[an error occurred while processing this directive]

約定期日記 ガイドライン

最終更新日:2008/8/21

[an error occurred while processing this directive]

最新の日記へ

ここでは約定期日記中で使われる表現や記号についての解説をしています。日付が書かれているものはその日付に更新したものです。矛盾する条項があるばあいは日付が新しいほう(日付がないものとあるものではあるもの、両方ない場合はバグ(ぉ))が有効です。基本的に下に行くほど新しくなっています。

この行から「注意:この行より下の〜」までに書かれていることは最新の情報ですが、更新忘れなどによって無効になっている場合があります。

この文章の位置づけ(2008/8/20修正・加筆)

この文章は「約定期日記」で使用される表記法や表現について解説したものです。
ここに書かれていない事柄については「SephieBrain」文章作成ガイドライン(以下「SephieBrain」ガイドライン)に準拠します。
矛盾する条項があった場合は「SephieBrain」ガイドラインの条項が優先されます。
ただし、「SephieBrain」ガイドラインの条項が曖昧な場合や複数の解釈が可能な場合はここにある条項の解釈を採用するものとします。

●長音規則(2009/2/15記述)

語尾の長音はファイルサイズ削減のため問答無用で削ります。MSは増やすらしいけどね。
例:コンピューター→コンピュータ
どうせGoogleなどの検索エンジンは揺らぎ検索対応してるからどっちでもヒットするし。

追記ルール(2008/8/20記述)

基本的に
・コミット前の追記はシアン(FP2000ではアクア、0x00FFFF)です。
・コミット後の追記は太字斜体です。
ただし、太字斜体やシアンは長文になると見づらいため、場合によっては「追記(yyyy/mm/dd)」のように日付を明記して通常文字で記述する場合があります。
また、コミット後であっても直近(数ヶ月程度?)であればコミット前記述(シアン色文字)を使用する場合があります。

■新追記ルール(2008/8/26記述)
まとまった追記の場合は少し違うルールを作ることにした。
同日の追記は「追記(xx:xx):」で開始、後日の追記は「追記(xx/xx xx:xx)」で開始。
年が違う場合は日付部分が西暦からになる。また、同日中の追記は太字斜体を使わない。
後日の追記も、追記本文自体は太字斜体を適用しないことにした(見づらいので)。
ただし、古い追記を修正するのは面倒なので多分やらないし、コミット前追記に関してはシアン色文字も併用していく。
基本的に分量が少ない追記はシアンカラーで割り込むように追記し、分量が多い追記は記事末尾にこのルールで追記していく予定。

■補足と追記
…まあ、私自身も適当につけてるので実際には補足なのに追記だったり、追記なのに補足だったりってこともよくある。
そもそも、後から補足したらそれは追記だよな(後からの補足⊂追記)。

「更新」と「記事」(2008/8/20記述)

2008/4/1からの仕様
水平線(hrタグ)で区切られた部分が「更新(update)」と呼ばれ、日付、冒頭文、記事からなります。
日付は見出し3(h3)になっています。

「●」記号で始まるタイトルを持つのが「記事(article)」と呼ばれ、一つのまとまった内容になっています。
タイトルは見出し4(h4)になっています。

「■」記号で始まるものが「サブ記事(sub article)」です。
記事と異なる点は、タイトルと本文が連続していることです。見出しタグはありません。

それ以前の仕様
基本的に水平線区切りが「更新」であることに変わりはありません。
しかし、記事の扱いがかなり変化しているので、細かいことについては省略します。

●「今日の出来事」に関する仕様

※「今日の出来事」自体が暫定的な仕様であるため、断りなく変更・廃止される可能性があります。

時刻ルール(2008/8/20記述)
・「〜時刻」ってのは前の記録時刻に開始してこの時刻まで行ったタスク。
・「@時刻」ってのは非常に短時間のタスク、あるいはマイルストーン(記録点)。
・「@時刻〜時刻」ってのはその間に作業したタスク。
・「@〜時刻」ってのは開始時間がはっきりしないタスク。
ただし、必ずしもこれに従わないものもある(「〜時刻」の意味で「@時刻」を使うなど)。

