[an error occurred while processing this directive]

2005年5月分

[an error occurred while processing this directive]

最新の日記へ

前月 翌月

2005/5/5(木)4:01頃

うぉぉ、日記もゴールデンウィーク(≒連休)になってる(ぉ)。
●ttタグ日記開始
予定通り5月からttタグで書き始めました。見た目はあまり変わってませんが、ブラウザのサイズを変えたときにも幅が自動的に合うようになってるはずです。ついつい今までのように行末に来たら改行しかけてしまいますが(ぉ)。ということで、少し変わったこの「約定期日記」、中身はあまり変わらず今後も続けていきますのでよろしく〜。
●「httpdrebooterうぜー!」解消
httpdrebooterというのは、私が作ったWeb(HTTP)サーバ自動再起動アプリのことで、以前よくPerlプロセスの終了に失敗してCGI・SSIが実行できなくなったり、原因不明の突然終了に対処するために「Sephie」に入れて実行させているのだが、定期的にコンソール(cmd.exe)を起動するためにフォーカスが取られてしまい、文字の入力などが非常にしづらい状態となっていた。ところが、この間のある日、「『Sephie』は消費電力の割にいまいちパフォーマンス悪いよな〜。そろそろアップグレードしたいんだがまだTurionが潤沢に出回ってないし高いからなぁ」といったことを考えていて、「あのHDDの遅さとhttpdrebooterのうざさはなんとかならないかな〜。ん?httpdrebooterのほうは今すぐにでも何とかなりそうだぞ(逆にアップグレードして何とかなるものじゃない)」と思い立ち、早速改良。具体的にはキー入力があったり、マウスの移動(10ドット以上)があったときには5秒間実行を停止するようにしたのだ。さらに連続して入力している間は次々に5秒停止が呼ばれ、フォーカスを奪わないようにした。これで「Naomi」と「Fen」がふさがっている時にも「Sephie」で快適にネットサーフィンすることが可能になったわけだ。しかし、HDDやCPUの遅さは変わらないので、今年の末ぐらいにTurion 64へのアップグレードを計画している。
●jigブラウザのセキュリティ
私は携帯電話(au W11H。W11Kと並んでWIN機最初で最後のJava搭載機種)にjigブラウザを入れているのだが、ふと「セキュリティってどうなってるんだろうか。SSLページを起動しても鍵とか出ないし」と思ってヘルプなどを読んでいると、なんとjigブラウザ⇔jigサーバ間はSSL通信してないらしい。つまり、オンラインバンキングなどをやっている間は携帯電話と基地局の間、そしてjigサーバとの間は平文が流れているというわけだ。やばい、もう何回もオンラインバンキングやってる・・((((゜Д゜;))))。ただ、全くセキュリティがないのかというとそういうわけでもなく、この資料(注:PDF)などを見ると無線層での秘匿化や暗号化はある程度なされているようである(W11HはCDMA2000 1X EV-DO)。しかし確実に安全というわけでもないので、どうしても必要な時だけ短時間利用するなどの自己防衛策を行うしかないだろう。それにしてもなんでSSL対応してないのかなぁ。やっぱり100KiB程度のアプリじゃSSL暗号化モジュール組み込めなかったのかな。余談だが、BREWのjigブラウザはKDDIの審査で蹴られたらしい。だからBREWはいやなんだよ。jigブラウザのようなすばらしいソフトが蹴られるようじゃ、個人が作った何が起こるかわからない謎のアプリ(仕様書に「このアプリを使って何が起こるかは分かりません」とか書いておく)なんてまず認可されないよ(ぉ)。
●SETI@home/BOINCと「Sephie」
ここのところCogent社の回線関係のトラブルが多いなぁ(全体的な接続ダウンはこれ書いてる今は復旧してるようですが、ヨーロッパ(France TelecomのOpentransit)との接続は直ったんでしょうかね?)。これはBerkeley内の問題じゃないから対処といっても待つしかないだろうし。あと、validatorが6つに増えていたからSETI@home/BOINC Server Statusをバージョンアップしたのに、また4つに戻っている。今度は一時的なものだったのか・・。それにしても「Sephie」はなぜか遅い。Athlon 64 3200+(Winchester, 2.0GHz)の「Naomi」や、Pentium M(Banias)1.5GHzの「Fen」が大体230近いRAC(Recent Average Credit)を出しているのに、Celeron(Tualatin)1.4GHzの「Sephie」は70ぐらいと低く、「Fen」の1/3ほどしかない。。周波数的には「Fen」に近いのに、これほどの差があるのは、やはりPentiumとCeleron、そしてPen3世代とPenM世代の差なのだろうか。そう思って調べてみると、Celeron(Tualatin(正確にはTualatin-256K))とPentium III-M(Tualatin)との差はほとんどなく、PenMともそんなに離れているわけではない。さらに「Fen」と「Sephie」で各種ベンチマーク(もちろんBOINCも)を実行してもせいぜい2割程度の差がつくのみだ。そこで、タスクマネージャでプロセスの実行時間を調べてみると、驚くべき結果となった。

 

「Naomi」

「Fen」

「Sephie」

上位5プロセスと実行時間
(進捗度などの状態が違うので時間は参考程度)

setiathome_(中略).exe
mbmex_n.exe
System
netok.exe
vmware-authd.exe

1:55:35
48:45
13:58
2:03
1:03

explorer.exe
boinc_gui.exe
setiathome_(中略).exe
ACPI Temp Probe.exe
netok.exe

25:07
18.36
18.32
14:40
12:24

csrss.exe
mfilter.exe
System
blackd.exe
svchost.exe
(6位 setiathome_(中略).exe

1:48:50
56:59
49:48
45:56
36:20
(21:06)

「Naomi」と「Fen」では共にSETI@homeのプロセスが上位に来ていて、他のプロセスより長いかあるいは大差ない時間である(「Fen」の場合、私が操作するためにexplorerの時間が長いのだと思われる)。しかし、「Sephie」の場合はなんと6位で、しかもそれよりもはるかに長い時間のプロセスが多く存在しているではないか。では一体これらのプロセスは何のためのものかというと、csrss、svchostは何らかのサービス、mfilterはメールのフィルタ、blackdはソフトウェアファイアウォールと、サーバ動作に必要なものばかりなのである。つまり、サーバとしての仕事が忙しく、あまりSETIにCPUパワーを裂くことができないというわけで、決してCeleron(Tualatin)が著しく劣っているというわけではない。ということは、Turion 64システムに変えても何倍もの大幅能力増は見込めないということだ(そりゃ当然といえば当然だ。第一そんなに能力上がるんだったら数万円で買えるわけない)。ただ、Turionへのアップグレードは能力増のほかに消費電力減、64bit+NXbit対応、SSE3(これはあまり使わないかも)などもあるので実行するつもりである。ところで、ためしにcsrssの優先度を低(もともとは高)にしたらどうなるかな〜と思ってやってみようとしたが、システムの重要なプロセスらしく変更も終了もできなかった・・orz。逆にSETI@homeの優先度を高にすると他のプロセス(各種サーバなど)が遅くなって反応が鈍くなったりするのでこれもまずい。まあ、サーバなんだしこの程度だと諦めるしかないな(あるいは自鯖やめるかだな・・それはありえないが)。
●中間連休最終日
3-3-2連休(最後はただの土日だが)の中間連休も今日で最後。あ゛〜っ宿題終わってない〜開発進んでない〜というのはお約束(ぉ)。一体何やってたんだろうか・・FFXIをいつもより多くやってたのとか、アクセス解析(トップ約定期日記)を改良してたのとか(過去ログを1000件単位に分け、任意の過去ログあるいは現行ログについて分析可能・・って、オリジナルとはかけ離れてるが)、いつものように4コママンガ読んで時間つぶしてたりとか、Web巡回してたりとか、メールチェックしてたりとか...etc。今日こそは宿題と開発進めないとまずいな。でもついつい逃げちゃうんだよなぁ。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2005/5/8(日)5:20頃

