4台目デジカメ「Megakon-II」 スペック

画像(クリックで大きいの) Nikon COOLPIX2100
機種名 Nikon COOLPIX2100
名前 「Megakon-II」(MegapixelとNikonの合成。またもや安易な・・。最後のIIは200万画素の「2」)
「Megadak」と比較なんてやってみました〜
↓項目 ↓故「Megadak」 ↓「Megakon-II」
レンズ 光学ガラスレンズ(8群8枚、2群式ズームレンズ、中心解像度200本/mm) 3倍ズームニッコールレンズ(5群6枚)
焦点距離 f4.0〜f13.5(広角)、f4.7〜f16(望遠)
29〜58mm相当(35mm換算)
f4.7〜f14.1
36〜108mm相当(35mm換算)
撮影距離 通常モード時:50 cm〜∞(広角)、100 cm〜∞(望遠)
接写モード時:20 cm
通常モード時:30 cm〜∞
接写モード時:4 cm〜∞
フラッシュ使用時の撮影距離 50 cm〜300 cm(広角)、100 cm〜270 cm(望遠) 40〜300cm(広角)、40〜170cm(望遠)
フォーカス方式 パンフォーカス コントラスト検出方式、マルチエリアオートフォーカス可能
測光方式 中央部重点測光 256分割マルチ測光、5点AF測光ポイント対応
露出 プログラムAE プログラムオート、露出補正(-2.0〜+2.0EV、1/3EVステップ)
絞り ???
(公式情報には絞りのところに焦点距離らしき値が書かれている)
F2.6〜F4.7
シャッター方式 プログラム制御式メカニカルシャッター メカニカルシャッター+CCD電子シャッター
シャッター速度 1/2〜1/360秒 4〜1/3000秒
ファインダー 光学実像式ズームファインダー、
液晶モニターをファインダーとして使用可能
液晶モニターはデフォルトでOFF
光学実像式ズームファインダー、
液晶モニターをファインダーとして使用可能
液晶モニターはデフォルトでON
モニター 1.8インチTFTカラー液晶モニター
輝度調節はあったが、何段階だったかな〜?
1.5インチTFTカラー液晶モニター(75000画素)
輝度5段階調節
その他のカメラ機能 フラッシュ(自動・ON・OFF選択可、赤目軽減機能付き)、セルフタイマー(約10秒)、三脚使用可能、日付写し込み機能、テンプレート合成機能 フラッシュ(自動・ON・OFF選択可、赤目軽減機能付き)、セルフタイマー(約10秒)、三脚使用可能、日付写し込み機能、動画撮影(15秒、Quicktime形式、15秒)
CCD 1/3インチ 約109万正方画素CCD(総画素数) 1/3.2インチ 約211万画素原色CCD(総画素数)
記録画素数 フルサイズ:約100万画素(1,152×864画素)
標準サイズ:約31万画素(640×480画素)
高画質/標準:約200万画素(1,600×1,200画素)
パソコン:約80万画素(1,024x768画素)
TV:約31万画素(640×480画素)
階調再現性(A/D変換) RGB各色8ビット、合計24ビット 特に明記無し
ただ、JPEG形式への変換であれば左に同じ
感度 ISO 140相当 ISO50相当、オートゲインアップ機能あり
画像記録媒体 コンパクト フラッシュ メモリーカード
(カメラ内蔵メモリーなし)
コンパクト フラッシュ メモリーカード
(カメラ内蔵メモリーなし)
撮影モード
(画像圧縮モード)
3モード(最高画質、高画質、標準画質)
*JPEG形式の場合−最高画質:1/5圧縮、高画質:1/8圧縮
2モード(FINE/NORMAL)
FINE:1/4圧縮、高画質:1/8圧縮
画像記録枚数
・JPEG形式で記録した場合
撮影モード フルサイズ
(1,152×864画素)
標準サイズ 
(640×480画素)
 最高画質
 高画質
 標準画質
25コマ
37コマ
53コマ
58コマ
73コマ
112コマ
・FlashPix形式で記録した場合
撮影モード フルサイズ 
(1,152×864画素)
標準サイズ
(640×480画素)
 最高画質
 高画質
 標準画質
24コマ
33コマ
45コマ
45コマ
59コマ
83コマ
(いずれも8MBのメモリーカード使用の場合。記録できるコマ数は、絵柄により多少の誤差が出ます。)

