[an error occurred while processing this directive]

2002年4月分

[an error occurred while processing this directive]

最新の日記へ

前月 翌月

2002/4/1(月)18:00分頃
ついに我が家にもFTTHが来た!100Mbps!速い!!とにかく速い!!!すばらしい!!!!!

・・・・とかいうジョークはおいといて(今日は4/1)。ADSLもまだなのにFTTHなんかくるわけがないだろ。だがしかし、K-opti.comのメガファイバーとかい

うサービスはNTTのBフレッツよりもエリアが広い。今後の拡大に期待する。で、自作PC日記からの続き。・・の前に、じつは前の日記で「Naomi」もXP化し

たと書いたが、それにより「Naomi」もQuadbootに。それだけ。(なお、この日記で今まで「XP」としてきたのはWindows XPのことです。Athlon XPではあり

ません。まあ文脈でわかると思いますが) で、やっと本題に移ることにしよう。今年の夏、日本橋(難波)に行ったときに何を買うか。でも実は、皮算用計

画の7万円の内、2万円はすでに「Fen」のHDDに使ってしまったのであと5万円しか余裕がない。しかし物欲はうずく。ええーい!こうなったら30万のNotePC

を大学入学祝いに!!!多少スペックが落ちてもモバイル性を重視したものにしよう。そうすれば30万円以内でおさまりそうだ。ということで使うことにし

ました。で、何を買うかというと、[1]青LEDスクロールマウス(大きめ)。デスクトップ用のマウスは現在Mitsumi製のスクロールマウスなのだが、スクロール

部が「クルくる」ではなく、スイッチ式なので気に入らない。やはりスクロールはくるくるくるクルKuru・・・ってのがいい。[2]前面USBハブ(3.5インチベ

イ用)。「Naomi」をゲームできるようにサーバから引退させたので、USBのジョイスティックとかつないでゲームをやりたいのだが、後ろにあるとつけたり外

したりが面倒なので前面にUSBコネクタがほしい。[3]Geforce3TiかRADEON 8500とか。これはなくても良いかも。予算に余裕があれば(なにせ5万円はかたいか

ら)。でもGeforce4が出たのでGeforce3は安くなってるかも。[4]TVとかの紅白オーディオコネクタ⇔ステレオミニジャック変換器(?)「Fen」に家庭用ゲーム

機をつないでゲームする時に音が出ないのは寂しいので。たとえば妹がテレビにPS2をつないで遊んでいるとき、私はN64を「Fen」につないで風来のシレンと

かをやるのである。これはなくてもいいかも。でもそんなに高くないだろうし、あればちょっとしたときに役に立つ(逆に「Fen」の画面&音声をテレビに出力

とか)。でも、内心もう一台組みたいんだよなぁ〜。でも場所も金もランニングコストもな〜い。ということで考え中・・考え中・・終わり。終わり。(某ク

イズ番組(?)ネタ)

追記:本当はまだ(考えるのは)終わってません。じっくり夏まで考えて、意義ある衝動買い(ぉ)をしたいと思う。

2002/4/2(火)13:50分頃
毎日NTT西日本のサイトをチェックしまくっているのだが、一向に開通しない。しかも、追い打ちをかけるような情報を見つけてしまう。

●悲劇の真実2 〜ADSLはやっぱりこない??〜

前にNTT収容局からの直線距離が3.25km、推定回線距離4.2kmとか書いたが、今日、NTTのサイトを見ていると、線路情報開示というのがあった。これはNTT収

容局と自宅との間の回線距離と伝送損失の情報を開示してくれるというものだ。早速試してみる。ふんふん。距離は6070mか。なに!6kmだと!

予想を遥かに上回る距離だった。この時点ですでに絶望的だが、さらにその下には「伝送損失 55dB」の文字が。ここの参考資料1-1を見ると、50dBから右は

点線になっていて、いかにも「駄目です」といわんばかりだ。しかし、その下の参考資料1-2をみると、僅かだが希望が残されていることがわかる。55dBでも

900kbpsほど出ているデータもあるし、57dBほどあるのに1.2Mbpsほども出ているデータもある(もちろん1.5Mのほう)。ひょっとしたらいけるかもしれない。

でも電力会社系の光ファイバーにも期待したい。上の日記にも書いたK-opti.comのやつは橋本市まで来ている。一方NTTのBfletsは和歌山市のピンポイント

エリアだけだ。とにかく何でも良いから1Mbps以上出て安定している高速回線よ、来い!!

