用に512M買ったばっかりなのにまた追加か…。
さすがにもう1枚512MBか1GBということになると経済的に厳しいので少し考えることにしよう。

★4/20
●アトルガン届いた
でもまだ入れてない。→23日に入れた。詳細はFFXI側で。

★4/21
●アクセス解析バージョンアップ
SSI版アクセス解析をバージョンアップした。
今まで個別の表示CGIごとに持っていたOS・ブラウザ情報を1つにまとめ、種別(ロボット、PC、モバイルなど)のグラフ表示を追加した。
バージョンアップして気づいたことだが、約定期blogの解析を見るとパーマン多すぎ。しかし、バージョンアップ直前まで1件もパーマンはなかったのだ。
どうやら今までアクセス解析のバグ(以前私が改造した時に発生)でYahoo!に化けていたらしい。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2006/4/30(日)20:57頃

しまったまた月末だ(月末に未更新分を一気に更新してしまうとトップに掲載されている期間が短くなってしまうという意味)…とりあえず今日の分は5月になってから数日はトップに掲載しておこう。しかし、仮に毎日更新したとしても、月末に近いほど掲載期間が短くなるのは避けられない。こうなったら直近10件掲載とかにしてみるか?
★4/21
●打ち上げ
開発がひとまず落ち着いたので回転寿司屋に打ち上げに行ってきた。
3人で45皿ぐらい食べたが、私1人で20皿は食ったんじゃないだろうか(ぉ)。
さらに1皿399円の大トロを2皿も食ってしまった(ぉ)(ぉ)。
しかし本当に旨かったな〜。マグロに対する価値観が180度変わったな。
あと、甘エビの尻尾部分の骨?が取り除かれていた。今まで行った安い回転寿司屋だと骨付きばかりだったが、やはり骨なしは食べやすい。
そういえば骨なしと言えばケンタッキーのクリスピーは旨いよな(寿司と関係ないだろ)。

●中途半端
前回の更新で、↑の打ち上げ記事を入れ忘れていたのと、ブックマーク(<a name="〜">あるいは<a id="〜">)張ってなかった。
書いてる途中で何か別のことでもやってたのかもしれない。
それでも、まだ更新できればましなほうだ。最近どうも停滞気味になってるので何とかしないといけない。
あまり気にしたくはないが、ReadMe!のアクセス数も半数ぐらいに減ってるし…。

★4/23
●リンクなしspam
夫が心配してくれなくて寂しいってな内容で、リンクなし、配信中止案内なし。
リンクありspamが多くてうんざりしてるところにこういうので油断させてカモにする計画か。その手には乗らんぞ。
しかし、そもそも女性が直接送ってきてるような内容のメールに配信中止案内があること自体がおかしいのだが。
あと、同じ内容が複数来た時点でspam決定なのに、いたるところから何通も来るんだよなぁ。
…って、このspamもmcrnとsephiebrain両方に来てたよ。しかも違うアドレスから。
spammerの味方をするつもりはないが、spammer間で重複管理すればカモは増えるし、総spam数は減るしである意味Win-Winなのに。

★4/25
●VNC@W-ZERO3
VNCがかなり便利で活用している。今はフリー版だがいずれ有料版にするつもりである(フリー版はセキュリティが弱いので)。
しかし、W-ZERO3で.NET VNC Viewer 1.0.1.16を使って接続すると非常に遅い上に途中でクラッシュ(.NETの例外)する現象が発生するので困っていた。
そこで、色数を強制的に8ビットにする設定にしたら落ちなくなった&速くなった(単純に考えても32bitので「やった!」と思っていたのだが、後に8ビットでも落ちることが判明した(頻度は下がったが)。
落ちるときは必ずIndexOutOfRange(のはず)というエラーで落ちるので、どうもメモリが確保できていないっぽい?詳細は不明である。
あと、通信状況が悪い時などはサーバと接続できないというエラーで強制終了(プログラム側の処理)してしまうが、これは「切断時に再接続まで待つ」といったオプションが欲しいところ。
まあ、うまくいけばそれなりの操作は可能なので、今後の改良に期待したい。

★4/27
●W-ZERO3でネットショッピング
最初Opera使ったが「セキュア処理が完了できません」エラー。
Operaはhttpsアドレスにアクセスした際に途中のどの時点でエラーが起きてもこのメッセージしか出ないので原因不明。
IEに切り替えて試すとDNSエラーと判明。
一度PHS回線を切断して再接続すると無事通った。
途中カード番号の入力はショルダーハッキング?に注意する必要があった(電車内だったので)。
ちなみに、買ったのは1GBのminiSD。経済的に厳しいから考えるとか言ってなかったか?
ってか、そもそもそんな場所でネットショッピングするなよ!(自爆)
空いてたからよかったものの、もう少し人が多かったらやばかったかもしれんぞ。いや、すでに手遅れかも…。

