[an error occurred while processing this directive]

2002年2月分

[an error occurred while processing this directive]

最新の日記へ

前月 翌月

2002/2/1(金)21:40分頃
すこし(かなり)更新に間が開いてしまった。新しい月になったことだし、一気に近況を報告。(ってここを定期的に見てる人いる?)

●WindowsXP - 1/27ぐらいか。
(2002/4/1)究極にチューニングすればWin2000と変わらない。つまりかなり良い感じのOSになる。だがやはりeXPerienceは違うだろう。
(2008/4/15)もうこの記事買いてから6年。今はVistaに対して当時のXPと同じような文句言ってる(ぉ)。

↑これを入れてみた。

LILOの入っているMBRをつぶしてしまったりといろいろあって、Linuxの再インストールを3回もやる羽目になった。でもおかげでSWAT(LinuxのSamba設定

をするツール)はうまく動くようになった。ここでちょっと再インストールのことに話をそらす。Win2000はMBRが壊れても自動で復旧する機能がInstallCD

にあるが、Linuxの場合、自分でLILOを入れなおしたりしなければいけない。私はこれがどうもうまくいかなかったため再インストールをしたわけだが、

アップグレードがなんと360MBもあるのだ。しかし、これにはわけがあると思う。Windowsが数年ごとにしか新OS(バグだらけの(^^;)を出さないのに対して、

Linuxは常に改良が加えられ、最新の物が常にネット上にあるわけだ。だから結構新しい解説書についていたLinuxでも、すぐに古くなってしまう。

しかも、そのアップグレード版にははっきりとわかる改良点がある。もちろんバグフィックスだけ、なんてことはない。じつは本格的にLinuxへの移行を

考えているのだが、WinエミュのWineがうまく動かないので今のところ無理か。特にフォントが豆腐化(□になること)するので実用できない。おっと、本

題からそれすぎた。で、WinXPだが、はっきりいって「重いWin2000」というのは当たっているかもしれない。装飾が鬱陶しかったので即座にクラシック

に替える。フォルダの表示方法もアイコンというやつを選んだ。こうすると、外見上Win2000と見分けがつかないぐらいになる。これならWin2000でも十

分だ。では、なぜXPなんて入れたのかというと、HSPで作ったソフトの対応欄に「Win9x/2000/XP」と書けるからである。ほんと、ただそれだけ。ははは。

これで「Sephie」はOSが4つ入った「カルテットOSシステム」になった。ちなみにこの「カルテットOS」ってのはネット上で誰かがOS4つ入れてそう言っ

てたから同じように呼んでいるだけ。べつにQuadbootシステム(Quad=4)でもいい。Tri(3)Win+Linuxでもいいかも。

追記:上の記事内のLinuxのUpgradeのとき、ネットが遅いことに苛立った。あ゛あ゛ー!!早く来いFTTH!ADSLはアナログだからデジタルをやめたくない私

としてはぜひともFTTH!!もちろん専用線が引ける金があればそっちを引きたい。もちろん1Gbpsの超高速のを。

しかし、現在(03/1)はADSLこいこい状態。っていうか、ADSLってデジタルだった・・。
(2008/4/15)FTTHも導入し、1Gbpsも夢物語ではなくなってきている。

●「Fen」のバッテリー昇天 - 1/30、いや29か。

それはふとした事から発覚した。あるページに「Intel Processor Frequency ID Utility」というIntelのソフトの画像が載っていたので、早速ダウンロ

ードし、「Fen」でどのようになるか試してみた。(このとき「Sephie」はLinuxで稼動していたような気が。)すると、「Fen」のMobile Pentium3のSpeed

Step機能を見つけたらしく、その機能が働いているときは低くなる可能性があると表示したのだ。そのとき、予想周波数700、実際周波数700と、当たり前

の表示をしていた。そこで私は「バッテリで動かしてSpeedStepを作動させれば、どっちかが、あるいは両方の値が変化するのか?」と思い、何気なくAC

電源のケーブルを「Fen」から抜く。その瞬間、「ぷつっ」。え゛?何が起こった??ACケーブルを抜いたまま電源ボタンを押すが、反応はない。「Fen」

を裏返してバッテリの残量確認ボタンを押すが、LEDが点灯しない(=0%)。ACケーブルをさして、Windows2000を立ち上げ、バッテリ残量を見るが0%。BIOS

の残量表示も0%。「Gas Gauge Reset(バッテリの残量表示がおかしくなったのを直すやつ)」を実行しても、「ACケーブルを抜け」という指示が出て、従

うと「ぷつっ」。・・・・つまり、こ、これは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「Fen」のバッテリーが故障した!いかれた!つぶれた!使用不可能になった〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!

