[an error occurred while processing this directive]
2009/7/8 17:58:記事を完成扱いにしてクローズ。
2009/8/1:二度の増強があったので追記・修正。
WILLCOM CORE 3G(個人向け)に人柱ってみたのでいろいろと書いてみる。
あまりdrdrと書き続けても収集が付かないので、ハイスピードエリアのスループット・RTT以外は6月中(〜最大で7月1週目ぐらい)のネタで打ち切る予定。
詳細は公式サイトを参照。
一言で言えば「Willcomが提供する、docomo FOMA網を使った3Gデータ通信サービス」。いわゆるMVNO。
日本通信から設備の一部を借りているらしい。
最大下り7.2Mbps、上り384kbps(FOMAハイスピードエリア/HSDPA)、下り・上り384kbps(FOMAエリア、FOMAプラスエリア)。
Willcom公式:WILLCOM|WILLCOM
CORE 3G
ZTE公式:HX003ZT
- ZTE Corporation
プロトコル制限は基本的にないらしい。
ただしTCPポート 135番 139番 445番 593番 UDPポート 135番 137番 138番
445番などWindowsファイル共有・制御関係はセキュリティ上クローズ。
(公式FAQのQA番号003487)
あと、OP25Bで外向けのSMTPアクセスが不可能。代わりにSubmission Port(587)などを使う。
帯域・通信量制限については、約500MiBで切断という以外ははっきりしていない。
ストリーミングが切断されやすい気がするが気のせいかもしれない。
セッション制御されているという噂もあるが、公式にそれを否定したという情報もある。いずれにしろソースが不確かなので参考程度に。
→増強後、セッション制御的な挙動は見られなくなった?
パッケージ。茶色のボール紙。 PCパーツメーカーの「玄人志向」のような感じ。 左側のは新規契約同時購入で無料になるmicroSDカード。 |
中身。本体とFOMAカード、説明書。 ドライバはゼロインストールのため、CD-ROMなどは入っていない。 一番右は大きさ比較のためのNS001U。横幅はHX003ZTのほうが細い。 |
「Naoko」(NB100/H)に接続したところ。 |
意外にでかい。USBメモリぐらいの大きさだと思ってた。
またつやあり黒かーっ!傷や指紋が目立つのに。
本体には「WILLCOM」の文字とWillcomロゴが入っているが、SIMカードの「FOMA」ロゴを見るとdocomoのMVNOだということを強く意識させられる。
USBコネクタは90度、180度、270度でしか止まらないようになっている。
広告の写真では135度ぐらいで止まるように見えたのだが…。
LEDは
赤=通電
青=FOMAカード認識+電波キャッチ
青点滅=通信中
のようだ。microSDのリード/ライト状態を表すLEDはない。
眩しい、鬱陶しいとの報告もあるが、私はそれほど気にならない。
microSDスロットを搭載、2GiBまでのmicroSDをサポート?
ちょっと本筋からは外れるが、HX003ZTに挿入したTS2GUSDCをCrystalDiskMarkで計測。
…遅い。ReadyBoostの基準にも満たない。まあ、おまけ程度に考えておいたほうがよさそうだ。
もしや、HX003ZTのmicroSDってドライバインストールしないと使えない?
ヴぁー!やっぱりそうじゃねーか!これじゃUSBメモリの代わりに使うことができない。
外部のPC(大学の演習室やネットカフェなど)に勝手に接続ツール入れるわけに行かないし(あるいはセキュリティ設定で入れられない)…。
ゼロインストールは手軽でいいんだけど、せめて切り替えスイッチか何か欲しかったな。
…と思ったら切り替えスイッチ発見。といってもハードウェア的なものではなく、ATコマンドでAT+ZCDRUN=8(ゼロインストール無効化)。
これでドライバ未インストールでもSDカードが見える。ただし、毎回「新しいデバイスの発見」が起動するので鬱陶しい。
HX003ZTのUSBコネクタには相性がある。
NB100/Hとは相性がよく、接続が不安定になることは今のところない。
だが、大学のIBM PCだとゆるゆる。ちょっと触っただけで抜けそう。
手持ちのUSB延長ケーブルでHX003ZTを接続するとうまく認識しない。
一方、NS001Uは問題なく認識する。これも相性問題か?