■インデント(2008/8/20記述)
暫定的にインデントを全角スペースで行っています。
本来はスタイルシートを使うべきですが、FrontPage2000での編集の便宜を考慮してこのような仕様となっています。

■「>」記号(2008/8/20記述、2008/8/25加筆)
「>○○(記事名)」はその時点で発生した出来事が記事化されたという意味。
他に「(文章)[>○○(記事名)](文章)」のような場合もある。
それ以前は「(文章)>記事化」のような使い方もされている。

「>>(文章)」は、その文章に関係する記事が作られているという意味。
記事に関係する事象が時系列的に連続していない場合に使われることがある。
ただし、リアルタイムで記録して言った場合など、煩雑になると思われる場合は省略している。

基本的に「>」は記事化されたと理解しておけば間違いがないはずだが、一部例外があるかもしれない。

■ニコニコ動画関係(2008/10/21)
[ニC]とか[ニB]はニコチェック、ニコBGMの意味。閉じタグがある場合はそこまで、ない場合は自室退出行動までの間という意味だ。
→これ廃止っぽいな。


注意:この行より下の記述についてはメンテナンスされていません。
すでに古くなったものや廃止されたものがあるかもしれません。

色について(このページのもの。日記本文中はまた別)
白:普通
ピンク:記号定義です(リンク済み色と同じですが、アンダーラインがありません)
オレンジ:重要な条項です。
水色:書式(フォント、段落、日付や単位の形式など)に関する条項です。
黄色:強調表現です。
グレー:他の文章(「SephieBrain」文章作成ガイドラインなど)で置き換えられています。参考程度にご覧ください。

では日記中の色はというと
白:普通
オレンジ:強調・警告
:↑より弱い強調
水色シアン:【速報モード】状態の更新やメモ書きに後日の情報を追加して書き加える時の追加部分。長文の場合は例外だったりする。
グレー:一部が間違っている情報など、価値が低いもの
黒(背景):隠し文字(ネタバレ防止など?)

自身を呼ぶ呼称は主に「私」を使ってますが、つっこみリダイレクト(「つっこみ>○○」というもので、本来は不特定多数の読者に向けられる つっこみの方向を変えるもの)のときは「自分」になってます。

「約定期日記」ではGoogleの検索結果を使用して検証することが多いのですが、その際に利用するのは「Google 日本」です。 他の国のGoogleを利用した場合と順位やヒット数などが違うことがありますのでご了承ください。

<sup>タグが理解できないブラウザで見ると誤解を招く危険性があります。230←これが230と表示されてしまったら×です。

ここは不定期・・だったが最近定期的?の日記が見れます。
できるだけ標準語で書くように努めますが、時々方言が入るかもしれません。 意味不明で読めないと言うときはメールなどで気軽にお知らせください。以降気をつけます。過去のもできるだけ訂正します。 

時々あとから訂正されています。
「更新(セクション)」(水平線から次の水平線)終了後の追記はこうなっています(太字+斜体、Bタグ+Iタグ) 
注)ただの斜体(citeタグ)は引用です。まあ内容や文脈で分かると思いますが URLやメールアドレス、記述などは新しい記事のほうが確かです。
ただし、メモ書きから正式版までの間に判明した新たな情報に基づく追記は色違いの通常書体(強調や斜体なし)になっています。
 
<pre>タグを使ったので少し読みにくいかもしれませんが、管理の都合上勝手ながらこうさせていただきました。 
(というか、私が見やすいので・・・(ぉ)) 2001年12月より古い日記は<pre>を使っていません。
[2005/7/18]2005年5月の約定期日記からは、<p>タグ+<tt>タグを使っています。
 