 

・JPEG形式で記録した場合
撮影モード

 高画質
 標準
 パソコン
 TV

8コマ
15コマ
34コマ
72コマ
(8MBのメモリーカード使用の場合。記録できるコマ数は、絵柄により多少の誤差が出ます。)

 

画像消去 1コマ消去、全コマ消去、CFごとフォーマット 1コマ消去、全コマ消去、CFごとフォーマット
画像ファイル
フォーマット
JPEG、FlashPix JPEG
Quicktime(動画)
ビデオ出力 NTSC、PAL NTSC、PAL
画像転送方式 シリアル(別売接続ケーブル使用)、赤外線通信(IrDA 1.0に対応、別売の接続キットが必要。但し、マッキントッシュは非対応です。)、カード スロット/カード アダプター経由でデータを読込み(別売カード アダプター使用) USB(1.1、MassStorageとして認識可能)、カード スロット/カード アダプター経由でデータを読込み(別売カード アダプター使用)
※本当は専用ソフトで取り込むこともできるが、面倒なので入れていない。MassStorageで十分
システム環境 ◆DOS/Vコンピューター:
 ・ウインドウズ95
 ・80486DX以上のCPU(Pentiumを推奨)
 ・16MB以上のRAM(24MB以上を推奨)
 ・CD-ROMドライブ
 ・シリアル ポート(カメラに使用可能なこと)
◆Macintosh コンピューター:
 (略)
◆DOS/Vコンピューター:
 ・Windows98SE/Me,2000Pro/XPHome/XPProo
    Win98使用可(ただし、機能に一部制限あり)
 ・USBインタフェース
 ・Pentium 300MHz以上
 ・64MB以上のRAM推奨
 ・CD-ROMドライブ
◆Macintosh コンピューター:
 ・MacOS9.0〜9.2/MacOSX 10.1.2以降(10.2対応)
 ・iMac、PowerMacG3/G4/それ以降、iBook、PowerBookG3(USB内蔵モデル)以降
 ・USBインタフェース
 ・64MB以上のRAM推奨
 ・CD-ROMドライブ
電源 単三型電池4本(リチウム、アルカリ、ニッケル水素のみ使用可、マンガン電池は使用不可)、別売の専用ACアダプターの使用が可能
専用電池(リチウム電池CR-V3、Ni-MHリチャージャブルバッテリーEN-MH1-B2)、単3型電池2本(リチウム、ニッケルマンガン、ニッケル(ニッケル水素のことだと思う))、ACアダプタEH-61
※アルカリは書いてないが、たぶん使えるはず(ただ、時間は短くなるだろうが)
寸法(W/H/D) 131×48×82 mm(上から見た寸法のようです) 87.5x65x32(こちらは正面から見た寸法)
重量 320 g(電池を除く)※たぶんCFも除くとおもう 150 g(電池、CFを除く)

このデジカメは店頭で「CF使えて専用電池じゃなくて200万画素以上」という条件に適合する数少ないデジカメの中から
選んだので事前の検討はなし。2003/9月下旬において、ほとんどのデジカメはSD/XDカード(ソニーはメモリースティック)
を採用する中、過去の資産を生かしたいのであえてCFにした。電池については、もしも旅先などで電池が切れたときに
コンビニなどで普通(アルカリ)の乾電池を買ってきて使えるから。ちなみに他にも「世界最軽量」を謳ったデジカメや
SonyのCyberShot-U(ソニーの「U」のつく製品は小さいねぇ〜VAIOもそうだし)も候補の1つだったが、やはりCFがね〜。
(新しくメディアを買う金がもったいない。CFより高いし)

自作パソコンのトップへ戻る