宿題終わってません。開発進んでません。やう゛ぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い!(ぉ)
●お気に入りの整理
あまりに数が多いので長いこと手付かずだったIEのお気に入りの整理をした。もちろん手動だと面倒なので自作の自動ツールで検索&チェック(実はこのためにスタックを使ってディレクトリを検索するプログラムをHSPで組んだのだが、dirlist2(再帰的ディレクトリ検索)という命令があったことを後で知るorz)。そういえばThumbDrive(USBフラッシュメモリの元祖的存在?)とかバスエキスパンション(PCIバスを拡張する外付けの周辺機器)とか欲しかった時期あったよなぁ。結局USBメモリはEasyDisk(I-O DATA)買ったし、バスエキスパンションは自作+オンボード機能満載M/Bのおかげで不要になったし(当時使ってた「Aptiva」はPCIx1、PCI/ISAx1という拡張性に乏しい構成だったからね)。あと改造コード(PlayStationやGameBoyなどに特殊な装置を取り付け、改造コードと呼ばれる数値を入力することで、レベルやヒットポイントなどを自在に操作できる。いわゆるチートコード。MODチップと違い違法コピーを実行できるわけではないので多分合法かと(ネトゲでは×だが))とかはまってた時期もあったし(そのおかげでAptivaにめぐり合えたし)、あかりと勝負(AICの「バトルアスリーテス大運動会」をモデルにした育成型ネットゲーム。といっても、今のように常時接続型ではなく、メールによってデータを送信して翌日に結果を受信するというものであった)も懐かしい。結局342ほどあったのが296に減った(Internet Archiveのやつを除くと287)。ということは意外に生きてるのが多いな。それだけ何でもかんでも追加しまくってるってことだが(ぉ)。消えたやつの中にはWayBack Machine(Internet Archiveのキャッシュ)で見れるやつなんかも結構あったけど、肝心のデータが欠けてて使い物にならないことも多い(特に画像やプログラムのアーカイブファイルなど)。さて、デッドリンクがすっきりしてめでたしめでたし、といきたいところだが、実はプログラムのバグ+操作ミスでデッドリンクじゃないやつもいくつか消えていた(ぉ)。気づいたのは復旧しておいたが、もしかしたら貴重なやつが消えてたりして・・・。
●HTTPサーバに繋がらない!?
「Sephie」で謎の現象が発生した。その現象というのはLANは繋がっているのにHTTP鯖だけ無反応(ローカルからも繋がらない)というものだ。もちろん外部から繋がらなくなる。前にも発生したのだが、その時は再起動するかなにかで復帰したような気がする。今回もとりあえずルータの再起動やネットワーク接続の修復(XPにはそういう機能がある。別にルータやHUBを分解して修理したりするわけではない(ぉ))などを行ってみたが効果はなく、結局再起動で復帰した。その後あることをやっているとまた同じ現象が発せしいたのでタスクマネージャで調べてみると、SSIから実行したプロセス(cmd.exeとmore.com)が終了されずに残っていた。どうやらpl(私はAN HTTPDを、「〜.pl」はperliis.dllで、「〜.cgi」はperl.exeで処理する設定にしてある)でcmdとかを呼び出すとおこるらしい。そこで該当するSSIを修正。すると今度は発生しなくなった。まあ、そのSSI呼び出してるのが私用ページなので修正してもしなくても外部向けには関係ないんだけどね(ぉ)。
●MOOPSバグorz
人間にもプログラムにも完璧なんてのはないわけで・・。万全のチェックでバグがないことを確認したはずのMOOPSにバグが発覚した。1つは軽微なもので、ベンチマークの実行中にタスクバーが使用不能になってしまうというもので、原因は有効なオブジェクトか確認せずにオブジェクト無効化命令を実行していたことだった。これはベンチマークが終われば元に戻るし、ベンチマーク自体が中断不能なのであまり問題ではないだろうと思ってすぐには修正しなかったのだが、もう一つのバグである、大容量のメモリ(2GiBとか)を搭載したシステムにおいて、hdMOOPSのキャッシュクリアでアクセス違反が発生して落ちるというバグと組み合わさると、ベンチマーク中に強制終了させられてしまった挙句にタスクバーが使えなくなるという致命的なバグになってしまうことが判明した。タスクバー使用不能バグのほうはすぐに修復できたのだが、キャッシュクリア時に落ちるバグは原因がなかなか特定できず、結局HSPのシステム的なものだろうと推測してキャッシュクリアをCのDLLにさせることにして解決した。ところで、そんな大容量なメモリを積んだシステムがどこにあったのかというと、大学のコンピュータルームに新しく設置されたDVD編集用マシンを勝手に使わせてもらって(ぉ)MOOPSを実行したところ、そのマシンのメモリが2GiBもあったのでバグが発覚したというわけだ。まだ一般的に2GiBものメモリを搭載したシステムは一般的ではないが、バグ自体は1GiB程度のメモリでも発生するはずなので、発見できたのは幸いであった。本当に大学のコンピュータシステムには随分お世話になっている。ただ、あまり調子に乗りすぎてアカバンなんてことにならないように気をつけないといけないが(以前にサーバ無断使用で警告食らったことがあるので、ブラックリストに載ってるかも(ぉ))・・・。
●ツバサ・クロニクル
どうしても本とテレビは違ってくるけど(意図的に変えてるというのも含めて)、今回気づいたのが「プリメーラが普通の人間と同じ大きさ」ということ。レイアースのときは小さかったのでてっきり今回も小さいのかと(よく思えばそんなことないだろ。巧断の方ならともかく術者は人間だし)。というのも、本では一部のキャラクターだけ拡大する効果があったり、コマの大きさが同じでなかったりするので物体の大小をつかみにくいが、テレビでは拡大効果はほとんどないし、画面の大きさは常に等しく(そりゃそうだ、テレビが変形したら怖いって)、視点切り替えがあまり激しくないので分かりやすいからだ。あと、本ではドラえもんの声カタマリン(発した声が文字になって飛んでいくひみつ道具)のような攻撃だったが、テレビでは音符やト音記号などの3Dグラフィックのような攻撃になっていたのも、やはり本とテレビの違いといえよう。でもドラえもんで可能だったんだからテレビで表現できないはずはないんだけどなぁ。もしかしてパクリ疑惑を避けるためか?でも早口言葉がなくなってたのは寂しいなぁ。となりのカキはよくきゃくくうカキだ。ナマムギナマゴミナマタマゴ。あかまきがみあおまきがみきまきまき。全部ミスってるのがまたなんとも。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2005/5/14(土)?:??頃(執筆開始時刻書くの忘れてた(ぉ))