何をそんなに騒いでいるんだ、新品を送ってもらえばいいじゃないかと思うかもしれない。しかし、「Fen」のメーカーは『あの』Gatewayなのだ。そう、

Gateway Japanはもう日本にはない。すべては終わった。・・・・・と思ったが、修理部品は送ってくれるとか書いてあった。が、どうせ2万円ぐらいする

だろう。それに金をかけるぐらいなら、新しいNotePC用に金をためておき、そっちをモバイル用に使えばいい。幸いにも「Fen」はデスクトップとして使

っていたのでバッテリが故障したって別に困らない。現に、この日記だって「Fen」から書いているわけだし。Internetも、プログラミングもできる。た

だ、日に日に不安定度は増していくばかりだが。

追記:困らないといえばうそになるかもしれない。だって、停電時に使えるPCが無いのだから。前に停電したときはTAに乾電池をいれてバッテリーでWeb

ページを見ていた。をい、停電中にネットかよ・・・。でも、もうそれは使えない。こうなったらUPSか!とも思ったが、よく思えばUPSって数分しかもた

ない。これは使えない。ダメだ。あるUPSでは150Wでmax8分だし。せめて200Wでmax60分は欲しい。あ゛ー!!早く新しいNotePCが欲しい!!!!でも今買

ったら32bit CPUだからなー。64bitになってから買った方がいいのか?でも既存のOSが動かないかもしれないし・・・・(XP即消しでWin2000入れるとか。

あ、でもWin2000のサポートは2004年3月31日までだからWindows Updateとか使えなくなるかも。)あ、追記なのに長くなってる。終。

●山へ - 2/1(今日だ。)

今日は橋本高校の行事の一つである「耐寒登山」に行った。場所は金剛山。こういうこと(=PCに無関係)はあまり書くのが好きではないし、書くこともな

いのでさっと書く。まず、耐寒といっておきながら、山頂付近までほとんど雪がない。とおもったら山頂付近はスノーバーン(雪が固まって氷みたいにな

っている)で滑る。でも、ボーイスカウト(中1までやっていた)で鍛えた(いや、ちっとも。?)おかげか、結構いいペースで降りられた(をい。)。が、最

後にトラップに掛かり、滑って転ぶ。10のダメージ。しかし、そんなものはどうって事はなかったので無事終り、帰ってきた。終り。

追記:本当に短い。ちなみにトラップというのは水のように見えるが実は凍っているところで、別にトラバサミや落とし穴があったわけではない。

2002/2/7 2:05分頃(ぐわ。曜日抜けとる。木曜日。)
今日も夜更かしゲフげふ〜〜〜学校へ行ったらぐうGoo〜〜〜ってをい!!またかい!!

できるだけ頻繁に日記をつけるくせをつけるために、ちょっとした出来事でも書くことにしよう。(あればだが。)

前に私は初級システムアドミニストレータ(初級シスアド)試験に合格している。そしてなんと今回、基本情報技術者(基本情報)試験をうけることになった。

なんか今回はC言語とかやらなければいけないらしい。ちょっとかじった程度しか知らないので、これから勉強しなくては。まだテキスト本を買ってない

のでどのような問題かわからない。ところで、この試験だけ他の情報処理技術者試験(初級シスアドやシステム監査技術者など)と違って問題は持ち帰り

禁止(提出)となっている。一体なぜなのかはわからないが。その埋め合わせなのか、この試験だけ成績の詳細をネット上で照会できるらしい。それにし

てもなぜ対象のプログラミング言語にHSPがないんだぁ!(まあ当然だが。)別にオブジェクト指向じゃなくてもいいじゃないか!HSP最高!HSP万歳!!