ノイズなどの関係でUSB2.0接続できないんだろうか?
ゼロインストール。
接続するとZTEMODEMという名前の仮想CDドライブがマウントされる(容量14MiB程度)。この時点ではまだmicroSDは見えない。
面倒なのでインストーラやドライバなどの解析は省略。
インストールが終わると仮想CDは見えなくなり、microSDを接続していると代わりにそちらが見える。
デバイスマネージャでは「ZTE Proprietary USB Modem」と出る。Proprietaryってのはこの場合どの意味だろう。
接続ツールの電波強度は最低が1(アンテナマークのみ)、最高が6(アンテナマークの右にバーが5本)。圏外だと「圏外」と表示される。
HX003ZTを接続していない場合も圏外扱い。
接続は「接続」ボタンを押してから5秒ぐらいで完了。
接続・切断完了時に音が鳴る。ミュート設定があるので鬱陶しいと思ったらONに。
TCP Monitor Plusで最大転送速度の項目を見たら理論最大の7,200,000bpsになってるな。そりゃそうか。
WILLCOM CORE 3G接続中はスタンバイに入らない?ただし、Vistaだと強制的に入ると思われる。
ZTE接続ツールの送受信記録は、フォルダ内にあるdb.datに記録されてる(Access2000形式?)。
ツール起動中はロックされてるので開けない(当然か)。
DB内の文字が中国語になってる。他にINIもそう。ローカライズしとけよ。
ATI1〜9で取れる情報
Manufacturer: ZTE INCORPORATED Model: MF633 Revision: BD_WILLCOMP673C1V1.0.0B02 IMEI: 35201803******* +GCAP: +CGSM,+DS,+ES |
IMEIってのは個体識別番号らしい(ケータイ用語の基礎知識第404回:IMEI
とは)。
上8桁はメーカ・機種固有番号と原産国らしいので晒しても問題なし。
FOMAカードではなく、HX003ZTのIDらしい。
自局番号はAT+CNUMで取得可能。FOMAカード(切り取る前の土台)のほうにも書いてあるけど。
PHSの電測系コマンド(AT@K20など)は全滅。そりゃそうか。
代わりにAT+CSQってコマンドを発見。
AT Test
Commandsによると、RSSI(受信信号強度)値とBER(ビットエラー率)が取得できるようだ。
RSSIは0が-113dBm以下、1が111dBm、以降2dBm刻みで、30で-53dBm、31で-51dBm以上となるらしい。
修正:李下
〜Under The SUMOMO Tree〜:[仕]RSSIの話によると、製品によってRSSI値と受信電力dBmの対応が違うらしい。
というわけで、RSSIがある値の時、何dBmになるかは全く分からない。
何故AIR-EDGEのようにわかりやすい電界強度が取得できないんだろうか…。
追記:ZTE ME3000(GSM系)だと上記のマッピング。でもHX003ZTはW-CDMAだからなぁ。
RSSI対応表
括弧の部分はまだ確認していないもの。
レベル | RSSI |
無効 | 99(接続ツール未起動、LED赤点灯) |
圏外 | 99(接続ツール起動) |
1 | 0(〜2?) |
2 | 3〜6 |
3 | 7〜9 |
4 | 10〜12 |
5 | 13〜14(〜15?) |
6 | 16〜25 |
(レベル:接続ツールのアンテナピクト本数。一番左のバーも1本とカウント)
AT+CIND?でも各種情報が取得できる。
先頭から順に「バッテリレベル(0-5)、アンテナレベル(0-5)、サービスエリア(0-1)、通話状態(0-1)、ローミング状態(0-1)、SMSフル?(0-1)、GPRSカバー(0-1)、呼処理状態(0-1)」。
バッテリは内蔵してないので意味がない。
アンテナレベルは接続ツールの表示とは違う。おそらく一般的な3本(4本)表示に準拠してるのかと。
GPRSカバーが1だが、これはGSM形式の改良版であるデータ通信方式(W-CDMAに対するHSDPAのようなもの)に対応しているということらしい。
謎のATコマンドZPAS。A/(繰り返し)を発行してたら発見。
どうやら接続ツールがZTE NMEA側で発行してるらしい。
つまり、モデム用ポートとZTE NMEAは同じものに繋がってるってことだ。
(2つの独立したATコマンド受付デバイスがあるわけではない)
返ってくるのは「+ZPAS: "3G","PS_ONLY"」という文字列。
3Gの部分はHSDPAとなることもあると思われる。PS_ONLYはPacketService Onlyの意味か?