日付指定はmm/ddのようにし、年をまたぐときはyyyy/mm/ddのようにします(yyyy=年、mm=月、dd=日)が、例外もあり。

 フレーム化の要望があれば考えますが、今はその予定はありません。 

blog化(MTに移行など)の予定は今のところ全くないです。せっかくコメントシステム作った(といってもKentさんのCGI大改造しただけだが)し。 ・・手動blog化(現在コメントの記録と、トラバの送受信、更新Pingの送信が可能となっています。もちろん全て手動ですが)してますが。

2001/9/1〜 2002/3/17

文中の「Naomi」はこのサーバ、「Fen」はノートPCのことです。 「Sephie」はLinuxが入っているPCです。(なんとQuadBoot(Win98/2000/XPとLinux)!)

2002/3/18〜

文中の「Naomi」は元サーバ、「Fen」はノートPCのことです。(なんとQuadBoot(Win98/2000/XPとLinux)!) 「Sephie」はこのサーバです。「Arul」はMac G3、「Naoko」はVAIO U1です。 「初代」はPC-9801FS、「Canboo」はPC-9821Ce2です。

いつか(ぉ)

「Fen」はTripleBootになってました(Win2000消したので)

 

最新の情報については「自作PCと私」を見てください。

↑その他のPCの愛称についてもここを参照。 

ところで(ぉ)は自己つっこみの記号ですよね?(違う?ではここでそう決めましょう。(ぉ)) 
※どうやら他サイトでは「(ぉ」のように片方しか括弧がないようですが、本サイトでは両括弧とします 

《》をそのときの心境として使うことがあるかも〜。 

略号についてはHDD,FDDはわかるとして、CDD=CDrom(DVDやRWも) Drive、MOD=MO Drive 

[2003/09/27]検討の結果、「(ry」(半角左括弧に"ry"、右の閉じ括弧は無し。ある場合文自体の閉じ括弧)を(後略)と同じ意味と して使用することが決まりました。「ry)〜」(前略)「〜(ry)〜」(中略)も使うかもしれません。某掲示板を連想させるかも しれませんが、気のせいということにしておいてください(ぉ) といいつつ、あまり使ってなかったりする「(ry」。まあ、いいか〜(ぉ)。 
[2004/8/2]「(ry」(全角版)の使用が認可されました。しかし、()内の場合はややこしくなるので「(ry」(括弧のみ半角) という中途半端なものになっていm(ry

警告:この行より下の記述については明確に廃止が決定しています。

基本的に冒頭の日付に関しては【速報モード】や【遷移モード】が付くと不変。それまでは変わる。
廃止理由:【速報モード】や【遷移モード】自体が使われなくなった。

基本的に更新の日付(最初にある「20yy/mm/dd(dow) hh:nn頃」というもの)は当てにならない。基本的に★mm/ddとなっているのがネタが発生した日付だ。
廃止理由:日記のスタイルが変化し、更新の日付は出来事の発生した日付になった。

速報モードってのはブックマーク、当月分へのコピ、RDF、更新Pingを略する+ロークオリティ。 遷移モードってのはそれよりすすんでるけど完全じゃない。
→余裕があればRDF(暫定)、更新Pingあり(2005/10/5)
廃止理由:【速報モード】や【遷移モード】自体が使われなくなった。

●が記事、◆がサブタイトルらしいですね・・(ぉ)。 あれ?■をサブ記事に使ってるのもあるぞ???
廃止理由:「●」が記事なのは変化がないが、「◆」は使われなくなった。ややこしいので改めて書き直したため上記の記述は廃止。

「…」の代わりに「・・・」を使うのに賛否両論ありますが、本サイトは使ってます・・・。 それどころか「・・」とか「・・・・・・・」とか変則技も炸裂(ぇ) 本当は駄目な気もするのだが、まあいいか〜(ぉ)。 でも行末が微妙なところでは「…」も使ってますが。 しかしそのせいで行頭に「・」を使うと不自然になってしまうんだよなぁ(自業自得(ぉ))。とりあえず行頭は「…」あるいは「‥」にするか。
廃止理由:「…」を使用するようになった。