うぉぉ大停滞。体力落ちて帰宅→夕食→寝てしまう→もう朝時間ない!だったからなぁ。ネタが腐っちゃうよ(ぉ)。ということでたまったネタを大放出。
●Googleで応用解析 - 5/9
締め切りが5/10だったので、大学に残って応用解析の課題をつぶしていたのだが、どうしても分からない部分があって悩んでいた。それは、2z/(z2+1)(zは複素数)という関数をローラン展開(ある点aの周りでのローラン展開というのは、複素数zの関数を(なんたら)×(z-a)nという式の和で表すこと・・・?う〜ん、うまい説明が思いつかん。どうしても難しくなってしまう)せよという問題だったのだが、詳しいことはさておき、1/(z+i)を(なんたら)/(1-(1より小さい数))と変形できれば解けるということが分かった(無限等比級数の和の公式)。しかし、その方法がどうしても思いつかない。教科書みても載ってないし。そうだ、こういうときはGoogle頼み!ということで早速ぐぐる(コンピュータ室で課題やってた)。すると、ローラン展開でぐぐって3件目のページの中ほどにある「2.ローラン展開の具体例」の[3]あたりにちょうど1/(z+i)を変形している式を発見!まさにこれこそ求めていたものだった。早速その変形を使ってさっくりと課題は終了。いやー検索って便利だねー。今回のとは関係ないけど、Googleの電卓機能は三角関数や複素数計算(ii(i^i)とか、e(e^(i*Pi))とか(括弧内はGoogleでの入力文字))が計算できてかなり多機能である。大抵の関数電卓では三角関数はあっても複素数計算はできないからね。でも、1/00/0が0というのはどうかと・・・。せめてInfinityとかNAN(Not A Number=非数、つまり数として認められないという意味)とか表示してくれよ。
補足:ちなみにWindows標準の電卓だと(-1)0.5は「無効な値です。」、1/0は「0で割ることはできません。」、0/0は「関数の結果が定義されていません」となる。
●蜥蜴の尻尾 - 5/11
蜥蜴は驚いたり、危険が迫ったりすると尻尾を切って逃げるというが、あまりその現場を見ることは少ない。見つけても、尻尾を押さえる前にどこかに逃げていってしまう。しかし、やはりいつかどこかでは尻尾を切っているらしく、たまたまそれを見つけることができた。

蜥蜴の尻尾
なんていう蜥蜴の尻尾なんだろうか?そもそも蜥蜴なのか?
でも尻尾切るっていったら蜥蜴だしなぁ・・。

別にこんなもの欲しくもないのでネタ用に写真だけとって電車に乗る。そう、これを撮ったのは学校へ行く途中だった。いや、別に休みの日でも持って帰ったりしないけどね。ちなみに「重大な事故や過失が起こった時、責任逃れのために上から切り捨てられる人達」と言う意味で「蜥蜴の尻尾」と言ったりするが、この記事とは全く関係がない。本当に偶然見つけただけである(いや、誰か(ネタの神?)が私にこの記事を書かせるために置いたのかも(ぉ))。
●二重請求騒ぎ - 5/12
5/12日の朝、ネットバンキングで残高を調べると、カードで使った分が引き落とされていたので、出納帳(要するに小遣い帳)につけておこうとExcelを起動して金額を入力していたのだが、奇妙なことに、未確定状態の支出をすべて確定状態にしても残高が合わないのだ。さらに、その差額がちょうど翻訳ピカイチV6とRBOサントラCDの分だったのである。さあ、これは大変だ、まさか二重請求か?と慌ててカード明細を探すと、1つ未開封のものを発見。それはjigブラウザの年間利用料の分だった。ネットで決済したので紙のレシートが残らなかったため、買ったのをすっかり忘れていたのだった。しかし、jigブラウザを出納帳につけてもまだ奇妙な差額がある。そこで明細をよく調べると、3domain(自鯖のDDNS)の年間利用料も出納帳につけてないことが判明。さらに、「謎の過剰出費」という奇妙な項目があり、その額と差額とをあわせるとちょうど3domainの利用料と一致するのだ。つまり、「jigブラウザのことを忘れていて、てっきり翻訳ピカイチV6代だと思っていたのが、実はjigブラウザ代で、しかもたまたまjigの請求の明細を見てなかったため謎の差額として記録していたので発生してしまった。さらに3domainの請求も忘れていたのでダブルパンチで効いてしまった(メモまんまコピー)」というわけだ。そもそも「謎の過剰支出」なんてあるわけないだろ。今度からはしっかり明細を確認して間違っていないか確かめるようにしよう。
●バックアップいいねぇ
日記に書くため、二重請求騒ぎの詳細を調べようと思ったが、すでに全部確定済みにしてあったので今朝の時点でどれが未確定だったか忘れてしまい(確定日には面倒なのでokしか書いてないし)困ったが、バックアップのデータを見て判明した(RBOサントラだった)。さらに、謎の差額の項目名も「謎の過剰支出」であることが分かった(「謎の支出」かと思ってた)。こういうときバックアップは助かるね。でも、今は1週間ごとにしかやってないし(それすらやってないことも(ぉ))、世代管理してないので、月曜日に作成(更新)して水曜日に書き換えたデータとか、2週間以上前に作成(更新)して今日書き換えたデータとかは使えない(not available)。とりあえずギガイーサ化は確定したので(後の日記や自作PC日記で出てる)、あとは大容量次世代メディアか。HD-DVDとBlu-ray、どうなるんだろう・・(この辺のネタは約定期blogで)。
●和歌山にパーツショップがもう1件 - 5/13
JR和歌山駅付近でPCを扱ってる店といえば、パソコン工房とマツヤデンキがあるが、パソコン工房はいまいち品揃えがよくないし、マツヤデンキはほとんど「家電店」という感じなのでCPUやマザーボードなどのアセンブリパーツは売っていない。しかし、この間バスに乗っているときに左側にニノミヤを見かけたので携帯電話で検索(といってもGoogleではなく、auの携帯電話で使えるEZ@マップというサービスの中に、指定地域から半径2km以内にあるスポットを検索できる機能がある)をかけたが、もうやっていないらしく引っかからなかったので(そういえばニノミヤって倒産したんだっけ?というかさせられた?でも今でもやってる店舗はあるはず・・?)、ためしに和歌山駅付近を検索すると、まず「PC和歌山」というそれらしい名前の所を発見した。ところが、どうもゲームがメインで、PCパーツはほとんど扱っていないらしいことが分かった。そこでさらに検索すると、次に「(株)ピーシーハウス」(わざわざ株式会社と明記してるのは、沖縄に同名の有限会社があるからかも)というところを発見。ショップのサイトを見てみると、品揃えもそれなりにあり、PenMやGeodeなど結構新しいのも扱っている(さすがにTurionはなかったが。まあ、Turionは秋葉原でもまだ潤沢というわけではないからね)。これは結構いいかもしれないと思い、早速行ってみることに(ちょうどこの日は4コマが休講だったので早く帰れるから・・と思っていたのだが、実際は開発のバグつぶしなどをやっていて和歌山駅に着いたのは19時近くだった(ショップの閉店は20時)。ナビウォークじゃないのであまり精度のよくないEZナビを頼りに歩いていくと、パーツショップなどなさそうな住宅街に入っていくではないか。本当にあるのか?と少々疑いながらさらに歩くと、確かにそこにパーツショップがあった。1階部分はガレージになっており、ジャンクパーツが大量に積まれていた。店舗は2階部分で階段を上っていくのだが、ちょうど日本橋か秋葉原の小さなパーツショップのような感覚だった。店に入ると、決して広いとはいえないが、CPUやHDD、マザーボードにメモリ、それにケースなど必要なパーツが数種類ぐらい(すくなくともパソコン工房和歌山店よりは多い)あり、なかなかいい感じだった。早速目当てのDVD-RAMメディアとギガハブを探す(実はこういう目的があったのでちょっと遅かったが行くことにしたのだ)。しかし、DVD-RAMは1枚しか見つからず、5枚組で買ったほうが安いので購入を断念。ギガハブはあったが、10000円を超えていてちょっと高い。ツクモだともっと安いかも?と思い、携帯電話で価格サイトを見る・・同じだorz。ツクモはポイントがあるし、最安値は8000円ほどだったが、すぐに欲しかった(実は週末のバックアップで早速活躍してもらおうと思っていた)ので購入決定。残念ながらノートPC用のギガNICはなかったが、入荷したら連絡してもらうことにして注文しておく(今週末には間に合わなかったが、来週末のバックアップには使えるだろう・・しっかり週一のバックアップをすればの話だが(ぉ))。気になる駅からの時間だが、初めてということもあったので10分ほどかかった。ショップサイトには約5分と書いてあるが、結構大きい通りを渡らないといけないので信号待ちなどがあるため実際はそれ以上かかるだろう。あと、和歌山駅でバスを降りて向かおうとすると、電車の改札を通らないと東口にいけないので、定期などを持っていない場合はかなり遠回りになってしまう。他に気になったことといえば、やたらリムーバブルHDDのケースが多かったことだが、どうやら法人顧客が結構いるらしいので(ピーシーハウスの会社概要にも書いてある)、サーバー用途で大量に使うからかもしれない。駅からそこそこ近いし、今後も気が向いたらand/or欲しいものがあったら行ってみることにするか。Turion扱わないかな〜・・・まあ、Turionは早くても今年の年末難波遠征(あるかどうかも分からないが)で買うつもりだが(実はギガハブは夏の遠征で買うつもりだったが、前倒しした)。
●開発 - 5/13
今年からクリエ(といってもソニーのPDAじゃなくて和歌山大学の学生自主創造科学センター)が本格始動し始めたので、私の開発した工作機械免許登録・発行システム(略称「免許システム」)が使われ始めた。しかし、それに伴ってバグが大量に出てきてしまったorz。まず、表示を優先したために学科IDの扱いがタコだったために工作機械使用・報告システム(略称「使用システム」、現在開発中)との連携や院生の登録がうまく行かないバグがあったので、DB側の仕様変更も含めた大幅な変更が必要だった。さらに、学生番号を数値で扱っていて、8桁以下(10000000未満)はエラーになるようにしてあったので教育学部(0から始まる)が登録できないバグがあったので桁チェックを廃止。しかし数値をゼロフィルしてなかったので発行がうまくいかないことに気づきまた修正。さらに更新に失敗した時にユーザーデータを入れているバッファ(更新時にはSQL文でそのバッファを上書きしている)をリロードしていなかったため発行画面に写った時にデータが読めずに落ちるバグを修正。あとは↓ぐらいか。