一方、AT+CSQなどを発行している様子はないため、電波強度はDiagnosticsのほうから調べてる?
かなり感覚的なものも入っている。
以下、速度計測方法の略称。
自画像S=sephiebrain.jp/html/speedchk/のオリジナル(ミラーでないもの)
自画像M=上記のミラー1(mcrn.jp)
FGx=FlashGetでxセッション同時ダウンロード
速度の数値に色がついているものは、ピンクが下り、緑が上り。
7/8以降の計測結果は約定期blogを参照>約定期blogタグ検索:WILLCOM
CORE 3G。
7/15と7/30に設備増強が行われているため、ここに書いてある結果は余り役に立たない。
こういう時期もあったのか程度に思ってほしい。
★6/26
自画像M、40〜120kbpsぐらい?とにかく安定しない安定しない安定しない。大事なことなので3回(ry
★6/27
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------ 測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001 測定日時: 2009/06/27 00:10:28 回線/ISP/地域: -------------------------------------------------- 1.NTTPC(WebARENA)1: 69.503kbps(0.069Mbps) 8.61kB/sec 2.NTTPC(WebARENA)2: 62.064kbps(0.062Mbps) 7.72kB/sec 推定転送速度: 69.503kbps(0.069Mbps) 8.61kB/sec |
ピークだと100kbps程度。そして測定ページのロード時には200kbps以上。
------------ Broadband Networking Report ------------ <アップロード速度> データ転送速度: 316.55kbps (39.56kB/sec) 転送データ容量: 400kB 転送時間: 10.109秒 ----------------------------------------------------- 測定日時: 2009年06月27日(土) 00時17分 測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ 利用ブラウザ: Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.2.15 Version/10.00 ----------------------------------------------------- |
ちょww上り速すぎだろw理論値384kbpsだぞ?
TCP Monitor Plusだと瞬間最大で500kbps超えてたし。
--------- Broadband Networking Report --------- <ダウンロード速度> 最高データ転送速度: 74.64kbps (9.33kB/sec) 平均データ転送速度: 54.61kbps (6.82kB/sec) 転送データ容量: 556.10kB (111.22kB×5回) 転送時間: 85.530 秒 ----------------------------------------------- 1回目 52.68kbps ASAHI-Net 2回目 74.64kbps NIFTY 3回目 40.93kbps WebArena 4回目 43.43kbps OCN ----------------------------------------------- 測定日時: 2009年06月27日(土) 00時22分 測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/speed-img.html 利用ブラウザ: Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.2.15 Version/10.00 ----------------------------------------------- |
画像版でも下りは遅い。
SPEED 2.5 (nagoya.speed.rbbtoday.com) 計測日時 : 2009年6月27日土曜日 00時27分13秒 下り(ISP→PC): 168kbps 上り(PC→ISP): 60kbps SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com) |
speed.rbbtodayのページ読み込み時に安定して370kbps程度。
両方ともアプレット読み込み時には200〜300kbps出てるのに、なぜか計測になると出なくなる。
…。
ここは証拠が残る(捏造できない)ということで、よく利用されている模様。
でもやたら重い。
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report === 測定条件 精度:高 データタイプ:圧縮効率低 下り回線 速度:31.23kbps (3.904kByte/sec) 測定品質:6.0 上り回線 速度:60.70kbps (7.587kByte/sec) 測定品質:94.9 測定者ホスト:**************.ppp.prin.ne.jp 測定サーバー:大阪-新町 測定時刻:2009/6/27(Sat) 0:40 ------------------------------------------------------------ 測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/ ============================================================ |
もうひどいとしか言えない。
原因は謎だが、とにかく遅いというより全く安定しない。
自作のスループット測定用ツールで計測してみた。
上り:最初の数秒、280kbps程度出たが、すぐに速度低下。40〜80kbps程度に。
下り:60kbps程度で安定かと思ったらいきなり100kbpsオーバー、その後30kbps、また120kbpsと不安定すぎ。
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report === 測定条件 精度:高 データタイプ:圧縮効率低 下り回線 速度:126.1kbps (15.76kByte/sec) 測定品質:45.9 上り回線 速度:60.99kbps (7.624kByte/sec) 測定品質:93.9 測定者ホスト:********************.wakayama.ocn.ne.jp 測定サーバー:大阪-新町 測定時刻:2009/6/27(Sat) 2:33 ------------------------------------------------------------ 測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/ ============================================================ |
窓際で再挑戦。RSSIは13→14とあまり変化なし。
少し速度アップ?