ツクモネットショップで購入メーカーはI-O DATA。

補足:今回は大丈夫だったが、もし注文手続きの途中で回線が切れた場合などは、しばらく待って注文受付メールなどが届いていないか確認してからにしよう。
これはモバイルに限らずPCでの注文時でも同じことだ。

★4/29
●ベイズフィルタを掲示板に?
さくら鯖に入っているSpamAssassinにメッセージを投げて判定させるCGIを作ってみた。
URLを晒すとロボやspammerの餌食になる可能性があるのでやめておく。
MessageIDなどは適当に補完することで不要なエラーは出ないようにした。
しかし、本来SpamAssassinは内容だけでなく送信元などもチェックしているため、スコアが低くなってしまう傾向があるようだ。
かといってスコアリングを厳しくするとメールのほうで誤判定が出るので、スコア(hits)を取得してCGI側で独自に判定する必要がありそうだ。
今のところ掲示板ではリンク特殊化とチェックコードで弾けているが、対策されたらこれを導入しようと思っている。
気になるのは、本来メール用であるSpamAssassinを他の用途に使ってもいいのかという点だが、だめなら別のベイズフィルタを探すしかなさそうだ。
MovableTypeなどはベイズフィルタプラグインがあるようなのでそれを使えばいいし。
ところで、全くの余談だが、Hormel Foods社によると「缶詰はSPAM、迷惑メッセージはspamにしてくれ」ということらしい。しかし、Spamはどうなんだろうか?
単に英文の頭文字を大文字にする処理(capitalize)と考えればいいんだろうか。まあ、SpamAssassinとかは固有名詞だし。
ところで「SPAM≠迷惑メール」についてだが、私は「SPAM=SPecial Annoying Message(Mail)(特に迷惑なメッセージ)の略」という考えもありだと思うのだが。
で、より迷惑度が低いのはAM(Annoying Message)、LAM(Lesser Annoying Message)とか。

★4/30
●3domain継続
sephiebrain.jpのDDNSである3domainの契約を更新しておいた。
無料のサービスに移行してもよかったんだが年9.75ドル(今だと1100円ちょい)なのでそのままで行くことにする。
表示されたレートだと1138.8005101826285618175956942829円という計算になった(1138円か?→レシート(確認メール)には1139円の表記。四捨五入or切り上げするなよorz)。
そういえばSETIのほうは110ドル切ったら10ドル募金すると言っていたが、あれからまだ110ドル切っていない。
ここ数日円高傾向なので、このままいくと5月中には110円切るかも。それともまた円安になるか。
外貨取引やってなくても為替が気になることはある。

●VNCのセキュリティ
25日の記事には有料版にする予定と書いたのだが、なんとか無料でセキュリティアップできないものかと考えた。
27日に見つけておいたUltraVNC日本語の紹介)のDSMプラグインを使おうかと考えたが、どうやらクライアント側も対応している必要があるらしい(考えてみれば当然だが…)。
そもそも本家のVNC(RealVNC)もクライアント側の対応がないとセキュリティは確保できないはずである。
となると、結局現時点でW-ZERO3上におけるVNCのセキュリティアップは困難なので、それならばPCでのみ使えるSSHを使ってもかまわないわけだ。
…と、ここまで書いていて、W-ZERO3でもPortForwarderでSSH使えることを思い出す(この時点でPC上でのVNC over SSHは成功している)。
さっそくPortForwarderを設定し、接続、そして.NET VNC Viewerで…あ゛〜っlocalhostに接続できーん!!(ぉ)。
127.0.0.1なども試してみたがダメだった。ということで、W-ZERO3からは従来どおりノーセキュリティ(パスワードはあるが)で接続するしかなさそうだ。
できればSSHトンネリングの使えるPCの方をメインで使いたい。
最後に書いておくと、SSHでVNCをトンネリングするためにはコンソール(bash、csh、…)やCygwinなどから

ssh -l ユーザー名 -N -L 5900:192.168.x.y:5900 sshhost

とすればよい(sshhostはSSHサーバ、192.168.x.yはVNCサーバ)。
現在ログインしているユーザー名とSSHサーバでのログイン名が同じであれば-l ユーザー名は必要ない。
これでlocalhost:0(あるいはlocalhostの5900番ポート)に接続すればセキュアなVNCが利用できるというわけだ。
ローカルでVNCを動かしている場合は最初の5900を15900などに変更すれば問題ない。
しかし、W-ZERO3はあと一歩(24termではSSHトンネリングしてVNCサーバに接続できた)だっただけに惜しい。
ちなみにこの.NET VNC Viewer、WindowsXP上でも動作するが、こちらはlocalhostに接続できる。やはりWindows Mobileだと何か違うのだろうか?(でも24termは接続できてる)

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


最新の日記へ

前月 翌月