・「次」ボタンでスキャンしていてユーザーがいなくなった後スキャンを止めても内部ユーザーIDが有効な範囲に収まってなかった不具合を修正。
・バーコード入力後や初期状態において、入力欄が自動的に全選択されるようにした。
・発行モードは新規作成以外のどこからでも移動可能になった。
・「免許停止」操作後の無限ループ修正
・0x5cを含む名前が登録できない不具合の修正

特に最後のやつは致命的で、0x5c(「\」(円マーク、半角逆スラッシュ)のこと)を含む文字といえば「―ソЫ\噂浬欺圭構蚕十申曾箪貼能表暴予禄兔喀媾彌拿杤歃濬畚秉綵臀藹觸軆鐔饅鷭xx」の40文字(中にはWindowsの機種依存文字もあるので、MacやLinuxで見ている人は化けてるのがあるはず)だが、圭なんかは結構人名にありそうだし、十なんて簡単な文字もアウトだ。「十万行のソースを表示・貼り付けできる機能」なんかは4重にアウトだ(というか、こんな人名ないだろ)。原因はMySQLが0x5cをメタ文字(特殊な役割を持った文字)として扱うためらしい。シフトJISって面倒だなぁ。Windowsが内部コードをUnicodeに変えたのも納得できるな。これで一応メジャーなバグはつぶしきったはずなので、後は機能拡張と細かいのをなんとかするぐらいか。ところでもう一つ、免許期限の日付の部分だけ空白になるというバグがあったのだが、再現性に乏しく、私も1回遭遇しただけなので原因が分からなかった。仕方がないのでとりあえず対策として発行前にプレビューイメージを確認してもらうことにした。さて、次は使用システムのほうをなんとかしないとな。
●コントラスト
普段はあまり気にすると頭が痛くなってなにも書けなくなるので、html文法チェックはトップページぐらいしかやっていないのだが、大学のCRTディスプレイでこの日記を見たときにどうもリンクが見づらい。そういえば確か色差と明度差が足りないとか警告出てたなぁ。ということでリンク関係の色を明るくしてみた。しかし、背景を真っ黒(0,0,0)にしてるので警告が出ないようにするとどうしてもパステル調のような色(9f,ff,9fとかff,9f,9fとか)や色の三原色(シアン、マゼンタ、イエロー)ぐらいになってしまう(例えば強調でよく使ってる緑(0,ff,0)は警告が出る)。まあ、リンクぐらいにしておくか。実は他にもfontタグ使うなとか、aタグにtarget指定するなとか、cgiの区切りの&は&にしろとかうるさいが、今回は無視(ぉ)。また何か問題が出たら対処しよう。
●多いなぁ
停滞していた分を一気に書いたからね。今後はこういうことがないようにしたいものだ。でも、文の量としてはこの日記では少ないほうかもしれない。というか平均的に多すぎ。ちなみにコントラストの記事はこの記事を書き始めた後に追加した。では今回はこの辺で。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2005/5/21(土)21:49頃