●何を買おうか・・・

ハードだけでなくソフトも考えている。でも、VC++とかは7万円ほどするし、フリーのwin32用C開発環境を持っているのでいらん。かといってゲームの場合、

[RPG]PS2のほうが面白いのがある[格闘]Xboxのほうがリアルで良さそう[レーシング]当然アーケードゲーム(ぉ)。・・・と、自分はあまりPCでゲームしな

い。どっちかって言うとユーティリティのほうが好きだ((ぉ)×trillion)。Norton SWとか入れてシステムチューニング&安定化する。でも、もう持ってるか

らいらない。同じようなのをいくつも入れると不具合が出るらしいし。そうだ、DVDビデオでも買おうか。でも一枚5000円ぐらいするからな〜。それだけあ

ればメモリが一枚買える・・・・はっ!!またハードウェアのことを考えてしまった。やっぱり私にはハードウェアが性に合っているらしい。こうなったら

とことん強化してHDBenchでALL10万超え、3DMark2001で20000超えのモンスターマシンを作るぞー!!(推定必要費用500万円以上)・・って、無理に決まって

る。はははのは〜

2002/4/3(水)12:20分頃
昨日、春休みの課題をしていて、英単語の意味を調べようと思った時だった。勉強しているところの近くにあるのは「Canboo」で、普段さまざまな事を調べ

ている「Fen」まではちょっと遠い。そこで、せっかくWin95にしたのだから、Bookshelf Basicを入れてみようと思い、インストール開始。空き容量もなん

とかいけそうだ。これでOK・・・・と思ったそのとき、「I/Oエラー」のメッセージ。何度再試行しても54%のところで発生する。ついこの前、「Fen」にイ

ンストールしたばかりだから、CDの破損とも思えない。あ゛!しまった!!そういえば「Canboo」につけたCDDはもともと「Naomi」で使っていて、故障した

から捨てようと思ってたやつだ!・・・・はぁ。まあ、こんな古いPCのためにもう一台CDDを買うことはない。仕方ないから「Fen」で調べることにしよう・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(とか思ってその後インターネットにふけってしまったような気がする)

2002/4/8(月)18:30分頃
この間からのことをまとめて。

●Sandra 2002 Pro - 4/6?

とあるPC日記サイトを見ていると、結構その人は英語のツールとかをレジストしていたので、それに触発されて私もSandraというPCの情報を調べるツールを

レジストすることにした。このソフトはフリー版のStandardとシェア版のProがあって、Standardには一部(いや、大半か。)制限があるが、Pro版はフルに機

能を使えるうえに、営利目的の使用ができるのである。今までStandardを使ってきたが、Proにしなかったのは、パッケージしか注文できないと勘違いしてい

て、アメリカからだと送料もかかりそうなので躊躇していた。ところが、ダウンロード版があることがわかったので、それを購入した。価格は33.99ドルだっ

たような気がする。今は大体$1=\130位なので、4500円ぐらいか。で、Pro版を使った感想は「すごい!」。Standard版で使えなかった機能がこんなにすごい

ものだとは思ってもみなかった。4500円は無駄ではなかった(と思う、今のところ)。あと、2001 Standardから2002 Proに変わったので、自作PCのところの

メッセージを変えておいた。

●蘇れ!5.25インチFD・・・が、無理だった - 4/7

※これは自作PC日記のほうに書きます。

2002/4/9(火)8:55分頃
昨日書きかけで終わってしまった。

●WinXPの中のWinMe - 4/7

WinXPで720KBのFDがフォーマットできないか試していると(結局だめだったが)、「MS-DOSの起動ディスクを作成する」というのがあったので試してみた。一

体どのVersionのDOSなのか、と思ってFDからブートしてみると、なんと画面に「Window Millennium」の文字が!なんと、WinXPの中にWinMeがあったのだ!こ