今日BBSに2ヶ月ぶりの訪問者が来ていた。うれしかったので速攻リンクをはった。そしてページを見てみると、Liveカメラをつけている!!私も一度考

えたが、設置が面倒だしプライバシーの問題もあるのでやめたのだ。でも見られて都合が悪い事をしなくなったら付けてみようかな。(じゃあ今は見ら

れて都合が悪い事してるのかって?それは謎ってのが相場だろう。)そのほかにもサーバの状態をWebページ上からみれるようにしてあった。それに触発

されて私も「Naomi」にそういうシステムを組み込んでいた。それでこんなに夜更かし。ぐふぐふっ。もうだめだ。さらば。

追記:ちなみにその人(「とーちゃん」さん)のところはLinux+Apacheでサーバを立てていた。うーん、Linuxサーバか。いつかやってみたいもんだ。ぐ

ふっ。夜更かしの祟り?がー!!もうだめだ、もたない。あ゛あ゛あ゛あ゛ーーーー・・・・・Zzzzz。Zzzzz。

2002/2/11(月)21:30分頃
今日はすごかった。なにがって?それは

←これさ。なに?でかアスタリスクがすごかったのかって?ちがーう!!雪だよ雪!!

え?雪印が豚も偽装してたのが大ニュースってのはもう知ってるだって?「印」は余計だ〜〜〜〜〜!!

まあ、みてくれ。
雪景色。
久しぶりの大雪だ!
見た目より多く積もっている。
(写真に撮るとどうしても貧弱になってしまう。)
見方は人によって違うだろう。雪国の人だったら「なんだ、少しじゃないか」と思うだろうし、南国の人だったら「すごい雪だ!」とおもうだろう。

しかし、私の住む中古沢-和歌山北部-は太平洋側で、こんな大雪は一年に一回あるかないかと言うぐらいだ。(昔はもっと多かったらしいが、やはり地球

温暖化のせいだろう。)で、せっかくだから雪だるまを作ってみた。いつもは大小の雪玉を重ねるだけだが、今回はバケツや目や手袋もつけて本格的に作

ってみた。

ミニ雪だるま。高さは50cmぐらいか。
しかしこの雪だるまは、高さが倍になれば球の体積公式4πr3/3よりなんと8倍もの雪が必要になる。仮にこのだるまが5kgだとしたら、1mの雪だる

まは40kgにもなる(うわ。)。だからなかなか大きい雪だるまは作りにくい。あまり大きいと自重で崩れることもあるし。でも、もっと広い庭と雪があれば

かまくらだるま(雪だるまの胴体部がかまくら)もつくれるかもしれない。あ、よく思えば芯に発泡スチロールとかを作って周りに雪をつければもっと軽

い雪だるまが作れるな。ということで機会があれば挑戦してみたいものだ。(今のままでは無理だな。)

追記:今回とかPCに関係ないことでも気が向けば書いている。まあ要するに気分だな。ふっ。

そういえば「Fen」バッテリ死亡事件が起こってから「Fen」のWin2000がメモリリークするようになった。まあ、もともとカーネルにバイナリエディタとか

入れてるしね。(カーネルにバイナリエディタを入れるとは、ntoskrnl.exeをバイナリエディタで改造すること。)

球の体積公式を修正(前のだと4πr/3r3ともとれたので)。(2004/3/10)

2002/2/23(土)18:35分頃
近況報告。

●Fenカスタマイズ解除&再インストール - 2/21?

「Fen」はカーネルにバイナリエディタ入れたりして改造したせいか、かなり不安定になっていた。おまけにシャットダウンもしない(電源が切れない)な

ど不具合が連発していた。そこで、この際カスタマイズを切ってシンプルなWin2000に戻すことにした。と、ここでカスタマイズでなぜ不安定になったか

と言うと、おそらくServicePack2を適用したのにServicepack1のカーネル(改造)を上書きしたりしてたからだろう。で、思い切って再インストール。する

と不具合が嘘のように消え、すごく安定した環境を手に入れることができた。それで次々にアプリケーションをインストールしていた。ここまでで六時間

ほど、朝の四時になっていた。が、しかし!!DirectX8.1をインストールして再起動したとき、なんと再起動しない!!(通常再起動はいったん電源が切れ

てから再起動するのだが、いつまでたっても電源が切れない。)強制的に電源を切り、再起動後シャットダウンを試みるが、やはり電源が切れない。ぐは

っ!!しまった!!電源が切れない原因はDirectX8.1だったのか!!と思っても後の祭り。なぜならDirectXはアンインストールできない(!)からさ。ふっ。

私の六時間が・・・貴重な睡眠時間を割いて再インストールしたのに。う゛っう゛っ。おまけに再インストール前にあったメモリリークは直っていない。

まあいいか。はははは。え゛ーん。ぐふぐふっ

●あ゛ー組みたい!! - 常時(え?)