最近平日は疲れてて日記かけないことが多く、週記になりつつある・・・何とかペースを戻したいものだが・・それには体力増強しないといけないなぁ。
●Namazu死んでた - 5/16
このサイトにはNamazuによる全文検索システム(といっても、CGIとかはセキュリティ上問題あるのでほとんどhtmlぐらいしかないが)を導入しているのだが、サブドメイン化のときに修正するのを忘れていたので、ここいくらかの間は使えなかった。といっても、検索結果は表示されるので全く機能していなかったわけでもないのだが、リンクが「/sephiebrain.jp/html/diary/diary.html」のようにドメインの部分も含められてしまっていた。そこで、もともとローカルで使ったときに自爆しないように「/」から始まるパスにしておいたのを「http://sephiebrain.jp/〜」のように絶対パスに変更するのも含めて修正しておいた。最近ほとんどローカルでは使ってないし(ローカルだったらもっと高度なGREPツールとかあるし)。でも、果たしてこの検索使ってる人いるんだろうか?今はサイト内もGoogleやYahoo!などで検索できるし。
●出てるのにいないことに - 5/17
信号とシステムで、出席表を見たらなんと2回も出席を逃していた((ぉ)。もちろん授業には出席している)。というのも、自分で書く方式だったのに、うっかり書くのを忘れて退室していたからだ。しかし、聞いてみたところ、前に座ってたおかげか気づいてもらってたのでなんとかなった。でも、「やべ、書くの忘れてる。ええい、勝手に修正しとけぃ!」という人もいそうだが。今度から気をつけよう。今週は書いた・・よな?(ぉ)
●あわや遅刻 - 5/18
この日は水曜日だったので、いつものようにゆっくりしていたのだが、時間ができたので1時間ほど寝ることにした。しかし、これが悪夢の始まりだった(いや、別に本当に悪夢を見たわけではない)。目覚ましでなんとか起きて、1階に下りたまではよかったが、なんとその後ソファーに座って寝てしまったのだ。そして次に起きたのは・・なんと9時を過ぎているではないか(9:30ぐらいだったか?)!!!乗る予定だった電車はすでに過ぎており、頭の中は真っ白。しかし、何とかならないかとすぐさま路線検索。すると、1つ後の電車でもなんとか間に合いそうなことが判明したので、急いで準備して家を出る。そこから和歌山駅までは特に問題なく行ったのだが、今度は昼食である。いつもは11時3分に着くところだが、この日は11時33分。バスが出るのは11時53分なので、20分しかないことになる(実はその1つ後のバスでもぎりぎり間に合いそうだが、トイレに行きたかったので少し余裕を持って大学に着きたかったのだ)。久しぶりにマクドナルドでも行こうかな〜と思っていたが、階段の上り下りが面倒そうという理由(+α)でケンタッキーに変更し、急いで駆け込んで注文・・・まで少しかかった。そしてよくあることだがまたもやポテトだけ遅れる。その間にフィレサンドとジュースを急いで平らげる。そしてポテトが届いたのだが・・熱いぃ。急いで食べていくが時間が迫っている。そこで、数本残してバスに駆け込んだ(ぉ)。発車まで実際は少し余裕があったが、たまに少し早めに出たり、そうでなくとも自分の時計の時刻と秒単位では合っていないので、念のために私は少し早めに行動するようにしている。ということで、無事遅刻せずにすんだし、昼食も食べられた(かなり焦っていたが)。もう二度とこういうことはないようにしたい。あぁ、あと1分でも(2度目の眠りから)起きるのが遅かったら・・・((((゜Д゜;))))
●EZナビは地下まで無理ぽい - 5/18
前にEZナビでピーシーハウスまでのルートを検索したとき、わざわざ迂回したルートを表示したので「そうか、東口に行くのに切符か定期券がいるからか」と思っていたのだが、実は連絡通路があった(普通あるよな)。どうも、EZナビでは地下の構造までは考慮してくれないらしい。なので、あまりに妙なルートを示した時は、地下通路とか連絡橋のようなものがないか調べてみたほうがいいかもしれない。ちなみにこの日はピーシーハウスに「Fen」用のギガイーサ(一部では酷評のプラネックス製GC-1000T)を買いに行った。それについては自作PC日記参照。
●寂れ通り?
ケンタッキーでクリスピーを買って駅に向かう途中にふと振り返ると、「ふれあい通り」というネオン(ネオンサイン)があった。

ふれあい通「り」
「り」だけ点いている。

・・・寂れてる(ぉ)。どこの管轄か知らないけど、これぐらい直して置けよ(あるいは外すとか)・・って、修理代いくらぐらいかかるんだろう。しかし、こういうのは夜じゃないと気づかないな。
●システム工学部は贅沢? - 5/19
とある理由で経済学部の建物に行くことになったのだが、エレベーターを使おうとしたら「身体障害者のみ使用可能」という風に書かれていた。別の場所のエレベーターには「来客および身体障害者用 教員・学生は階段を使ってください」といったことが書かれていた(メモしてなかったので文面は適当)。さらに、基礎教育棟のエレベーターにも同じようなことが書かれている。だが・・・システム工学部は「省エネルギーのため小さいほうのエレベーターを使ってください」という風にしか書かれていない(これも文面は適当)。つまり事実上エレベーター使い放題。さらに実体は大きい方の貨物用エレベーターも使い放題。さらにPCも和大では最速クラスが入ってるし(知る限りでは10台以上あるPCとしては601のPen4 2Gが現状最速のはず。もしかするとそれより高速なPCがどこかに大量にあるのかもしれないが)、まったく贅沢ですな〜はっはっはっ。・・・体力落ちてるし、時間に余裕あるときは運動も兼ねて階段使うようにしようか。といいつつ、昼飯食べに行くためだけに「6」のボタンをぽちっ(ぉ)(課題ないときでもリフレッシュラウンジで食べてます)。
●鳴り止まぬアラーム - 5/19
帰りに橋本駅で電車に乗って発車待ちをしていると、発車アラームが鳴り始めた。それ自体はなにも珍しくないのだが、一向に発車する気配がない。その後2分くらい鳴っていたが、結局発車しなかった。一体なんだったんだろうか。時間間違えて押してしまったとか?それにしては止めるのが遅いような。もしかして目覚まし代わりか?(ぉ)。まさか、私じゃあるまいしそんな近所迷惑なことしないだろ(私はPCのビープ音を目覚ましにしてよく妹からブーイングが来ます(ぉ))・・。
●spamがspamキラーの宣伝 - 5/20
毎日のように押し寄せるspam(うぜー)の中に、件名が「McAfee SpamKiller 2004 $20.00」というものがあった。なんとspamがspamキラーを宣伝してる(笑)。だが、内容には全くそれについては書かれていないし、どう見てもwarez品だ。もちろんネタのために件名をコピーして中身を確認した後は即座にポイ。はっっ・・中身確認した時にばれたかも(アフォ。ネット切ってから確かめないと。一応ソース見た限りではオンライン参照じゃなくてメール自体に画像が入っていたようだったが)。
●MCRNのログたまりすぎ
久しぶりにMCRNのサーバ(レンタル)のディスク使用状況を見てみると、なんと160MiB以上食っているではないか。一体どうしてだ?メールか?いやそれでもこんなにいかないだろう・・と思ってよく調べると、どうもログで120MiB以上食っているらしい。そこで、2005/1〜2005/4までのログをFTPでローカルにコピーして、SSHでrm -Rを使って4か月分のログフォルダを再帰的削除した。すると、容量は29MiBほどに減った。さらに、ダウンロードしたログも圧縮して10MiBほどにすることができた。しかし、気になったのはログが今年の1月からしかなかったことだ(サーバは2003年9月から使っている)。もしかして、容量超えそうになったので自動的にログが消されてたのかもしれない。今後は定期的にダウンロードしておこう。とかいってまた忘れてたりして(ぉ)。でも消すんじゃなくてせめて圧縮して保存しておいてくれたらいいのに(CPU負荷かかるから無理なのかもしれないが)。しかし、Webブラウザで使える管理コンソール遅いな〜。やっぱり共用サーバだからかなぁ。あ〜金持ちになってデータセンタに専用サーバ置きたいなぁ。いや、もし金持ちになったらいっそ自宅をIX直結・・・それはさすがに無理だろう(1兆円ぐらい要りそうだ)。
●MOOPS
hdMOOPSでどうもキャッシュクリアがうまくいかない(前にバグクリアしたようなことを書いたが、結局RAM2Gなマシンでは落ちなくなったもののメモリ確保エラーでキャッシュ効きまくりだった)ので、ここ数日色々と試行錯誤してみた。まず、他のベンチマークソフトがどうやっているのか調べようと思ったが、さすがにソースを公開しているのはあまり見つからなかったので、何とか見える部分から分からないかと思っていたら、CrystalMarkやHDBENCHなどは「読み込み→書き込み」という順番でHDDベンチマークを行っていることがわかった(4.1.0.2までのMOOPSでは「書き込み→読み込み」)。そこで、試しに「新規ファイル作成→ファイルポインタ移動→1バイトだけ書く→読む」という方法をLinux+gccで組んでみると、一見うまく言っているようだったので、まずはhspに移植してみた。しかし、RAM512Mのマシンではうまくいったが、RAM2Gのマシンでは失敗。やはりキャッシュされてしまった。さらにVC++やBCC32に移植してみたが見事失敗。今度はRAM容量に関係なくキャッシュ効きまくりで100M200Mざら。そこでさらに調べると、CreateFile関数自体にキャッシュを抑制するオプション(FILE_FLAG_NO_BUFFERING)があることに気づく。しかし、いくつか制約がある。そこで、対話形式(?)で検証。