れで一応MSのOSはほとんど持っていることに(DOSの3.?/5.0/6.2/とWin95/98/98SE/Me/2000/XP)。しかし、もちろんGUIじゃないし、英語版なのでキーアサイ

ンがめちゃくちゃになっていて、かなり使えないOSだ。

●S.M.A.R.T(とPowerStrip) - 4/8

たまたまネットを見ていると、S.M.A.R.TというHDDの障害を発見して事故?を未然に防ぐという機能の状態を表示するツールがあることを発見した。今までも

S.M.A.R.Tの存在は知っていたが、どうやって使って良いかわからなかったのでBIOSでDisableにしていた。早速Enableにして、ツールを導入。ところが、ツ

ール解説のページにはIBM以外のHDDでも使用可能と書いてあったが、バージョンが違うらしく、IBM以外はだめだと言ってくる。そこで、もうひとつのツール

を探すが、そのツールはIBM以外ではだめといったツール(名前忘れた(^^;)に統合?されたらしく、リンク先が切れている。しかし、あきらめずに中国系のサ

イトで発見して「Naomi」に入れる(なぜか中国系のサイトには怪しいのが多い。すでに期限切れたWin2000 RC2とか)。うまく入った。「Fen」にも入れてみた

が、どうやらDefaultでEnableになっているらしく、BIOS変更なしで使えた。一つ気になったのは、「Fen」ではHDDがDrive 0から始まっているのに、「Nao

mi」ではDrive 1から始まっている。う゛〜ん。あと、レジストしないと広告がうっとうしい(まだ半分以上残っているHDD残量が低すぎるとか言ってIBMのHDD

を買え、と勧めてくる)のに悩んでいたが、WebBooster Ninjaの広告カット機能で消せることが判明。さすがi4。ちなみにこの間入れたPowerStrip(をい!書

いてないじゃないか!)の広告?Windowはなぜか認識できず。なので独自の広告カットを作成してスタートアップに入れている。このPowerStripは簡単に言え

ばVideoCardのOCおよびチューニング用。なんと、画面のnega/posiもできるので、かつてのVideoCard(標準でnega/posi可能)以来、久しぶりにネガ画面を見

た。あと、HDBenchのスコアが少しだけアップした。

●「Sephie」、オンボードLANへ

「Naomi」と「Chie」にはMelcoのPCI NIC、「Fen」には同じくMelcoのCardbus NIC、「Sephie」にはSotecのPCについていた3ComのPCI NICがついているのだ

が、この3ComのNIC、大量のデータ送受信が一度に起こると、ハングアップして「ケーブルが接続されていません」と表示される。「Naomi」⇔「Sephie」間

でためしたが、「Naomi」のほうのMelcoのNICはまったく問題がないのでSwitching HUBの問題とも考えられない。そこで、新しいNICをOn BoardのLANポート

を試してみることにした。このポート、LinuxでハングするのでDisableにしておいたのだが、もう「Sephie」でLinuxは使わないのでEnableにしてドライバを

入れる。何事もなく認識し、大量のデータ送受信もNIC(って言うのか?オンボードでも)がハングすることなく完了。面倒なのでNIC二枚挿し状態に。もしWAN

側で使って問題がなければADSLとかに使えそうなのだが(FTTHだと100Mbpsなので多分ハングする)。

2002/4/9(火)22:05分頃
本日2回目。

●VMware

OSの上で別のOSを立ち上げられるソフトに「Virtual PC」とこれがある。今回、とある経路で特別に手に入れたこれを試してみた。入れるOSはLinux。CDから