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report ===== 測定条件 精度:高 データタイプ:圧縮効率低 下り回線 速度:338.6kbps (42.32kByte/sec) 測定品質:72.6 接続数:4 上り回線 速度:59.67kbps (7.458kByte/sec) 測定品質:95.2 接続数:4 測定者ホスト:**************.ppp.prin.ne.jp 測定時刻:2009/6/27(Sat) 3:04 ================================================================== |
マルチセッションで再挑戦。なぜか下りが理論値近く出る。
上りは相変わらず60kbps程度。絞られた?
セッション制御されてるかもしれないという情報を得たので、試しにFlashGetで自鯖から5MiBのファイル転送。
するとコンスタントに300kbpsオーバーwwなんだこりゃ。
最終的に平均速度40.95KB/s(335.4624Kbps)。理論最大値の87.36%も出てる。
ストリーミングテスト〜3:27。うーん、ライブヴァナディールはちょっと厳しいか。
TCPのダミーセッション(開いただけでデータを流さない)作れば比較的安定して300kbps程度出るかも?
…と思ったがだめっぽい?ダミーっていっても何かデータ流してないと効果がないようだ。
FG10セッションで284.34432kbps@14時頃。
ustreamテスト@17:30頃。うーん、上り64kbpsに絞られたとしか思えない。時々一瞬だけ上がるんだが…。
★6/28
CORE 3G、プラスエリアでの速度分布はだいたい次の3つぐらいあるっぽい?
1.超規制・お仕置きゾーン:64kbps以下。
2.ノーマルゾーン:80kbps〜200kbps。平均120〜150kbpsぐらい。
3.バーストゾーン:280〜380kbps。
普通のページロードだと1.のままか、一瞬3.でその後1.。
動画DLなどは2.と1.の間を推移。たまに3.。
useWill.comの動画&画像掲示板で300kbpsオーバー記録。
FG6で平均205kbps、最大365kbps記録。
相変わらずシングルセッションだと64kbps以下しか出ないけどな。
これは有線側でスロットリングしてる?日本通信の設備借りてるのはそのためか。
しかし、マルチセッションで高スループット出す余裕あるんだったら、シングルセッションでも出してくれよ…。
例えば1セッションだと300kbps、2セッションだとそれぞれで150kbpsずつ、3セッションだと100kbpsずつ(合計はいずれも300kbps)のように。
★6/30
378.59kbps。
たぶん自宅付近でFG10か?