MS:制約その1.ファイルアクセスの開始オフセットを、ボリュームのセクタサイズの整数倍にしなければなりません。
私:1MiB(1048576=1024Ki)単位にしてるからまず大丈夫。 セクタサイズも2のn乗値だろうし。
MS:ファイルアクセスのバイト数を、ボリュームのセクタサイズの整数倍にしなければなりません。たとえば、セクタサイズが 512 バイトの場合、512 バイト、1,024 バイト、2,048 バイトの読み書きはできますが、335 バイト、981 バイト、7,171 バイトなどの読み書きはできません。
私:これも1MiBだから大丈夫。
MS:読み書き操作用のバッファのアドレス(メモリ内のアドレス)を、ボリュームのセクタサイズの整数倍に整列(セクタ整列)させなければなりません。ディスクによっては、この要件を満たせないこともあります。
私:うっ・・これが気になったけど(前に一度見たけど使わなかったのはたしかこれを見て面倒だと思ったからだろう)、hsp2.61aの変数確保はVirtualAllocで確保されているらしい(xdimでVirtualProtectとか使ってるし)のでOKだった(CreateFileの文献にも「3 番目の条件を満たす、つまりバッファをボリュームのセクタサイズの整数倍の位置に整列させる 1 つの方法は、VirtualAlloc 関数を使ってバッファを割り当てることです。」って書いてあるし)。

ということで、その制約も何とかクリアし、hdMOOPSに実装してみると、無事RAM2Gのマシンでもキャッシュクリアせずに(そもそもキャッシュが効いてないんだからクリアしようがない)正常に近い値(シーケンシャルリードは約44MiBぐらい。CrystalMarkも大体その辺。HDBENCHはドライブルート固定らしく、まだパーミッション設定されてないそのマシンでは異常値(3000MiBとか?とにかくキャッシュ効いてるとかのレベルじゃない)が出てしまった)を出すことができた。ということでMOOPS 4.20リリース。あと、あまりに匿名投稿が多いので匿名送信(名前が「(匿名)」のもの)を禁止。その代わりに「(匿名)20050522010101333」のように自動的に日付をミリ秒まで付与することでランダムな名前を生成する「オートランダムネーム機能」を搭載。これで「え〜ハンドルネーム考えるの樽゛い。匿名でいいか。」といった理由でデータベースに掲載されなくなるのを回避。逆に結果送信=確実にデータベース掲載となってしまうが、そうでもしないとほとんどDBに追加されなくなってしまうからね。一応今までのはもしかするとDB掲載されたくないから匿名にしてるのかもしれないのでDBには追加しないでおくが、できれば再送信してほしいなぁ。
●「マルチスレッド、マルチCPU、マルチコア」とベンチマーク
CPUやコアの場合はデュアルCPUやデュアルコアのほうが聞きなれているかもしれないが、一般的に言うとマルチ〜となるこれらの技術、最近ではもはや一部の金持ちやサーバー用途だけではなくなってきている(マルチスレッドは随分前からあるが)。そうした中で、ベンチマークソフトも旧来のものではそういった新しいシステムの能力を測りきれなくなってきている。だが、MOOPSは今のところ変わる予定はない。というのも、まず私のスキルが足りないことと、そしてMOOPSは「手軽に実行、気軽に比較」をモットーにしているので(初耳だな(ぉ))、複雑なベンチマークを行い多角的に分析するのは他ののベンチマークソフト(システム)に任せておこうと思っているからだ。実際、未だにBogoMIPSやDhrystoneは簡単な能力比較に使われている。そもそも、何か(ゲーム、科学技術計算、AV編集など)をやりたいので、それに最適なシステムを探したいと思ったら、それ自身を実行(つまり、FFXIがやりたいならFFXIベンチをやってみるとか、科学技術計算なら使おうと思っている計算ソフトで擬似的にsinカーブをFFT分析してみるとか)させてみるのが一番確実な方法である。私はあくまで一般的な能力を手軽に測りたいのでMOOPSを作ったわけで、それ以上でもそれ以下でもない。余談だが、MOOPSではどうもPen4(Willamette)系が遅いようだ。あと、Pen4 NorthWood3.2GとAthlon 64 Winchester3200+が大体互角だった。まあ、これもベンチマークソフト変えれば変わるがね(例えばPen4に最適化されたエンコード系とか)。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2005/5/24(火)4:44頃

最近やたらと眠いぃ。はっ、4が続いてる・・。
●PayPalのphishing
最近メールのフィッシング詐欺が多いけど、私のところにもPayPalのアカウントを狙ったフィッシングメールが来ていた。件名は「New Security Requirements」というもので、メール中に記載されているURLはPayPalのサーバではなかったが、よく認証サーバを別の業者に頼んだりすることもあるので、よく確かめないと騙されてしまうかもしれない。まあ、1日の間に同じメールが4通も来ていたので怪しすぎだったのと、M.H.Blogsに書いてあるように送信元アドレスがdsl-w.verizon.net(書いてあるのはdsl.verizon.netなのでちょっと違うが)から来てるし、アカウント入力画面で偽のIDとパス(hogehogeとかfugefuge)を入力しても通るし(最近は大元のサーバに照会して偽パス通らないのもあるが、そこまで賢くなかったようだ)、挙句の果てに未来の生年月日とかでも通るのでもうアフォとしか言いようがない。ちなみに、私は3domainの料金支払いのために取得したので、PayPalのアカウントを持っている(そうでなければ普通の迷惑メールとして無視するし)。自分に覚えがあることだと騙されやすいので要注意だ。
参考(?):
本来のログイン失敗画面(わざと違うID(hogehoge)とパス(fugefuge)入れた。この場合IDのフォーマットがおかしいと警告されている