ブートし、セットアップも難なく・・・・あ゛れ?半GUI(マウスとかが使えないし、青と白のみ。全GUIはカラフルでマウス使用可能)セットアップ?仕方

ないのでそのまま進める。全GUIのときに出てくるセキュリティ設定とかがなかったのでどうなっているかちょっと不安。その後、VMtoolsとか言うのを入れ

てGUI(X Window)が使えるようになった。が、遅い。まあ、エミュレーションだから仕方がない。それはいいとして、なぜかインターネットにつなげない。Ga

teway機器(牛マークのあれではない)も認識し、DNSサーバも接続可能なのにDNSの検索だけ「いいえ」になっていて、ネットにつなごうとすると「未知のホ

スト」というエラーが出てつなげない。でも、ほとんど実験用にしか使わないのでこれでいいかも。ちなみにローカル(「Sephie」の)FTPはOKだったので前に

DLしておいたRPMパッケージを使ってアップデート。で、その後haltを発行して仮想PCの電源を切る。今回はLILOをMBR(仮想HDDの)に入れたのでカーネルをア

ップデートしてもOKなはず。

●M$、隠すなよ。

WindowsUpdate on WinXPで、左ペイン(っていうかフレーム)のカスタマイズで、Windows Update カタログを表示というのにチェックを入れるとWindows Up

date カタログというのが現れて、そこから検索すると、まだ普通の「重要な更新」の中に入っていない更新をダウンロードできる。それにしてもいったいな

ぜ普通の「重要な更新」に入れないんだろうか。まとめてサービスパックにするつもりだろうか。にしても、それまでにセキュリティホールで喰らったらど

うするんだ。もっとわかりやすい所に表示するか、自動ダウンロード機能でダウンロードできるようにすればいいのに。

追記:ちなみにWinXPの「更新を自動的にダウンロードして、インストールできるようになったら通知」というのは低速回線ではまったく役に立たない。どう

やらシステムは帯域の20%しか使わない?らしく、ISDN64Kの20%は12.8K。しかもなんかそれすら出てないほど遅い。一時間ほどかかって6%とかいう。たった1

MBほどしかないのに。なので私は「更新をダウンロードする前に通知し、ダウンロードが完了したら再度通知」とかいうのにしておいて、最初の通知があっ

たら「3日後に通知」を選んで、そのあと手動でWindows Update。こっちのほうが断然速い。

2002/4/12(金)2:25分頃
今日も夜更かしげふげふ〜でも昼寝してるからOK?〜・・・というのはおいといて。

●VMware その後 〜デジカメ編〜

そのあと、ふとデジカメの画像を取り込もうとつないだところ、デジカメ内の画像がまったく見えないことに気づいた。いままではビデオモードで撮影して

いたから気づかなかったが、DSC(デジタルスチルカメラ、つまりデジカメ)モードが正常に働かないのだ。私は「しまった!WinXP未対応だったか!」と思

い、VMwareのUSBでいけるかどうか試してみることにした。まずWin98を入れる。だめだ。デジカメの表示部に「0034」と表示され(正常なら「PC」と表示され

る)、認識しない。つづいて、Win2000。が、またもや「0034」。どうやらVMwareのUSBは実装がタコらしい。もうだめか、とあきらめかけたが、最後の望みで

Axiaのサイトへいってみる。あ゛・・・あった。XP対応ドライバが・・・。どうやらXPの標準DSC機能がix-20に未対応だったらしい。そういえばデジカメを

つないだら「Digital Still Camera」というのが組み込まれて、マイコンピュータを開いたら必ずフリーズしていたな・・・。それもなくなり、マイコンピ

ュータから画像は取り出せないが(スマートメディアへの記録形式が独自らしい?)、ビデオモードとしては動作するらしく、エクスプローラのウィンドウ内

にデジカメからの動画が表示されている。まあ、そこから録画できるわけではないので意味はないようにみえるが、シャッターを押せば撮影ができ・・・で

き・・・でき・・・・ない!!ということでやっぱり意味はない。今後のドライバの改善で撮影可能になるかもしれない。

追記:この日記では各PCを「Fen」,「Naomi」,「Sephie」,「Chie」,「Canboo」,「初代」というような名前で呼んでいるが、デジカメにも一応「Beauly」と

いう名前がある(自作PCのページ参照)。が、なぜかデジカメだけこの名前で呼んでいない。メーカー製だからかといえばそうでもなく、「Canboo」は9821Ce2

、「初代」は9801FSで、どちらもNEC製だし。あ、多分ドライバ(といってもファイルのことではなく工具のほう)を入れてないからかも(「Fen」も分解した

し、「初代」や「Canboo」もかなりいじったし)。ということで今度分解したらこの日記で「Beauly」と呼ぶことにしよう。でも、壊れたらいやだから当分分

解しないとおもう。追記なのにながくなったが、最後にひとつ。「VMwareとかやらずに最初からドライバさがせばよかったのでは。」う゛っ!!そうだっ

た・・・まあいたこいか。

●ATV VideoIn 復活!