最近自作PCいじってないなー。「Naomi」はサーバーにしちゃったから簡単にいじれないし、「Sephie」はLinuxだから下手に増設して起動しなくなったら

いやだし、「Fen」にいたってはNotePCだから拡張ができない。ん?できなくはないが。それより問題は「金(かね)」だ!今5万円ほどあるが、これは2年後

ぐらいにハイエンドモバイルNotePC(希望スペック:重さ1キロ以内、B5、SXGA以上、AthlonXP2000+搭載(←無理無理。))が欲しい(これぐらいのスペック

だと30万円は切らないだろう。)のでそのために必要なので使えなーい。待てよ、高校入学祝いに10万円もらったんだから、大学入学したらそれ以上はも

らえるよな。推定予想価格20万円と言ったところか。まあ、あてにはできないが。しかし、もし20万円もらえれば、それまでに10万円ためておけばいい。

大学入試までにあと2回お年玉がある。予想合計価格8万円である。それまでにもらえる小遣いは72000円。今ある5万円と合わせれば、計202000円!!本など

に3万円ほど使ったとしても、7万円は自由に使える計算である。な、7万円か。まあ、これは取らぬ狸の皮算用だし、実際にいま7万円あるわけではないの

であくまで机上の空論だが、もし本当にあるとすれば何に使うか、その案を考えてみた。(なお、下表の価格は2002/2/23日現在、ツクモで調査。)
[1]「Naomi」グレードアップ AthlonXP 1800+位 20000
メモリ(512MB)   18000
HDD(RAID)     30000
計        68000
評価:確かにすごいが、「Naomi」はサーバ機なので、その恩
恵を受けにくい。また、余ったパーツで組みたくなってしま
うので却下ぽい。
[2]もう一台組む ・・・ 評価:即刻却下。これ以上増えても使えないし、第一パフォー
マンスのいいのを作ろうと思ったら10万円は必要
[3]「Sephie」グレードアップ メモリ(512MB)   16000
ビデオカード   30000?
計        46000
これだけ拡張すればとりあえずゲームは快適に動くだろう。が、
Linuxメインの「Sephie」には豚に真珠。
[4]「Fen」グレードアップ HDD 30GB     20000〜 うーん、NotePCのHDDは高いからなあ。
[5]液晶ディスプレイ TFT 17inch    70000 夢のまた夢か。第一CPU切り替え機が使えなくなるだろ。で、
これは学校へ持っていくと。
本当のところを言えば、「Fen」のビデオカードをパワーアップしたい。がそれは無理だろう。[4]か[3]が妥当だよなー。本当は[5]もいいんだけどね。

っていうか、液晶ディスプレイは4万円ぐらいのもあるから、それ+[4]って言う手もある。うーん、考えどころだ。といっても買えないが。(だっていまは

5万円しかない。)

2002/2/27(水)12:00分頃
何でこんな時間に家にいるのかというと、2/25に高熱がでて、昨日病院で診察をうけたら断定はできないがインフルエンザらしいと言うことで、もしそう

なら出席停止なので学校にいけないのだ。じつはそれらしい兆候は2/24あたりから出ていたのだが。しかしなぜか今はすっかり治っているし、普通の風邪

だったりして。はははのは。(しかし、病院の医師によると、白血球が減っているので何かのウイルスに感染したのは確か、ということだ。)コンピュータ

ウイルスだったらNorton AntiVirusとかで検出してワンクリックで除去できるのに。まあ、それはさておき。四日前に書いたアップグレード予定(お゛い!