フィッシングサイトだと入ってしまう(もちろんID:hogehoge、pass:fugefugeで)
フィッシングサイトの情報入力画面(ためしにこんな情報入れてみた)
偽情報でも通ってしまった
ちなみに現在、フィッシングサイトのサーバは落ちている。
●ミドリ電化
日曜日に河内長野のミドリ電化に行ってきた。しかし、やはりCPUやM/Bのようなアセンブリパーツはなく、RAMはメーカー品のみだし、HDDもほとんど外付けだった気がする。ケースがあったら買おうかとおもっていたがそんなものはあるはずもなく、結局USB2.0のハブと、新しい髭剃り機(前のは過充電でバッテリーの調子がおかしくなったので)だけ買った。USBハブを買うときに、お釣りが間違っていたのだが(6520円なのに5520円しかなかった)、レジの中の金を全部調べて確認していた。適当に1000円とか渡して、後で不整合起きたらまずいからね。まあ、個人商店とかだと不整合起きたら自腹切ってつじつまあわせするのかもしれないが。
●IMAP鯖詰まってた
POP鯖からメール取得するのに失敗して、200通以上たまっていた(ぉ)。どうもnull文字(0x00)が入ってるメールがあると失敗するらしい。何でそんなもんあるんだよ。はっ・・もう試用期間とっくに過ぎてるな(レジストリクリアして再インストール繰り返して使ってる(ぉ))。そろそろ買うかどうか決めないと。といいつつずっと再インストールし続けて使うかも(ぉぃkora)。
●CLAMPノキセキ
あぁ、未読がたまってる(ぉ)。しかもまた新しいの出てるからそれを買ったらさらに追加だな。どうも気軽に寝ながらだらだらと読むような内容じゃなかったりするので、時間があったら読もうと思っていてなかなか読めなかったりする。ちなみに昨日の時点ですでに発売しているが、早く帰ろうと思っていたので買うのを忘れてしまった。今日は遅くならなかったら買って帰ろう。ついでにツバサのアニメ版公式ガイドブック(だったっけ?)もな。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2005/5/25(水)7:03頃

実は毎日だとそんなにネタなかったりもする。逆に一週間ためると多すぎなので微妙。お・・今日は寝ないようにしないと。
●またカウンターやってもてorz
気をつけていたはずなのに、またアクセス解析のカウンターをリネームして止めたままだった。今回は「約定期日記」用は免れたが、メインとFFXI用を止めてしまっていた。しかも5/11から約2週間にわたって気づかなかった。確かにアクセス解析が増えないのでおかしいな〜とは思っていたのだが、もともとアクセスの少ないサイトなのでこんなものかな〜と納得してしまっていたのだ。それにしても、いくら少なくてもアクセス0ってのはないよな。普通検索ロボットとかのアクセスがあるはずだし。
●CLAMPノキセキ
また買いました。これで未読5巻(ぉ)。もうほとんどフィギュアのためだけに買ってる状態ですかね。いや、後で本のほうも読みますけど。ちなみにフィギュアはチェスの駒なので、全部集めたらルール調べてチェスでもやってみるかな。飾るだけってのも勿体無いし。でも使ってると塗装とか剥げてくるかも・・・。真のCLAMPマニアは2セットかって、1セットは永久保存にしてたりして。そこまでやれる金はない(あっても使わない・・そりゃ、100万円ぐらいあったら別ですが)のでやりませんが(1680*12*2=40320円(税込み))。
●開発メモ
いつものようにWeb巡回をしていると、HMX.NETの5/24分で価格.comのクラッキング事件の脆弱性がSQLインジェクションとか書かれていたので、リンク先を見てみた。
セキュアデータベースプログラミング
これは気をつけないといけないな。ちょうど今、大学の開発でもデータベース(MySQL)使ってるし。Perlでは楽そうだが、HSPは手動でエスケープしないとダメだな。免許システムや蔵書データベース(こっちは私用の。まだ全然できてないが(ぉ))作る時に参考にしよう。
追記:微妙に「約定期blog」の記事っぽい気もするが、一応開発との関係でこっちにもってきた。
●難波遠征計画
今週末に急遽行ってこようかと。目的はHDD改革の一環として、まず「Sephie」のケースをアップグレードしないといけないので、それを見に行く+いいのがあったら買うことだ。だが、条件として「課題を全部つぶしておく」「金曜日の夜は早く寝て翌日に備える」ことを設定してある(後のこともあるので)のと、現在財布には4万円近くあるが、妹の買い物を銀行振り込みで立て替えて、その金を手渡しで返してもらったために一時的に増えているだけで、実際は奨学金からの借金状態となっている。まあ、5月分のバイト代が入るので、3万円ほどは使えそうだが、サーバー(ぽい?)ケース+HDD+リムーバブルキットとか買うと軽く4万行きそうだ。それより今のところ信号とシステムの課題があるし、今日も課題増えるかもしれないし、金曜日には応用解析の課題が出る(これを即日クリアしないとアウト)ので手ごわそうだ。というか、今行ってしまうと夏にはどうなるんだという話があるが、夏は夏でHDDを追加で買いに行くかもしれない。細かい目的とかは、もし今週行ってこれたらレビューも兼ねて「自作PC日記」にでも投げることにしよう。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


2005/5/31(火)2:23頃

RAIDが使い物になるまで結構かかってしまったので、週末に書くことはできなかった。約定期blogのほうなんてもっと悲惨で、20件以上たまってるorz。
●eBayのphishing - 5/26?
こんどはeBay。こちらも前に登録してたような気もするが、やはりhogehogeとfugefugeで入れる(もちろん本当のサイトではエラーで蹴られる)のでphishingと一発でわかった。しかし、この手口が広まると、認証サーバを別会社に委託してる銀行とか(私の利用している南都銀行も、認証サーバはanser.or.jp(NTTデータ)というところだ。だが、銀行のオンラインバンキングではこのサーバはよく使われるらしい)は自社でサーバを用意したほうがいいかもしれない。でも、そのおかげでセキュリティが下がってしまうと意味がないのだが・・。
●ロックアウト食らった - 5/27
普通ロックアウトってのは雇い主側が工場などを閉鎖して締め出すことを言うが、ここでは単に「締め出し」程度の意味で使っている。で、どういうことなのかというと、この日帰宅したら家には誰もいなくて、玄関の鍵も閉まっていた。以前は勝手口に鍵を置いていたが、セキュリティ向上のために廃止したので勝手口からも入れない。一応家の周りを1周して調べたが、開いている窓はない・・いや、あった。たった一つだけ、玄関の近くの窓が開いていたのだ。しかし、その窓には鉄格子がかかっているので入ることはできない。だが、玄関の扉がそこから見えるので、長い棒があれば鍵を開けられるかもしれないと思い、近くにあった物干し竿を突っ込んでみる。しかし、長すぎて入らない。そこで、以前どこかで拾った(ぉ)短い物干し竿を突っ込んでみるが、今度は短すぎる。そこで、畑で蔓を巻かせるのに使う(?)棒を見つけて突っ込んでみると、今度は長さがちょうどいい。しかし、先が丸くて鍵のところをうまく捕らえられない。結局いろいろやっているうちに家族が帰ってきたので普通に入った。しかし、これって事情を知らない人が見てたら泥棒としか思えないよな。そして通報されてパトカーが来て大騒ぎ・・ってなことになる可能性もあったわけだ(ぉ)。今度からしっかり鍵を持って出ることにしよう。余談だが、今回の件で、過去にある経緯で私が風呂の中に入ったまま鍵をかけてしまったので、母が外から棒で鍵を開けようとしたことがあったのを思い出した(そのときは開いたはず。ちなみに今の家ではなく、建て替える前の古い家のときだ)。とにかく、皆さんもロックアウトにはくれぐれもご注意を。