上のように、デジカメの画像はPCに取り込めるようになった。が、このデジカメは単体での個別削除ができず、最終撮影のやつか全削除しか選択できない。

PCに接続してユーティリティから個別削除しようと思っても全削除しかできない。だが、なぜかテレビに接続したときだけ個別削除ができるのだ。しかし、

いちいちテレビにつなぐのは面倒なので、「Fen」のビデオ入力が使えないかと考えた。「Fen」ことGateway Solo 9300は、コンポジットI/Oを装備してお

り、PCの画面をテレビに出力したり、テレビの画面をキャプチャしたりできる。が、Win2000になってから、キャプチャ機能が使えなくなっていた。XPにな

っても同じで、Win98用のキャプチャツールを無理に入れても、「ビデオの初期化に失敗しました」と表示されて使えない。そこでインターネットにつない

で情報を探ると、どうやらATI Multimedia Center 7.1以降でないとだめらしい(実は違った)という情報が。そこで探しまくったが、7.0しか見つからなかっ

た。入れてみるが、やはりだめだった。そこでふと、デバイスマネージャに「不明なデバイス」があるのを思い出した。これは何度やっても自動的にドライ

バが入らなかったのでほうっておいたが、よくみるとデバイスの製造元が「ATI」となっている。これだ!と直感した私は、WinXPに標準で入っていたデスク

トップ用All In Wonderのキャプチャドライバをいれる。そして、緊張の一瞬。うりゃ!!・・・・やった!エラーは起きなかった。が、何も映らない。な

ぜだ〜〜!!コネクタもしっかり挿し込んでいるし、デジカメもエラーが起きて・・・あ゛!電源が入ってない(^^;。電源を入れて無事映るのを確

認。さらに不必要な画像を2つ削除。ふう、これでいちいちテレビにつながなくても画像整理ができる。ただ、ちょっと反応速度が遅い気が・・・と思って

いたら、デジカメの電池切れ。しかし、電圧を測ってびっくり。なんとまだ2.4Vもある。電池チェッカーも「Good」のところまでメータが振り切れている。

なのになぜ・・・ひょっとしたら前にオークションで落としたデジカメも、電池がMax3Vのが2.8か2.7位になっていたが、ひょっとしてデジカメって相当高

電圧でないと動作しないのかも。だとしたら普通の電池だとすぐ電池切れになりもったいないので、NiCdかNiMHを使わないとだめだな。ということで私はNi

Cdしかもってないので当分それを使うようにしよう。

追記:上で2.4Vで電池切れになっているのだが、よく思えばNiCdもNiMHも電圧が1.2Vしかないので2本だとMaxでも2.4しかないはず。なのに電池切れの表示

は出なかった。ひょっとして電圧じゃなくて容量(mAh)が大きいからとか?それとも放電特性か?よくわからないがとりあえずこのままいくことにしよう。

2002/4/12(金)21:00分頃
●「Naomi」、修復?

「Naomi」をWinXPにしてから、休止状態とスタンバイが使えなくなっていた。おそらく電源関係だろうと思っていたが、なかなか手をつけずにいた。しかし

今回デバイスマネージャの「ACPI PC」を「標準PC」にしてまた戻す、という方法を試してみようと思った。が、「標準PC」にした時点で選択肢から「ACPI 

PC」が消えてしまった。おまけになんかVIAのツールがエラーを出す。こりゃ再インストールか?と思ってふとデータをCD-Rに焼こうとすると「Advanced 

Configuration and Power Interface(つまりACPI) PC 認識しました」というメッセージ。再起動を促されたので従う。ところが再起動後、CD-Rを焼こうと