★7/1
SkypeDLついでにCORE 3Gで速度計測。FlashGet使って4スレッドでDLしたのに平均11.48KB/s=94.04416kbps。
プラスエリアとはいえ、せめて150〜200kbpsは出てほしい。a
★7/5
3Gピーク調査。今日は180kbpsぐらい出た。一瞬だが…。
★6/26
他人の結果だが、下り270kbps、上り250kbps。
ハイスピードエリアだと思うけど(他のエントリを読むとEM圏内らしいし)この値…。
★6/30
橋本駅6:32。
FG10:ピーク2176.76kbps、平均1590.23104kbps。
自画像M:ピーク500〜600kbps、平均100〜300kbps。
和歌山駅8時ごろ。
自画像M:ピーク762.73kbps、平均300kbps。
FG10:ピーク2596.3kbps、平均1951.66208kbps。
大学へのバスの中。
自画像M:ピーク986.65kbps、平均442.7kbps。
大学G103。9時ごろ。
FG10:ピーク3221.71kbps、平均2044.55936kbps。
ついに平均で2Mオーバー。
研究室。
電波Lv4、RSSI10。あまりよくないなぁ。→その後Lv3(RSSI9)に。
FG10:ピーク1058.2kbps、平均550.5024kbps…orz。
電波が弱いからかもしれない。
17:07頃。
遅いと思ったらHSDPAになってない。
自画像M:93kbps。
ちなみにほぼ同時刻にAIR-EDGE 4xで86kbps。…orz。
帰りのバス発車待ち18:04頃。
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report === 測定条件 精度:高 データタイプ:圧縮効率低 下り回線 速度:110.5kbps (13.81kByte/sec) 測定品質:43.1 上り回線 速度:368.7kbps (46.08kByte/sec) 測定品質:90.2 測定者ホスト:**************.ppp.prin.ne.jp 測定サーバー:東京-WebARENA 測定時刻:2009/6/30(Tue) 18:03 ------------------------------------------------------------ 測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/ ============================================================ |
上りピークが542.84kbpsだったんだが、たぶんTCP再送処理の関係だろう。
だって論理最大が384kbpsなのでそれを超えることはありえないから。
20:09頃。
自画像M:97.1kbps。
FG10:ピーク1582.26kbps、平均1047.18336kbps。
九度山〜高野下でping打ちっぱなしにしてみた。
トンネル通過時に4pingだけタイムアウトしただけだった。
さすがFOMA。高野下も余裕でエリアだ。
★7/1
高速移動中の耐性はAIR-EDGEより上か?
2動画同時テストDLしてるが、200〜600kbpsってところだな。たまに落ち込むけど…。
(JR和歌山線、登校時)
和歌山城公園前で14時頃。RSSI24、Lv6。電波バリバリ。
FG10、ピーク1628.19kbps、平均858.76736kbps。いまいちだな…。
注:これでも出てるほうだと知るのはもっと後のことだ。
自画像Mは平均140〜150kbps。HSDPA、電波バリ6でこれかい。
当初からずっと気になってたが、スループット以前にリンククリックからの反応が鈍い気がする。
でも、ページが表示され始めてからの画像ロードなどは速い感じ。
★7/3
自画像M:平均358.4kbps。ピーク記録し忘れた。
FG10:ピーク1242.13kbps、平均841.89184kbps
早く増強来ないかなー。シングルセッションでも回線すいてれば2Mbps近く出てほしい。
※研究室は電波が弱めなのでマルチセッションでも速度が安定しない。
FG10@18:05頃研究室。
ピーク915.69kbps、平均670.84288kbps…orz。
sephiebrain.jpへのpingで計測(6/26、6/30)。
プラスエリア・ノーマルエリアで400ms前後(350〜420)、ハイスピードエリアで200ms前後(150〜220)といった感じ。
移動中でもそれほど増加することはない?
ハイスピードエリアならAIR-EDGEと同じかそれ以上だと思う。3Gだとこの辺が限界だろう。
次世代(mWiMAX、XGP、LTE)では50ms以下を望みたい。
裏が取れてない情報(噂、独自研究)やあまり役に立たない情報なども含めた雑多な情報。
基本的に上から時系列。古い情報も混じってるかも。
★6/26〜7/4
FQDNはKDaaabbbcccddd.ppp.prin.ne.jpになる。aaabbbcccdddの部分はIPアドレスの10進表記(1.2.3.4だったら001002003004)。
VPNは通る。でも遅い?なんか20〜30kbps程度しか出ない、いや数kbpsか。規制かかってる!?それとも人柱組が速度計測しまくってるからか?@6/26
speedguide.netによるとMTU1500、RWIN17520。RTT500msだと280kbpsまでしか出ないと表示されてるぞ。
WILLCOM CORE 3GにもFOMAの電話番号が割り当てられているが、電話しようとすると「この番号はデータ通信専用なので音声通話は無理」と言われる。
発信だけでなく着信も不可能というわけだ。
それでも番号があるのは、3Gネットワークの位置登録や認証などに電話番号を使っているからだろう。
WILLCOM CORE 3Gが遅い件だが、7月中に増強されるらしい。
どうもprinが飽和状態になってるっぽい?
でも、複数セッションで高速になるのはどういうことなんだろう。
数十時間内に1GB近くの通信でお仕置き(規制)という未確認情報が?