玄関のドア
そこに見えてるのに開かない・・・。
ちなみにこれはフラッシュ焚いてるからで、肉眼だと暗くて(小さい電球が点いていたので真っ暗ではなかったが)非常に見づらい状況だった。

●難波遠征 - 5/28
行ってきました。その様子をできるだけ軽めに報告。
■起きるの遅れた
とりあえず多変量解析と情報ネットワーク以外の課題をつぶさないと行かないと決めていたので、前日まで必死に課題つぶししていたせいで疲れてしまい、起きたら9時ごろだった。そこで、昼飯を難波の吉野家で食べる予定だったのを変更して、朝昼兼用でサンドイッチを食べていくことにした。そして、準備をして10時59分の電車で難波に向かう。
■ちょっと本屋による
難波には12時18分ごろに着き、例の「ハッカーの教科書」とかいう本があるか見に行ったが、置いていなかった。しかし、さすがは都会の本屋、教科書で使っている情報系の本はほとんど置いてあるし、アキバBlogで「ハッ教(略しすぎ(ぉ))」と並べて置かれていたと紹介されていた「ぼくのパソコンを守って」も発見した(ほかには「少林ハッカー」とか(笑))。が、後に金が要りそうな予感がしたので何も買わずにパーツ屋のあるほうに向かう。後から思えば何も買わなくて本当によかったよ・・だって予算オーバーしたからね。
■まずDOS/Vパラダイス・・少ないorz
とりあえず見てみたけど、ケースの数が少ない。この時点では「『Naomi』のシャドウベイって2つしかないからHDD2台はきついなぁ。バックアップ用の3台目は5インチベイにリムーバブルラックで入れるので2つあればいいのだが、熱の問題が・・」と思っていたので、「Naomi」のケースも買おうかな〜と思っていたりもした。
■次はツクモ・・BINGO!!でも、悩む。
新しくできた(リニューアルか?)ケース広場の4階にいくと、なんと200台以上(そう書いた紙が壁に貼られていた。実際にカウントしてないが相当多かった)のケースがずらーーーっと並んでいるではないか。これはいいのがありそうだ・・と思ったが、微妙に気に入らなかったりして悩む。この時点では「Naomi」と「Sephie」を両方考えていたので、
「Naomi」→重厚長大、できればエンブレムつき、電源抜きで2〜3万クラス?
「Sephie」→microATXじゃなければ特に問題なし、アルミがいいな。電源抜きだと1万かな。
とか思っていたのだが、いろいろ考えているとHDD代が足りなくなりそうだったので、熱問題は何とかなるだろう!と思って「Naomi」のケースは後日もっと金がたまったら買うことにして、「Sephie」に絞る。そこで、軽くてデザインもいい(銀色のシンプルでロゴとかないやつ)アルミ製(しかも電源抜き1万ほどと安い!)を発見するが、なんと最後の1台が売れてしまったらしい・・。一応東京のほうの倉庫には2台あったようだが、その日に持って帰りたいというのもあり、ほかの店も見て回る。しかし、やはりいいのがない。ポイントのこともあるので、ツクモで買うことにして再度選定に入る。すると、似たような?デザインのスチール製のケースを発見。しかも電源込みで1万ほど。ここで「『Sephie』はそんなにいいケースじゃなくてもいいか。それよりHDDに金使いたいし。」と考え直してそのケースに決定。次はHDDだ。余談だが、ケースフロアで流れていた音楽がどうも林原めぐみ(スレイヤーズのリナや、コナンの灰原とかの声優)の声っぽかったので、うろ覚えの歌詞を頼りに検索するとやはりそうであった(ロストユニバースOPの「〜infinity〜∞」)。さらにもう一曲もそうだった(万能文化猫娘OP「Fine Colorday」)。この人の声特徴あるからな〜。しかし、この曲選んだ店員って林原めぐみのファンなのかな?
■SATAかIDEか
「Naomi」にはIDEポートが2つ(計4台接続できる)と、SATAポートが4つ(計4台?SATAってマスター/スレーブないよな?)あるのだが、IDEポートの1つはすでに光学ドライブで埋まっているので、HDDをつなぐとなるともう1つのIDEポートにマスター/スレーブ接続するしかない。しかし、そうすると転送速度が遅くなる(はず・・)ので、やはりSATAにすることに。「Naomi」のM/BはまだSATA2(3Gbps=300MiB/s?立ち読みしたWinPCにはいろいろとオーバーヘッドがあってそうなるとか書かれてた気がする)に対応していないので、とりあえずSATA(150MiB/s)のにしておく。ケースを安くしたので、金がなかったら80Gx2だけ買ってバックアップ(ミラーリングではない)運用しようかと思っていたのを、160Gも買って80x2をRAID0で運用することにした(このこと自体は決めていたが、もっと先になるかと思っていた)。そこで具体的にどのHDDを選ぶかということになったのだが、Maxtor(偽物騒ぎとかあったけど、まだ私自身は直接偽物ヒットとかクラッシュとかの被害を受けてないのでそんなに信頼が揺らいでいない)のSATAには80Gがなかった。仕方がないのでRAID用にHGSTのHDS722580VLSA80を2つと、バックアップ用にMaxtorの6L160M0(RoHS指令という「有害物質が含まれていないことを保障するEUの指令」に対応しているやつらしい。未対応のよりちょっとだけ高い)を買う。さらにリムーバブルラックとケーブルも買う。しかし、HDDとケース以外のことを考えてなかったので、総額42900円(42933円-33ポイント)もかかってしまった(ケースのキャリーやインチねじも買ったので、それも含めて)。予算4万円を3000円近くオーバーしてしまった。
■キャリーの扱いに気をつけろ
駅に着いて、いつものように無印良品でかぼちゃの種を買い(もはや難波遠征では恒例)、改札を通ったら(改札の幅はケースの幅+1cmほどしかなかった)もうすぐ極楽橋行きが出るところだった(逃すと30分〜1時間待ちとかだったりする)ので階段を駆け上がり(もちろんキャリー+ケースは抱えあげて)、キャリーを前にしてダッシュしたら、バランスを崩して危うく線路に落ちかけた。ショッピングカートのように全方向に移動できるタイヤではないので、走るときは後ろにしたほうが安全のようだ。
■帰宅、そして組み込み
駅から家までは階段とかでこぼこ道があるのでケースを運びづらいため、駅まで迎えに来てもらう。しかし、駐車場(借りてる)から家までキャリーで運んだのだが、やはり田舎道(といっても舗装はされているが)には向いてないな。ごろごろうるさいし、摩擦が大きくて押し心地がよくない。まあ、都会でも車道は若干重かったけど。そして、家についてHDDを組み込んだりするのだが、それについては自作PC日記のほうで。

・・・重いじゃないか(ぉ)。

[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]


最新の日記へ

前月 翌月