すると転送速度エラーが5回も(いずれもJustLinkで回避)。いままでこのエラーは起こったことがなかった。前のCD-R/RWDも壊れるまで一度もBURN-Proofを

発動することはなかった。しかし、それにより休止状態とサスペンドが使えるようになり、さらにXPの起動分析&最適化ツール「Bootviz」が使用可能に(な

ぜか前は物理ドライブが0個(そんなわけないが)だといわれて実行できなかった)なった。たぶん、途中で「標準PC」になったとき、偽SCSI(SCSI on IDE?)の

魔の手を削除したのが功を奏したらしい。その後、HDBenchを試したが、特にHDDの速度は落ちていなかったし、CDDのDMAモードも「Ultra DMA 2」であっ

た。いったい何が原因だったんだろうか・・・・?

追記:偽SCSIの残骸は、実はVIAの純正ドライバを入れたときに入ったらしい。WinXP標準のにしたらひとつ消せたが、プライマリ側は消せなかった。が、今

回省電力設定?を変えたら消せるようになり、IRQとリソースのコンフリクトもなくなった。どうやらVIAの純正ドライバはIDE HDDをSCSIとして扱うらしい。

たぶんBootvizがエラーを吐いてこけたのも、IDEドライブが見つけられない、という意味だったんだろう。それと、最近頻繁にスキャンディスクが走るのだ

が、それも今回の変更で直るといいな〜。あと、S.M.A.R.T診断ツール(EZ-S.M.A.R.T)のドライブもDrive 0から始まるようになった。

2002/4/13(土)14:30分頃
●PS2分解

この間、PS2のねじ穴を発見してから(隠してあって買った頃は見つけられなかった)分解してみようと思っていて、デジカメに先立ってPS2を分解することに

した。途中、コードを切りそうになったり、コネクタを破損しそうになったが、なんとかCPUのところまでたどり着いた。PS2のCPUは、計算用のEmotionEn

gine(EE)と、画像用のGraphicSynthesizer(GS)の2つで、大きさはちょうどAthlonやPentium 3ぐらいか。でも、AthlonやPentiumと違うのは、まるで全体が

コアのように見えるということだ。tualatinPen3のようなヒートスプレッダーともどこか違う。しかも、ヒートシンクが熱伝導シリコンシートを介して取り

付けられているところを見ると、やはり全体がコアなのかもしれない(って、そんなわけないか)。

これがPS2のマザーボード。下のほうのMPUがEE、上がGS。

EmotionEngine。ほぼ実物大(15inch XGAでみると)。

GraphicSynthesizer。実物より少し大きい(やはり15inch XGA)。
●ちょっと見ないうちに

この日記の推奨解像度である1024*768で見てみると、なんと下にスクロールバーが長〜く出ている。さらに、フォントが途中から一回り大きくなっている。

これはいけないと思い、日記の再編をした。その結果、スクロールバーは消えなかったが、スクロールしなくても文が見れるようになった。フォントの大

きさも直った。これからは気をつけていかなければ・・・・

2002/4/20(土)22:40分頃
明日は基本情報技術者試験があって、まだ勉強してないので今回は予告編ということで。

●あ゛〜〜多分落ちるな。

今回は前回の初級シスアドと違い、とてつもなく難しい上に、十分な期間勉強できなかったので多分落ちるだろう。ぐは。前も書いたと思うが、この

基本情報技術者試験(基本情報)は問題回収されるかわりに成績をネット上で照会できるのだ。だからどれぐらいの成績で合格 or 不合格したかわかると

いう仕組みだ。結果がわかったらまた書くことにしよう。

●オークションで大もうけ

先日からオークションに出していた「FIC PAG-2130 (Socket7用)」と「K6-2 550MHz ファン付き」が、予想以上の高値で売れた。K6-2のほうは他の同じ