今の速度じゃそんなの無理なんですがw
26日から30日までの間で速度計測や動画視聴を結構やったけど、240MiBぐらいしか使ってなかったし。
ある程度のデータが流れるとHSPDAモードに入るようだ。
NMEA DeviceってのはGPSとは無関係のようだ。ATコマンドが通る。
ちなみにユーティリティ終了時しかアクセスできない。
あと、ユーティリティが起動してない状態だとAT+CSQが99(圏外?)、AT+CNUMがSIM Busyを返すことが判明。
どうやらNMEA Deviceを使って何らかの制御をおこなっている模様。
他にDiagnostics Interfaceってのもある。
たしかこれらについて何か書いてあるサイトがあったような気がしたが、ぐぐっても見つからなかったorz。
CORE 3Gだが、仮にAIR-EDGE(4x 980円プラン)の静止時スループットを90kbps、移動時スループットを20kbpsとした場合
端末代込みだと、静止時642.8571kbps、移動時142.8571429kbpsで同じ効率になる。これは現状に近い。
だが、端末代抜きだと静止時3Mbps、移動時666.66…kbpsで同じ効率になる。これは無理ぽ。
CORE 3Gが高くて遅いように感じるからくりはこの辺にありそうだ。
ん?CORE 3Gセッションあたりの制限はないって?
WILLCOM CORE 3G について確認してみた - TOTOROの自堕落 日記
回線増強は7月中旬か。
想定以上ってのは、おそらくもっと自重すると思ってたんだろうな。
個人ユーザが自重なんてするわけねーだろww(ぉ)。
<hidden>
ここでふとTCPの仕組みを考えて、もしや…と思うことがあったのでメモ。
パケット廃棄率がnパケットに1パケット、RWINの大きさがmパケット分(m>n)だったとする。
すると、必ず再送処理が行われてパケットが通らず、通信ができない。
だが、nセッション同時に張って、各セッション順番に送信していくとすると、廃棄の影響を受けるのは
1セッションだけで、非輻輳時の回線速度をXとすると、(n-1)X/nは出る計算になる。
もちろん、実際はこのとおりにはならないが、近いことが起こっているのではないだろうか。
でも、speedguide.netで見たらSACK onになってるんだよな。だとするとロスしたやつだけ再送してるはずだが。
やっぱこれ妄言ってことでhiddenにして。
</hidden>
でも、セッション制御してないとしたら、これに似たようなことが起こって遅くなってるのかもしれない。
HX003ZTで接続ツール使わずに接続する方法として
・AT+ZCDRUN=8でゼロインストール無効化
・ダイヤル番号を「*99***1#」に変更
でおk?
まあ、私は通信量ログとるためにも接続ツール使うのでやらないけど。
★7/5〜
3G遅い原因がdocomo→Willcomの帯域だという説と、prinが輻輳という説の2つに分かれてるな。
まあ、もうすぐ真相が明らかになるだろう。
★8/1
設備増強後、時間帯によっては3〜4Mbps出たとの報告も。
夜は相変わらず遅いが、それでもHSDPAで300kbps、プラスエリアで100kbps程度は出ている?
評価はそれを書いた時点でのものであることに注意。
★6/27
はっきり言って不安定すぎて使い物にならない。スループット以前の問題だ。
どうもセッション数が少ないとタコらしい?
せめて160kbpsぐらいで安定するかと思ったのだが…。次はハイスピードエリアで再挑戦だ。
★6/30
複数セッションだと2Mbps程度、シングルでも数百kbpsとそれなりに速い。これはいけるか?
★7/4
遅い遅い遅い遅い遅い遅ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!!!!っはぁはぁ。今すぐ投げ捨てたいぐらい遅い。
★7/5
ちょっと回復した?まだ増強はされてないはずなのでたまたま空いてたのかも。
7月いっぱいは様子見だな。
★8/1
7/15に一旦回復したがすぐに悪化。7/30の再増強でそれなりに使えるレベルになった。
だが、競合(docomo、emobile)に比べるとどうしても遅いのが目立つ。
もう1回ぐらい増強があるかもしれないが、9月からの有料化で寝かせが始まると少し軽くなるかもしれないので期待?
[[an error occurred while processing this directive]][[an error occurred while processing this directive]]