案だろ!!)のことだが、もうやってしまった。「え゛?」と思うかもしれないが、実行したのだ、どれかと言うと、『評価文に「却下,夢」という語や慣

用句、熟語が入ってないやつ』。といえばひとつしかないのでわかるだろう。そう、[4]である。で、結局19000円ほどだった。容量は予告どおり30GB(別

に予告に合わせたわけではない。20GBのやつは30GBのと数千円も違わないし、40GBのやつは10000以上高いので、最もコストパフォーマンスの高い30GBのを

選んだのだ。)。ん?予告ってなんじゃい!初めっからこれにすることに決まってたってことか〜!?おっと、予告じゃなくて予想だった。いや、予定だ

った。で、なぜ決断に踏み切ったかと言うと、「Fen」のメモリリークが出現した頃から、やたらスワップアウトに時間がかかるようになり、そのあいだ

操作がとまってしまう不具合が続発した。そこで、大容量のHDDに交換すれば、もしスワップアウトが発生しまくっても高速だからすぐ終わるかな〜なんて

考えて購入したのであった。しかし、なぜかそれからメモリリークは全く発生しなくなってしまった。をいをい!!でもまあいいか。

追記:実はまだそのHDDに交換していないのである。なぜなら一応インフルエンザで寝ていると言うことなので、パソコンには最低限しか触れないことにな

っている。なのに自作まがい(いや、これは自作だな。メーカー保証なくなるし。)なことをしてはさすがにまずいので。(これは建前で、本当は「Sephie」

がアップデートに入ってしまったため電源を切れないからだ。それに交換するときデジカメで写真をとりながら自作PC日記のほうも更新しなければならな

いし。)

あとでみたらどういうことだったかさっぱり忘れてる。このときサーバは「Naomi」のはずだし、なぜ「Sephie」のアップデートで「Fen」の

電源を切れなかったのだろうか?「Naomi」は落ちてなかったはずだし。

2002/2/27(水)15:30分頃
本日2件目の書き込み。

●Nimda大暴走〜やる気のない奴はサーバ立てるのやめとけ。〜

1/16日の日記に「まさか100000件までは行かないだろう、さすがに。」とか書いたが、ついにNimdaカウンタが10万件突破した。しかも、わずか1ヶ月ちょ

っとの間にだ。ミスカウントじゃないかと思うほどだが、ログを見ると確かにNimdaのアタックがすごく多い(というか90%以上Nimda。しくしく。)。ここで

一言言いたい(一言言う。いちごんごんう。くくく・・・おっと。)。やる気のない奴は(以下副題と同じなので省略(ぉ)。)!!サーバ管理者ならば少なくと

も次のことは守るべきだろう(とかえらそうなこと言っておきながら全ては守れていないと思うが。←自分自身)。
[1]:停止時間をできるだけ短くする、止めるときはできるだけ事前通知 - 利用している人が一人でもいる限りそのサーバは必要であるから(?)。
[2]:安定性を重視する - パフォーマンスも重要だがすぐ落ちては何にもならない。RAIDもできたらやっとこう。もちろんRAID5で(ぉ)。
[3]:[2]かつ性能もできるだけ高めに - 多くのクライアントからの要求がきたときに処理できなければならないから。
[4]:ウイルスに感染するな - パッチはすぐ当てる、ウイルスチェッカーは入れる、IISは使わない(←これは嘘)。
[5]:・・・・・・・etc
あり?多すぎて全て挙げきれなかったが、この中で最も重要なのは何だろうか。私は[4]だと言いたい。勝手に自分で落ちている分には、そのサーバを利用

しようとしたクライアントにしか迷惑がかからないが、ウイルス(ワームやトロイの木馬など)に感染して他のサーバに攻撃&感染試行すると、ネットワーク

トラフィックを無駄に増加させるし、別の正常に動いているサーバやそれを利用しているクライアントにまで迷惑をかけることになる。全世界のIISユーザ

ーよ!Nimda対策をしないのならば、汝に与えられるのは二つの選択肢である。一、サーバを止める。二、IISを止める(違うサーバソフトを動かす。)。さ

あ、選択のときは来たり!!なお、Nimda対策をするならば、使いつづけてもいいだろう。ただし、別のセキュリティホールがあるかもしれないが。(それは

他のサーバでも同じか。)追記:反論ある人、掲示板に書き込んでね。でも、トップページから見えている掲示板は返信機能が使えないので、実験中掲示版

にどうぞ閉鎖しました。トップページから見えているほうに書き込んでください。

●Coming Soon...????

↑のようなのを採用しようかと思う。日記のネタを思いついても、記録しておかなければすぐ忘れるし、記録してても忘れるときがあるので、更新が止まっ

ているように見える。そこで、日記のタイトルと日付だけ書いておいて内容は後で、と言うことにすれば・・・と言うことだ(このアイデアは、Fujiさんの

自作PC日記で「現在工事中」と言う内容で日記を追加(?)しておいて、後から内容を書く、と言うもの。)が、しかし、私の日記は書いた日付を一番最初に

書くため、これではだ〜め〜だ〜〜〜。と言うことで没(ぉ)。

最新の日記へ

前月 翌月