ような(K6-2 550MHz ファン付きという、まったく同じ構成)オークションで3000円の値がついていたから、それぐらいはいくだろうと思っていたが、

マザーボードのほうは正直いって売れると思ってなかった。が、実際はなんとK6-2は5750円、M/Bは2800円もの値がついた。今回、送料無料サービス

をしたので、実際の純収入は7000円ほどになる。が、それでも大きな収入だ。これに臨時収入の10000円とへそくりの6990をあわせれば、なんと24000円に

なる。さらに今の残高42465(臨時収入除外済み)を加えると、66465円!夏までに30000万円ほど入る事を考えれば、8月に液晶ディスプレイを買うのもゆめ

ではないかもしれない。あ゛!予告編といいながら長くなってしまった。ではさらば。

2002/4/25(木)0:10分頃
今日も夜更かし・・・(どご)・・・ふう。結構更新してないかなと思ったらまだ一週間たってなかった。まあいいか、更新の頻度は短いほうがいいし。

●いけたかも

4/21にあった基本〜者試験、結構いけたかもしれない。午前問は必死の過去問練習のおかげでなんとか解けたし、午後問もいい感じだった。しかし、

ひょっとしたら・・・・・・まあ、結果が出たらここに書こう。

●購入計画

前の日記でもいろいろ書いているが、液晶ディスプレイをXGAのにしようと思う。べつにSXGA+とかがいるような仕事はしないし、あまり(ほとんど)DVD

ビデオは見ないから、あまり大きな画面は要らないからだ。XGAの液晶だったら、だいたい55000も出せば手に入る。そこから逆算すると、40000円ほど夏

までに使ってもOKだ。ということで、今週の土曜日、「一人で」難波にパーツを買いに行こうと思っている。といってもケーブルやマウス、ねじなど

サブパーツばかりの予定だが、ひょっとしたらケースやHDD、あるいはAth・・(どかばきぐしゃ)・・ってこともあるかも(CPUは絶対にないだろう)。

他のところの物欲日記とちがって、ここは「買うかも」といっても買わないことが多いので・・・・でも欲しいなぁ、AthlonXP 2000+。

2002/4/29(月)17:30分頃
行ってきました大阪!なんば!

予定と異なり、父に同行してもらうことに。しかし、これが予想もしなかった購入を起こさせることに・・・・・(追記)

とりあえず、買ったパーツ(など)の紹介。詳しいレビューなどは自作PC日記のほうで。

  名前  

  価格(税抜)  

  備考  

Justy ワイヤ型フラットケーブル FCW100B

\1,579

マザー側40cm+ドライブ側20cmの60cm、青
Groovy(timely)? ケース用手回しねじ GR-SR018S

\470

6個入り、インチねじ。マイナスドライバも使用可。
AINEX 3.5 or 5 inchベイ用前面USBユニット IH-105-5

\2,980

5ポート、USB1.0?、M/B上の増設コネクタに接続可能
輸入品 PS/PS2用コントローラ接続ユニット PSJ-2

\2,979

2ポート、USB接続、振動対応
ELECOM 光学式マウス M-KWUP2RID

\3,797

USBまたはPS/2接続、青LED(!)、ホイール付き
NANAO(EIZO) 液晶ディスプレイ FlexScan L365

\57,8??(レシート消滅(※1))

15inch XGA 、miniD-SUB15ピンとDVI-Dの2系統入力
※1、私はある物がとことん探しても見つからないとき、そのものが「消滅した」という。
見つかったときは「復活した」という。
追記:本当は液晶ディスプレイは夏(8月)に買うつもりだったが、予定の15インチが品薄になるとか、これから液晶が値上がりするとかいうので、とり

あえず買っておいた。そのとき手持ちの金が足らなかったので父に一時的に借りた。これだからパーツ購入のときは友達でも親でも誰か一緒についてい

ってもらわないといざというとき困るのだ。あと、帰りの電車で盗まれないように誰か一人は起きていないといけないし。

2002/4/30(火)2:45分頃
レシート「復活」しました。L365の価格は57,799でした。それだけ。では、さらば。はっ!!またあのジンクスに・・・・・・・

《いつも学校へ行く前の日から当日にかけては夜更かししてしまうと言うジンクスがあるのだ》- 2002/3/12(火)

最新の日記へ

前月 翌月