4台目自作PC「Miria」スペック
(最終更新日:2009/5/10)
新接頭辞対応

画像(クリックで大きいの) 「Miria」撮影:2008/3/10
ファンコンの液晶部分はフラッシュなし撮影のものを合成。
機種名 自作機
名前 Miria@Gridnode(通称Miria)
最初Miria@SETIfinderとかにしようかと思ったがそれではあまりにも直接的すぎるので。
Gridnodeというのは「グリッドコンピューティング専用のPC」という意味。
※グリッドコンピューティング(BOINCのようなもの)の各端末をノードという。
世代 2nd generation
OS CentOS 5 x86_64版
CPU AMD Turion 64 MT-32 [1.8GHz](Lancaster)
Dhrystone ALU 6503MIPS 
Whetstone FPU 3787, iSSE3 5484MFLOPS(注1)
M/B MSI K8NGM-V
RAM DDR SDRAM PC3200 1024MiB(1本) CL3
VRAMに64MiBほど使ってる。
HDD Main :  Maxtor 4D040H2 UATA 133? 40.65GB
CD MATSHITA CR-589(「Arul」のCD-ROMを流用)
CPU COOLER X-Cooler Gazelle (DIR-RDL9025B)
POWER SKYTEC? ATX 400W 24ピン対応
VGA Onboard GeForce 6100 (VRAM 64?MiB(メインメモリ共有))
Other NIC:I-O DATA ET100-PCI-L2
Sound:オンボード
フロントUSB(ケース)

(注1)「Sephie」4th時代にWindows XP SP2環境においてSiSoft Sandra Pro Home 2007で計測したもの。
「Miria」2ndになってからは計測していない。


履歴

日付 変更点など
2006/7/xx 大学のPCを無断使用してたのがばれて使えなくなったので、「Sephie」3rdのパーツを使って「Cosmo」(仮)を作り、稼動させる
2006/8/22〜28? 新たにケース、M/B、CPUと必須パーツをほぼ買い替えてアップグレード。
よく考えるとCosmoはすでにWindowsネットワークのワークステーション名に使っていることに気づき、自作小説の登場人物から2人目となる「Miria」と命名(1人目は「Clys」)
USB HDD+巫女ぐにょで動かそうとするがカーネルの問題で色々と問題があり、結局IDE HDD+Turbolinux Desktop 10 で運用することに
2006/12/30 冷却不足でリブートするのでファンを増強。
※実際には冷却不足ではなくカーネルの設定+電源?であることが後に判明。
2007/9/22 「Alice」にCDドライブを移動。
将来DVDドライブでも付けようかと思っている(x86_64版CentOS 5を入れるため)。
2008/2/4 非常に不安定になってしまったため衝動的に「Alice」1stパーツでダウングレード。
ついでにOSもTurbolinux10 32bit→CentOS 5 64bit(x86_64)に変更。
2009/4/22 消費電力削減計画の一環として稼動停止。

自作パソコンのトップへ戻る